タグ

ブックマーク / mainichi.jp (328)

  • 未婚でもひとり親なら同じ大変さ 差別より支援を | | 稲田朋美 | 毎日新聞「政治プレミア」

    昨年の税制改正(2019年度税制改正)で、配偶者と離婚・死別した人の所得税を軽減する「寡婦(夫)控除」の対象に未婚ひとり親も含めるという問題が自民党の反対で見送りになった。 「伝統的家族を崩す」という理由だという報道を見て、違和感を覚えた。私も伝統的家族や法律婚を大切にする立場だけれども、なぜそれが未婚ひとり親を支援しないことになるのか、わからなかった。 事実婚が増えるからという理由があげられていたが、従来の制度では離婚した女性が同じ人と事実婚をしても寡婦控除の対象になる。まるで偽装離婚を推進するかのような制度だ。 そんな制度にしておいて未婚のひとり親にだけ「不道徳」とか「ふしだら」などと批判し、「事実婚が増えるから」などと言うこと自体、矛盾している。 当事者から力をもらった 私が共同代表を務める「女性議員飛躍の会」でNPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ」の赤石千衣子理事長に話を聞いた

    未婚でもひとり親なら同じ大変さ 差別より支援を | | 稲田朋美 | 毎日新聞「政治プレミア」
    gaka48
    gaka48 2019/12/29
    この人の政治信条や歴史認識には同意できない部分も多々あるが、この件に関しては支持します。
  • 週刊テレビ評:「伊藤詩織さん全面勝訴」 適切に報じ、反性暴力を示せ=金平茂紀 | 毎日新聞

    東京地裁で勝訴後、記者会見する伊藤詩織さん(右)=東京都千代田区で2019年12月18日午後4時2分、丸山博撮影 TBS在職中に、ワシントン支局長、首相官邸担当の政治部記者などを歴任した山口敬之氏という人物がいる。僕よりも13歳下の後輩。その仕事の仕方や流儀、人となりなどを多少なりとも知っていた人物だ。その人物が、ジャーナリスト志望の女性、伊藤詩織さんに対して、意識を失った状態で性暴力を働いたとして告訴された。刑事告訴を受けて警視庁が捜査し準強姦(ごうかん)容疑で書類送検したが、東京地検が容疑不十分で不起訴処分とした。 この過程で不可解な事実がある。山口氏に対する逮捕状が東京地裁から発布されたが、執行直前に警視庁刑事部長が現場に指示して逮捕を取りやめさせたのだ。その事実は、週刊新潮の果敢な報道によって刑事部長(当時)自身が認めている。詩織さんは、実名と姿をさらし、検察審査会に不服申し立てを

    週刊テレビ評:「伊藤詩織さん全面勝訴」 適切に報じ、反性暴力を示せ=金平茂紀 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2019/12/28
    何故テレビはこの件をもっと報道しないのか? 海外のマスコミはごくごく普通に政権との関係をフォーカスしているのに。いったい何が???
  • 桜を見る会招待者名簿、資料要求の日に廃棄 「シュレッダー空いてなかったから」 | 毎日新聞

    主催した「桜を見る会」であいさつする安倍晋三首相(中央)=東京都新宿区の新宿御苑で2019年4月13日午前9時1分(代表撮影) 内閣府の大塚幸寛官房長は20日の衆院内閣委員会で、首相主催の「桜を見る会」の招待者名簿を野党から資料要求された5月9日に廃棄したことについて、遅滞なく大型連休前に廃棄しようとしたもののシュレッダーが空いていなかったから連休後になったと説明した。資料要求した人の共産党の宮徹氏への答弁。宮氏は「国会の監視を逃れるために資料要求の日に廃棄する。民主主義の危機だ」と反発した。 宮氏は国会での質問に備え、5月9日に資料を要求したという。内閣府の招待者名簿の保存期間は1年未満。大塚氏は「廃棄分量が多いので、通常の事務室にあるシュレッダーではなく大型のシュレッダーを使おうとしたら、なかなか各局の使用が重なった。担当職員も基幹業務職員ということもあり、もろもろの調整の結果

