タグ

2010年9月14日のブックマーク (32件)

  • asahi.com(朝日新聞社):内需基盤の拡大 - 経済気象台 - ビジネス・経済

    昨年の世界の自動車販売は、内需基盤の重要性を再認識させた。世界金融危機の影響が少なく、より早く販売が回復した国の多くは、内需基盤の分厚い新興国だった。先進国でも、低公害車への買い替え奨励策が奏功した国は、内需基盤の厚い国だ。  日の自動車産業も2010年に入って収益を急速に回復しつつあるが、アジア新興国で販売を伸ばしたことによるもので、外需に依存した回復だ。外需依存で発展してきた日の自動車産業の成長戦略を、直ちに転換することは不可能かもしれない。それでも、産業界全体が、成長の軸足を外需から内需に少し戻すことを考えるべき時期ではないか。  かつて、日の自動車産業は、国内需要の拡大を背景に発展を遂げた。国内市場での厳しい製品開発競争や販売・サービス競争によって鍛えられ、世界に通用する商品を獲得した。しかし、最近は売上高の国内比率が低下。国内市場から世界に通用する製品を鍛えあげるパターンが

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    この補助金だが、自動車をいずれ買い替えようと考えていた消費者にはありがたいものだったが、内需基盤の拡大につながったとは言いがたい。 /はあ? 内需って車本体だけですか? 関連消費は皆無ですか?
  • まだまだ咲いてます – Internet Zone::WordPressでBlog生活

    最近の投稿CategoriesAbout

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    「教員免許更新制」うーん。第12条の「不断の努力」と「教員となる権利」の解釈はどのようになっているのだろうね。取得権が嫌いとの関連もあるのかも。自分程度の頭では難しいですね。
  • https://tweetbuzz.jp/entry/7032396/www.asahi.com/national/update/0914/TKY201009140085.html

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    保護者の中身。当事者は除外するものだろうけどね。PTAがどの様に変質したかを考えよう。
  • インフレターゲットの対案 | 小笠原誠治の経済ニュースに異議あり! | Klug FX(クルークFX)

    みんかぶFXとの統合のお知らせ 平素はKlugFXをご利用いただきありがとうございます。KlugFXは12月8日をもって、みんかぶFX(https://fx.minkabu.jp/)と統合いたします。KlugFXをご利用いただいているユーザーの皆様には、みんかぶFXをご利用くださいますようお願い申し上げます。 株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド 日は、菅対小沢の闘いに決着がつく日です。 ただ、どちらが勝っても素直に喜べないのも事実ですが、まあ、政治お金の話は別としても、小沢氏が無利子国債や国有財産の証券化などという筋悪な手段を提唱したことが、彼の性を表している気がするのです。 つまり、小沢氏は、亀井氏と同じような財政出動派であるということです。 それはそうと‥、菅さんがデフレ脱却を優先課題としている割には、菅さんはデフレ脱却を演説などで訴えていないではないか、と文句を言っている人が

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    嫌ですね、こんな考え方をする人って。こういう人に共通していることは、銀行の信用創造のメカニズムをまるで理解していない人が多いということです。幾らでも中央銀行はお金を流通させることができると思っている
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    デフレの根本原因とされる需要不足は依然大きく、内閣府は「物価の下落圧力は続く」とみている。
  • 民主菅氏再選で日本株は往来続く、円高と景気不安-三菱U証藤戸氏-bloomberg.co.jp

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    民主菅氏再選で日本株は往来続く、円高と景気不安-三菱U証藤戸氏 /菅氏の方が為替介入に対するトーンが弱いと市場では見ていることから、米国景気減速や欧州財政問題への不安を背景として介入を試させる円高が進む
  • 伊藤園が今09年4月期を大幅下方修正、営業益は前期比半減へ | 四季報速報 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    全上場銘柄を取材する「会社四季報オンライン」だからこそできる有望銘柄の発掘。最新の株式ニュースや業績予想、銘柄比較、四季報スコアなどの独自指標を含む最大960超の項目によるスクリーニング、ランキング、高機能チャート等を使って多彩な分析ができます。

