ハチ駆除について一緒に学んでいきましょう このサイトではハチ駆除専門業者について、利用するメリットや特徴について幅広く御紹介しています。 日本国内には色々なハチが生息していますが、種類をとわず攻撃的でしばしば事故も発生しているそう。 殺虫剤をまいたところが逆襲されて、病院送りになるなどのリスクは確実に存在しています。 このような素人による駆除対策のリスクも専門家に依頼すれば危険に向き合うことなく、安全に駆除してくれるのは確かです。 再び営巣しないための対策もケアしてくれます。 ハチ駆除専門業者の魅力を分かりやすく紹介 ハチのリスクはさされたあとに、アレルギー症状に見舞われるリスクです。 10-20%の割合で浮腫みや蕁麻疹・嘔吐、場合によっては呼吸困難(アナフィラキシーショック)に陥ることも。 このようなリスクを回避するには、ハチ駆除対策をすることですが、専門業者に絶対に依頼するべきなのはハ
【ASL102/G31】POINT OF THE SWORD PONTAさん独軍 VS ふるきゅ英軍 4ターン 独軍投了 英軍は、最初煙幕を展開して突っ走り、R6あたりの石造建物を確保します。 で、英軍にとっての悲劇は2ターンに起こりました。 9-2指揮官+ヒーロー+LMG×3+648×3のキラースタックに機関銃射撃でピンゾロを喰らい、指揮官が不運で死亡。MC+LLMCで混乱HSとリーダーのみを残して除去されてしまいます。 しかし、今度は8-1指揮官とヒーローでしつこくキラースタックを作り、前進。 その後の攻撃は順調に進み、4ターンには独軍は半分以下に削りAA5の長屋に押し込むことができ、キラースタックをBB2、HSと8-0指揮官をDD5にまで進出させ、独軍を包囲することができました。 ここで、要塞化の方法に誤りがあることが発覚。 でも、こりゃどうしようもないね、ってことで終了となりました
(AD)SDFシリーズは発売当初かなり話題となったこともあり、会内の所有率は、かなりのものです。 しかし自衛隊をカタログデータ的に評価しており、また有事の際の予測できない混乱を余り反映していないためか、キャンペーンにおけるソ連軍に分が悪すぎるようです。 実際の自衛隊は普通科師団の機械化不足、対空火力の絶対的不足、年功序列的高級将校など多くの欠点を抱えており、ゲームの様に持てる能力を完全に出し切れるか大いに疑問の残るところです。 しかし〈上陸してくる仮想敵国も二級線部隊であるでしょうし)これらによってゲームに手を加える事は、システム全般に関わる改造に近く、おいそれとは出来ません。 そこで(未だに)有事立法のない我が国の部隊行動を阻害する、避難民をルール化して、自衛隊側の初動の遅れをゲームに反映してみたいと思います。 (AD)SDFキャンペーンに避難民ルールを取り入れようという話は、以前からD
2007年05月11日 マーケットガーデン(CMJ) (1) カテゴリ:ゲーム感想 「マーケットガーデン」(CMJ)は厳しいゲームだ。 連合軍の半分はアントワープ解放まで補給切れ。 北部は平地だが河川が多く、南部は荒地・要塞が多い。 独軍の増援の大半は装甲師団だ。 ライン河での攻防は連合軍がある程度独軍ユニットを除去しておかないと独軍有利だ。 フランス国内では独軍にはZoCがないので素早く退却する必要はある。 アントワープもある程度は守りたい。 空挺作戦がどのタイミングで行われるか独軍には分からないので、引きすぎてはライン河を越えられてしまう。 要はバランスなのだ。 歩兵師団と装甲師団のスタックだけでは守りきれない。歩兵師団だけでは心もとない。 独軍はないない尽くしである。 英米軍もアントワープ開放までは半分が補給切れ。突破力に限界がある。 しかもユニットを飛ばされると勝ち目は薄くなる。
