タグ

言葉と宗教に関するgoldheadのブックマーク (22)

  • 「地獄の釜の蓋が開く」の誤用多すぎ

    パンドラの箱と勘違いしてんじゃねーぞ

    「地獄の釜の蓋が開く」の誤用多すぎ
    goldhead
    goldhead 2023/01/31
    そもそも地獄をはっきり定義している主要宗教はイスラム教くらいなのでどうでもよい。
  • 【お知らせ】今後は「ローマ教皇」とお伝えします | NHKニュース

    NHKは、これまで「ローマ法王」とお伝えしてきましたが、日のカトリック関係者を中心に「教皇」(きょうこう)と呼ばれていることや、今回の訪日にあわせ、日政府も「法王」から「教皇」に変更したことなどを踏まえて、今後、「ローマ教皇」とお伝えします。

    【お知らせ】今後は「ローマ教皇」とお伝えします | NHKニュース
    goldhead
    goldhead 2019/11/22
    昨日の神奈川新聞はまだ「法王」だったな。いずれ全メディアに浸透するのだろうか。
  • サムハラ神社 - Wikipedia

    サムハラ神社(さむはらじんじゃ)は、大阪大阪市西区立売堀(いたちぼり)にある神社である。 概要[編集] 祭神は天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神の造化三神。「サムハラ」はこれら三神の総称であるとしている。奥の院が美作加茂(岡山県津山市)にある。 1935年(昭和10年)に田中富三郎が出身地の岡山県苫田郡西加茂村(現・津山市)にて旧い小さなほこらの荒廃を嘆き再興したのが社の起源。しかし翌年岡山県特高課から無許可神社で商品広告しているとして自主撤去を求められ、サムハラ信光会は11月27日に解消し、撤去を行った[1][2]。 戦後1946年(昭和21年)にほこらは再建され、当神社は大阪中之島の豊国神社隣接地に自費で1950年(昭和25年)に建立。1961年(昭和36年)に現在地へ移築遷宮された。 隣接地に大阪府警察の機動警ら隊がある。 2021年(令和3年)1月、禰宜を務めていた男が祈祷中

    サムハラ神社 - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2018/01/29
    "これは漢字のような文字であるが、神字であり漢字とは異なる"
  • [今日知った言葉] PBUH

    Peace be upon him(彼の上に平安あれ)の略。 ムハンマド(彼の上に平安あれ)やイーサー(彼の上に平安あれ)といった預言者について言及する時には必ずこのような言い回しを用いて敬意を示さねばならない、というしきたりがイスラム法(フィクフ)に定められているのだが、正直みんなめんどくさいと思っているので英語圏の人はこのように略す。 当然ながら敬虔なムスリムには嫌われるが、フィクフの解釈は諸説あるので、現代のカジュアルな信者にはわりと許容されている。 Fight of Gods - General Discussions 「え、ムハンマド(PBUH)いねーの?」 「ムハンマド(PBUH)はやべーだろムハンマド(PBUH)は」 なお言い回しのバリエーションの一つ SAWS (Sallallahou Alayhe Wasallam) にはなんと一文字で表せる専用のUnicodeコードポイ

    [今日知った言葉] PBUH
    goldhead
    goldhead 2017/09/06
    アルハムドゥリッラー。
  • 新改訳聖書の不可解な訳し方(主に福音派の方へ) - 新約聖書で〔クシュロン〕という語がたびたび出てきます。これの意味は「木材、... - Yahoo!知恵袋

    新改訳聖書の不可解な訳し方(主に福音派の方へ) 新約聖書で〔クシュロン〕という語がたびたび出てきます。 これの意味は「木材、木片、丸太、梁材、柱、木の棒」などがあります。 この語を、キリスト教会の信条に合わせて「十字架」と意訳している聖書もあります。 〔クシュロン〕が用いられている「聖書箇所→訳」を書き出します。 マタイ26章47節、55節---棒 マルコ14章43節--------棒 ルカ22章52節---------棒 ルカ31章31節---------生木 使徒5章30節---------十字架 使徒10章39節--------木 使徒13章29節--------十字架 Ⅰコリント3章12節------木 ガラテア3章13節--------木 Ⅰペテロ2章24節-------十字架 黙示録22章2節、14節---木 ちなみに、新共同訳と口語訳はⅠペテロ2章24節のみ十字架と訳していて