    伊藤園が今09年4月期を大幅下方修正、営業益は前期比半減へ | 四季報速報 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン
    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    なぜ、これほど日銀は批判されなければならないのだろうか。これは日本が後進国だからである。後進国においては、中央銀行は存在しないか、存在しても人々や市場に信頼されていない。日本はまさにその典型なのである
  • 民主代表選で菅首相が小沢氏破る、「挙党態勢で頑張る」

    [東京 14日 ロイター] 民主党は14日午後、都内のホテルで党代表選挙を行い、菅直人首相を再選した。菅首相は代表再選後にあいさつし、「挙党態勢で頑張る」と強調。午後5時半から会見に臨み、首相続投の決意をあらためて表明する見通しだ。 菅首相と小沢一郎前幹事長の一騎打ちとなった党代表選は、獲得票が菅氏721ポイントに対して小沢氏491ポイントとなり、200ポイント以上の大差となった。 菅首相の続投が決まったことで、今後は内閣改造や党役員人事にも注目が集まる。菅首相はあいさつで「ノーサイドで民主党全員が自分の力をフルに発揮し、挙党態勢で頑張り抜くために、民主党員の協力をお願いする」と全党一致で政権運営にあたっていく考えを示した。小沢氏との一騎打ちとなった今回の代表選で菅首相は、勝利した場合の小沢氏の処遇について明言を避ける一方、代表選後は小沢氏と協力していくと明言していた。小沢氏の対応について

    民主代表選で菅首相が小沢氏破る、「挙党態勢で頑張る」
    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    民主代表選で菅首相が小沢氏破る、「挙党態勢で頑張る」/社会保障改革に向けて消費税を含む税制抜本改革など財源と一体となった議論の必要性を主張/これで何をしてもブレたとは言われない、民意に従ったのだから(笑)
  • 民主党、菅首相を代表に再選:識者はこうみる | Reuters

    [東京 14日 ロイター] 民主党は14日に党代表選挙を行い、菅直人首相を再選した。菅首相は国会議員、地方議員、党員・サポーター票の全1212ポイントのうち、721ポイントを獲得。小沢一郎前幹事長は491ポイントだった。 菅首相は代表選の政見で、「雇用創造」と「不安解消」を最優先課題に掲げるとともに、財政健全化に逃げることなく取り組むことや、社会保障改革に向けて消費税を含む税制抜改革など財源と一体となった議論の必要性を主張。マニフェスト(政権公約)の実現では、誠実に取り組むとする一方、財源制約で実現が困難な場合には、国民に説明して理解を求める方針も示した。 民主党代表選の結果や市場への影響などに関する識者の見方は以下の通り。 ●成長見通しに変更なし、政策インパクトは限定的 <UBS証券 シニア・エコノミスト 会田卓司氏> 民主党代表に菅氏が再選され、今後の経済成長見通しに変更はない。財政

    民主党、菅首相を代表に再選:識者はこうみる | Reuters
    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    民主党、菅首相を代表に再選:識者はこうみる/マニフェスト(政権公約)の実現では、誠実に取り組むとする一方、財源制約で実現が困難な場合には、国民に説明して理解を求める方針も示した/マニフェスト修正OK
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    採用担当部門と職場担当者の選考基準が相違し、社内は大騒ぎです。職場としては、新卒や正社員採用ならともかく、一時的な労働力の確保については派遣会社に依頼してもらいたかったのが本音です。
  • サービス終了のお知らせ

