タグ

2010年8月6日のブックマーク (50件)

  • 企業社会と市民社会の分離:村上敬亮 情報産業の未来図

    ISEDの発刊を記念したシンポジウムに出させてもらいました。自身は相当大部ですし、自分自身も、調子に乗って話してしまったため、あまりわかりやすく話せた自信は無かったのですが、他のメンバーの皆さんのご活躍があって、非常に前向きな書評(朝日、読売)を頂いたようです。 シンポジウムそのものは、時間不足による消化不良の感もありましたが、皆さんの議論は大変楽しく、色々なことを考えながら聞かせていただきました。今回は、その時に感じたことと、最近気になっていることとのオーバーラップ部分を整理してみようと思います。 1.企業社会と市民社会のランデブーの終わり (1) 減少する人口というインパクト 今、法人税率の引き下げが話題です。 片方で、世帯別に見ると、20代〜30代の平均所得が下がっているという話があります。この二つ、一見したところ、全く関係がありません。しかし、僕には、共通の時代背景が背後にある

    企業社会と市民社会の分離:村上敬亮 情報産業の未来図
  • 防災情報、地震災害情報のトップニュース|防災情報新聞

    ○読者の皆様へ 「周年災害」の連載を、2010年7月から再開いたしました。 それまで休載となった10年4月〜6月の「周年災害」記事、また有料版(当時)で掲載した「周年災害」および旧WEB版での「周年災害」記事については、月ごとにさかのぼって復刻し、全体をまとめていきます。 また、「日の災害・防災年表」(詳細文末)を新設いたしました。順次、拡充していきますのでご活用ください。 今後とも、周年災害関連情報のご提供をお願い申しあげます。 【2010年8月の周年災害】 ・幕府異常な寒冷気候に際し徳政を行う(780年前) ・延応から仁治へ改元(770年前) ・日蓮「立正安国論」を上申(750年前) ・幕府市中での花火禁止令−江戸っ子反発(340年前) ・京都享保の大火「西陣焼け」(280年前) ・文政京都・畿内の地震(180年前) ・明治13年新潟大火(130年前) ・明治13年柏崎大火「酢屋火事

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    2010年8月の周年災害/日本の災害・防災年表(「周年災害」リンク集)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    吾生也有涯、而知也無涯、以有涯随無涯、殆矣
  • 東浩紀(批評家・作家) vol.2「プライバシーって本当に必要ですか?」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木:ブログにしてもツイッターにしても、言論空間としての質はかなり高まっています。いろんな多様な議論が行われてます。 ただ、そういうと必ず、「そんな誰も読まない、政治権力と関係ないところで、勝手に力の無い者が議論を交わしても、政治のプロセスに繋がらないのであれば言論空間として意味がない」という声が出る。 「政治を変えるのはやっぱり行動しなきゃダメだろう」という意見は必ずあります。 ネット上の言論空間をどうやって政治に繋げていくのか。そこは結構難しいですね。 東:非常に愚直な言い方をすると、僕はそれは言論しかないと思っています。朝日新聞の論壇時評をやって、それなりにポジティブな気持ちにもなっている(笑)。 佐々木:ある意味、東さんのやっていることは政治権力に繋がっていくかもしれませんが(笑)。 東:僕たちはいろいろ議論している。ところがまったく政治権力に繋がらない、となると、その次の議論と

    東浩紀(批評家・作家) vol.2「プライバシーって本当に必要ですか?」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    ソーシャル的感覚とはそういうものでしょ。プライバシーの喪失と受益。プライバシー保護とは米国的資本主義社会の成功によって得られた自由と権利の保護と国家からの受益を拒否する自己責任。
  • 現役出向+人事交流+窓際ポスト+裏下り=天下り天国の復活 - 今週の直言

    6月22日、参院選突入のドサクサに紛れて、菅内閣は国家公務員の「退職管理基方針」を閣議決定した。これを許せば、表向き「天下りの根絶」を装いながら、実は「天下りの全面解禁」を許すことになり、到底認めるわけにはいかない。 この点、私は、8月3日の予算委員会で追及したが、時間が足りないのと、わけのわからない政府答弁で不完全燃焼に終わったしまった。そこで、ここであらためて問題の所在について説明しよう(より詳細は私の定例記者会見8/3参照) この「方針」の最大の問題は、独立行政法人の役員ポストなどへの現役出向の拡大にある。要は、「退職して再就職」なら、あっせんがあれば天下りとなるが、「退職せずに現役で出向」という形をとれば、天下り規制はすり抜けられる。いわば「現役の天下り」の容認ということだ。そして、定年間際で役所に一旦戻し、そして退職させる。民主党のいう「定年まで勤務できる環境条件の整備」がこれ