    新改訳聖書の不可解な訳し方(主に福音派の方へ) - 新約聖書で〔クシュロン〕という語がたびたび出てきます。これの意味は「木材、... - Yahoo!知恵袋
    goldhead
    goldhead 2017/04/13
    "キリストの処刑がなされた当時、十字架のような磔刑は存在しておらず、十字架、という語を用い始めたのも、キリスト時代以後約300年ほど経ってからのようです"
  • ジハード - Wikipedia

    イスラム法の理念では,世界はイスラムの主権の確立されたダール・アルイスラームでなければならない。まだその主権が確立されていない世界は,ダール・アルハルブdār al‐ḥarb(戦争世界)と定義され,そこではイスラムの主権が確立されるまでジハードが必要となる[7]。 ウンマ(イスラーム共同体)の歴史とジハード イスラームとならび「世界宗教」と称される仏教・キリスト教と比較した際の、イスラーム教の極だった特徴としては、政教一体の宗教共同体の存在があげられる[8]。この宗教は、単なる個人的・内面的な信仰体系というにとどまらず、むしろひとつの確固たる共同体そのもの、ないし共同体的生活の全体なのであり、また、それを支える固有の法律、政府、社会制度を内的に規定しているのである[8]。そして、預言者としてムスリムを指導したムハンマドは、ユダヤ教やキリスト教の預言者や宗教指導者にもまして、「神の道」にもと

    ジハード - Wikipedia
  • 「ISとは《無知なテロリスト》に過ぎない」 都内のモスクからの訴え - 8bitnews

    ■東京・南大塚のモスクを訪ねた きょう(10日)午後、東京・豊島区南大塚にある日イスラーム文化センターを訪ねた。白いタイル張りで細長い4階建ての建物。緑色の小さなドーム屋根が一目で礼拝施設だということを教えてくれる。入り口には、英語、アラビア語、日語で(モスク)と書かれている。笑顔で出迎えてくれたのは、文化センター事務局長のクレイシ・ハルーンさん。今から約30年前、パキスタンからIT技術者として日に留学しにきた。それ以来、ここ豊島区で貿易会社を営みながらボランティアで中東や東南アジアから日に移り住んできたイスラム教徒と地域の日人たちとの友好を目指した草の根的な活動を続けてきた。 握手をしながらクレイシーさんに、「僕がキャスターをしているニュース番組では先月おわりから『イスラム国』をやめて『ISIL』を使うようにしました。イスラム国といっても、イスラム教の教えにも反するし、国でもな

    「ISとは《無知なテロリスト》に過ぎない」 都内のモスクからの訴え - 8bitnews
    goldhead
    goldhead 2015/02/13
    "ジハードを聖戦と訳すのは、完全に誤訳です"
  • 受肉 - Wikipedia

    受肉(じゅにく、古代ギリシャ語: Ενσάρκωση, Ensarkōsē[1], ラテン語: Incarnatio, 英語: Incarnation, ドイツ語: Fleischwerdung, Menschwerdung, ロシア語: Воплощение)とは、三位一体のうち子なる神(神の言)が、ナザレのイエスという歴史的人間性を取ったことを指す、キリスト教における教理[2]。 訳語[編集] 正教会では藉身(せきしん)と訳される[3][4]。これは「身を藉りる(かりる)」と読み下すことができ、キリストが身をとったことをより能動的に表している。「籍身」の用字は誤り[5]。 カトリック教会ではかつて託身[6]および托身[7](いずれの読みも「たくしん」)という訳語も用いられたが、2010年現在ではほとんど使われず、「受肉」が一般的となっている[8]。 概念[編集] 公会議[編集] アレク

