タグ

futureに関するgentoのブックマーク (31)

  • 時代の変化でこれから生まれる8のデザイナー職 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ”デザイナー”という仕事は時代やテクノロジーの進化によりどんどんその内容が変化する。一昔前はWebデザイナー、そのもう少し前はグラフィックデザイナーと呼ばれていた人達もいまではUIデザイナーやUXデザイナーを名乗っている。 また、クリエイティブテクノロジストなど最近だと数年前には存在していなかった肩書きのデザイナー関連職も出て来ている。 理由は単純で、Webデザイナーやグラフィックデザイナーの仕事がどんどん減って来ているから。言い換えると、世の中のニーズが変化するにつれ、デザイナーに必要とされるスキルと役割が変わってくる。ビジネスやユーザーの問題を解決するのがデザイナーの最大の役割なのであれば、その仕事内容が求められる フリーランスWebデザイナーという職業も無くなる4つの理由 いままでは1mmにこだわるのがデザイナーの仕事だったかもしれないが、これからビジネスにデザインを活用出来る人材が

    時代の変化でこれから生まれる8のデザイナー職 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    gento
    gento 2016/06/10
    基本は UX をデザインすることで、それは紙の上でも AR でもあんまり変わらないと思ってる(常に関心を持つという意味で)のだけど、実際に職業にしようとすると、それまで使っていたのとは違う言葉を使わにゃならんの
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gento
    gento 2016/01/05
    " そして、利用者にとってはアーカイブにしたり後で視聴しても話題遅れにならない限り劣化しないコンテンツはかなりのバラエティリティがネット経由で提供されるようになる一方、より臨場感のある、ユーザー体験や
  • 稲船敬二氏,五十嵐孝司氏,會津卓也氏が語るインディーズの難しさと楽しさ。「BitSummit 2015」内トークセッションの模様を紹介

    稲船敬二氏,五十嵐孝司氏,會津卓也氏が語るインディーズの難しさと楽しさ。「BitSummit 2015」内トークセッションの模様を紹介 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 京都・みやこめっせにて,2015年7月11,12日にインディーズゲームのイベント「BitSummit 2015」が開催された。この記事では,初日に行われたcomceptの稲船敬二氏,ArtPlayの五十嵐孝司氏,インティ・クリエイツの會津卓也氏によるトークセッションの模様を紹介する。 司会進行を務めたのは,Digital Development Managementのベン・ジャッド氏。ジャッド氏からの質疑に他の3人が応答していくという形式でトークが進められた。なお稲船氏とジャッド氏は,かつての上司と部下の関係。ジャッド氏は当時について冗談交じりに「かなりこき使われましたね」と語っていた。 左からジャッド氏,五十嵐氏,會津氏

    稲船敬二氏,五十嵐孝司氏,會津卓也氏が語るインディーズの難しさと楽しさ。「BitSummit 2015」内トークセッションの模様を紹介
    gento
    gento 2015/07/14
    "パブリッシャーは自社のもとでタイトルを製作するよりも,インディーズでリリースされたタイトルを購入する形が出来上がってくるのではないか" "“売れた”コンテンツは高額でなければ買い上げられないので,早期段
  • 任天堂は再び「ゲーム人口の拡大」を成せるのか - 未来私考

    大きな驚きをもって受け止められた、任天堂とDeNAの業務提携。 これについては人それぞれ、様々な見解があるかと思いますが、私はとても力強く前向きなものであると受け止めています。 その大きな理由は、会見の中で岩田社長の口から「ゲーム人口の拡大」というキーワードを久しぶりに聞くことができたことです。 任天堂株式会社 株式会社ディー・エヌ・エー 業務・資提携共同記者発表 任天堂を躍進させた「ゲーム人口の拡大」というスローガン 「ゲーム人口の拡大」は2002年に岩田聡氏が社長に就任して以来の任天堂の一貫したスローガンです。 しかし、ここ数年の決算説明会では「QOLの向上」「任天堂ユーザー層の拡大」という言葉に取って代わられ、大きな戦略目標からは外されてしまっている印象を受けていました。 岩田社長はニンテンドーDS、Wiiによって今までゲームに興味のなかった幅広い層にアプローチすることに成功し、全