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    すべては、民主党政権が、公務員への労働基本権付与による民間並みの人員整理と、給与法の抜本改正による「能力実績主義」による給与体系を導入しようとしないことに問題があるのだ。
  • 東浩紀(批評家・作家) vol.2「プライバシーって本当に必要ですか?」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木:ブログにしてもツイッターにしても、言論空間としての質はかなり高まっています。いろんな多様な議論が行われてます。 ただ、そういうと必ず、「そんな誰も読まない、政治権力と関係ないところで、勝手に力の無い者が議論を交わしても、政治のプロセスに繋がらないのであれば言論空間として意味がない」という声が出る。 「政治を変えるのはやっぱり行動しなきゃダメだろう」という意見は必ずあります。 ネット上の言論空間をどうやって政治に繋げていくのか。そこは結構難しいですね。 東:非常に愚直な言い方をすると、僕はそれは言論しかないと思っています。朝日新聞の論壇時評をやって、それなりにポジティブな気持ちにもなっている(笑)。 佐々木:ある意味、東さんのやっていることは政治権力に繋がっていくかもしれませんが(笑)。 東:僕たちはいろいろ議論している。ところがまったく政治権力に繋がらない、となると、その次の議論と

    東浩紀(批評家・作家) vol.2「プライバシーって本当に必要ですか?」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    ベーシックインカムはすべて電子マネーにすればいい
  • ある建設技術者のメモ: 『二酸化炭素温暖化説の崩壊』広瀬隆著

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    国土交通省河川局河川計画課が独自に作成したグラフ「南極ドームふじコア解析から復元された過去34万年の気温変動」のグラフが載っていました。非常にシンプルな気温変動のグラフです。
  • なぜ財政赤字は膨らむのか集権化、ルール、透明性が予算制度改革のキーワード――元一橋大学准教授・田中秀明氏インタビュー

    いよいよ民主党政権が初めて一から手掛ける予算編成が始まった。民主党政権はこの6月に、中期財政フレームを含む「財政運営戦略」を閣議決定し、そのベースとなる「経済財政の中長期試算」も公表した。そこでは平成23(2011)、24、25の3年度は、国債費除く一般会計に、71兆円という上限をはめたほか、23年度については一律1割カットと1兆円以上の特別枠を設けるという方針を打ち出した。日は過去何度も財政再建にトライしたが、いずれも失敗。一方で、予算の大胆な組み替えもままならず、硬直化が指摘されて久しい。どうすれば、このような問題を解決できるのか。予算制度に詳しい元一橋大学准教授の田中秀明氏に、予算編成プロセス改革の方向について聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 原 英次郎) たなか・ひであき/1960年東京生まれ。85年東京工業大学大学院修了(工学修士)後、旧大蔵省(現財務省)入省。199

  • asahi.com(朝日新聞社):誰のためのデフレ対策か - 経済気象台 - ビジネス・経済

    与野党からデフレ脱却策が相次いで示されている。いずれも日銀に量的緩和を迫り、通貨を乱発してデフレ脱却を図るもの。これは金融政策の限界を無視した思考の怠慢だが、より大きな問題は、誰のための方策かだ。  デフレというが、6月の全国消費者物価指数(総務省)は前年比0.7%の下落となった。このうち、4月から実施している高校の授業料無料化による下落分を除けば0.2%の下落に過ぎない。しかし、政治サイドからはデフレは問題だとして、日銀にインフレ目標を持たせ、それが実現するまで国債などの買い増しで、通貨を大量供給させようという。欧米では量的緩和効果を疑問視する。日銀が買った株や社債が値下がりして損をすれば、結局税金で穴埋めすることになるのだが。  もとより液晶テレビ韓国などとの熾烈(しれつ)な技術競争で少しでも価格を下げようとする。牛丼も年収200万円族をつかもうと値下げに挑戦する。グローバルな経済戦

  • 若者世代 しぼむ受益 - 日本経済新聞

    人が一生の間に政府に払う税金などと、年金などで受け取る受益はどのくらいか。現行制度が続くと仮定すると、現在20歳未満の人の生涯収支は8千万円超の「支払い超過」で、5年前に20歳未満だった人の1.8倍になったことが分かった。一方、現在50歳以上の世代は受け取り超過。今後、高齢化が加速すれば、受益と負担のバランスが一段と崩れる可能性もある。一橋大経済研究所の小黒一正准教授が試算した。試算結果につい

