タグ

gameに関するfutoshi0417のブックマーク (200)

  • FPSだのTPSだのの話

    宗派に近い話なのでとりあえず増田増田の身の上で忌憚無く書いてみるが、FPS好きはTPSやらないし、TPS好きはFPSをやらない。だからどっちの意見も完璧じゃない。 なので言っておく。FPSとは、現場から空間を覗くゲームだ。撃つのは必ずしも主題でないと言ってもいい。 FPSをやりこまない人間のプレイを見ると、だいたいプレイに必要な空間が描けていない。 なぜその壁の先を覗かない?なぜあの階上を見上げない?なぜお前の背後を振り返らない? 何もしなければ目の前に映る情報しか得られない。FOV(視野角)値で言えば大抵、6,70度だろう。これをマウスで見渡して160度にするんだよ。おい、ボサっと突っ立ってるんじゃない!もっとぶん回して360度にするんだよ。そんなのパッド操作じゃ無理なんだよ。視界を動かして大量の情報を得て、頭の中に3D空間を構築するんだよ。そこからやっとFPSの戦いは始まるんだよ。

  • 【GDC】「Wiiによってかつての考え方の間違いを証明できた」と任天堂の宮本氏

    「かつての私の考えは完全に逆だった。ハードウエアの急速な進化に伴いグラフィックス描画性能などが高まったことが,ゲーム自体の楽しさを損なっていた」。任天堂 代表取締役専務の宮茂氏は,こうした状況を克服したいという思いから「Wii」が生まれたというメッセージを,米国サンフランシスコで開催中の「Game Developers Conference 2007」(GDC)における基調講演で伝えた。ユーザー層を拡大するために,Wiiでは単純さを強調することに決めたという。 宮氏の講演は,同じGDCで前日にソニー・コンピュータエンタテインメントが行った「プレイステーション3(PS3)」のグラフィックス描画性能をアピールする基調講演と対象的だった(Tech-On!関連記事)。それはステージの演出にも現れていた。SCEの基調講演では,舞台にPS3向けのゲームに登場するさまざまな要素を並べて飾り立てていた

    【GDC】「Wiiによってかつての考え方の間違いを証明できた」と任天堂の宮本氏
  • ITmedia +D Games:「音楽」はゲームに命を与える――任天堂サウンドはこうして作られた (1-2)

    任天堂 サウンド統括グループマネージャー 近藤浩治氏 現地時間の3月7日、北米サンフランシスコで開催されているGame Developers Conference 2007(以下、GDC)において、「スーパーマリオブラザーズ」から最新作の「ゼルダの伝説:トワイライトプリンセス」まで、ゲーム音楽のあり方を提唱し続けている任天堂のサウンド統括グループマネージャー・近藤浩治氏によるセッション「インタラクティブな音風景を描き出す(Painting an Interactive Musical Landscape)」が開かれた。 テレビゲーム界のスティーヴン・スピルバーグが宮茂氏ならば、近藤氏はジョン・ウィリアムズだと称されるほど、業界で知らぬ人のいないゲーム音楽の大家である。 近藤氏は大学を卒業後、1984年に任天堂に就職して以来、「スーパーマリオブラザーズ」を手始めに、「ゼルダの伝説」シリーズ

    ITmedia +D Games:「音楽」はゲームに命を与える――任天堂サウンドはこうして作られた (1-2)
  • オンラインゲームレビュー「ノーステイル」

    【9月29日】 NCジャパン、「エヌ・シー・ジャパンが行く! in大阪」開催 有料の付加サービス「トッピングサービス」を10月21日に実装 人類未踏の地で謎の未確認生物を追え! ディースリー・パブリッシャー、DS「THE 秘境探検隊」 セガ、プラチナゲームズとの共同プロジェクト第1弾 DS「無限航路」2009年春発売決定 スマイルラボ、WIN「Nicotto Town」正式サービス開始 スクエニとニフティが結束したカジュアルなバーチャルワールド サイバーステップ、「ゲットアンプド2」オフラインイベントを開催 会場とオンライン75人が戦うトーナメント、座談会で大きく盛り上がる セガ、「東京ゲームショウ2008」出展情報公開 昨年を上回る数のステージイベントを開催 コーエー、「東京ゲームショウ2008」出展情報 「ネットエンターテインメント フェスタ」を今年も開催 セガ、DS