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    2段階選抜方式は、競争参加資格の申請書などの提出後のヒアリングを経て技術的能力の審査と絞り込みを実施/関東地方整備局の事例を読むと、これに対応できる人材は地方にはいないなと痛感させられる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    同事業は市内の中小建設業等が行う経営改善や新分野進出への取り組みを支援するもの。〈1〉本業強化に関する事業〈2〉新分野進出に関する事業〈3〉事業化後の課題解決に関する事業―の三つを対象に事業提案を募集
  • 代表選後、幹事長誰に…枝野氏辞任の公算大 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    注目されるのが、幹事長ポストだ。 枝野幹事長は7月の参院選大敗後、再三、辞意を漏らしている。菅首相が再選されても、枝野氏は辞任する公算が大きくなっている。 菅陣営では、党内の亀裂回避のため、グループに所属していない鹿野道彦衆院議員や旧民社党系グループの川端文部科学相ら、小沢一郎前幹事長との関係もいい「中間派」のベテランを幹事長に充てる案が出ている。これに対し、前原国土交通相のグループからは「幹事長には岡田外相か前原氏がふさわしい」という声が上がっている。党運営での「脱小沢」路線の継続を明確にするのが狙いだ。 代表選後の亀裂回避のため、菅氏が勝った場合に小沢氏を幹事長にするべきだという意見もある。菅氏も一時、「(小沢氏は)得意な分野で活躍していただけたらありがたい」と述べ、要職での起用をにおわせたことがある。しかし、周辺から「小沢氏を幹事長にするなら、何のために代表選をやったかわからない」と

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    明日の陳情は如何に?
  • asahi.com(朝日新聞社):蓮舫行政刷新相「尖閣諸島は領土問題」 政府見解と矛盾 - 政治

    蓮舫行政刷新相は14日の閣議後の記者会見で、尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件中国が日の対応を批判していることについて「(尖閣諸島は)いずれにしても領土問題なので、私たちは毅然(きぜん)とした日国としての立場を冷静に発信すべきだと思っている」と述べた。  日政府は「尖閣諸島をめぐり解決すべき領有権の問題はそもそも存在しない」ことを公式見解としており、前原誠司国土交通相も14日の記者会見で「東シナ海には領土問題は存在しない」と発言している。蓮舫氏の発言は政府のこうした見解との整合性を問われそうだ。

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    あーあ、やっちゃった。
  • 三和建設株式会社オフィシャルWEBサイト -

    プロロジスパーク猪名川2 危険物倉庫A,B,C,D棟 施主日プロロジスリート投資法人 所在地 兵庫県川辺郡猪名川町 構造S造 平屋建

  • 去りゆく技術者 - rabbit2goのブログ

    会社で仕事をしていて辛く感じることの一つに、長年一緒に仕事をしてきた仲間の離職がある。個人や家庭の事情などいろいろ理由はあるようだけど、個人的に話を聞いてみると、技術者として会社の置かれている状況や自分の立場を分析して苦渋の結論を下していることが多い。もちろん「給料を上げて欲しい」という要望を受けても私にはどうすることも出来ないけれど、お金に対する不満を言う開発者は意外にもほとんどいない。 むしろ、「コロコロと変わる経営方針に愛想が尽きた」「成果主義と言いつつ成果を出した人が報われていない」「技術的にやり甲斐がある仕事を任せてもらえない」等々、技術者へ確固たる方針と青写真を示せていないマネジメントへの不満が大きいようだ。「この環境では自分の技術力を磨けない」と言うくらいの覇気のある人なら、次の環境で頑張れと笑顔で送り出せるけれど、組織の問題を訴える人に対して現場の人間に出来ることはあまり無

    去りゆく技術者 - rabbit2goのブログ
    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    優秀な技術者が組織の問題を訴えているのに、その主張に耳を貸そうとしないマネジメントの問題は大きいと思う。/マネジメントシステムの無能者と技術者の相克問題
  • 河北新報 コルネット 社説 農林業センサス/再生の道筋読み取れないか

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    まず目を引くのは、今までの担い手がそれだけ離農していながら、生産基盤である農地はそれほど荒れていないことだ。離農農家の大方の土地が貸借や売買で別の担い手に移動したことを意味する。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ミッキーなら怖くない…? 最近のひな人形事情、キーワードは「淡い色」「コンパクト」そして「キャラクター」

    47NEWS(よんななニュース)
    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    ただ、広域連合の設立には参加するすべての府県の議会が規約案を承認する必要がある。京都府議会ではほとんどの会派が規約案への賛否を決めていない上、慎重論を唱える議員も多い。
  • 全米で話題のクーポン共同購入サイト米グルーポンのトップが語る日本上陸大作戦の勝算~アンドリュー・メイソン創業者兼CEOインタビュー