    若者世代 しぼむ受益 - 日本経済新聞
  • ハイブリッド世界の本質-2 - mise en relation

    (前回の「ハイブリッド世界の質」の続き) 「BIGSOLUTIONS」さんのチャンネルが9ヶ月ぶりに更新されていた。前に「メモ-5」の記事で書いた、デンマークの「BIG」(Bjarke Ingels Group)が設計した(上海万博の)「デンマーク館」の動画です。楽しそう。でも、見てるだけでも目が回る(w)。 えーと。あと、その「メモ-5」の記事で、「デンマーク館の写真がこのサイトに載っていた。CGかと思いました(w)」とか書いたのだけど、コンセプトCGはここです→動画。あと、CGに見えない写真(?)もありました、これ→写真。この写真、割と好き。ル・コルビュジエが設計した「サヴォア邸」(1931年)のように見えるし*1、構造家のオヴ・アラップが設計した「ペンギン・プール」(1934年)のようにも見える。更に、ウォータースライダーのように見えるし、首都高速中央環状線の「大橋ジャンクション」

    ハイブリッド世界の本質-2 - mise en relation
  • 美の巨人たち 日本の建築シリーズ【放送予定】 - Knowledge Design Lab. −知識デザイン研究所

  • 透け風呂とパスタの家 - concretism

    タイトルを見て、何の話だかわかる人はどれくらいいるんだろう。 透け風呂キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! パスタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! のように使う、といえばわかるだろうけど、2ちゃんねるの話。テレビ朝日、「渡辺篤史の建もの探訪」の放送時間、実況板でよくみられるレスである。 主に建築家が設計した個人住宅を紹介するこの番組。透け風呂というのは、こういうの。脱衣室や、あまつさえ居室から浴室の中が丸見えになるような、ガラス張りの浴室のことをいう。一方、パスタについては、必ず挿入される家族の事シーンでのパスタ率が異常に高いことによるものである。透け風呂にせよ、パスタにせよ、この番組における「あるある」ネタであり、実況民はこうしたあるあるネタを探し出すのが異常にうまい。称賛に値する。 そもそも、風呂というのはプライベートの極致にある空間だ。プライバシーについての価値観、

    透け風呂とパスタの家 - concretism
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • 「福祉国家という危険な幻想」という幻想 - 研究メモ

    「EU労働法政策雑記帳」経由で 福祉国家と言う危険な幻想 http://agora-web.jp/archives/1069245.html というエントリおよびコメント欄を読んでむなしい気持ちになったあとに、 日の選挙戦の報道について(byスウェーデンの今) http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe を読んで少し回復する。 前者の議論がなぜ十分でないかというと、議論の展開以前に、「競争を取り除いたり、競争の勝者に重税などを課すことにより実現しようとする福祉国家」という、事実に基づかない観念物を想定して議論を進めているからである。福祉国家の代表国としてよくとりあげられるスウェーデンは確かに税負担は高いが、二元的所得税をベースとした税制を採用している現在、所得税の累進性はそれほど高くないし、法人税は課税ベースは大幅に広げられたが、税率は低い。もちろんリンク先のエントリ

    「福祉国家という危険な幻想」という幻想 - 研究メモ
    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • 俺たちの年金に明日はない! なぜ資金運用にメスを入れないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    国民の間でこうした不安が台頭している。年金積立金の枯渇と運用環境の悪化がその原因だが、厚生年金保険料を給与天引きで税金のように納めているサラリーマンが大多数のため、不安を感じていても不満は言わない。それに付け込んで、歴代内閣は「年金危機」を放置してきた。 小泉純一郎内閣は2004年改正で将来の年金財政均衡化を見据えて再設計を行い、「100年安心」を高らかにうたい上げた。 その結果、厚生年金の保険料率を2004年の13.58%から17年には18.3%まで引き上げ、ここで固定することとした。一方、給付サイドでもマクロ物価スライド制を導入するなど、給付水準を調整する仕組みを採り入れた。 これにより、固定された保険料率の下で給付水準を維持するには、積立金の活用が最も重要になったはずである。 「右肩上がり」の賃金上昇と運用収益が前提条件 以前は給付水準の5年程度を積立金として準備していたが、今後は1

    俺たちの年金に明日はない! なぜ資金運用にメスを入れないのか | JBpress (ジェイビープレス)
  • プルサーマル計画、福島県受け入れ正式表明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 首相牽制の民主集会に100人超 「公約の原点に返れ」小沢、鳩山両グループが気勢 - MSN産経ニュース

