タグ

2010年8月17日のブックマーク (53件)

  • 患者様 - 国家鮟鱇

    ⇒プロフェッショナルはつらいよ? 経由で知った内田樹氏の記事 ⇒院内暴力とメディア(内田樹の研究室) 数年前にある大学の看護学部で講演をしたことがある。 そのとき、ナースの方たちと話す機会があった。 ナースステーションに「『患者さま』と呼びましょう」という貼り紙があったので、あれは何ですかと訊ねた。 看護学部長が苦笑いして、「厚労省からのお達しです」と教えてくれた。 そして、「患者さま」という呼称を採用してから、院内の様子がずいぶん変わりましたと言った。 何が変わったのですかと訊ねると、「医師や看護師に対して暴言を吐く患者が増えた、院内規則を破って飲酒喫煙無断外出する患者が増えた、入院費を払わないで退院する患者が増えた」と三点指折り数えて教えてくれた。 「患者さま」という呼称は「お客さま」の転用である。 医療も(教育と同じく)商取引モデルに再編されねばならないと、そのころの統治者たちが考え

    患者様 - 国家鮟鱇
    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • 地方公務員に対する不当労働行為法制 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    阿久根市の仙波副市長が「労組脱退しなければ異動」と言ってるそうです。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100816-OYT1T00848.htm?from=top 政治学的には、警察の内部告発で「正義の味方」となった仙波氏が、「実態を相当超えるかたちで、社会の悪役にさせられている。一歩誤ればウヨクからもリベサヨからも非国民扱いである」(@黒川滋氏)自治労叩きという「正義」芝居に乗り出したということになるのでしょうが、各論なしの総論だけでものを考える政治学者や政治評論家や政治部記者程度の知性だけで事態が進むかどうかは、もう少し法務担当者(が阿久根市にいるかどうか知りませんが)と相談された方がよいようにも思われます。 ここでは、とりあえず法制的な観点から。 公務員には労働基権がないといわれますが、それでも警察と消防を除けば団結権はあるわけで、

    地方公務員に対する不当労働行為法制 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 主戸客戸制 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年8月) 主戸客戸制は、唐後半期における両税法の成立に伴って創設された戸籍分類法。主客戸制とも。地主佃戸制を社会経済史上の実体概念とすれば、主戸客戸制はその制度概念に位置づけられる。宋の滅亡とともに消滅した。 概説[編集] 便宜的な分類[編集] 主戸とは、土地家屋を所有し、五等戸制のもとに、その評価額によって五等に分類され、両税および職役を負担する戸を指す。「土着の戸」という性質に着目した土戸の名称もある。一等戸(上等戸)は大地主、二・三等戸(中等戸)は小地主・富裕農民、四・五等戸(下等戸)は零細な土地しか所有しない自作農・半自作農である。 客戸とは、土地を所有せず、主に小作に従事する戸(佃戸)を指す。両税は負担しない。この

  • 両税法 - Wikipedia

    両税法(りょうぜいほう)は、中国において唐中期から明中期まで行われた税制のことである。夏と秋の二回徴税されるのでこの名前がある。均田制・租庸調制に代わって施行された。 歴史[編集] 前段階[編集] 唐においては全国の民を戸籍に登録し、その戸籍に基づいて農地を支給する均田制とその支給にたいして一定額の租(田租)・役(労役)・調(絹などの繊維)を収めさせる租庸調制が行われていた[1][2]。 しかし武則天期から農民が負担に耐えかねて籍地から逃げ出す逃戸と呼ばれる現象が顕著になってきた。[3][4]。逃戸が増えるとその分税収が減ることとなる。これに対して唐政府は逃戸を逃亡先で新たに戸籍に登録する(これを客戸と呼ぶ)括戸政策を行い、一定の成果を挙げた[5][6]。しかし安史の乱による動乱の中で唐政府が把握できる戸数は大幅に減少する[7]。 この徴収額の減少を埋めるために地税・戸税・青苗銭などとい

  • 荘園公領制 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "荘園公領制" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年8月) 荘園公領制(しょうえんこうりょうせい)とは、日の中世における、荘園および公領を土台とした、重層的土地支配構造のことである。この荘園は寄進地系荘園に由来し、公領は国衙領に由来する。歴史学者の網野善彦が提唱した学説に基づく。 11世紀中後期から12世紀初期にかけて成立し、院政期を通じて発展し、鎌倉時代前後に最盛期を迎えた。その一方で、鎌倉時代には地頭による侵を受け、室町時代には守護(守護大名)によって蚕されるなど、武士の進出に伴って次第に解体への道を進み、戦国