  • 次世代ゲーム機の勝ち組は(当面は)Wii | スラド

    The Registerの記事より。当面の間、次世代ゲーム機市場を制するのは任天堂のWiiであることがはっきりしてきたようだ。市場調査会社のIDCによれば、Wiiは少なくとも今年と来年に関して、Xbox 360やPlayStation3といった競合機種を出荷数、販売数の両面で上回る見込み。 ただし、IDCはこの三者が市場をほぼ三等分するとも予想しており、Wiiがほかの二つに圧倒的な大差をつけるとは考えられていない。現在Wiiがライバルを押さえて優位に立っているのは、Xbox 360やPS3が従来どおりハードコアなゲーマーを主なターゲットにしていたのに対して、従来より年齢が高く、かつそれほど日常的にゲームで遊んでいるわけではない幅広い層も取り込むことに成功したからのようだ。

    futoshi0417
    futoshi0417 2007/03/06
    結局はこの後でてくるであろうソフト次第!?
  • あなたはいくつ見つけられる?英単語学習に最適な『scrabble』 | POP*POP

    さて突然ですがクイズです。ここに「A、A、X、R、R、C、E、D、J、C」の10のアルファベットがあります。これらを組み合わせると、いくつの英単語が作られるでしょうか? 正解は66語。そのうち、思い浮かべることの出来る単語はいくつあるでしょう?「CAR」や「RED」のような3文字単語はすぐに出ますが、それ以上はなかなか・・・・。 そんな英語の奥深さを体感できるサイトがこちら「scrabble」。与えられたアルファベットから単語を作成するゲームが楽しめます。 » scrabble もともとボードゲームのスクラブルですが、組み合わせられる単語数を教えてくれるのが良いですね。これで練習すればボードゲームも強くなりそうです。 遊び方は下記からどうぞ! ↑ ゲームをスタートすると、10個のアルファベットが現れます。これらのアルファベットだけで出来た単語を見つけて入力していきます。下のゲージが残り時間

    あなたはいくつ見つけられる?英単語学習に最適な『scrabble』 | POP*POP
  • AnotherSystem1983ドンドン転がせ塊魂\王子 in いっき

    あれ?目をギラギラと血走らせたお百姓さんが鎌振り上げながら、 ワーワー騒いで向かってくるみたいだよ。 メンドクサイからとりあえず巻き込んじゃえ! ついでにブサイクも巻き込んじゃおう。 当はイヤだけどガマンガマン。 塊魂の主人公『王子』が、王様の留守中にいろんなファミコンソフトに出張してやりたい放題。 巻き込みたいファミコンソフトがあったら まで送っていただくか、 コメント欄の内緒機能でこっそり教えてください。

  • Elementary, ... ドラクエ風に写真を説明

    やはり、モダンブラウザの世界で戦うには Flash(ActionScript)も基技能かと、日曜は Flash に取り組んでみました。デザイナが使うのを後ろから見てたりすることはあったのですが、しろうとなので、まずはオーサリングツールの Flash そのものの使い方から入ったのですが。。 Flash はつまり swf 用 IDE。Eclipse みたいなもん タイムライン = Photoshop のフレームに時間軸を足したもの シンボルが自分のタイムラインを持っていることがある。これ、わかりにくかった。3次元を超えてる as が書かれたフレームには a と入る。ただし、ステージに置いたインスタンスに as を書くこともできるのでどこに as があるか見てみないとわからない。 つかめてきたので、ウェブアプリと組み合わせる方向をさぐっていきます。 Flash Player 8 以降の Ext

    Elementary, ... ドラクエ風に写真を説明
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • PSPで俺の屍を越えてゆけがプレイできるようになっても、越えていけない壁がある。 -