    桜を見る会招待者名簿、資料要求の日に廃棄 「シュレッダー空いてなかったから」 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2019/11/20
    何だか頭の中でバカボンのテーマが流れてきた。「コレでいいのだ~、コレでいいのだ~」
  • 桜を見る会 安倍首相の元秘書・下関市長はこう答えた…定例記者会見・一問一答 | 毎日新聞

    定例記者会見で、桜を見る会についての質問に答える山口県下関市の前田晋太郎市長=山口県下関市で2019年11月18日午後0時26分、近藤綾加撮影 安倍晋三首相の秘書を務めた山口県下関市の前田晋太郎市長は18日、定例記者会見で「桜を見る会」について質問に答えた。前田市長は安倍事務所における参加者の取りまとめについて言及を避けたが、「何十年も応援した代議士がトップを取り、招待状が届いて、今まで応援してきてよかったなって、いいじゃないですか」と述べ、安倍首相の地元支援者を招待することを擁護した。主なやり取りは次の通り。【近藤綾加】 ――一連の報道をどう受け止めているか? 野党側のやりとりを見ていると、いよいよネタが尽きたのかなというところと、災害対応とか我々地方が今苦しんでいる状況を国会で議論していただきたい。それから、議論の軸が当日の桜を見る会から前夜祭(夕会)に移ったりしているが、領収書など

    桜を見る会 安倍首相の元秘書・下関市長はこう答えた…定例記者会見・一問一答 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2019/11/19
    心の底からの失笑を禁じ得ない。まさしく「身も蓋もない」。「耐えて耐えて一所懸命にお金を稼いできて、脱税したから税金取られなく済んでよかったなって、いいじゃないですか」的な。
  • 前夜祭「会費5000円」で安倍首相反論 官邸幹部も「唐揚げ増やすなどやり方ある」 | 毎日新聞

    自身主催の「桜を見る会」を巡る問題について記者団の質問に答える安倍晋三首相=首相官邸で2019年11月15日午後0時6分、川田雅浩撮影 「桜を見る会」の前日に開かれた「前夜祭」の会費が5000円だったことについて、安倍晋三首相は15日夕の取材対応の際に「ホテル側が設定した」と述べた上で、「毎年使っているとか、どれぐらいの規模とか、宿泊しているとか、他のホテルの競合とか、ホテル側は総合的に勘案して決めているのだろう」と語り、会費の水準に問題はなかったとの認識を示した。 「前夜祭」は2012年末の第2次安倍内閣発足後に毎年、桜を見る会の前日に東京都内のホテルで開かれている。今年はホテルニューオータニで行われており、野党は「相場より相当安い」と問題視し、差額を首相側が負担した可能性があると主張している。

    前夜祭「会費5000円」で安倍首相反論 官邸幹部も「唐揚げ増やすなどやり方ある」 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2019/11/16
    こりゃあ、今年の忘年会はニューオータニだな。勿論、予算は1人5千円で。
  • 共産・志位氏「厚顔無恥な世界史の歪曲」 首相の所信表明演説に | 毎日新聞

    共産党の志位和夫委員長は4日の記者会見で、戦前の日による提案が国際人権規約につながったとした安倍晋三首相の所信表明演説について「これほど厚顔無恥な世界史の歪曲(わいきょく)はない。歴史への無反省が表れた」と批判した。 首相は演説で、日が1919年の第一次世界大戦に関するパリ講和会議で「人種平等…

    共産・志位氏「厚顔無恥な世界史の歪曲」 首相の所信表明演説に | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2019/10/04
    今の首相さんは何故こうも破廉恥な嘘を平気で次々と垂れることが出来るのか。。もはや「自分が嘘を吐いている」という自覚すらもないのかもしれない。
  • アイヌ「先住民否定」日本会議が講演会 札幌市施設で開催へ 抗議相次ぐ | 毎日新聞