    週刊ダイヤモンド ITBizNews 業界分析で定評ある『週刊ダイヤモンド』編集部がニュース記事の中から特に注目されているIT関連分野の最新ニュース・トピックスを中心にお届けしていきます。 バックナンバー一覧 仲間(グループ)の集団購買力を背景に、飲店や小売店などから大幅な値引き(クーポン)を引き出すという共同購入型クーポンサイトが世界中で雨後のタケノコのごとく増えている。その先駆者で、グルーポンサービスという総称の由来ともなった米グルーポンは今年8月、東京・渋谷にある同業ベンチャーを傘下に収め、日でのビジネスを開始した。アンドリュー・メイソン創業者兼CEOに日上陸作戦の勝算と元の強みを聞いた。 (聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 片田江康男) クーポン利用者と店にとっての “ベストディール”で市場を創造 ――日でグルーポンサービスを提供するクーポッドを買収し、「Q:pod

    全米で話題のクーポン共同購入サイト米グルーポンのトップが語る日本上陸大作戦の勝算~アンドリュー・メイソン創業者兼CEOインタビュー
    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    二重価格表示などの問題が顕在化/自らの行動、選択が一定の制御化にあると自覚させないこと。
  • 民主党代表選の勝者を待ち受ける円高問題  JBpress(日本ビジネスプレス)

    14日に投開票が迫った与党民主党の代表選挙は接戦になっており、誰が勝利を収めて日の新しい首相になるかはまだはっきりしない。しかし、選挙の勝者が最初に直面する経済政策が円に関する厄介な問題であることは確実だ。 先週、1ドル=83円50銭という15年ぶりの高値をつけた円高に対する懸念は、菅直人首相と小沢一郎氏による今回の代表選挙でも既に大きな役割を果たしている。 選挙戦で小沢氏は、急激な円高に対しては為替市場への介入を含む「あらゆる方策」を実施すると公約。一方の菅氏は「断固たる」措置を取る用意があると明言し、市場介入に踏み切る事態に実務の面から備え始めた。 「日が何らかの行動を取った時に、(欧米には)ネガティブなことは言わないでほしいと色々やっている」。菅氏は9月10日、代表選の公開討論会でこう語った。 この発言の背景には、不満をますます強めている経済界の存在がある。円高は日の輸出競争力

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    為替介入は言うは易く行うは難し/大規模介入が成果を上げられなかったスイス、市場規模の大きさも問題/米国や欧州連合(EU)が日本に説得されて手を貸す見込みはほとんどない。
  • ソシオエステティック:心を癒やす 認定施術者が医療・介護施設訪問 - 毎日jp(毎日新聞)

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    認知症、介護概論、がん、終末医療とケア、精神医学にストレス対応--などのほかにもコミュニケーション技術や、通常は施術を控える乾燥肌の人へのエステ技術なども身につける。
  • 温暖化:日本海の深部酸欠、100年後は「死の海」? - 毎日jp(毎日新聞)

    海の深海域が将来、無酸素状態になる可能性があることが、国立環境研究所や海洋研究開発機構のチームの分析で分かった。深海に酸素をもたらす「表層水」が、冬の海水温上昇で十分冷やされず、重くならずに深い部分まで達しないためと考えられる。温暖化が現在のペースで進めば、100年後には日海の海底付近が無酸素状態の「死の海」になる恐れもあるとして、チームは詳細な調査に乗り出した。 ◇温暖化で循環停滞し…国環研チーム分析 外洋では、南極や北極圏など高緯度地域で冷やされた表層水が沈み込み、水深2500メートル以下の「底層水」と入れ替わっている。2000年もかかるゆっくりした循環だ。日海では、ロシアのウラジオストク沖やサハリン沖で冷やされた表層水が沈み込むが、対馬海峡や宗谷海峡などによって半ば閉鎖されているために、その循環スピードは約100年と速い。 チームは、日海は外洋より温暖化の影響が早く表れると

  • 普天間代替施設:政府、オスプレイ配備を想定 - 毎日jp(毎日新聞)