2007年05月10日 海外のSLG専門誌 (4) カテゴリ:参考図書 海外のSLG専門誌を何十冊か保有している。S&T、CM、AtO、VV等だ。 仏語は全く読めないのでVVは眺めるだけ。和訳が公開されているゲームのみ理解できる。 S&T等英語で書かれているものは、興味のある記事だけ目を通す。 S&T、CM、AtOの3誌の共通点は「戦史記事中心」の内容構成だ。 CMJやGJとは全く異なる。どちらかといえば「歴史群像」に近い。 英語圏のゲーマーは「戦史記事」+「ゲーム」という構成が好きなのだろうか。 日本とは購買層が異なるのかもしれない。 現在同人誌の記事をしこしこと書いているのであるが、構成をどのようにするか考え中。 「ゲーム紹介」、「リプレイ記事」、「戦略研究」(作戦研究にあらず)の3本立てで考えている。 取り扱うゲームは、発行時点で入手容易なものに限る予定。 作戦研究を発表しているwe
2007年05月07日 Drive to the Baltic! (1) カテゴリ:ゲーム感想 5/5~5/6に開催されたMiddle-Earth東京支部の例会で「Drive to the Baltic!」をプレイ。 2日間かけて14ターンまできっちりとプレイ。2日間で16時間(休憩時間含む)ぐらい。 ルールはそれほど難しくはない。1ターンが3セグメントで構成されているため、14ターンだと42セグメント。それなりに時間がかかるというもの。 1日目は6ターン終了まで、2日目は7~14ターン。ターンが進めばマップの北東部にユニットが集結し、さくさく進むようになる。 1日みっちりプレイすれば終わるかもしれないが、余裕を見て2日は欲しいところ。是非もう一度プレイしたいゲームである。 「Command Best」で再版もされたことだし、是非プレイすることをお勧めしたい。 ゲームはプレイしてなんぼ。眺
2007年05月06日 MIDWAY (2) カテゴリ:購入記録 「MIDWAY」(翔企画)を購入。賛否両論のあるゲームである。 SSシリーズということもあり、手軽にプレイできるゲームであることは間違いない。 このゲームの評価が割れるのは「戦力決定」システムに起因すると私は考える。 デザイナーはMI作戦を「戦略的視点」からゲームデザインしたのだが、プレイヤーの一部には伝わらなかったからではないか。 MI作戦を「戦術レベル」でデザインすると、機動部隊を先に発見・攻撃したほうの勝利と「作業ゲーム」となるとデザイナーは「歴史解釈」したため、このようなゲームとなったと私は考える。 MI作戦を「戦略レベル」で考えたとき、投入戦力は与えられるものである。司令官は与えられた戦力で目標達成をひたすら目指すと私は考える。 つまりMI作戦を決定する部分からゲームは始まると私は考えている。米軍が日本軍の暗号解析
2007年05月05日 Cobra (4) カテゴリ:購入記録 「Cobra」(TSR/SPI)をつい購入してしまった。SAで近々再版されることを確認したばかりというのに。自分が以下に馬鹿であるかを再確認する。 また、S&T#251でも「Cobra」(SPI/TSRの更新版)が再版予定であることも知る。(En hommaqe a SPI)DGは再版時に不必要な改定(改悪?)を行うので心配。エラッタの修正だけお願いしたいのだが、無理な注文だろうか。DGは前科持ちだからなぁ。(笑) 「Cobra」の基本システムはPGGなのでルールの習得自体は苦労しなさそうだが、googleで調べてもプレイ記録はほとんど引っかからない。 SA6号によると米国では評価が高いらしいが国内ではあまり話題になっていないようだ。テーマがそそらないのだろうか。幸いなことにファンがいるので対戦相手に困ることはなさそう。 まず
2007年05月04日 歴史群像83号 (2) カテゴリ:参考図書 昨日、「歴史群像83号」が到着した。定期購読していたためかちと早い。 特集記事は「本土爆撃~日本にとどめを刺したのはB-29だったのか!?」。 「戦略爆撃の勝利」ではなく「総力戦」という総合的な戦略のひとつに過ぎないという筆者の解釈が興味深いものであった。 この記事より興味深かったものは「米英戦争~The War of 1812」。 コロンビアから発売されていた「War of 1812」のヒストリカルノートとして読めば良いのではないかと思われる記事。残念ながら「War of 1812」は絶版だが、ちらほらwebサイトで見かけるので、興味のある人は購入を考えても良いかもしれない。 歴史群像も良くネタが続くものだ。 繰り返し取り上げられているものもあるのだろうが、手を変え品を変え続けていること自体驚愕である。戦史ネタはそう簡単