    民主党の山岡賢次副代表ら小沢、鳩山両グループの有志らは6日昼、国会内で「09政権マニフェストの原点に返り『国民の生活を守る』集い」を開き、同党の衆参両院議員約150人超を集めた。 山岡氏は参院での与野党逆転について「民主党の結党以来の危機」と指摘した上で、「昨年夏の衆院選マニフェストの原点に返り、実現する政権基盤をつくらなければならない。党内も一新しなければダメだ」と訴えた。鳩山由紀夫前首相側近の中山義活前首相補佐官も「マニフェストの原点に戻る条件を満たさないと、それなりのことを考えないといけない」と述べ、9月の党代表選に向け菅直人首相を牽(けん)制(せい)した。 世話人には菅首相の再選に否定的な議員も目立ち、この日の会合は若手議員を取り込む狙いがある。

  • asahi.com(朝日新聞社):死刑制度勉強会が初会合 法相「国民的議論の契機に」 - 社会

    「死刑の在り方についての勉強会」であいさつする千葉景子法相=6日午前、東京・霞が関、金子淳撮影  千葉景子法相は6日午前、自ら座長を務める「死刑の在り方についての勉強会」の初会合を開いた。千葉氏は会合で、7月28日に就任後初めて2人の死刑を執行したことに触れ、「死刑は人の命を絶つ極めて重大な刑罰だ。国民の意見に耳を傾けつつ、冷静に議論されるべき問題だ」と述べ、死刑制度の存廃を含めて議論する方針を示した。  勉強会は省内のメンバーで構成。刑の執行や、執行に関する情報提供のあり方などを中心に議論する。死刑廃止論者も含めた有識者の意見を聞く機会も設ける。結論は公表する方針で、千葉氏は「死刑のあり方について国民的な議論が行われる契機にしたい」としている。

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • asahi.com(朝日新聞社):「119歳」も所在不明 東大阪市、国内最高齢上回る - 社会

    100歳以上の高齢者のうち全国最多の13人が所在不明となっている大阪東大阪市で、この中に国内最高齢の113歳の女性(佐賀県)を上回る119歳の女性と115歳の男性がいることがわかった。市は生活実態がないとして国に報告せず、106歳の女性を最高齢と公表。8年前には市福祉部が住民登録担当の市民生活部に調査を求めたが、放置されていたという。  市は「誤解を与える」として13人の年齢を非公表としていたが、5日夜に公表。119歳の女性を含め、これまで最高齢としていた106歳を上回るお年寄りが6人いることを明らかにした。  さらに、市福祉部が2002年、13人のうちこの女性を含む9人について「介護保険の利用実績がない」などとして市民生活部に所在調査を依頼。しかし、調査した記録は残っておらず、放置されていたという。  市幹部は「担当部署間の連携がとれず、最後まで確認作業をしなかったのは怠慢と言われても

  • 東京法務局

    認知症の方,知的障害や精神障害のある方が,社会生活において様々な契約や遺産分割などの法律行為をする場合に,判断能力が不十分なために,その契約によってどのような効果が発生するのか,自分の行った行為の結果の判断ができなかったり,不十分だったりする場合があります。 成年後見制度は,このような方々について,人がお持ちになっている預貯金不動産などの財産管理,あるいは介護,施設への入退所など,生活に配慮する身上介護などを,人に代わって法的に権限を与えられた成年後見人等が行うことによって,人を保護し,支援する制度です。

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    成年後見登記(戸籍の記載から登記へ)/東京法務局及び県庁所在地の法務局のみ発行
  • 失業に関する5つの神話 - himaginary’s diary

    WapoのFive mythsシリーズで、米国の経済政策研究所(Economic Policy Institute)のHeidi Shierholzが失業について書いている。以下はその要約。 失業手当ては人々に職を見つけにくくする 失業手当は、そもそもは解雇された労働者が自分の技術と経験に見合った職を見つける息継ぎの時間を与えるのが目的。しかし、今は息継ぎというよりはライフラインになっている。 確かに失業手当を打ち切れば失業者は必死に仕事を探すだろうが、今はその仕事が存在していないのだ。 失業保険は景気回復に寄与していない 失業者を支援するのは、職を創出する最も効果的な手段。というのは、失業者にとって、失業手当を料や家賃といった生活必需品に費やす以外に選択肢は無いので。 筆者(=Shierholz)の推計によれば、2009年の景気対策(ARRA)のうちの失業補償は、他に支出に回した場合に

    失業に関する5つの神話 - himaginary’s diary
    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    労働力にも鮮度があって、失業保険を受給する期間が長くなるほど、その人の鮮度(再雇用機会)が落ちる。問題は中々その自覚をもてなく、貰い終えるまで行動を動かさなくなりやすいこと。
  •     