  • 荘園 - Wikipedia

    荘園(しょうえん)は、公的支配を受けない(あるいは公的支配を極力制限した)一定規模以上の私的所有・経営の土地である。なお、中世の西ヨーロッパ・中央ヨーロッパに見られたmanor(英語)、Grundherrschaft(ドイツ語)の訳語としても用いられている。 日の荘園[編集] 前史[編集] 中国においては、漢の時代より后妃や皇族、富豪らが所有する「荘」もしくは「園」と呼ばれるものが存在し、これが荘園の元となった。ただし、当時の「荘」や「園」の主体は娯楽のための別荘であり、これに附属の庭園、更には周囲の田園や山林を含めたものであった。六朝時代の南朝では、別墅(べっしょ)・別業と呼ばれて江南貴族の中には数百頃の田畠を持つ者も存在したが、あくまでも別荘の一部として捉えられていた。 唐宋期の荘園[編集] 中唐以後均田制が崩壊すると、宮廷や貴族、武人、地方の豪族などが個人で田畠を財産として私有する

    荘園 - Wikipedia
  • 三長制 - Wikipedia

    三長制(さんちょうせい)は、中国・北魏の孝文帝によって制定された村落統治制度。以降の北朝でも若干の変更はあるものの引き続き実施された。 概要[編集] 485年(または486年)、李沖の献策によって制定されたとされる。北魏では豪族[注釈 1]が宗主・督護の名目で多数の民戸を隠して支配し、租税・力役徴収の妨害となっている事から、漢人・鮮卑などを民族の枠を取り払って末端行政の改革を図ることで人民の賦役の公平化と豪族による貧民搾取を制限して貧富の拡大を抑制する意図があった。これに対して、税制の混乱を招くとする傅思益・鄭義の反対があったが、馮太后・元丕らの賛成を受けて実施された。前者は従来の権益を守ろうとする漢人豪族側の立場に立ち、後者は鮮卑内部の格差拡大が軍事力低下につながることに危機感を抱く鮮卑支配層の立場に立ったものと考えられている。なお、古賀登は三長の制度は李沖の創作ではなく、漢人社会で古く

  • 均田制 - Wikipedia

    均田制(きんでんせい)は、中国に於いて南北朝時代の北魏から唐代まで行われた土地制度。国家が国民に田や荒地を給付し、得た収穫の一部を国家に納め、定年により土地を返却する。 概要[編集] 制度の具体的内容やその実態に付いては諸議論があるが、概要および歴史の項目では一般的に理解されていると思われる均田制を説明する。 均田制という制度は、戸籍に登録された民のうちの、労働に耐えうる人間に、一代限りの口分田(露田、麻田)と、加えて一定の広さまで世襲が認められる永業田(桑田、世業田)を給付し、その給付に対して定額の租(穀物)、調(繊維)、役(労役)(租庸調)の納税を求めるものである。 北魏孝文帝治世の485年に初めて施行され、その後の東魏と北斉、西魏と北周、隋、唐に受け継がれる。しかし人口増大による未授給の欠田戸の増加や武周期の浮戸や逃戸の増加に伴う田籍の遺漏進行、玄宗期の荘園増大などにより次第に実施は

  • 律令制 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "律令制" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年5月) 律令制(りつりょうせい)とは、中国の律令・律令法に基づく国家の法体系・制度を指す。 また古代日において、それを取り入れた体系・国家制度・統治制度を指す。稿では主にこの日の制度を述べる。 日の律令制[編集] 概要[編集] 日の律令制は、中国の制度を参考にし設立され、7世紀後期(飛鳥時代後期)から10世紀頃まで実施された。開始後約100年間(8世紀後期まで)は経済・軍事に関してはほぼ設立時の制度に忠実に従った国家運営が行われた[1](律令国家・律令体制・律令時