    右派団体、日会議北海道部が21日、アイヌ民族が先住民族であることに疑問を投げかける内容の講演会「あなたもなれる? みんなで“アイヌ”になろう?」を札幌市の白石区民センターで開く。主催者によると「アイヌ利権」につながるとする国のアイヌ政策への批判も語られる見通しで、道部のホームページに講演会のテーマなどが掲載された後から、アイヌ民族差別への懸念や抗議が市に相次いでいる。 日会議は中心メンバーの国会議員が今月発足した第4次安倍再改造内閣や自民党執行部に入るなど、影響力が大きい団体。北海道旭川市の医師、的場光昭氏がアイヌは先住民族でないとする「科学的アイヌ先住民族否定論」、元道議の小野寺秀氏が「これまでのアイヌ政策、これからの『アイヌ新法』」と題してそれぞれ講演する。

    アイヌ「先住民否定」日本会議が講演会 札幌市施設で開催へ 抗議相次ぐ | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2019/09/21
    見よ、これが日本会議だ。
  • 論点:広がる喫煙者不採用 | 毎日新聞

    たばこを吸う人は採用しません――。最近、「非喫煙」を採用条件に掲げる企業や大学が増えている。受動喫煙が社会問題化する中、7月に一部施行された改正健康増進法で、学校や病院、行政機関などの敷地内が禁煙になったことを受け、流れは加速しそうだ。「喫煙者は不採用」について改めて考えた。【聞き手・小国綾子】 生産性向上へ一番の策 星野佳路・星野リゾート代表 「喫煙者不採用」と「全社員禁煙」を会社の正式なプロジェクトとして始めたのは2002年ですが、まだ長野・軽井沢にしか事務所がなく、社員が200人程度だったころから取り組んできました。 「ヘビースモーカーだった社員の死を機に、社員の健康を守るために始めた」という美談が独り歩きしていますが、事実は少し違います。全面禁煙は、生産性向上のために始めた取り組みです。

    論点:広がる喫煙者不採用 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2019/09/06
    「常習性・有害性の高い薬物依存のため、その薬物を摂取する時間やスペースを用意してやらないといけないし、病気になるリスクも高い」ってのが現実だからなぁ。「その薬物依存を直してから来て下さい」となるよね。
  • 杉田水脈議員:杉田水脈議員の「住所さらし」ツイートは間違いだった 「扇動」責任の行方は | 毎日新聞

    「非党派性・公正性」などの国際的原則のもと、社会に広がる情報が事実かどうかを調べ、正確な情報を読者に伝えます。

    杉田水脈議員:杉田水脈議員の「住所さらし」ツイートは間違いだった 「扇動」責任の行方は | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2019/08/24
    もう、何と言っていいのやら。。
  • 「ホワイト国」除外、菅官房長官「日韓関係に影響与えない」 | 毎日新聞

    閣議後の記者会見で「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正決定について質問に答える菅義偉官房長官=首相官邸で2019年8月2日午前10時47分、川田雅浩撮影 菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で、安全保障に関連する物品の輸出管理で手続きを優遇する「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定したことについて「あくまでも韓国の輸出制度や運用に不十分な点があることを踏まえた運用の見直しであり、日韓関係に影響を与える措置ではない」と述べた。 また、「優遇措置を撤回し、他のアジア各…

    「ホワイト国」除外、菅官房長官「日韓関係に影響与えない」 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2019/08/03
    「加害者が被害者ヅラする構図」絶賛継続中。行き着くとこまで行きついたって感じ。日本社会の劣化具合は凄まじい。
  • 二階幹事長「選挙やってくれたら予算つけるのは当たり前」 | 毎日新聞

    参院選についてインタビューで答える二階俊博・自民党幹事長=党部で2019年6月24日午後2時29分、宮明登撮影 自民党の二階俊博幹事長は29日、徳島市内であった党参院議員の激励会で、土地改良事業関係者を前にあいさつし、来月4日公示の参院選について「我々の方針と一緒にやってくれないところは予算は休ませてもらう」と述べた。国の予算編成に対する与党の影響力をたてに協力を迫った形で、「選挙を一生懸命やってくれるとこ…

    二階幹事長「選挙やってくれたら予算つけるのは当たり前」 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2019/06/30
    “徳島市内であった党参院議員の激励会で、土地改良事業関係者を前にあいさつし” ←で見出しの発言だったのなら、完全にアウトでしょ。なぜ逮捕されないの?
  • 追手門大「入学する学生に禁煙義務」 - 毎日新聞