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    日本人の霊性への意識とホメオパシーとの共感問題。CMの「ありがとう、知らない誰か」も「感謝」という意識を逆手にとられている
  • 最低賃金の「目安」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    中央最低賃金審議会の目安小委員会が、今年度の引き上げ目安額を決めたと報じられています。まだ厚生労働省のHPには載っていないので、毎日新聞を引きますが、 http://mainichi.jp/select/biz/news/20100805dde001020024000c.html >厚生労働相の諮問機関「中央最低賃金審議会」の小委員会は5日、最低賃金(現行時給平均713円)の引き上げ目安額について、全国平均を02年度以降では最高の15円とすることを決めた。引き上げ幅は最高の東京や神奈川で30円、最低でも青森など41県の10円となった。最も低い水準の沖縄や宮崎など16県では初の2ケタの引き上げで、使用者側は6日に予定されている審議会審への報告に反対。20年の全国平均1000円を目指す労働側は「目標に向けた第一歩」と一定の評価を示した。 同審議会は、都道府県をA~Dの4ランクに分けて検討。全

    最低賃金の「目安」 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 進化論生かじりの反福祉国家論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    その筋で有名な藤沢数希氏ですが、また奇妙なことをいっています。どうも、福祉国家が必ず滅びるということを進化論で(!)証明したつもりのようです。 http://agora-web.jp/archives/1069245.html(福祉国家という危険な幻想) >しかし筆者は福祉国家と言うのは非常に危険な幻想、あるいは妄想だと思っている。行き過ぎた福祉国家と言うのは必ず滅びるものだ。今日はそのことを示唆するためにいくつかの簡単な実験をしようと思う。実験と言ってもフラスコの中で化学反応を起こしたり、コンピュータで複雑な数値実験をするわけではない。簡単な思考実験。つまりいくつかのシチュエーションを思い描き、その結果どうなるか想像してみようと言うことだ。・・・・・・ これを読んで、なるほどその通りだと思ったあなた。最近の進化論の教科書をちゃんと読み直した方がいいです。19世紀に山のように出された社会ダ

    進化論生かじりの反福祉国家論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    社会ダーウィニズムと都市リベラルの親和性
  • 不明高齢者問題の背景 - dongfang99の日記

    「でたらめ長寿国」韓国メディア報道 2010年8月5日(木)08:00 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20100805109.html 【ソウル=水沼啓子】日で100歳以上の所在不明が相次いでいる問題について、韓国メディアは「でたらめ長寿国」などと相次いで報じている。 KBSテレビは3日夜8時の番組で所在不明のニュースを伝え、「日がでたらめな長寿国に映る衝撃的なことが起こった」と報じた。SBSテレビも3日夜8時のニュースで、「死亡者や失踪(しっそう)者まで生きていることになっている、でたらめな記録が相次いで見つかり、日の長寿大国の神話が崩れている」と伝えた。 4日付の韓国各紙も一斉にこのニュースを伝えた。中央日報は「高齢者天国 日のイメージに泥を塗る」との見出しを掲げ、所在を確認できない理由について、「高齢者数が急増し

    不明高齢者問題の背景 - dongfang99の日記
    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • 生活保護が危ない〜最後のセーフティーネットはいま〜 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    生活保護が危ない?最後のセーフティーネットはいま? (扶桑社新書 33) 作者: 産経新聞大阪社会部出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2008/08/29メディア: 新書購入: 4人 クリック: 61回この商品を含むブログ (10件) を見る 内容紹介 この国の貧困と社会不安はついにここまできてしまった! 給料や年金が下がり続ける中、最後のセーフティーネットである生活保護制度は限界をむかえようとしている。 あらゆる社会矛盾に晒されている生活保護を巡る実態を探る。 参考リンク:誰が何をネグレクト?(Chikirinの日記 2010/8/1) 「いざとなったら、生活保護を受ければいいじゃないか」 「生活保護って、働かなくてもお金がもらえるんだから、うらやましい」 僕自身、「生活保護」という言葉には、あまり良いイメージを持っていませんでした。 病院で働いていると、いまの日のこの制度の問題点を

    生活保護が危ない〜最後のセーフティーネットはいま〜 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • みんな! 楽天の広告に注意だぞ!:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 勝間和代さんをご存じでしょうか。 TVにも出ているような有名人なのでここで説明の必要はないかと思いますが、簡単にいうとビジネスとか自己啓発のなんかをいっぱい出してるエラい人です。 んで、その勝間さんの公式ブログがあるんですが、そこに楽天の広告が貼ってあったんですよ。 どの部分かというと、 この右サイドバーの部分ですね。 拡大してみましょう。 勝