  • 占田・課田制 - Wikipedia

    占田・課田制(せんでんかでんせい)は、中国の西晋代に行われた土地制度。 概要[編集] 占田・課田制に関しては史料が極めて少なく、その制度内容・実態に関しては判然としない。現在の所、史料から確実なこととしては 16歳から60歳までを正丁とし、13-15歳及び61-65歳を次丁とする。 男子一人に占田70畝(約2.4ヘクタール)、女子には30畝(約1.05ヘクタール)。丁男(ていだん。正丁の男)には課田50畝(約1.75ヘクタール)、丁女20畝(約0.7ヘクタール)、次丁男には25畝(約0.7ヘクタール)。 官吏に対しては官品に応じて一品官で50頃(1頃は100畝=約3.5ヘクタール)、以後官品が下がるごとに5頃ずつ下がり、最低の九品官で10頃の占田。 課田50畝に対して戸ごとに戸調として年に絹3匹(72.3m)・綿3斤(667.2g)を収める。次丁男および女が戸主の戸はこの半分。 などと解る

  • スクエニ、PSP「タクティクスオウガ 運命の輪」 発売日を11月11日に決定。予約特典の情報も公開

  • bp special ECOマネジメント/インタビュー

    経済産業省は8月10日、いわゆる「二国間クレジット制度」と呼ぶ枠組みの実現を目指す調査事業の採択案件(経産省が6月に公募した「地球温暖化対策技術普及等推進事業」に係る委託先)を発表した。インドネシアやベトナムなど9つの途上国を舞台に、15のプロジェクトに着手する。東京電力などが高効率の石炭火力発電プロジェクトを手がけるほか、新日製鐵やJFEスチールは製鉄プロセスの廃熱回収プロジェクトを進める。 経産省が描くこの枠組みの構想はこうだ。途上国に日の低炭素型の技術や製品を導入・普及するプロジェクトを、ビジネスベースもしくは政府開発援助(ODA)や、国際協力銀行による融資などを活用して進めるのに並行して、実施国と日の政府間で協定を取り交わす。プロジェクトが進めば、両国政府が協力して技術や製品の導入・普及による二酸化炭素(CO2)削減効果を計測し、第三者機関による評価を経て、日の削減実績に算

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
    これら業務をこれまでも民間委託していたが、それぞれ個別に契約していた。今回、これらの業務を包括的に委託するとともに、市場化テストで民間ノウハウを活用した効率的な業務の実施を提案してもらう/大企業へ集約
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  •     

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 「マネジメントとは成果を上げること」 エッセンシャル版マネジメント ぬきがき その2 - HPO機密日誌

    「もしドラ」の種、「エッセンシャル版 マネジメント」を読了した。 マネジメントが責任を負うものは、成果と仕事に関わるすべてである。 Amazon CAPTCHA この一言につきる。 後半はマネジメントの方法、特に組織について多くの紙面がさかれている。だが、いまの私に印象に残ったのは、コミュニケーションに関する部分。 すでにわれわれは、コミュニケーションについて四つの基を知っている。すなわち、コミュニケーションとは、1.知覚であり、2.期待であり、3.欲求であり、4.情報ではない。それどころか、コミュニケーションと情報は相反する。しかし、両者は依存関係にある。 強調は私。「コミュニケーションは情報ではない」ことはマネジメントの方法についてとても重要なことだと教えてもらった。 コミュニケーションと情報は別物である。ただし依存関係にある。コミュニケーションは知覚の対象であり、情報は論理の対象

    「マネジメントとは成果を上げること」 エッセンシャル版マネジメント ぬきがき その2 - HPO機密日誌
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    特になし。 20代から30代、日の古代史に関心を持った。日の国家がどのようにできたのか知りたいと思ったのである。で、わかったことは、わからないということだった。つまり、現存の史料からはわからない。 もうひとつわかったことは、日は別段孤立しているのではなく、アジア史と連動しているのだった。というか、弥生時代というのはなんか日ではすごい古代のような印象だが世界にはもう確固たる文明があり、中国そしてステップルートを通してペルシャや地中海世界とつながっていた。つまり、その大きな動向のなかに置かれていた。そういう大局のなかでしか日の古代は描けないのだが、なんとも変なことになってるなとは思った。 ついでに縄文時代とかも少し調べた。狩猟採集とか山人のようなイメージで捉えられているが、どっこい海洋交易をしていたようだ。というか、縄文人なんてものがこの島に孤立していたわけでもなかったのだろう。 こ

  • 図録▽俘囚の地域配置(9世紀頃)