    追手門学院大(大阪府茨木市)は21日、来年4月以降に入学する学生に対して、大学敷地内とその周辺に加え、通学途中では喫煙しないことを義務づけると発表した。違反した場合は「状況に応じて注意や停学などの措置を取る」という。 同大は来年4月、茨木市内に1年生約1900人が学ぶ新キャンパスを開設。「喫煙は生活習慣病の原因になり、周囲にも受動喫煙の健康被害…

    追手門大「入学する学生に禁煙義務」 - 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2018/12/23
    見出しがちょっと誤解を招くよね。"学生に対して、大学敷地内とその周辺に加え、通学途中では喫煙しないことを義務づける" ← この処置内容は真っ当で問題ないものだと思う。
  • ハローワーク千葉:「非喫煙者に限る」求人票を拒否 - 毎日新聞

    千葉県で健診を行う公益財団法人・ちば県民保健予防財団(千葉市美浜区)が9月、看護師などの求人票に「非喫煙者に限る」との条件を記載するよう求めたところ、ハローワーク千葉(同区)から「たばこは個人の問題」として拒否された。財団は「健康増進のためなのに残念」とする一方で、ハローワークは「個人の適性・能力のみで選考すべきだ」と反論している。 関係者によると、財団の担当者が9月下旬にハローワークを訪れ、看護師、事務など7職種の求人票について相談。財団は禁煙を啓発しているため、昨年から受験資格を「非喫煙者」とする方針をホームページで公開している。ハローワークにもこの条件を記すよう求めたが「たばこは個人の問題で(吸っても)良いのではないか」「公的には出せない」と拒否された。ハローワーク千葉は厚生労働省が適性・能力のみに基づく「公正な採用選…

    ハローワーク千葉:「非喫煙者に限る」求人票を拒否 - 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2018/11/03
    「通勤・勤務時間中&職場敷地内禁煙」とかでも良いんだろうけど、それって実質的に「≒喫煙者は対象外」だからな。で、そのラインをクリアできるぐらいの喫煙者なら、「喫煙者」とわざわざ名乗る必要もない気が。
  • アンケ:喫煙可の飲食店 6割が入店避ける 分煙も2割強 | 毎日新聞

    医療政策機構がネット調査結果を公表 喫煙できる飲店に入るのを避けたい人は58%に上るとのインターネット調査結果を、民間シンクタンク「日医療政策機構」がまとめた。分煙でも4分の1の人が入店を避けるという。国民の嫌煙志向が色濃く出た結果といい、飲店は対応を迫られそうだ。 7月に成立した改正健康増進法では、資金が5000万円以下で、客席面積100平方メートル以下の既存の飲店は、「喫煙可」と店頭に表示などをすれば経過措置として店内での喫煙が認められる。加熱式たばこも専用の喫煙室を設けて分煙すれば、飲しなが…

    アンケ:喫煙可の飲食店 6割が入店避ける 分煙も2割強 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2018/09/01
    「有害で不衛生な飲食環境」を嫌がるのは、当然と言えば当然。嫌がらない方が特異な人たちということになる。
  • 受動喫煙対策:やじの穴見氏が患者本人に文書で謝罪 - 毎日新聞

    受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案の審議中、自民党の穴見陽一氏(48)が参考人のがん患者にやじを浴びせた問題で、穴見氏が謝罪文書を患者人に送っていた。騒動以降、穴見氏は公の場に姿を見せておらず、法案も掘り下げた議論がないまま7月にも成立する見通しだ。患者側は「穴見氏は自分の口で説明し、命に関わる法案をより真摯(しんし)に議論してほしい」と訴えている。 謝罪文書を受け取ったのは、日肺がん患者連絡会理事長の長谷川一男さん(47)。文書は25日付で、穴… この記事は有料記事です。 残り614文字(全文844文字)

    受動喫煙対策:やじの穴見氏が患者本人に文書で謝罪 - 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2018/07/01
    そもそも肺癌患者が「飲食店など屋内公共空間での受動喫煙は有害性が高いから規制すべきだし、屋外も公共の場ではタバコの煙はなるだけ無くしてほしい」と意見を述べたとして、どこが「いい加減にしろ」なのか。
  • 愛媛文書:「安倍首相の意思表示あった」前川前次官が見解 | 毎日新聞