    受肉 - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2014/11/13
    "正教会では藉身(せきしん)と訳される[3][4]。これは「身を藉りる(かりる)」と読み下すことができ、キリストが身をとったことをより能動的に表している。"
  • イスラム教徒以外の「アッラー」使用禁じる マレーシア上訴裁 - MSN産経ニュース

    【シンガポール=吉村英輝】マレーシア上訴裁判所は14日、イスラム教徒でない人々が神を表す言葉として「アッラー」を使うことを禁じる判決を下した。4年前の高裁判決を破棄しての逆転判決で、カトリック教徒側は「アッラー」という言葉は以前から使用しており、信教の自由に抵触するとして反発している。宗教間の対立が深まる事態も懸念される。 イスラム教を国教とするマレーシア政府が、カトリック系紙「ヘラルド」のマレー語版に対し、キリスト教の神を表す訳語として「アッラー」を使用することを禁じたのが問題の発端だ。ヘラルド紙の提訴を受けた高裁が2009年12月、使用を認める判決を下したところ、イスラム教徒がキリスト教会に放火するなどの暴動に発展し、政府側が控訴していた。 ヘラルド紙側は、マレー語で神を表す言葉はアラビア語源の「アッラー」に当たり、現地のキリスト教の聖書などでも長年にわたり使用されてきたと主張。これに

    goldhead
    goldhead 2013/10/16
    むしろカトリック系が自らの神の訳語に「アッラー」を使ってよしとしたあたりが気になる。
  • 朝日新聞デジタル:バチカン「1世つけません」 新法王は「フランシスコ」 - 国際

    【ローマ=石田博士】新しいローマ法王は「フランシスコ1世」か「フランシスコ」か。法王庁(バチカン)の公式ツイッターなどでも当初は「フランシスコ1世」が使われ、各国メディアも「1世」と伝えた。  法王の名は、選ばれた枢機卿自身が決める最初の仕事。長く受け継がれた名前ではヨハネ23世、ベネディクト16世などの例がある。  初めての名前だと、通常は2世が出るまで1世とは呼ばないという。ただ、1978年に選ばれたヨハネ・パウロ1世は就任時から「1世」を名乗った。「ヨハネとパウロという法王名を組み合わせた初めての例だから」「(バチカンの)刷新の思いを込めた」などの説がある。発表時の単純な誤りとの説もあるが、法王自身が使い続けた。  「フランシスコ」も初めての法王名だ。「1世」とつけるかどうかに注目が集まったが、新法王が自ら「1世」を名乗ることはなく、バチカンも「つけない」と説明した。     ◇  

    goldhead
    goldhead 2013/03/25
    こんな記事出すなら、ついでに「法王と教皇」の用語についても一言くらい触れたら?
  • 文芸翻訳者向け キリスト教実践講座

    八木谷涼子 YAGITANI Ryoko  2013/03/01 ver.1.00 このページは、『なんでもわかるキリスト教大事典』(なんテン)の読者のなかで英日翻訳の仕事をされている方、翻訳に関心のある方を対象に、以下の点について、著者の考えをまとめたものです。 ● 文芸翻訳者が常識としてふまえておきたいキリスト教の知識とは何か。それをどうやって身につけるか ● キリスト教用語をどう翻訳するか。翻訳に対する考え方 ● 何の資料が役に立つか。ネットを利用してどう調べたらいいか。具体的にどう訳すか ● 特に、礼拝式文と結婚式文を訳す際に役に立つ資料 【おことわり】 1. このページは拙著『なんでもわかるキリスト教大事典』を読了した方が対象です。キリスト教の教派について基礎知識のある方でないと、役に立ちません。がお手元にない方は、いったんこのページを閉じて、入手してから再度ご訪問く

    goldhead
    goldhead 2013/03/06
    "極力ルビのあるものを!"←「きわめカルビ」に見えた。ただそれだけ。
  • デウス - Wikipedia