    ほぼ9世紀に限って全国各地に配置され独特な存在感を示していた日のコサックともいうべき俘囚については余り知られていない。ここでは、俘囚の全国配置の状況を図録とした(以下、データ、コメントともに下向井龍彦「武士の成長と院政 」講談社(2001年)による)。 肥後(熊)が722人で最も多く、近江(滋賀)、下野(栃木)、常陸(茨城)が437人、416人、416人で続いているが、ほぼ全国に分布している様子が分かる。地域的には、関東・山梨と四国・九州にややまとまりが認められる。関東武士、肥後もっこす、土佐いごっそうなどとの関わりも気になるが詳しいことは分からない。 俘囚とは、奥州における蝦夷征服戦争の中で生じた大量の帰服蝦夷を指し、当時、国は、これら俘囚を強制的に全国各地に再配置(内国移配)し、税を免除し生計費(俘囚料)を与えて扶養していた。これは、第一に教化による公民への同化のため、第二に、地方

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
    俘囚とは、奥州における蝦夷征服戦争の中で生じた大量の帰服蝦夷を指し、当時、国は、これら俘囚を強制的に全国各地に再配置(内国移配)し、税を免除し生計費(俘囚料)を与えて扶養していた。/日韓併合36年など...
  • 時事ドットコム:3課職員、市職労から脱退を=仙波氏が求める−鹿児島県阿久根市

    3課職員、市職労から脱退を=仙波氏が求める−鹿児島県阿久根市 3課職員、市職労から脱退を=仙波氏が求める−鹿児島県阿久根市 鹿児島県阿久根市副市長に市長の専決処分により就任した仙波敏郎氏は17日までに、市総務課、企画調整課、財政課に所属する職員全員に、市職員労働組合からの脱退を求める方針を同市課長会で示した。竹原信一市長も同意しているという。  市によると、これら3課には35人の職員がいる。仙波氏は「市組織の中枢部に職員労組の人がいるのは考えられない」と発言。さらに「職員労組の顔色をうかがい行政改革を断行できないのはおかしい」とした上で、「市職労を脱会しない人は課を異動してもらう」と述べたという。これに対し、自治労鹿児島県部は「組合員であることを理由に不利益な取り扱いをすることを禁じた地方公務員法の規定に違反する」との見解を示している。(2010/08/17-11:45)

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
    市職労からの脱会と労働基本権の付与。どちらも目指す方向は一緒だもの。プロセスの明確化という政治主導が結論ありきを補強するだけの、中間プロセスを省略したクリティカルパスを政治主導と見てしまう陥穽
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
    「地域会議」「町内会」「小学校」の回収競争を行政が煽っているのだもの、市民から苦情として「運営費」を横取りされる等が寄せられていても不思議ではない。地方でも凄いと感じるのだもの都市はもっとだろうね。
  • 河北新報 東北のニュース/発掘調査で補助金不正 盛岡など19自治体

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
    民間の遺跡調査は施主負担。法人の場合はいいけど、個人だと本当に大変。教育委員会から調査を求められて、一個所500万程度掛ったな。
  • 河北新報 東北のニュース/宮城県が医師育成機構 年明け設立、技術向上を支援

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
    県外への流出を抑えるには、公的部門が雇用するのが確実だろうけど、なにせ市民オンブズマンの馬鹿どものせいで医師の確保がまま成らなくなり結果として、公営から民営へ移管か廃止せざるを得なかったのだから。
  • 東京新聞:景気減速 ここは日銀が動かねば:社説・コラム(TOKYO Web)

  • 東京新聞:国家戦略『局』 再び迷走 政府・民主:政治(TOKYO Web)

  • 急接近:前田匡史さん インフラ輸出。欧州、韓国勢に対抗できますか? - 毎日jp(毎日新聞)

  • IT企業や外資系、六本木ヒルズに帰ってきた : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 費用が…中小企業、甘いネット対策 合格わずか3割 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    新種のウイルスや新手の不正アクセス方法が次々に登場するインターネット世界で、中小企業のセキュリティー対策が遅れている。独立行政法人「情報処理推進機構」(IPA)の調査では、十分な対策を施している中小企業は3割程度。背景には、景気低迷で利益に直結しないセキュリティー対策が後回しになっている現状と、「うちの会社は大丈夫」という危機感の薄さがあるというが、専門家は「個人情報を扱っていない企業なんてありえない」と、対策の大切さを訴えている。 企業が持つ個人情報の流出は、ファイル交換ソフトを介した過失による漏洩(ろうえい)だけでなく、外部からの攻撃を受け情報が“強奪”されるケースも相次いでいる。対象は企業規模に関係なく無差別だ。 今月明らかになった、ネットスーパーのサイトから1万件以上のクレジットカード情報が盗まれた事件では、サイトを運営していた大阪市の小さな会社が標的になった。プロのハッカー集団の