    ステージ上にもあふれかえった来場者を背に講演する前川氏=戸畑区で2018年4月14日午後5時54分、宮城裕也撮影 学校法人「加計学園」の獣医学部新設について柳瀬唯夫首相秘書官(当時)が学園側に「首相案件」などと発言したと記載した愛媛県の文書について、文部科学省の前川喜平前事務次官は14日、「安倍さんの明確な意思表示がなければあんな文書は出てこない」と述べ、安倍晋三首相の直接的な関与があったとの見解を示した。北…

    愛媛文書:「安倍首相の意思表示あった」前川前次官が見解 | 毎日新聞
  • 自民・白須賀氏:「雇ったら実は妊娠、産休 違うだろ」 厚労部会で発言 | 毎日新聞

    自民党の白須賀貴樹衆院議員(千葉13区)は29日、働き方改革関連法案を議論する党の厚生労働部会などの合同会議で、自身が運営する保育園で病児保育のため採用した看護師について「雇って1カ月後には実は妊娠して産休に入ると(言ってきた)。人手不足で募集したのに、それは違うだろと言った瞬間に労基(労働基準監督署)に駆け込んだ」と発言した。

    自民・白須賀氏:「雇ったら実は妊娠、産休 違うだろ」 厚労部会で発言 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2018/03/31
    一般論としてはともかく、こいつの場合、こんなhttps://www.news-postseven.com/archives/20150729_338424.html 感じだから。もっと良い条件で雇ってれば、そもそも人手不足になってねぇんじゃねえの? 自民には こういうのが多いからな。
  • ベランダ喫煙:煙たいよ! 「被害者の会」登録急増 | 毎日新聞

    マンションなど集合住宅のベランダでの喫煙に対する視線が厳しくなっている。近隣住民の喫煙による受動喫煙で悩む人たちが今年、全国組織の被害者の会を結成したところ、約2カ月半で会員が約820人集まり、不満が高まっていることが浮き彫りになった。公共スペースや店舗などでの喫煙のあり方が議論になって久しいが、「ホタル族」などによるプライベート空間での喫煙についても、ルール作りなどを巡って議論を呼びそうだ。 「どんな人が住んでいるのか分からず、なかなか言い出せませんでした」。千葉県の分譲マンションに住む40代の女性は、階下の男性のベランダ喫煙に苦しんだ。2年ほど前、室外から強いたばこのにおいが漂いはじめ、せきが出た。ストレスで顔にアトピー症状などの健康被害が出たため、病院を受診した。

    ベランダ喫煙:煙たいよ! 「被害者の会」登録急増 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2017/08/20
    まあ、普通に考えれば迷惑になることは ある意味わかりきってると思うんだけど。
  • 熊本地震:原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示 | 毎日新聞

    識者「独自取材、萎縮させる」 NHKが熊地震発生を受けて開いた災害対策部会議で、部長を務める籾井勝人(もみい・かつと)会長が「原発については、住民の不安をいたずらにかき立てないよう、公式発表をベースに伝えることを続けてほしい」と指示していたことが22日、関係者の話で分かった。識者は「事実なら、報道現場に萎縮効果をもたらす発言だ」と指摘している。 会議は20日朝、NHK放送センター(東京都渋谷区)で開かれた。関係者によると、籾井会長は会議の最後に発言。「料などは地元自治体に配分の力が伴わないなどの問題があったが、自衛隊が入ってきて届くようになってきているので、そうした状況も含めて物資の供給などをきめ細かく報じてもらいたい」とも述べた。出席した理事や局長らから異論は出なかったという。

    熊本地震:原発報道「公式発表で」…NHK会長が指示 | 毎日新聞
    gaka48
    gaka48 2016/04/23
    政府の御用報道機関に成り下がってるな。
  • 自民議連:「受動喫煙防止法案」骨子案 罰則付きの法整備 - 毎日新聞

    gaka48
    gaka48 2015/09/05
    タバコ族議員を多く抱える自民党が政権与党だから、たいして期待はできない。大島理森とかが幅を利かせてるようでは。