    沖縄県名護市辺野古に建設が計画されている米軍普天間飛行場の代替施設について、日政府が垂直離着陸機MV22オスプレイの配備を想定して環境影響評価(アセスメント)の見直しを検討した結果、全面的にやり直す必要はなく「半年程度」の追加調査で済むとの結論に達していたことが13日、分かった。政府は最近までオスプレイ配備計画を認めてこなかったが、水面下では配備を想定して動いていたことになる。配備反対論に加え、アセスの全面やり直しを求めて、沖縄側が反発を強めるのは必至だ。 ◇追加アセス「半年で可」 06年に日米合意した滑走路2の「V字案」のアセスは沖縄県環境影響評価条例などに基づいて07年8月に始まり、現在は評価書をまとめる最終段階。このアセスはヘリを前提とし、実際にヘリを飛ばしてデータ収集するなどして作成した。 オスプレイの飛行ルートはヘリより大回りで、これまでの想定より陸地に近づき騒音が大きくなる

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    日本政府が垂直離着陸機MV22オスプレイの配備を想定して環境影響評価の見直しを検討した結果、全面的にやり直す必要はなく「半年程度」の追加調査で済むとの結論に達していたことが13日、分かった
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100913-OYT1T00786.htm

  • 船員解放「中国外交の勝利」…ネットは大騒ぎ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=関泰晴】東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)周辺の日領海内で海上保安庁の巡視船と衝突した中国漁船の乗組員14人が13日午後、中国政府チャーター機で福建省福州に到着した。 中国外務省の姜瑜・副報道局長は、14人の帰国について、政府と国民の一体行動の成果だとの談話を発表した。中国では、反日ムードが再び、急激に盛り上がっている。 姜副局長は、「政府は日に厳重な申し入れを重ね、全人民が違法行為を非難した。政府と人民が領土を守り抜く断固たる意思を示した」と述べた。残る漁船船長の即時釈放も求めた。 呼応するかのように、インターネット掲示板では、「中国外交の重大な勝利だ」との凱歌(がいか)が上がり、船長釈放要求が殺到。「原爆を落とせ、ミサイルを撃て」といった書き込みも相次いだ。 北京の日大使館などによると、天津市にある日人学校(生徒数193人)では、12日夜、走行中の車からパチンコ玉状の

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    民間団体・中国民間保釣連合会は10日、北京で海軍出動を求めるデモを計画したが、当局は許可せず、胡錦濤国家主席あての対日武力行使請願書も受理しなかった。/満州事変前夜の様相に近づきつつあるか。
  • 司法修習生の給与継続、「貸与制」取りやめへ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は13日、政策調査会の法務部門会議を開き、司法修習生に国が給与を支給する「給費制」を維持する方針を確認した。政策調査会の了承を経て、議員立法による裁判所法改正を目指す。給費制については、10月末で廃止し、11月から国が資金を貸与し無利子で返還させる「貸与制」に切り替わる予定で、立法措置もされていた。 現在、司法修習生には1年間の修習期間中、国から毎月約20万円の給与が支払われている。しかし政府は司法制度改革で法曹人口の増加が打ち出されたことなどから貸与制に切り替えることを決め、2004年に裁判所法を改正した。 これに対し、今年4月以降、日弁護士連合会は法科大学院の学費などで借金を抱えている人が多い現状を踏まえ、「富裕層しか法律家になれなくなる」として、国会議員に給費制の継続を働きかける動きを強め、最高裁が、主張の根拠を具体的に示すよう求める異例の質問状を日弁連に送る事態になっていた

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    その後の社会での問題を改善はしないことが前提ということか。
  • 【主張】対中姿勢 尖閣の守り強化が課題だ - MSN産経ニュース

    沖縄・尖閣諸島の領海内で海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で、中国の戴秉国(たいへいこく)国務委員が丹羽宇一郎駐中国大使をわざわざ休日の未明に呼び出し、日側の対応に抗議した。 事件がそもそも中国漁船の領海侵犯と違法操業に端を発したことを考えると、きわめて理不尽で高圧的な外交手法と言わざるを得ない。仙谷由人官房長官は異様な呼び出しに「遺憾だ」と述べたが、それで済む問題ではない。 尖閣諸島は明治政府が日領土に編入し国際的に認知された。中国は1992年に国内法で一方的に中国領だと宣言したにすぎない。岡田克也外相は、この事実を中国の程永華駐日大使にきちんと伝え、直接厳重抗議すべきだ。 実際には外務省高官が程大使に電話と面談で1度ずつ、抗議しただけだ。これでは腰が引けているとみられてしまう。 事件発生後、中国側は一貫して強硬姿勢をとってきた。一つは、今月中旬に予定されていた東シナ海ガス田