2007年05月02日 A Victory Lost カテゴリ:購入記録 本日英国より「A Victory Lost」(MMP/GJ)が到着。 オリジナルを持っているものの、ついMMP版を購入してしまった。 日本語ルールも手に入ることだし、プレイする機会もあるかもしれない。 プレイ時間は3~4時間とのことだが、周囲ではもっと時間がかかるような気が。 独ソ戦をテーマとしたゲームは非常に多く発表されている。 デザインしたい何か強烈な魅力があるのであろう。 また、プレイしたい強烈な魅力もあるのであろう。 独ソ戦関係の書籍も比較的容易に入手できるようになった。 街の本屋で平積みされている書籍もある。 いい世の中になったものだ。 本日購入・読了した書籍 オリジナルを探したけれど無い。 どこに埋もれたのだろう。(笑) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last upd
2007年05月01日 3人プレイ (2) カテゴリ:ゲーム関係 先日の例会の後、残っていた8名で駅側の居酒屋へ。 たまたま「マーケットガーデン」(CMJ74号)の話題となった。 「マーケットガーデン」(CMJ74号) 「マーケットガーデン」はアントワープが開放されるまで英米軍はどちらかしか完全戦力で移動・戦闘できない。補給問題をルール化したものである。 ならば、英軍+米軍vs独軍の3人でプレイしたらなお楽しいのではないか、と話題は盛り上がった。酒が入っていたとはいえ、ゲームとなると頭は冴える。 英軍と米軍が内輪もめし独軍がそこに付け入る、というのもまた新しい楽しみ方ではないかとの結論だった。 ターン開始時にどちらの軍が補強を受け取るかまずもめる。その上作戦協議は一切禁止。相手がどのようなムーブをするか一切相談禁止。唯一両軍が相談していいのは空挺部隊をどこに落とすかだけ。(空挺部隊を落とす
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
表題について。 昔、GIジョーに出てくる敵で カン高い声で「コ~ブラ~☆」とか 言うやつ居ませんでしたっけ?(ドーデモイイデス・ハンソン) やっと手元に落札品の「COBRA/SPI」が届きました。 郵便局のEXPACK500は不在だと持って帰るんですよ。 (せっかく預け用ロッカーあるのに) 連合軍の大攻勢の前にプルプルしてる「ナチスの豚野郎ども」 中央部も危なっかしいぜよ ルールは「PGG」モドキって感じ~じゃなくなくな~い 1.天候決定 2.ドイツ軍移動 ※天候によって移動力変わる(敵空軍の影響) 3.ドイツ軍戦闘 4.ドイツ軍機械化移動 5.天候決定 6.連合軍移動 7.連合軍戦闘 ※天候によって空軍支援が変わる 8.連合軍機械化移動 ・補給は移動の寸前、戦闘の寸前に判定 ・オーバーラン有るけど、混乱しない ・連合軍は補給の関係で攻撃回数が制限される ・連合軍は条件満たせば補充し放題(
さて、5月6日のスモレンスク攻防戦である。 どうしてもドイツ軍で勝てなかった私は、無謀にも軍神殿と対戦。 GW疲れか(言い訳)なななんと2ターン目に3個戦車大隊(!)が壊滅 いやー悪夢悪夢。。。これは無かったことにして頂いて仕切りなおし。 やっぱり、このゲームの赤軍は プレイヤーによって増援の出し方が 全く違いますな。 軍神殿は噂の第2ターン西南に全増援マーカーか?と身構えましたが 南方3個、東北に1個。まあ、オーソドックスな配置。 ウーン、赤軍の予想以上の進撃圧力で思ったとおりに西南部から 戦車大隊を引き抜けない。 その内に、ドイツ軍敗北。。。。。 先日、ここで「ちょっと作戦みたいなもの」と言っていたのは 1.西南は、最初は少し叩くが戦車大隊は直ぐに東進、中央へ。 赤軍の攻勢は最低限のユニットで守るが、星マーク都市は 2個ぐらいは諦める。 2.スモレンスク周辺は、3ターンの第3装甲集団線