    デウス(deus, Deus)は、ラテン語(およびポルトガル語・カタルーニャ語・ガリシア語)で神を表す言葉。この語形は男性単数主格であり、厳密には1柱の男神を表す。「デーウス」と発音されることもあるが、ラテン語来の発音は「デウス」である。 概要[編集] 古典期には男神一般を表す一般名詞 deus だった。ただし、古典ラテン語に小文字はなかったので、全て大文字の表記しかなかった[1]。 その後、ヨーロッパでキリスト教が広まり、ヨーロッパでは学問の言葉などとしてラテン語が用いられており、ただひとつの神(ヤハウェ)を指すのには、大文字で始まる固有名詞 のDeus と表記するようになった。なお、この使い分けは、英語にも継承されており、英語でも一文字目を小文字か大文字で書き分け、 god/God とする。日語の文字には大文字小文字といった区別が無いので、日語へ翻訳する時にはdeus も Deu

    goldhead
    goldhead 2013/02/08
    "「大日を拝んではなりません。デウスを拝みなさい」とザビエルたちが急に言い出したため、僧侶たちも驚いたという"
  • Laudate | 日本のカトリック教会の歴史

    goldhead
    goldhead 2013/02/08
    "ザビエルは、神を表すために用いてきた真言宗の「大日」を、ラテン語の「ゼウス」に""各宗派の仏僧たちが、ザビエルに論争をしかけてきたおかげで、より仏僧たちの考えを理解することができたため"
  • シャムロック - Wikipedia

    カタバミ シャムロック(英: shamrock)は、マメ科のクローバー(シロツメクサ、コメツブツメクサなど)、ウマゴヤシ、カタバミ科のミヤマカタバミなど、葉が3枚に分かれている草の総称である。 アイルランド語でクローバーの意味のseamairまたは、若い牧草を意味するseamrógを、似た発音で読めるように英語で綴った語である。アイルランドで432年ごろに聖パトリキウス(パトリック)は「シャムロックの葉が3つに分かれているのは「三位一体」を表しているのだ」と説明し、キリスト教の布教に利用した。 アメリカや日では、しばしばシャムロックと四つ葉のクローバーが混同されることがある[要出典]。 象徴[編集] アイルランド[編集] アイルランドの国花で、アイルランド政府により商標登録されている。アイルランドを表すものに使われることが多い。 アイルランドでは何処でも見られるため、「エメラルド・グリー

    シャムロック - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2012/12/05
    "アイルランドで432年ごろに聖パトリックは『シャムロックの葉が3つに分かれているのは「三位一体」を表しているのだ』と説明し、キリスト教の布教に利用"
  • 佯狂者 - Wikipedia

    佯狂者(ようきょうしゃ、ロシア語:юро́дивый(男性)/ юро́дивая(女性), 英語:yurodivy or "holy fool for Christ")は、正教会における聖人の称号。 俗世に心を煩わされずに専ら神に仕え、祈祷と斎(ものいみ)のうちに功を積んだ正教会の聖人は勤行者と呼ばれるが、そうした人々のうち、世を離れず、昼は市井にあってボロをまとって徘徊し、寒さ・暑さ・飢え・辱めを忍び、夜は聖堂の軒下などに野宿して祈る聖人がこの称号で呼ばれる。「佯」とは見せかけの意であり馬鹿を装いハリストス(キリスト)の真理を明らかにする者であるとされる[1]。 佯狂者には、モスクワの聖ワシリイ大聖堂の名の由来となっている聖ワシリイ・ブラジェンヌィなどがいる。 佯狂者は、「至福者」「聖愚者」「瘋癲行者」との別称で呼ばれる場合もある。

    佯狂者 - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2010/09/22
    禅とかにも顕著だけど、おおよそ広く宗教と呼ばれるもののなかの「狂」というもののありようというか。でも、「佯」は偽り、ふりをするという意味か。
  • 聖ウルスラ - Wikipedia