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
  • 「ハローページから名前削除を」 警察当局、振り込め詐欺対策で異例の呼び掛け (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    振り込め詐欺の犯行グループの大半が電話帳を悪用していることが分かり、警察がNTTの個人名電話帳「ハローページ」からデータを削除するようお年寄りらに呼びかける動きが急速に広がっている。中にはNTTに対し、契約者への掲載意思の再確認を要請した県警もある。警察が犯罪とは無関係の企業の事業に「口出し」をするのは異例だ。 捜査関係者によると、振り込め詐欺の犯行グループが電話帳から高齢者を見分ける手口はほぼ共通している。「ヱ」「枝」「代」などの字が含まれる女性名は夫と死別するなどして1人暮らしをしている高齢女性の確率が高いとされる。 増加中の警察官をかたる詐欺では、特に電話帳掲載者が標的になっている。銀行協会の職員を装った犯人がキャッシュカードを受け取りに自宅を訪問する手口のため、住所が記載されている電話帳が「役立った」との供述もある。 実際に、和歌山市では4月、カ行とサ行で始まる名字で、女性の名前で

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    NTTに対し、契約者への掲載意思の再確認を要請した県警もある。警察が犯罪とは無関係の企業の事業に「口出し」をするのは異例だ。
  • 【民主党代表選・激突】つばぜり合い最終局面まで 菅陣営「天の声にも変な声…」 小沢陣営からは不協和音も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党代表選は選挙戦最終日の13日も首相、菅直人と前幹事長、小沢一郎のつばぜり合いが続いた。 「以前も、『天の声にも変な声がある』ということも起きた」 13日午後、国会内で開かれた菅選対の拡大役員会。選対部長の前参院議長、江田五月(さつき)は32年前の永田町の名場面を引用しながら、陣営の引き締めを図った。 江田の念頭にあったのは現職首相、福田赳夫が大平正芳に敗れた昭和53年11月の自民党総裁選。選挙戦中、優勢が伝えられていた福田は、党員投票による予備選で大平にまさかの大差をつけられて選辞退を余儀なくされた。「天の声にも…」は敗れた福田が漏らしたものだ。江田は福田の二の舞いだけは避けたいと思っているのだろう。 菅も、なりふり構わぬラストスパートをかけた。 「400人で内閣を作るって発想でいこう」 13日、衆参の議員会館を戸別訪問した菅は、若手議員にこう声を掛けて回った。党所属の国会議員は

    gruza03
    gruza03 2010/09/14
    民意(天の声)によるマニフェストの修正と堅持の選択(2年間)。変な声(外国籍サポーター)? どうせ2年後にも代表戦を行うポピュリズム政治。
  • asahi.com:◎河村語録「金持ちゼロ」は「ゼロの精神」-マイタウン愛知

  • asahi.com(朝日新聞社):子ども手当満額支給、専業主婦世帯に不利 4割で所得減 - 政治

    民主党のマニフェスト通り、月2万6千円の子ども手当を満額支給し、一方で配偶者控除などを廃止した場合、専業主婦世帯の4割で所得減になる――。内閣府が13日発表した、子ども手当の世帯類型別の影響を探った調査でこんな結果が出た。  調査によると、民主党が掲げているように、年少扶養控除や扶養控除、配偶者控除の廃止などを財源に満額支給した場合、配偶者控除廃止の影響を受ける専業主婦世帯の4割で所得が減る一方、共働き世帯の48%で所得が増えるという。所得が減る専業主婦世帯の減少額は年平均5万6千円という。また、世帯収入階層別でみて、所得が純増してしまう年収800万円以上の世帯が全国で約490万戸(世帯総数の9.8%)あると推計している。  ただ、子育てを終えた高齢者世帯から若年の子育て世帯への所得移転効果があることも読み取れるという。給付方法については、「現金給付の場合、親の酒代、パチンコ代、お出かけ費