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • シュタイナーの人智学的医術その356 - シュタイナーから読み解く神秘学入門 - 楽天ブログ(Blog)

    2010年07月29日 シュタイナーの人智学的医術その356 カテゴリ:神秘体験空間 古代人の経験は宇宙に関連していた。古代人にとっての地球は、現代人にとっての地球のような確固とした一貫性をもたなかった。 古代人が、特別好ましい条件下、例えば、火星に住む精神的存在との親しい交流の中で生きるとき、秘儀参入者が第2の人間の(銅の)意識から知覚できるような存在(死者)たちを伴って、月から、ある存在たちが訪れる瞬間があった。 (かぐや姫を彷彿とさせるような話である。古代カルディア人は、火星の霊的な存在と良好な交流をしている際に、死者を伴って、月の霊的な存在がやってきて、出会っていた、というのである。 この出会いは、現代人では、睡眠意識に相当し、現代人も夢のなかで恐らく出会っているのだが、秘儀参入者のように眠らずに覚醒できれば死者との遭遇を意識できるが、その分、苦痛を伴うわけである。このような話に似

    シュタイナーの人智学的医術その356 - シュタイナーから読み解く神秘学入門 - 楽天ブログ(Blog)
    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    ホメオパシー、減価貨幣論、国家形態等について左右の知識階級への浸透と親和性の高さに危険なシグナルを感じるのは気のせいか? ワイマール化と霊性への希求、古神道「魂振り」と念「水伝」、生への感謝
  • 年末に向け深刻化する世界経済 - Gesell Research Society Japan

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    、日本は経済、政治の両面で右往左往し続けており、混迷から抜け出す処方箋を描ける知恵がまったくでてこない。年末にむけて、世界経済は深刻な様相をみせるだろう。
  • 樹上回廊: 森林ジャーナリストの「思いつき」ブログ

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • 金融そして時々山: 30人の不明者は話題になるが、8万人の家出人は?

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります 昨今100歳以上の高齢者で所在不明になっている人のことが話題になっている。今日(8月5日)の朝刊によると100歳以上で所在が確認できない人の数は全国で30人を超えた。所在を確認できない人の数は今後調査が進むともっと多くなるだろう。このような話題性のある数字はニュースになる。 これに関連して日でどれ位行方不明者がいるのか興味がわいたので調べてみた。警察白書によると平成21年度に提出された家出人捜索願の件数は81,644件で内訳は男性が51,828名、女性は29,816人だ。男女の比率は約63:37だ。家出人捜索願の件数は平成17年の90,650件から一貫して低下しているが、男女の比率はほとんど変化していない。 家出人捜索願が減ってい

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    「特異家出人」が一貫して増えていることだ。特異家出人とは警察白書の注記によると「犯罪に巻き込まれたり自殺したりするおそれ等がある家出人」だ。つまり問題含みの家出人である。
  • 金融そして時々山: 円は金より強い?

    金融そして時々山 山好き金融マンのホームページ 余り日のマスコミが取り上げない視点から経済と金融を語るページです そして時々山やアウトドア・町歩きを語ります ファイナンシャル・タイムズにPeter Tasker氏が「円は金よりも優位性で優っている」Yen has edge over gold in battle for supremacyというエッセーを寄せていた。 彼は2008年9月のリーマンショック前よりも今日の価格が高い金融資産は多くはなく、円と金はその代表的なものだと書き出す。そして金と経済成長力が弱く巨大が政府債務を抱える円との間に共通するものはほとんどない、だが円の方が優位性で優っているのではないかと続ける。 金融危機以降、金投資が高まり価格は上昇しているが、歴史的にみると80年代に高値をつけた金は下落を続け、その後の20年間で実質価値は8割以上減少している。 Tasker氏

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    実力を伴う円高は良いかもしれないが、マネーゲームのアヤとしての円高であればそれは危険であるといわざるを得ない。
  • 時事ドットコム:猛暑で電力の最高更新相次ぐ=供給力には余裕も−電力各社

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
    gruza03
    gruza03 2010/08/06
    外国籍の所在不明者を確認したある自治体の担当者は「数年前から不明と分かっていたが、消したくても消せない状態が続いている」と悩んでいる
  • 河北新報 東北のニュース/東北の中小企業 景況感5期連続改善 4〜6月

  • 愛知県豊田市:19社と低炭素社会実現協議会設立 - 毎日jp(毎日新聞)