    任天堂は再び「ゲーム人口の拡大」を成せるのか - 未来私考
  • アニメーターが紙と鉛筆を捨てるとき: ACTFが予見するペーパーレス、そして「波乱」の兆し

  • 「これからの都市とライフスタイル」:イノヴェイター8人の未来構想

  • 透明ソーラーパネル開発。スマホの充電機が不要になるかもしれない

    夢みたいなテクノロジーが現実に。 ソーラーパネルが透明になったら、どんなことができるようになると思いますか? 例えば家の窓ガラが発電したり、スマートフォンのスクリーンがセルフチャージするようになるかもしれません。気で考えてみると、実はものすごく夢のあるイノヴェーションなんですよね。 そんな透明のソーラーパネルを、ミシガン州立大学の研究チームが開発しました。たった今語った夢が、現実になろうとしているわけです。 ミシガン州立大学の発表によると、今回の透明ソーラーパネルは、まず表面で太陽光から特定の波長の光を集めたのち、それをパネルエッジ部分に送って発電を行うんだそう。そして、その特定の波長の光というのは人間の目には見えないから、パネルが透明に見えるということのようですよ。これまでのソーラーパネルは、ダークシリコンを使って集めた太陽光を電気に変換するプロセスで発電していたので、方法的にも全く違

  • あらゆるブログサービスには目次の自動生成機能が必要: 不倒城

    過去記事に、無条件で、一覧性を持ってアクセス出来て初めて、ブログに書いてきたことは「資産」になると思うんですよ。 目次というものは、案内板、目印であると同時に、それ自体がコンテンツでもあります。「この記事が見たい」とか、「こういう話題を探したい」といった、特別な意図がなくても、目次を眺めているだけで興味をひかれた記事をクリックすることが出来る。意図がないところに意図を作り出すことが出来る。 過去記事検索や、カテゴリー分類ではそれは解決しない。何故なら、そこには「こういう記事を見たい」という意図が必要だから。意図がないところに意図を作り出せない。 過去記事というものは、財産です。今まで散々時間をつぎ込んできた財産なのだから、埋めておくだけではもったいない。あと個人的にも、何書いたかは2週間もすると忘れるので、なんか他人が書いた記事みたいで面白い。 私は、割といろんなところで過去記事を引っ張り

  • データサイエンティストがいなくなる?

    日経情報ストラテジー編集部にとって、2013年は「データサイエンティスト」の取材に明け暮れた年だった。 米グーグルのチーフ・エコノミストが「21世紀の最もセクシーな職業」としたとされるこの職業。ビッグデータに社会の関心が高まるなか、IT企業やネット企業はもちろん、一般の事業会社もデータ分析官の採用や育成に取り組み始めている。 ジャガイモ栽培にデータを生かす取り組みがあると聞いて北海道に飛び、厨房運営をシミュレーションする外チェーンがあると聞けば大阪に走る。全国通津浦々、分析官を探し回った1年だった。 「一過性の仕事ですよ」 そんななか、「データサイエンティストは一過性の職業。数年すればいなくなりますよ」という衝撃的な言葉を聞いた。発言の主は西内啓氏。著書『統計学が最強の学問である』で統計ブームを巻き起こしたご当人は、「僕自身は絶対にデータサイエンティストを名乗らない」と語気を強める。 デ

    データサイエンティストがいなくなる?
    gento
    gento 2014/03/06
    「今後はビジネスの世界にいる人の多くがデータ分析の基本的なリテラシーを身に付けるようになる。ツールが進化して、基本的なSQL文が書ければ、誰でも一通りの分析ができる」
  • 2050年「5つの仮説」:そのとき都市は何を必要とするのか?