中野歴史研究会に出撃。 スモレンクス攻防戦を5回しました。 やりすぎ。 赤軍の作戦は、援軍を程よく送り込み 如何に南西部で粘るかという事は何となくわかっていた。 ドイツ軍は、あまり放っておくと、2点、3点献上することになるし 大軍を貼り付けてしまうので東進力が減ってしまう。 このドサクサで5-9の戦車大隊が壊滅してしまったりするのは 絶対避けたいのだが。。。 赤軍では全勝(2勝) ドイツ軍では全敗(3敗)。。。。 南西部から徐々に戦車大隊を引き抜いて東進させて 東西に長い戦線を張り、中央の都市イヌドケ。。じゃなかった ポチノクの確保して赤軍に得点させないようにする。 (北東のヤルソエボの1点のみにしたいところ) この作戦で、いいところまで行ったのに、 1対1攻撃で戦車大隊3ユニット(3点)が壊滅の図 せっかく得点都市イエルニャ前で壊滅する 戦車大隊。。。もうダメポ 帰ってきてソロPlay1
帰ってきて、「エチオピアのライオン」をソロプレイしてみる。 満を持したイタリア軍の3対1の攻撃がエクスチェンジになって、エチオピアの一部族と引き換えに三個師団27戦力が吹っ飛び、気力が0に・・・ 開始3ターンでくじけちゃいました。(笑) さて、アメリカ南北戦争概略の29回目です。 1864年初頭。 ゲティスバーグ以後も、ミード以下の北軍ポトマック軍は、ワシントンとリッチモンドの間に立ちはだかるリーの南軍ノースヴァージニア軍を追尾しておりました。 しかし、戦術に長けたリーは、容易に北軍に捕捉される事はなく、それどころか逆襲に転じてミードの率いる軍勢に痛撃を与えていたりもしたのです。 小競り合いとにらみ合いが続きました。 両軍とも戦力の再編成に勤めていたのです。 戦線の停滞に不満を感じたリンカーンは、いよいよあの男に指揮を取らせるべきと考えました。 ユリシーズ・シンプソン・グラント。 西部方面
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
The Gamer's Armoryが Schwerpunktを取り扱い始めました。Vol. 8-12と Rally Point #1です。Vol.1-7はどうするのかね。別の機会で Evan Sherryにメールで Schwerpunktについて聞く機会があったのですが、それによると「Vol. 6と Vol. 7は現在在庫がかなり少なくて他の店で売る分はない」との返答でした。とはいっても印刷はすぐできそうなので仮に品切れになっても比較的早く再販されるのだと思います。The Gamer's Armoryで買うとお買い得ですね。まず値段がちょっと安い。しかも送料も安い。そしてクレジットカードで購入可能です。
The Gamer's Armoryが Schwerpunktを取り扱い始めました。Vol. 8-12と Rally Point #1です。Vol.1-7はどうするのかね。別の機会で Evan Sherryにメールで Schwerpunktについて聞く機会があったのですが、それによると「Vol. 6と Vol. 7は現在在庫がかなり少なくて他の店で売る分はない」との返答でした。とはいっても印刷はすぐできそうなので仮に品切れになっても比較的早く再販されるのだと思います。The Gamer's Armoryで買うとお買い得ですね。まず値段がちょっと安い。しかも送料も安い。そしてクレジットカードで購入可能です。
GamerSquadの例のスレッドへの Brian Youseの書き込み。 The good news: Had to check some details, but see no reason why this won't be progressing. We are trimming six pages from the magazine, removing the comprehensive rout example (its in the rulebook and conflicts with rulebook version in some instances) and three advertisements. This makes the rulebook a more 'printer friendly' 64 pages instead of 70 (knocked of
