タグ

変なものとSonyに関するguluguluのブックマーク (3)

  • 10年前のソニーのデジカメFD200が2万円でスーパーで売られている...

    10年前のソニーのデジカメFD200が2万円でスーパーで売られている...2012.04.19 16:00 そうこ ...え? 米Gizmodo見てて、一瞬今年のギズモード・ジャパンのエイプリルフールネタをやってるのかと思いましたよ。というか、同じものをエイプリルフールでネタにしたところですし。こんな偶然があるとは! しかし、こちらはネタでも何でもない大真面目。米国の大手スーパーマーケットであるウォルマートで平然とこんなものが売られていました。米Giz読者のタレコミです。 2002年発売のソニーMavica FD200。2メガピクセルで、画像はフロッピーディスクに保存。音なしの動画の録画が可能! お値段は270ドル(約2万2000円)です。 ウォルマートのこの棚はきっと時が止まっているのですよ。 [Consumerist] そうこ(SAM BIDDLE 米版)

    10年前のソニーのデジカメFD200が2万円でスーパーで売られている...
    gulugulu
    gulugulu 2012/04/20
    マビカ! しかも新品? フロッピーに保存って、当時でもかなり変わった存在だった。
  • ソニーが作った変形・合体して3つの長さで使える三脚「VCT-MP1」レビュー

    歌手が使用するマイクスタンドっぽいユニークな形状でカメラを支えるソニー製の三脚「VCT-MP1(直販税込み1万8711円)」は一般的な三脚より軽量でありながら一脚よりは安定性が高い、という点がウリの製品。重い三脚を持ち歩きたくないけれども、望遠で撮影をする機会が多い場合に便利そうなので、実機を借りて使い勝手を試してみることにしました。なお、同社によるこの製品の呼称は「マルチポット」となっていますが、短いとはいえ脚が3付いているので、記事中では「三脚」として扱うことにしています。 ◆フォトレビュー 収納時のサイズは約58.5センチ。 最大で約1メートル53センチまで伸ばすことができます。 ちなみに、一般的な三脚は以下のようになっており、安定性が高い変わりに重量が増加しがちです。 「VCT-MP1」は実測で約923グラム。 一方、同じくらいの長さの三脚は1869グラムと2倍以上の重量がありま

    ソニーが作った変形・合体して3つの長さで使える三脚「VCT-MP1」レビュー
    gulugulu
    gulugulu 2012/03/28
    OEMだろう。
  • ブレスレットケータイ?ソニーがリング型の携帯電話を発売か

    ストレートタイプや折りたたみ型、文字入力キーを撤廃してタッチパネルを利用して文字入力するiPhoneのようなモデルなど、携帯電話には多種多様なものが存在していますが、なんとソニーがリング型の携帯電話を発売するかもしれないことが明らかになりました。 2003年にNTTドコモが腕時計型のPHS「WRISTOMO」を発売しましたが、もう一歩踏み込んだモデルとなるようです。 詳細は以下から。 Sony Ericsson’s bracelet phone >> Unwired View この記事によると、アメリカ合衆国特許商標庁が公開した資料において、ソニーグループの携帯電話メーカーであるソニー・エリクソンがブレスレット型携帯電話の特許を出願したことが明らかになったそうです。 これがブレスレット型携帯電話のイメージ図。リングに沿ってキーボードが配置されています。 また、従来の腕時計型携帯電話とは異な

    ブレスレットケータイ?ソニーがリング型の携帯電話を発売か
    gulugulu
    gulugulu 2009/06/19
    TOSのコミュニケーター風?にならないかな。
  • 1