  • ゲーム業界にクラウドの波は来るのか? 仕組みと問題点をおさらい

    情報通信総合研究所は12月12日、「ゲーム業界に迫るクラウドの波」というテーマでクラウドゲームについての勉強会を開催した。 情報通信総合研究所、主任研究員の中村邦明氏は、「パズドラ」や「艦これ」などのアプリ・ブラウザゲームはデバイスの容量や対応OSなど動作環境に条件があることに対し、クラウドゲームは条件がないということを初めに述べ、クラウドゲームについて語った。 クラウドゲームとは? クラウドゲームは、クラウド上にあるゲームのプレイデータをビデオストリームとしてネットワーク経由で端末に配信し、ユーザーの入力情報をネットワーク経由でクラウドに送信してゲームの操作が可能だ。デバイスにゲームソフトをインストールする必要がなく、デバイスの種類やOSに関係なく利用できる。 クラウドゲーム・プロバイダーのビジネスモデルは、コンテンツプロバイダーからライセンスを購入し、クラウドプラットホーム上でゲーム

    ゲーム業界にクラウドの波は来るのか? 仕組みと問題点をおさらい
  • CESAゲーム開発技術ロードマップ | CEDEC 2013 | Computer Entertainment Developers Conference

    CESAゲーム開発技術ロードマップについて 1.目的 ゲーム開発に関わる様々な技術における最新の動向と、近い将来に活用される可能性のある内容をロードマップとして紹介し、ゲーム開発者、関連する業界者、研究者の活動指針として役立てる。 2.概要 ゲーム開発ロードマップは、CEDECの開発関連ジャンル(エンジニアリング、ビジュアルアーツ、ゲームデザイン、サウンド、ネットワーク)ごとに設ける(今後必要に応じて見直す)。 CESA技術委員会およびCEDECアドバイザリーボードにて協議して作成する。 ターゲット層は、ゲーム開発に関わる者、関連業界に従事する者、関連するアカデミック分野の研究者または学生とする。 毎年1回CEDEC開催に合せて発表し、継続的に情報を提供する。 3.表記 表記にあたっては可読性、および改訂の継続のしやすさを重視する。すなわち、網羅的な技術解説をするのではなく、重要度の高いト

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 適当なゲームの未来予想図 島国大和のド畜生

    先に書いておくが未来予想してないよ。 かつてした未来予想図と、現在の主戦場はどこかの話。 ■ゲームの主戦場はどこか 人によって見方が異なるけれど。 最も多くの人数が遊び、最も多くの技術者が寄って集って何かを開発してる場所が、それだとすれば。(そして一番大きいお金が動いているとすれば)それは、現在はスマホだと思う。 昨年のGスターでMMORPGの開発者が軒並みスマホとタブレットに開発環境を移行したのは今でも記憶に新しいが。 北米のゲーム市場も物凄くぶっちゃけた言い方をすると低所得者層からスマホに移動している。 (タブレットはどの国もそれほど移行が進んでいない。韓国ゲーム業界が勇み足だった可能性も有るが、彼らは舵を切るのがとても早いから。しまったと思ったらまた舵を切ると思う) ■古い予想 PS1の末期の頃の自分の予想がある。 「おそらく据え置きのコンシュマーは滅びるか、ネットに溶けてフォーマッ

    gento
    gento 2013/11/11
    "先に書いておくが未来予想してないよ。かつてした未来予想図と、現在の主戦場はどこかの話。"
  • 日本発ソーシャルゲームの命運は? - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る

    9月26日に開催されたシンポジウム「新しいビジネスモデルとしてのソーシャルゲーム」に参加してきたので、感想をまとめておきたい。 このシンポジウム、全体の設計がとてもよくできていて、登壇者のバランスもとれていたと思う。おかげで、私のようなこの業界にさほど詳しくない者でも、ソーシャルゲームの現状の問題の所在と今後の展望を考えるための補助線を知ることができた気がする。 開催概要は下記の通り。 日時 2013年9月26日(木)15時〜18時00分 会場 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 主催 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM) 協賛 富士ゼロックス株式会社 後援 一般社団法人ソーシャルゲーム協会(JASGA) シンポジウム概要 ソーシャルゲームは急激に成長しており、日発のプラットフォームになることを期待する向きがある一方、ビジネスモデルとしての将来性