GamerSquadへのポスト。Yahoo group (VASL開発のかな?)に VASL用のマップ tと uがアップされたようです。これはこのグループのメンバーにならないとファイルはダウンロードできないのかな。まあ仮にそうだとしても、マップデータが公式サイトにアップされるのも間近ということでしょう。 追記 上記のポストに Tom Repettiその人の書き込みが。そこにあるリンクを辿れば Map "u"と "t"のファイルをダウンロードできるようです。LOS Checkもちゃんと機能するって書いてありますね。後で試してみます。 追記 できた。思ったよりも早く SK3シナリオが VASLでできるようになりました。
初めて AFVを使うシナリオをプレイしてちょっとプラスにはなったかな。SK3の車両ルールの理解もちょっとしやすくなったと感じます。歩兵の MGで To Hitプロセスで AFVを攻撃できたり、砲で ATTを使って IFTを介して AFVの破壊がオッズは低いものの可能であったりと、いろいろと覚えないといけないことが多いです。 [NBA]$3/game なにやら NBAはプレイオフの試合を 1ゲーム $3でダウンロードできるようにしたらしいです。昨シーズンと今のプレイオフに関して。昔のゲームもゆくゆくはダウンロード可能にしたいそうです。タグをいろいろなシーンで人力でつけてあるそうでお気に入りプレイヤーのスコアシーンだけをスキップで見たりもできるとか。プレイオフのシリーズとしてのまとめ購入*1やプレイオフ全試合のまとめ購入*2も可だそうです。 *1:$13 *2:$80だそうです
地元クラブでの FtF ASL対戦。相手はクラブ最強と目される Zeb。シナリオは J43: 3rd RXR IN THE RAIN。初めての AFVを使うシナリオでした。僕は守りの Germanを担当。ターン 4終了時に僕の投了でした。今はよりよいセットアップをいろいろと考えてます。いかにこっちの配置を相手にわからせないままできるだけ時間を稼ぐか。 Zebはグラスカップでもダイスタワーでもなく皮のダイスカップを使ってました。それでマウスパッドを敷いて上からパコンと振り下ろす。うーん、あれはあれでかっこいいかも。秘密裏ダイスもすぐできるし。強い人のはたわいもないこともまねしたくなりますな。
For Kind and Countryの Out of Stockの件が引き金になったのかな。現在の MMPの倉庫の状態を示す写真が CSW MMP Forumにアップされています。うーん、レイダースの一番最後のシーンには負けますがすごい状態です。倉庫の引越し後、まだ梱包された箱を開ける作業が進んでいないようです。しかも梱包と倉庫への搬入作業が MMP関係者が立ち会っていない状態で行われたらしくて MMPはどこに何があるのか全く見当が付かない状態らしいです。 もし近くに住んでたならボランティアで手伝いに行ってもいいのだが。
CSWの MMPフォーラムへの Keith Daltonの書き込みの引用。 Rulebook Binder Update There had been some requests either here or in the ASL folder about making the ASLRB binder a D-ring binder during this print run. Checking into it, we discovered that since the D-rings mount to the back cover instead of the spine, we would have had to redesign the back cover artwork. In short, we're not delaying the binders more to do t