  • asahi.com(朝日新聞社):ポテチつまみ器ヒット 指べたつかず「ながら食べ」 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    タカラトミーが発売する「ポテチの手」=同社提供  ポテトチップスを手で直接つままずにべる道具が相次いで発売され、好調な売り上げを見せている。パソコンやテレビゲームが普及する中、手を汚さずに「ながらべ」をしたい人が増えているためで、各メーカーは増産に励んでいる。  名古屋市中村区の東急ハンズ名古屋店は今年3月、ポテトチップス用のトング「ポテトング」(399円)を発売した。同店で5カ月で約2千個も売れるヒット商品になり、5月からは全国の東急ハンズを中心に、販路を拡大した。  開発したのは、名古屋店でキッチン用品を担当する三田祐子さん(30)。昨年、友人男性から「ポテトチップスをはしでべている」と聞き、驚いた。ゲームのコントローラーやパソコンのキーボードがべたつくのが嫌なためで、滑りやすい塗りばしではなく、割りばしがいいのだという。職場の男性に聞いたり、インターネットのブログを見たりすると

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • ドメインパーキング

  • ドメインパーキング

  • 「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン

    の財務省やマスコミ、評論家、それに政治家などは、好んで「国の借金」という用語を使用する。その割に、彼らはバランスシート(貸借対照表)について全く理解していないわけだから、実際、困ったものである。 借金とは「人から借り入れた財産」を意味し、バランスシートの負債項目に計上されるべきものだ。「国の借金! 国の借金!」などと騒ぎ立てるのであれば、常識としてバランスシートについて理解していなければならないはずだが、現実はどうも違うようだ。 誰かの負債は、誰かの資産 今回は、まずは2つの「原則」をご紹介したい。 1つ目は「この世の誰も覆せない絶対原則」。資産と負債の関係についてである。 ◆原則1:誰かの負債は、誰かの資産。誰かの資産は、誰かの負債 誰かがお金を借りているのであれば、誰かが貸している。誰かが貸してくれない限り、誰もお金を借りることはできない。当たり前である。 ところが、マスコミなどで

    「国の借金」意味分かって使ってる? 家計簿的発想で「国家のバランスシート」を見るなかれ:日経ビジネスオンライン
  • コンピューターに込められた魂が喪失する場所

    切に願っているんです。 私たちが発展途上国に寄付したコンピューター達が、地元住民にとって当に有益になることを。でも、残念ながら私達が思っているような使い方がされているとは限らないようです。 コンピューターを使って、より多くの情報を得たり、スキルを磨いて国の発展に役立つ教育に使われているのではなく、コンピューターの中にある貴重なメタルを抜き取り捨てられているんです。 そして、こんな無残な姿に...。 New York Timesの記事、「世界のコンピューターの墓場」によると、ガーナの近くには電気部品の集団墓地みたいなゴミ捨て場があるんです。そして、そこにはコンピューターの中にある貴重なメタルを探し、転売しようとする少年少女たちが・・・。彼らは、銅、真ちゅう、アルミニウム、亜鉛を探しているんですけど、そのメタルを取り出すためにマシーンを燃やして抽出するんだそうです。 そのため、2008年にG

    コンピューターに込められた魂が喪失する場所
    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • 気をつけて! 超高出力レーザーは自滅のもと

    コロニーレーザーを作る方へ。 超高出力レーザーは物理的な壁にぶちあたって、自爆しちゃうんですって。というのも光とレーザー物質は交換可能で十分な高エネルギー下においてレーザー光はレーザー物質を作り出します。すると、 十分な高エネルギー状態でレーザー物質が作り出されたとき光子を発し、光子はレーザー物質を作り出します。この連鎖反応によりレーザーが作るエネルギーと同程度のエネルギーが発生し、その結果レーザー自体を破壊してしまいます。 つまり惑星破壊兵器デススターみたいな超高出力レーザーの実現は怪しくなってきたということ。まあレーザーじゃなくフェイザー(位相変換型エネルギー兵器)を作る時期がきたのかもしれません。科学って難しいですね。 [Physics Buzz via Pop Sci] Jason Chen(原文/野間恒毅)