    日本発ソーシャルゲームの命運は? - 風観羽 情報空間を羽のように舞い本質を観る
  • ショッピングモールの撤退にまつわる雑談 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    クライアントさんとのMLで雑談として流れてきた以下エントリーが、当該ブチョーの機嫌を痛く損ねていたのでクリップ。「ブログに書いていい」というんですが、ちょっと個人的に時間がないので雑談風に。 来るべき社会問題 ショッピングモールの撤退について http://concretism.hatenablog.com/entry/2013/09/15/001253 ショッピングモール撤退の基準は各社まちまちだとは思いますが、商圏人口が取れているモールが不採算「だけ」を理由に撤退を決定することはまずないでしょう(某四国の件など)。また、引用したブログが間違っているというわけではないのですが、建造物の老朽化を理由に建て替え再投資を見送って撤退、というのも考えづらい。 [引用] 実際の地方の衰退というのが、どういう形で起っていくのか、私自身いまいちリアリティをもって想像できていない。ショッピングモールの撤

    ショッピングモールの撤退にまつわる雑談 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • みんなでつくる未来予想図:未来技術まとめ Wiki

    「21世紀」を取り戻せ! † 「21世紀の暮らし」と聞いてワクワクしてしまうあの感覚を、憶えていますか? 「21世紀」は、かつてみんなに待ち望まれていた時代でした。空飛ぶ自動車、緑豊かで交通の便の良い住宅街、週末の宇宙旅行…。 そして21世紀が実際にやってきた今、かつては紙の上や頭の中で「あったらいいな」という形でしか存在しなかった「未来の技術」が、着実にひとつずつ現実となり始めています。 こうして「未来の技術」が実現し利用できるようになっているのは、20世紀に映画漫画などの作品に描かれてきた未来予想図が、たくさんのアイデアを与えてきてくれたからです。 ならばわたしたちはこれらの作品から学べることが、もっともっとあるのではないでしょうか。そして更にわたしたちが想像力を働かせれば、次の世紀に生きるヒトたちに新しいアイデアを与えるような未来予想図ができあがるかも知れません。 「きょうの想像力

  • ブログ10年、無責任な記述とステマ幻滅で社会と壁 ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞

    でのブログサービス開始10年を祝うイベント「ブロガーサミット」が行われ約800人が集まった。一億総表現者社会が到来し、既存マスメディアを脅かす役割も期待されたブログはどんな歩みをしてきたのか、振り返る。草の根ジャーナリズムの可能性「レインボーブリッジ封鎖できません!」。ピラミッド型の警察組織にネットワーク型の犯人グループが挑む。ソーシャルメディア時代の幕開けを予告したかのような内容の「踊

    ブログ10年、無責任な記述とステマ幻滅で社会と壁 ブロガー 藤代 裕之 - 日本経済新聞
  • 一手も悪手を指さなかった三浦八段は、なぜ敗れたのか(山岸 浩史)

    チャンスを得た三浦、リードを狙う 先制攻撃をかけることを、将棋用語で「仕掛ける」という。電王戦第5局は序盤戦を得意の展開に持ち込んだ三浦弘行八段が、いつ、どう仕掛けるかに注目が集まっていた。 だが、先に仕掛けたのはGPS将棋のほうだった。 「変な手、来たね……」 控え室で戦況を見守る棋士たちから、戸惑いの声が上がる。それは、見るからに違和感がある仕掛けだった。プロでなくても将棋を熱心に学んだことがある者なら、このような仕掛けはうまく行かないと直観的に捨ててしまう類の手順だ。 終盤戦での、玉が詰むかどうかという読みでは、人間はすでにコンピュータの敵ではない。目的が明確なときの演算能力こそコンピュータの最大の強みだ。 しかし、まだ目的が漠然としていて読みを絞れない序盤から中盤にかけては、人間にアドバンテージがあるとされている。経験によって培われた直観、すなわち大局観が、考え方の方向を教えてくれ

    一手も悪手を指さなかった三浦八段は、なぜ敗れたのか(山岸 浩史)
    gento
    gento 2013/05/16
    めちゃくちゃ熱くて面白い。
  • 音楽の違法コピー、その先にある未来は?