Sniper activationの確率と 4FP+3の射撃について考えてみた。4FP+3だと NMCに結果を出すには DRで 3以下を出す必要があります。この確率は 8.3%です*1。これは DRで 4を出す確率と同じです。ということは 4FP+3の射撃で NMCを出す確率と SAN 4のスナイパーを活性化させる確率は同じということです。なので目安としては SANが 4未満であれば 4FP+3でも射撃して 4以上であれば撃たない方がいいということでしょう。 FP6+3の射撃は NMCの結果を出すには 4以下の DRが必要です。これは 7を DRで出す確率と一緒です。16.7%。SANは高くて 6、ほとんどのシナリオでは 2とか 3なので、FP6+3の射撃はチャンスがあれば撃つという姿勢でいいということでしょう。 これはあくまでも確率だけを見て導き出した一般論であって、ゲームの状況によって
GamerSquadの ASLフォーラムへの Brian Youseの書き込みを引用。 Quotes in from printer today, i'll be working up a price and see what's what later tonight. Limited print run, it is not going to be cheap - the price of the magazine alone is higher (although I forgot it was a 70pg magazine, used to 48pg prices!). Anyways, more on this later... 見積もりがもうすぐ届くいたようです。部数の少ないリプリントだと単価が高くなるようです。当たり前か。 追記 カウンターもちゃんと付くそうです。仮にリプリン
CSWの MMPフォーラムでの Brian Youseの発言の引用です。 Once the map set is printed all the "new style" boards will be available as parts. 例の Map Bundleの印刷が開始して SKスタイルの全マップの在庫ができたらそれらの単品販売もするそうです。やったー。 追記 SKスタイルと古いスタイルのボードをつなげて使うことに関して Keith Daltonがナイスな方法を紹介しました。SKスタイルのボードの下に使わない古いタイプのボードをひいて、古いボードの下に使わない SKスタイルのボードをひく。こうすると最終的にどっちの高さも同じになります。うーん、ナイスアイディア。もうやってましたか?
ASLのボード 9は良くジョークのねたに使われます。なんでも MMPで作りすぎてもてあましているそうです。Winter Offenseかなんかのトーナメントの福袋で、ある参加者が一番重そうな袋をとったところ中にはボード 9が何枚もぎっしり詰まっていた、ってのが話の始まりだそうですが。 SK#3をゲットしたのですがシナリオカードのひとつで多重印刷がぶれていました。目の焦点が合っていても焦点が合っていないように見えます。あまり細かいことは気にしないほうですが、これは許容範囲外だったので、MMPに電話でその旨を伝えたら「すぐに代わりを送ります」との回答。で、それが今日来たのですがシナリオカードは全部まとめて送られてきました。わざわざ 1枚だけ抜くのもめんどくさいからかな。そして、郵送封筒が曲げられないように保護用として入っていたのがボード 9。こういう使われ方をするわけね。恐るべしボード 9。
Case Blueはあと 50ぐらいで #Pに届きますな。届いた場合どういった出版スケジュールになるのだろう。CSWのフォーラムでいろいろとコメントされていたようでしたが真面目に読んでいなかったので忘れました。ASL関連の出版物のスケジュール前に割り込まれたくないなあ。
CMJのマーケットガーデン作戦は、購入してまだ日が浅いですが、何度か遊ばしていただいてます。手軽だし面白い。ゲーム的には成功作といっていいと思います。 まず、マーケットガーデン作戦というだけあって、空挺作戦のルールがいい。 空挺作戦が行われる時期は、チットによってゲーム開始時にランダムに決まります。 いつそれが行われるかは、独軍には知らされません。米英軍もその時期を自分の意思で決めることはできません。空挺降下をするターンに合わせて自身の作戦方針を決めなくてはいけません。 ルールブックによれば、空挺降下の時期は、より高次なレベルできめられるのでと書いてありますが、これはどちらかというと、大きなプロジェクトを行う時によくある、組織内の齟齬を表していると解釈したほうがいいかもしれません。 実際には、マーケットガーデン作戦というゲームを成立させるための処理であったようです。このあたりの経緯はここと