    気をつけて! 超高出力レーザーは自滅のもと
    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • 時事ドットコム:強力な多剤耐性菌が拡散=インド・パキスタンから−初の死者、監視訴え・国際チーム

    強力な多剤耐性菌が拡散=インド・パキスタンから−初の死者、監視訴え・国際チーム 強力な多剤耐性菌が拡散=インド・パキスタンから−初の死者、監視訴え・国際チーム 抗生物質がほとんど効かなくなる遺伝子を持つ多剤耐性菌がインドやパキスタンで広がり、両国に旅行して感染する例が増えていると、インド・マドラス大や英健康保護庁(HPA)などの国際研究チームが16日までに英医学誌ランセット電子版に発表した。  AFP通信によると、パキスタンで交通事故に遭い、入院した際にこの耐性菌に感染したベルギー人男性が帰国後の6月に死亡。最初の死者と報じられた。インドなどで治療を受けた際に感染した人は英国やオーストラリアでも見つかった。  この遺伝子は「ニューデリー・メタロベータラクタマーゼ1(NDM−1)」と呼ばれる酵素を作る働きがあり、大腸菌や肺炎桿(かん)菌などさまざまな細菌に広がっている。研究チームは、NDM−

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    gruza03
    gruza03 2010/08/17
    阿吽の呼吸や以心伝心には完全にシンクロした状況認識が必要です
  • 「住宅ローンなんて放り出せ」、米国で「夜逃げ屋」が続々登場 | JBpress (ジェイビープレス)

    借金などの様々な事情で夜逃げしたい人たちを助ける『夜逃げ屋舗』という映画のシリーズが日でヒットしたのは、1990年代前半。20年後の今、米国で「夜逃げ屋」のような会社が雨後のタケノコのように出現している。 映画と違う点は、夜逃げする人たちが全員「住宅ローン」から逃れようとしていることだ。どの「夜逃げ屋」のウェブサイトを見ても、同じ言葉で住宅ローン返済に苦しむ人たちに語りかけている。 「いっそのこと投げ出してしまいなさい」と。 支払い能力があるのに家を捨てる米国人 現在、米国で政府や銀行の悩みの種になっているのは、失業や病気などのやむを得ない経済的な事情で住宅ローンを支払えなくなってしまった人たちではない。支払い能力があるにもかかわらず、住宅ローンを放棄して家を捨てる方が長期的に見て経済的に理にかなっていると判断した人たちだ。こうした判断は、「戦略的デフォルト」「戦略的債務不履行」などの

    「住宅ローンなんて放り出せ」、米国で「夜逃げ屋」が続々登場 | JBpress (ジェイビープレス)
    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • 優秀な人材を集めたのに、なぜ大失敗したか 組織をいかに「見える化」するか~FFS理論(3) | JBpress (ジェイビープレス)

    経営力の1つとして「見える化」が話題になりました。現場力を高める考え方でよく語られる「三現主義」の「現場・現物・現実」にあるように「現実」をどう捉えるかです。 我々も同様に、経営力を高めるうえで、特に「組織の見える化」を重要であると捉えています。しかし、組織は一番見える化できない領域であったことも事実です。特に人間関係は・・・。 どんな事業であっても、それを推進するのは人と人の集合体である組織であり、最小単位で考えるならチームです。そのチームがうまくまとまっていないと成果が出ないのですが、「まとまっている」「まとまっていない」を見える化できていません。 そのため問題があれば、個人の力量、個人の意識や動機に原因を求めがちなのです。例えば「あいつがサボった」「やる気がないな」などなど。これでは、いつまで経っても経営力が高まらないのです。 つまり、「組織の見える化」が、問題解決のスタートだと考え

    優秀な人材を集めたのに、なぜ大失敗したか 組織をいかに「見える化」するか~FFS理論(3) | JBpress (ジェイビープレス)
    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • 円が最高値を更新する確率は30%!年末年始にかけて金融市場は混乱の渦に

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 最近、欧米諸国の経済低迷の長期化懸念もあり、ドル安・円高傾向が一段と鮮明化している。市場関係者の間からは、「円は今年中に1ドル=79円75銭の史上最高値を超える」との予想が出始めている。 米国のFRBが、景気刺激のために一段の金融緩和策を打ち出す一方、日銀

    円が最高値を更新する確率は30%!年末年始にかけて金融市場は混乱の渦に
    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • 河北新報 コルネット 社説 幸福度とは/GDP頼みでは心もとない