    昨日の日にちなんで(ちなんで?)、PSPで俺の屍を越えてゆけがプレイできるよという情報が流れたのですけど、PS3を持っていないとDLできないと聞きガクゼンとした。 おれみたいなPSPもPS3も持っていない負け組には、DL料525円+PS3+PSPは天文学的数字すぎる。PS3持たざるものは、PSoneと中古俺屍を買って携帯するしかない(PSoneが充電池で電源とれるのかは知らない)のかってな話なので、あとはじゃあPSP(俺屍インストール済)バージョンを売り出したほうがPSP売上に貢献すると思った。10万セットくらいは売れると思う。 PSone&液晶モニター COMBO【メーカー生産終了】 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント発売日: 2001/11/22メディア: Video Game クリック: 7回この商品を含むブログ (5件) を見る俺の屍を越えてゆけ PS

    PSPで俺の屍を越えてゆけがプレイできるようになっても、越えていけない壁がある。 -
    futoshi0417
    futoshi0417 2007/02/23
    この障壁は確かに高い。俺屍のおかげでPS3が売れるかっていうと、ねぇ。
  • AnotherSystem1983MOTHER\パンくずは外に撒け

    ボクは小さい頃からゲームっ子だったけど、 同居人はテレビゲームをあまりしたことがなかった。 今では結構ゲームをするようになったが、これは同居人が初めてRPGをした時の話。 プレイしていたそのRPGの名前は、ファミコンのMOTHER。 ボクは以前クリアしたことがあったので 戦闘したりイベントをこなしたりしている様子を同居人の隣に座り、 テレビ画面に映る赤い帽子の少年の冒険を懐かしく思いながら見ていた。 しかしそこでふと、気になる行動をしていることに気が付いた。 パンくずを家の外に撒いているのである。 MOTHERをプレイしたことがない人のために『パンくず』というアイテムについて説明しておく。 『パン』をそのままべればただの回復アイテムなのだが、 べずに『つかう』とパンをちぎって撒きながら歩き始め、アイテム名も『パンくず』になる。 その後はどんなに冒険したとしても『パンくず』を使いさえすれ

    futoshi0417
    futoshi0417 2007/01/21
    想像力→画面上に表示されない我が家までのパンくずの道, 洞察力→RPGをクリアするという作業上の効率化への道
  • Impress Watch 家庭用ゲーム機について 任天堂、強し。 スペックよりも楽しさを

    昨年11月にソニーの「プレイステーション 3」、12月に任天堂の「Wii」が相次いで発売され、注目が集まっている。また3月に発売された「ニンテンドーDS Lite」が長期間にわたって品薄状態が続くなど、2006年はゲーム機の話題にこと欠かない一年だった。はたしてユーザーは、この動きをどのようにとらえているのだろうか。Impress Watchとgooリサーチが合同でリサーチした。 まず話題の新機種である「プレイステーション 3」と「Wii」の普及度だ。今回の調査期間は、2006年12月13~20日であり、「プレイステーション 3」発売から一カ月、「Wii」発売から10日経過している。Watch読者の総回答数は12,280で、そのうち約6%が「プレイステーション 3」をすでに所有し、「Wii」は10%に迫る勢いだった。gooリサーチでは「プレイステーション 3」が約1.6%、「Wii」が約3

    futoshi0417
    futoshi0417 2007/01/18
    回答者プロフィールをみるとWatchとgooで結構な違いがあるので、アンケート結果比べてみると面白い。(結構似てるけど)
  • メディアブリーフィング 岩田社長スピーチ : E3 2006 : Nintendo

    ありがとう、そしておはようございます。 私が任天堂の社長になった時、我々は会社の新しいゴールを決定致しました。 ゲーム人口を拡大することです。 これを実現する為に、今ゲームをお楽しみいただいている皆様だけでなく、我々は二つの異なった顧客層を目指さねばなりませんでした。かってビデオゲームで遊んだ経験はあるが、すでに興味を失ってしまった人たち。そして、今まで一度も遊んだことの無い人たちです。 どうすれば出来るのか? この業界では、いつも同じ方向性での改善が試みられてきました。それは、「もっと凄いゲームを作る」という方向性です。しかし、ゲームを辞めてしまった人や、ノン・ゲーマーの方にアプローチする為には、「もっとすごいゲーム」はほとんど無力です。 そこで、人とゲームの関係を変えること、すなわち、ゲームのコントローラインターフェースを刷新することが、論理的だと考えました。このアプローチに