  • 大相撲:白鵬関、宮内庁訪問へ 天皇陛下書簡に謝辞 - 毎日jp(毎日新聞)

    天皇陛下から名古屋場所優勝のお祝いの書簡が届き会見する白鵬関=両国国技館で2010年8月3日、石井諭撮影 日相撲協会は5日、東京・両国国技館で開いた理事会で、名古屋場所で活躍して天皇陛下からねぎらいの書簡を受けた横綱・白鵬関(25)=宮城野部屋=を、宮内庁へ謝礼に訪問させることを決めた。宮内庁と日程調整を進め、夏巡業(6~11日)直後にも設定する。 白鵬関は名古屋場所で3場所連続全勝優勝を果たし、連勝記録を昭和以降3位となる47に伸ばした。これを天皇陛下がたたえられた言葉を川島裕侍従長名で書簡にしたものが3日、協会を通じて白鵬関に届けられた。 異例の書簡が届いたことを受け、理事会で「横綱が直接出向き、お礼を述べるべきだろう。礼を尽くそう」との意見が上がり、日程調整を進めることになった。

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • インフラ輸出 オールジャパンで巻き返せ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インフラ輸出 オールジャパンで巻き返せ(8月6日付・読売社説) 経済成長を続ける新興国のインフラ(社会基盤)整備事業を日企業がいかに受注していくか。官民挙げて取り組みを強化する必要があろう。 原子力発電所や高速鉄道など、世界のインフラ需要は2030年までに41兆ドル(約3600兆円)に達すると推定されている。 国内の需要不足に悩む日企業にとってきわめて魅力的な市場だが、受注につなげるには激しい国際競争を勝ち抜く必要がある。 そこで期待されるのが、政府の積極的な関与だ。もちろん受注を左右するのは企業の技術力だが、新興国は政府間交渉を重視する傾向が強く、企業の自助努力には限界があるのも事実だ。 日は昨年末、ベトナムの原発の第1期計画でロシアに、アラブ首長国連邦(UAE)の原発計画で韓国に競り負けた。それぞれの大統領のトップセールスが強力に後押ししたとみられる。 この反省に立って、日も閣

  • 高齢者見回り計画、市区町村51%「策定せず」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    100歳以上の高齢者の所在不明が全国で問題となっている中、半数以上の市区町村で、高齢者の孤独死などを防ぐための見回り活動などを定めた「地域福祉計画」を策定していないことが、厚生労働省の調べで分かった。 計画を策定済みの自治体でも高齢者の所在不明の問題は起きているものの、地域や家族関係の希薄化への対応に不備がある現状が浮き彫りになった。 社会福祉法では、高齢者や障害者らが地域で充実した生活を送れるよう、各市区町村が地域福祉計画を策定するよう求めている。計画には地域福祉への住民参加や福祉サービスの利用推進などを盛り込むよう定められている。 厚労省の統計によると、2009年度末現在、全国1750市区町村の48・6%にあたる850市区町村が、民生委員や町内会による高齢者世帯の孤立化防止や、見回り活動などの支援策を盛り込んだ計画を策定済みだ。しかし、51・4%にあたる900市区町村は計画を策定してお

  • え!国内最高齢?「119歳」女性も不明 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    100歳以上の高齢者の所在不明が発覚している問題で、大阪東大阪市が所在不明と発表した高齢者のなかに、住民登録上、「119歳」の女性と「115歳」の男性が含まれていることが5日、分かった。 厚生労働省が確認している国内最高齢は現在、佐賀県在住の113歳の女性。同市は2人について、「人を確認できない」として、厚労省に対しては、高齢者としての届け出を行っていなかった。 女性のケースでは、同市は2002年11月、介護保険料が納付されていなかったことから、住民登録上の住所地を訪ねるなど所在確認を行ったが、女性を確認できなかった。その後は再調査せず、住民登録抹消も行っていなかったという。 市は毎年9月、100歳以上の高齢者の人数を厚労省に報告しているが、この女性については報告から除外してきた。最後に安否を確認した時期は不明で、親族の存在も把握できていないという。このケースについて市は「02年の調査

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • 広告持ち直しで4社増収 民放5社の4〜6月期 - MSN産経ニュース

    在京民放キー局5社の平成22年4〜6月期連結決算が5日、出そろった。景気の回復傾向を受けて企業の広告出稿が持ち直したことから、TBSホールディングスを除く4社の売上高が前年同期に比べ増加した。 純利益はフジ・メディア・ホールディングスが約2・3倍の55億円と堅調で、日テレビも89・7%増の73億円を計上した。テレビ朝日も14億円と7・6%伸びた。テレビ東京は番組制作費の増加が響き、92・3%減と大幅減益となった。 一方、TBSは視聴率や映画事業の苦戦で純損益が25億円の赤字に転落した。