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • 風知草:「語らんとする想ひ」=山田孝男 - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • 社説:GDP伸び鈍化 経営者まで草食系では - 毎日jp(毎日新聞)

    経済成長率の伸びが4~6月期に鈍化した。内閣府が発表した国内総生産(GDP)の速報値によると、物価変動の影響を除いた実質GDPの対前期伸び率は、3四半期連続のプラスとなったが、1~3月期に比べ、市場の予想以上に縮小した。 四半期の数値はブレやすいうえ、今回は家電のエコポイント対象商品の絞り込みを見越した3月の駆け込み購入の反動が影響している。短期的な変動に動揺して追加の景気対策に走るのは賢明ではない。 問題は目先の数値より、根源的なところにありそうだ。多くの企業が極端にリスクを敬遠し、守りの経営を続けていることである。経営者の草系化と呼んでもよさそうだ。成長への貪欲(どんよく)さ、“アニマル・スピリッツ”で中国韓国の企業に負けていないだろうか。 エコ需要刺激策など政府による景気の後押しは、一定の役目を果たしたら打ち切るのが筋だ。回復のけん引役は民間にバトンタッチされなければいけない。そ

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • GDP急減速 景気腰折れへ警戒を強めよ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    GDP急減速 景気腰折れへ警戒を強めよ(8月17日付・読売社説) 外需と政策効果を支えに回復してきた景気が急減速した。成長を腰折れさせぬよう、警戒を怠ってはならない。 4〜6月期の実質国内総生産(GDP)は、前期比0・1%増と、3四半期連続でプラスだった。だが、成長率は年換算で0・4%と、極めて低い。 内需はマイナスに転じ、輸出などの外需で、やっとプラス成長を維持した。円高や、海外経済の減速懸念で、外需の先行きも不透明である。政府・日銀は景気最優先で政策運営すべきだ。 内需低迷の主因は、これまで堅調だった個人消費が、4〜6月期はほぼ横ばいまで減速したことにある。省エネ家電のエコポイントやエコカー補助金もさすがに効果が薄れてきたようだ。 とはいえ、数少ない下支え役である。政府は9月末でエコカー補助金を打ち切るという。自動車の販売店や部品工場などは、「10月からは受注の大幅減が避けられない」な

    gruza03
    gruza03 2010/08/17
  • 労組脱退しなければ異動…阿久根・副市長が方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島県阿久根市で、市長の専決処分により副市長に就任した仙波敏郎氏(61)が16日、市課長会で、総務、企画調整、財政の3課の職員を市職員労働組合から脱退させ、応じない職員を異動させる方針を明らかにした。仙波氏によると竹原信一市長も了承している。 仙波氏は「総務、企画調整、財政の職員はすべて市職労から出ていただく。脱会しなければセクションが変わることを皆さんに徹底して下さい」と訓示。理由について「行政改革の中枢である3課の職員が組合員であれば、情報が組合側に漏れ、改革の妨げになる可能性がある」と説明している。 市によると、3課の職員数は35人。このうち、市職労(190人)に所属するのは課長ら管理職6人を除く29人。地方公務員法52条は、管理職などを除いて職員団体(労組)の結成や加入を認めている。 鹿児島大法科大学院の小栗実教授(憲法)の話「地方公務員法は『職員団体の構成員であることを理由に不

  • 【主張】GDP急減速 「バラマキ」の限界みせた - MSN産経ニュース

    今年4〜6月期の国内総生産(GDP)成長率が実質年率換算で0・4%増と急減速した。それなのに政府・日銀には危機感がみられない。回復傾向をみせてきた日経済の変調と受け止め、菅直人政権は「景気の下振れ」を防ぐ実効ある対策を講じる必要がある。 一昨年秋のリーマン・ショックを受けた日経済は昨年1〜3月期を底に回復してきた。輸出の伸びに加え、GDPの6割を占める個人消費は自民党政権で導入した家電エコポイント制やエコカー補助金などの政策支援が下支えしてきたといえる。 荒井聡経済財政担当相は「景気は着実な持ち直しが続いている」と強調し、追加経済対策を早急に検討する必要はないとの見方を示した。しかし、政府内にも「景気は踊り場を迎えた」との慎重論がある。経財相の見通しは甘いと言わざるを得ない。 4〜6月期の個人消費はほぼゼロ%成長に低下した。薄型テレビ販売の伸びが頭打ちとなるなど、政策効果に息切れがみら

