行ってきました。 久しぶりの多人数プレイでした。 それも初見のゲーム。 (DG)ドライブ・オン・スターリングラードを2日間に渡って プレイさせていただきました。 このゲームはご存知のとおり、タイ・ボンバが旧SPI版を完全リメイクした ものですが、実際は"同じマップ、カウンターを利用した2in1ゲーム"です。 シナリオは枢軸軍によるブラウ作戦と、ソ連軍によるウラヌス作戦となります。 初日にブラウを、2日目にウラヌスをプレイ、陣営はマジックのカード引きによる 決定で私はソ連軍南方を担当しました。 ソ連軍北方担当のY様は最近TRPGからシムゲーにシフトされてきたようで、 ご自身曰く「まだ勉強中」とのこと、当然このDoSも初見です。 対する独軍お二人(S様、K様)は、お二人ともどうもこのゲーム経験者のようで 苦戦必至の予感が…。 ゲームそのもの感想ですが、ひとことでいえば「面白かったー」です。 (
今日も国内外でいろいろとあったようですが…。 どれにしよう…とりあえずゲームに話をつなげたいので…:笑 おいら、なぽれおーん、さーんせい。(声:山田康雄orクリカン) ピーンと伸びて、ポキンと折れたヒゲがポイントだぜ! …というわけで?今日9/2に普仏戦争にてフランスのナポレオン三世が セダンの町で包囲された結果、降伏したそうです。 このイベント関連のゲームで現在最も入手しやすい(し、私も所有)ものといえば、 (DG/CMJ)「セダン・キャンペーン」でしょうか。 NAWなヤングのお手軽ゲームですが、戦術チットと呼ばれるチット引きができる 楽しさもあります。 …そういや、また思い出しましたが、以前フリーゲームを漁っているときに カードゲームで普仏戦争モノがありましたねー。 (ちょっと調べる…) (Ludi Popina)THE FRANCO PRUSSIAN WAR おぉ、これです。 まだ未
ここから Operationsに掲載された ASLSKシナリオ S7, S18と S19の pdfファイルをダウンロードできます。公式のものです。掲載号の Operationsが絶版になっており、かつ MMPが再販の意思がないということでの判断だそうです。その号を購入した人はちょっと複雑かもしれませんが、まあそんなに高いもんでもないし。OKでしょう。私は S19を持っていなかったのでちょっとうれしい。 あと、指摘されているように、S7のマップ表示が間違っています。Aではなくて Z。Brianは後で修正して再アップすると言ってます。これが慣例化されるのであれば、Operations掲載の SKシナリオは数年後にはただで公開することになるのだが、どうなるだろう。Operations自体が安いので私はこの方針に賛成です。 追記 公式サイトからのリンクを張っておきます。ここ。
ゲームジャーナル28号が昨日、届きました。 1813諸国民戦争と春秋戦国の2in1です。 どちらも好みのテーマで、サイズも手ごろなのでソロプレイしてみたいところです。 定期購読がちょうど区切りなので、継続のお勧めとアンケートと、前回アンケートの景品としてバックナンバーのカウンターシートも同封されてました。 今号のがもう1個と21号とイラク戦争。イラク戦争は持ってないので持て余してしまいますが、今号の予備がありがたいです。カラーコピーとか取らずにコマを切れるので。 継続を勧める紙片に今後のラインナップが記載されてました。 次号の「激突!バルジ突破作戦」は確定として、その先は順番不確定だと思いますが、 ・激突!バルジ突破作戦 ・西部戦線異状なし(WW1) ・東部戦線異状なし(WW1+連結キャンペーンルール) ・新撰組日誌 ・ドイツ装甲師団長 ・アウステルリッツ ・フリードリヒ最大の危機 とあり
福田首相、辞任ですか…補正予算通す前に投げ出すのは、どうかと思うけどね。まあ本予算をブン投げるよりはマシだけどさあ。正直、同じ辞めるならサミット直後か臨時国会会期末のどちらかにしてもらいたかったね。 原稿のやり取りはひととおり終了し、「ヒトラー電撃戦作戦研究・第一部」の原稿はおおむね確定した。まだ訂正が入るかも知れない(実は「場合によると訂正される」って部分が含まれている)けど、大きな作業にはならないはず。ふう、良かった良かった。 「ヒト電」の作戦研究はタイヘンだ。なにせこのゲーム、ゲームの流れは「好きにしなさい」とプレイヤーに丸投げに近い。史実を知っているが故に史実通り行動したがらないプレイヤーを史実通りに行動させるためのルール、いわゆる「陰謀ルール」がほとんどない(ゼロではない)。そのため、「自分が採り得る戦略」が山のようにあり、相手の対応も山のようにある。それを組み合わせて「どうプレ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く