GWに実家に泊まった際に、愚弟とCMJマーケットガーデンをやったのですが、実は実家の倉庫にはHJマーケットガーデン作戦もあったのでした。 2つ並べてみて、「どっちがやってみたい?」と聞いたところ、「そりゃあCMJの方でしょう」とのこと。コンポーネントはHJマーケットガーデン作戦の方が立派です。駒の色合いとか、マップがハードなところなんて、今見てもそそられますよね。 駒数も多いですし、「ああ、シミュレーションゲームだなあ」と思えるのはHJ製のほうではないかしらん。 ただ、我が愚弟も40近くになって、「本」になっているルールとか、とても2時間程度では終わりそうもないボリュームには怖じ気づくようです。実際、HJの方がしたいと言われたりしたら、ルールの判読から始めなくてはいけなかったわけで、一緒に遊ぶことは不可能だったでしょう。 愚弟は過去にSGプレイ経験があるので、本当の意味でゲーム初心者ではな
楽しかったゴールデンウイークも終わり、明日からはまたお仕事の毎日です。 帝海はあんまり進みませんでしたが、航空戦ルールをテストした他、マップを作り直しました。 手書きなことには変わりませんが、今度はA4サイズ以下に4分割して、スキャニング。 それをPDF化しました。 ついでに色々見直したので、それ用にルールも書き直さなくてはいけませんが。 連休中には実家にも顔を出したのですが、帰省していた弟とCMJ付録のマーケットガーデン作戦をすることが出来ました。まあ楽しんでくれたのではないかと思います。 最後に一緒にゲームしたのは、私が大学生のときですから、20年以上前のことですね。昔エアフォースとか、ガンダム物をよくやったもんです。 息子ともスモレンスクとマーケットガーデン作戦を1回ずつ出来ました。 映画を見たおかげでマーケットガーデン作戦のほうは多少知識もあって、何となく判るんですけど、スモレンス
帝海が一段落したので・・・というわけではありませんが、1942年だけの太平洋戦争ゲームを作りつつあります。 と、いってもあり合わせの物で、お手軽に作ってしまうつもりです。 あくまでも「帝海」の合間の、おやつ程度に考えています。 よりみちが過ぎると、怒られてしまいそうですが(誰に?)、例えば油絵でも、下地の絵の具が乾く前に次の色を載せてはいけないのです。なんか変な言い訳ですが。 さて、マップをとりあえず作ってみました。 HJのパシフィックフリートのミニマップを多少拡大コピーして、A4サイズに切りつめました。 A4サイズにしたのは、家のスキャナで読み込めるからです。 帝海のマップはアナログ仕様ですが、こっちはデジタル対応だったりします(笑)。 ユニットも出来ればA4サイズ1枚に納めたいですね。 ルールは目標10頁。これは帝海の約40%というところです。 1942年の1年間を1ターン1.5ヶ月、
先日購入した扶桑1944専用のエッチングパーツが模型やさんに売ってたので、1日考えてから(お利口)購入しました。 上手に作るのは難しそうですが、誰にも初めてはあるもの。 2号1式電探やカタパルトとかは、ちゃんと骨組み構造になります。 省略されている単装機銃も、水偵のプロペラも再現できます。 でも、横長六角形の部品とか、階段かはしごのような、どこに使うのかわからん部品もあります。 マニアには自明なのかもしれませんが、もう少し初挑戦する人にも親切な説明を望みたいところです。 季刊艦船模型も次号は扶桑・山城特集らしいので、買おうかな。 実は今回の「帝海」の改訂で扶桑、山城はシナリオ構成の都合からオミットしたのです。 まあ、その供養ということで、扶桑を気合いいれて作ろうと思ってます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く