  • 【所在不明高齢者】警察届け わずか49人 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    所在確認ができない高齢者が全国で相次いでいる問題で、警察に行方不明者届が出されている100歳以上の高齢者は今月上旬までに49人にとどまっていることが16日、警察庁のまとめで分かった。各自治体で100歳以上の高齢者の所在確認を進めているが、現時点で所在不明者は少なくとも二百数十人に上るとみられる。この大半が身寄りもなく行方不明になり、住民登録だけが過去の住所地に残っている実態が浮き彫りになった。 7月28日に東京都足立区の民家で、生きていれば111歳の男性とみられるミイラ化遺体がみつかったことを受けて、警察庁は全国の警察に届け出があった行方不明者届のデータベースを調査。この結果、100歳以上の人は男性35人、女性9人の計44人が把握できた。 その後、同日から8月9日までに14件の相談が警察に寄せられ、この中から4人について家族らが新たに行方不明者届を提出。さらに、ほかの1人の届けも出されたと

  • asahi.com(朝日新聞社):需要先食い、しぼむ個人消費 GDP減速、年0.4%増 - ビジネス・経済 (1/3ページ)

    景気の持ち直しの動きが大きく減速している。内閣府が16日発表した2010年4〜6月期の国内総生産(GDP)の1次速報値で、物価変動の影響を除いた実質GDP(季節調整済み)は前期比0.1%増、年率換算で0.4%増となった。輸出の伸びに支えられ3四半期連続のプラス成長にはなったが、個人消費が不振で、全体の伸び率は前期より大幅に縮小した。   成長率は民間予想の平均を大幅に下回った。なかでもGDPの6割近くを占める個人消費の減速が際だった。  これまで消費の伸びを支えてきた薄型テレビ。「エコポイント」に加え、11年7月の地上デジタル放送への完全切り替えも後押ししてきた。  しかし、4月からエコポイントの対象商品が変更されたため、3月に駆け込み需要があり、テレビの販売ペースは減速。個人消費を下押しした。家電量販店のビックカメラでは、テレビなど「音響映像商品」は3月に前年比2割増の売り上げだったが、

  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相、代表再選後も「脱小沢」維持 幹事長に起用せず - 政治

    菅直人首相は9月の民主党代表選で再選された場合、小沢一郎氏を幹事長に起用しない方針を固めた。首相周辺には、小沢氏の幹事長起用で政権基盤の強化を図るべきだとの声もある。だが、小沢氏が「政治とカネ」の問題で世論の反発を受ける中、首相は「脱小沢」路線を徹底する方が得策と判断した。  首相は16日までに党幹部や複数の党所属議員に対し、こうした考えを伝えた。小沢氏を支持する議員グループ内には、代表選の行方にかかわらず、小沢氏の幹事長など要職での起用を求める声が強く、今回の首相の判断で党内対立が激化する可能性もある。  代表選をめぐっては、小沢グループや鳩山グループを中心に小沢氏自身の立候補を主張する声や、立候補しなくても代表選後は要職で起用すべきだとの意見が強い。小沢氏に近い原口一博総務相も15日のテレビ番組で「小沢氏という大きなナタを使わないで困難な状況を乗り切れるのか」と述べ、小沢氏の要職での処

  • asahi.com(朝日新聞社):医療費、過去最高の35兆円に 70歳以上で4割占める - 社会

    2009年度の医療費が過去最高を更新して35兆3千億円だったことが16日、厚生労働省の集計で明らかになった。前年度より1兆2千億円(3.5%)の増加。高齢化が進んだためで、70歳以上の医療費が全体の44%を占めた。  公的医療保険と公費から支払われた分を集計したもの。総額は00年度の29兆4千億円から増加傾向になっている。1人当たりの医療費は、09年度は27万6千円。70歳未満は16万8千円だったのに対し、70歳以上は77万6千円。後期高齢者医療制度の対象になる75歳以上では88万2千円。  受診した延べ日数は前年度より0.6%減ったが、1日当たりの医療費は4.1%増えた。医療技術の高度化が反映されている。  一方、09年度の調剤医療費(薬代)も同日公表された。電算処理された処方箋(せん)1枚当たり8034円で、前年度より6.3%伸びて過去最高となった。年齢が高くなるにつれて高額になり、7