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • 初めは涙、その後は反論 川田氏との質疑で首相 - MSN産経ニュース

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • 大卒就職率が急落、60・8% 学校基本調査 - MSN産経ニュース

    大学に進学したけど就職先がない。若者たちが直面する厳しい現実が、文部科学省が5日公表した、今年度の学校基調査(速報)から浮かび上がった。 平成22年3月時点での大学・短期大学への進学率は56・8%で過去最高を更新し「大学志向」はさらに強まったが、一方で、不況の影響を受けて大卒の就職率は60・8%に低下。前年度比で7・6ポイントダウンと、過去最大の下げ幅となった。 調査によると、浪人生を含める大学・短大への進学者は69万1千人で、進学率は前年比0・6ポイントアップの56・8%。35%程度だった昭和60年代からの長期上昇傾向が続いた。 しかし、就職率は、不況で企業の採用状況が悪化していることなどから大幅ダウン。今春の大卒者(学部)は54万1千人に上るが、就職率は7・6ポイント低下し60・8%。短大卒業生の就職率も4・7ポイント低下し65・2%だった。 大学院などへの進学率は1・2ポイント上昇

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • 「なぜ密室で」批判集中 朝鮮学校無償化問題 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    朝鮮学校への高校授業料無償化の適用が検討されていることについて、北朝鮮による拉致被害者の家族会(飯塚繁雄代表)や民間団体「北朝鮮帰国者の生命と人権を守る会」(守る会)などが相次いで、適用反対の声明発表や記者会見を行った。声明や会見では、非公開の専門家会議で検討する文部科学省の「秘密主義」に批判が集中。「こんな大事なことを密室で決めるのはなぜか」と疑問の声が上がった。 「専門家会議では密室の議論が行われている。専門家は何の専門家なのかも分からない。顔が見えない」 5日、適用反対の声明を発表した「守る会」の三浦小太郎代表は、東京都内で記者会見し、文科省の対応を厳しく批判した。 前日には、家族会と支援組織「救う会」(西岡力会長)も無償化適用を「拙速に決めること」に反対する声明を出したが、その中で「密室の議論で拉致被害者救出にも影響を与えうる重大事案を扱うことに強い違和感を覚える」「公開の場で議論

    gruza03
    gruza03 2010/08/06
  • asahi.com(朝日新聞社):3千の公益法人に「隠れ報酬」調査を指示 蓮舫刷新相 - 政治

    経済産業省所管の財団法人「石油開発情報センター」が無報酬としていた同省OBの非常勤会長に年約1300万円の「謝金」を支払っていた問題で、蓮舫・行政刷新相は5日、国所管の約3千の公益法人を対象に、隠れた役員報酬の支出がないか調査するよう指示したことを明らかにした。  調査対象は、各府省所管の公益法人(08年12月時点で約6625法人)のうち、国家公務員出身者が常勤役職員にいる▽国か独立行政法人から計1千万円以上の支出を受けている、などの基準に該当する約3千法人。無報酬とする役員に対して昨年度、報酬以外の謝礼のお金などの名目で200万円以上の支出をしたケースがなかったかどうかを調べる。  蓮舫・行政刷新相は記者会見で「このような支出は、国家公務員出身の天下り、渡りの方への報酬を意図的に隠しているのではないかという国民の不信を招いている」と述べた。  センターを所管する経産省は先月29日、所管の

  • asahi.com(朝日新聞社):米価維持へ新備蓄制度を検討 国の負担、年500億円 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    農林水産省は5日、コメの在庫処理を進め、価格下落を抑えるため、余ったコメを主用から切り離し、国が買い上げる新しい備蓄制度を2011年度に導入する検討に入った。来年度の概算要求に500億円程度を盛り込む方針だ。今年度から始まった「戸別所得補償」に加えて、事実上の米価維持のため、税金を投じる計画だ。  凶作時の備えとして設けている現行の備蓄制度は、国がコメを買い上げてから3年後を目安に主用として販売している。だが、今回の新制度は、一度買い上げたコメを主用としては放出せず、家畜の飼料米向けなどに売る。主用に売れば市場へのコメの供給量が増え、価格がさらに下がる原因になるが、そこから切り離すことで、値下げ圧力を和らげる効果があるとされる。  具体的には、11年度から5年間かけて、毎年20万トンずつ計100万トンを買い上げる計画。いまの備蓄量は約100万トンだが、今後は毎年買った分だけ、備蓄の