  • Nintendo iNSIDE – 任天堂Wii&DS;最新情報

    少し古い情報なのですが「プレイ履歴」に関して「社長が訊くWiiプロジェクト」内で語られています。Wiiにはプレイ履歴システム(ゲームタイトル、プレイ時間、プレイした日時などが残ります)   履歴システムだけなら当然のようにあることかもしれませんが、削除不能というのは勇気のある選択だと思います。「ゲームが家庭で嫌われないように」と考えた上でできた機能だそうです。   「60分プレイしたら勝手に電源がOFFになるゲームハードは開発可能か?」というアイデアを岩田代表取締役社長が出したそうで、社長の鶴の一声として社内を伝播したそうです。しかし、最終的には妥協策としてプレイ履歴機能にたどり着いたそうです。   プレイ記録を両親が確認して、ゲームのプレイ時間や内容について親と相談する。これまでよりもゲームに親しみを覚えてもらうことができそうですね。

  • SCEと任天堂の「いつか来た道」 - ま、こんなもんでしょ blog

    http://blogpal.seesaa.net/article/29700170.html ちょっと古いネタだけど、コメント欄やトラックバックにあるとおり、 筆者の都合のよいように事実を誤認して記述されている部分が多い。 インターネットの難しいところはこういうトコなんだろうなーと。 ウィキペディアをそのまま素直に信じてしまうみたいな、危険性というか…。 この記事を書いた筆者の他の記事を読む限り、情報源はネットだけかなって感じ。 もうちょっと、実際の出来事について丁寧に調べてもらいたかった。 記事のはじめから、SG-1000はコントローラーのインターフェイスがダメで それを改善したのがマークIIIだと言い切られるわ、 (SG-1000からマークIIIへは、グラフィックの向上が最優先の改善事項) マークIIIについては、 セガは、ソフトを一社でしか作っていなかった為、圧倒的なネットワーク外

    SCEと任天堂の「いつか来た道」 - ま、こんなもんでしょ blog
  • 大人モノポリー - 漂流する身体。

    投資銀行やファンド在籍の友人達と、たまたまモノポリーしようという話になった。なので、今日はモノポリーの話をする。僕は、社会人になってから「大人モノポリー」を結構過去やりこんだのだが、学生時代と違う面白さ、奥の深さがある。モノポリーは、要は不動産投資ゲームで、ダイスを振って、止まった場所の土地を買うことが出来る。その土地に自分以外のプレイヤーが止まるとそのプレイヤーから既定のお金が取れて、それが土地購入に対するリターンになる。さらにキャッシュが積みあがると、土地に建設投資が出来て、そうすると止まったときのペナルティが上がり、投資した側にとってのリターンが上昇していく。最後、手元現金が一番多いものが勝ちである。聞いて判るとおり、極めてリアリティに富む為、過去モノポリーは資主義の教育ゲームと呼ばれ、一部共産圏では流通禁止になったと聞く。 さて、ルールは上記の通り単純なのだが、1周スゴロクを回る

    大人モノポリー - 漂流する身体。
    futoshi0417
    futoshi0417 2006/12/25
    恐ろしい分析!
  • ドラクエは日本的精神で溢れている。 - sifue's blog