    聖ウルスラ(せいウルスラ、ラテン語: Sancta Ursula(小さな雌熊の意),英語: Saint Ursula、? - 383年?)は、伝説の人物で、ブリタニア出身のキリスト教徒の聖女である。しかし聖女の伝説は、ドイツのケルンが発祥の地である。 ウルスラは、1万1千人の処女をめぐるキリスト教的伝説の中心人物で、この伝説は、9世紀に起源があり、ついで、ケルンの小礼拝堂内で墓石が発見されて後、13世紀になって伝承が変容し大きく増幅された。ケルンの墓石は後になって、ウルスラの名前を持つ、さる八歳の少女のものであるとされた。 中世以来、実在の聖女と信じられ、教師と女学校教師の守護聖人とされ、ウルスラ崇敬が盛んであったが、今日その実在は疑問とされている。カトリック教会の典礼暦ではかつてウルスラの祝日は10月21日とされていたが、実在の可能性が低いという理由から1969年以降典礼暦から除外された

    聖ウルスラ - Wikipedia
    goldhead
    goldhead 2010/01/08
    "1万1千人の根拠"がちょっとおもしろい。
  • 33salon.html

    goldhead
    goldhead 2010/01/04
    "おおっぴらに「私はカルドゥーンです」と名乗る人はまずいません。調査に行く時にはまずその村に1−2週間滞在し、村の様子をじっくり観察します。すると誰がカルドゥーンなのかがだんだんわかってくるものです。"
  • ヴォルテール - Wikiquote

    ヴォルテールの肖像、ラルギュエール。1718年。カルナヴァレ美術館(パリ)所蔵。 ヴォルテール(1694年 - 1778年)[編集] Voltaire。名フランソワ=マリー・アルエ (François-Marie Arouet)。啓蒙主義を代表するフランスの哲学者、作家。 出典が明らかなもの[編集] 作品[編集] 『オイディプス王』[編集] Œdipe 偉大な人の好意は神々の恩恵である。 L'amitié d'un grand homme est un bienfait des dieux. 『カンディード』[編集] Candide ヴェネツィアの統領には彼の悲しみがあり、ゴンドラ乗りには彼らの悲しみがある。 Le doge a ses chagrins, les gondoliers ont les leurs. すべてが善く、すべてが善きものとなる、すべてが可能な限り最も善きものとな

    ヴォルテール - Wikiquote
    goldhead
    goldhead 2009/07/22
    "Si Dieu n'existait pas, il faudrait l'inventer."
  • http://www.news.janjan.jp/living/0906/0906155176/1.php

    goldhead
    goldhead 2009/06/22
    文章全体を覆う暗いトーンにゾクッとくる。
  • asahi.com(朝日新聞社):大麻は伊勢神宮のお札…宮司ら「取締法の名前変えて」 - 社会

    「神宮大麻」は毎年暮れに頒布される  広がり続ける大麻汚染に、全国の神職らが心を痛めている。若者らの健康被害はもちろん、「大麻は麻薬」というイメージが定着してしまったからだ。神社界にとっての大麻は、神棚にまつる伊勢神宮のお札で、麻薬とは無縁の神聖なもの。伊勢神宮の式年遷宮を4年後に控え、宮司らが「大麻取締法の名前を変えてほしい」と声を上げ始めた。  全国の神社の多くが加盟する神社庁。5月に開かれた定例評議員会で、七久里(ななくり)神社(長野県飯田市)の宮司近藤政彰さん(66)が「『大麻取締法』を『マリフアナ等の取り締まりに関する法律』に変えてほしい」と訴えた。ある評議員は「ずっとわだかまりがあった。よく言い出してくれた」と提言を喜ぶ。  「大麻」といえば麻薬を連想しがちだが、来は神社と深いかかわりがある。広辞苑(第6版)で「大麻」をひくと、まず「伊勢神宮および諸社から授与するお札」の意

    goldhead
    goldhead 2009/06/06
    さくらももこのエッセイで、タイ旅行の添乗員が「大麻(おおあさ)」さんだった、というネタがあったような気がする。