    ドラゴンクエスト9がニンテンドウDSで出されることが決まったのは、かなりセンセーショナルなニュースでした。これでゲームの主流が、SCEからまた任天堂へ戻ったと言ってもいいのかもしれません。 それはともかくなのですが、ドラゴンクエストが海外ではあまり人気がない事を皆さんはご存知でしょうか。やはり、海外で人気のある日RPGと言えばFFだったりします。その理由なのですが、グラフィックなどが綺麗なことよりも、自分自身はドラクエがかなり日的な精神に溢れているからなのではないかと考えています。FFと対比させて見ると良くわかります。自分が注目する点は以下の通り。 ドラクエは最初から自分が献身的に魔王を倒すことが運命付けられているが、FFは動機付けにストーリーの多くの部分を使う。―滅私奉公が美徳とされている。 FFに対してドラクエは会話の選択肢が「はい」「いいえ」に分かれていても、絶対「はい」と答え

    ドラクエは日本的精神で溢れている。 - sifue's blog
    futoshi0417
    futoshi0417 2006/12/22
    ドラクエから見る日本的精神
  • 吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ

    ドラゴンクエストがアメリカに移植されたとき、さまざまな修正が行われました。それをつぶさに調べていくと、ドラクエというゲームに隠れた「日的なもの」の姿が浮かび上がってきます。今日は、我々を包囲する見えない文化について考えます。 だが、コンピュータやインターネットの発達が、全体として人間にどんな影響を与えるかという命題に的確に答えられる人はいないだろう。ファミコンについても、それをずっと続けて育った子供がどうなるか、まだはっきりとわかっていない。 主人公がいろいろな冒険をしたり、戦闘するRPG(ロール・プレイング・ゲーム)はたしかにおもしろい。出はじめたときは私も徹夜でやったものだが、一ついえることは、ゲームの構成そのもののなかに、また場面、場面のやり取りのなかに間違いなく文化的な要素が入っている。そして、それが必ずしも日社会の伝統的倫理観ではないことである。子供は与えられたものを当たり前

    吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ
    futoshi0417
    futoshi0417 2006/12/22
    エロの本質は聴覚!!ゲーム内での表現・擬音語など
  • 魔法の名前はゲームにとって「本質」的か - 萌え理論ブログ

    吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日のドラクエ お前ら全員、死んでしまえ。 これはひどい。無意味に差別的である。 日の言語は特殊か だいたいエロの質は視覚ではなく、聴覚ですよ。 無根拠に断定するが、これは当だろうか。エロマンガやエロ同人誌には音がない。ライトノベルにも音がないし、フィギュアやコスプレにも音が(目的では)ない。声のないエロゲギャルゲの方が画像のないエロゲギャルゲよりも圧倒的に多い。この事情は例えば視覚の方が受け取る情報量が多いからかもしれない。もちろんだからといって、それをもってただちに聴覚より質的とするわけでもない。 例えばマンガのフキダシの台詞は来は音声言語だとか、「ドカーン」「ゴゴゴ」などと擬音が使われていることをもってして、音声が質的だというような論理展開はありうる。だが、フキダシの形が四角ければナレーションであるというよう

    魔法の名前はゲームにとって「本質」的か - 萌え理論ブログ
    futoshi0417
    futoshi0417 2006/12/22
    『吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ』に対する反論記事
  • FIFTH EDITION: 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事

    を論考してみる。 http://blogpal.seesaa.net/article/29491842.html で、据置終了とは、いったもの、PS3やXbox360、Wiiとみんな頑張ってるしね。 さて、まずは、ちょっとした昔話からしてみよう。(以下敬称略) 今から、もう30年以上前の話になる。任天堂が、まだ小さな老舗の玩具メーカーだった頃のお話だ。 当時の社長、山内溥は、彼は、22歳の若さで社長となり、その後、リンク先のWikipediaにあるように、プラスチック製トランプを発明し、「ディズニーキャラクターを絵柄に使う」、「簡単な説明書を同梱する」と言った手法を取り、任天堂を飛躍させた。 しかし彼は、その後、アメリカの最大のトランプ会社の工場を見学して、その小ささに失望する。彼は、経営規模の拡大と事業の多角化に乗り出すが、残念ながら、その多くは失敗におわり、倒産の危機に直面する。 これ

    FIFTH EDITION: 据置ゲームがこの世の地獄から生還するためにせねばならない事
    futoshi0417
    futoshi0417 2006/12/22
    ゲームと操作インターフェイス。任天堂。