タグ

Startrekに関するguluguluのブックマーク (10)

  • 絶対に観ておきたい『スタートレック』ランキングBEST3 | ロケットニュース24

    テレビドラマには素晴らしい作品が多いが、北米のドラマには世界中の視聴者を感動の渦に巻き込む作品が多数ある。なかでも、SF作品として人気のドラマ『スタートレック』シリーズは、1993年度のヒューゴー賞を受賞した回もあるほど。 そこで今回は、「絶対に観ておきたい『スタートレック』ランキングBEST3」と題して、ぜひ観てほしい『スタートレック』の3作品をランキング形式でご紹介したいと思う。あなたが知っているストーリーがランクインしているかもしれない!? 今回は、一度も『スタートレック』シリーズを観たことがない人でも楽しめる回をメインに選別したが、3位のみ『新スタートレック』(The Next Generation)をあらかじめ観て、基礎を知っておいた方がいいだろう。可能なら『新スタートレック』の基礎を知ったうえで『難破船ペガサスの謎』(164話)を観て、それから3位を観ればベスト。 ・絶対

    絶対に観ておきたい『スタートレック』ランキングBEST3 | ロケットニュース24
    gulugulu
    gulugulu 2012/04/12
    犬がw
  • Stardates

    宇宙暦の歴史 ★2161年 惑星連邦結成 ★2162年 1月 4日 宇宙暦を0000.0にセットする。(5単位/日) ★2167年 6月27日 連邦加盟政府間で意見が折り合わず、宇宙暦が10,000.0で、0000.0にリセットされてしまう。以後、5.5年ごとにリセットされることになった。(5.5年で10,000.0となる) ★2266年 宇宙暦の増加率を大幅に減少させるべき、という委員会の答申が出る。(0.1単位/日) ★2270年 1月26日 新宇宙暦採用。 ★2283年 10月5日 再び増加率変更、0.5単位/日になる。 ★2323年 1月 1日 現在の宇宙暦へ移行。1,000単位/平均地球年となる。 宇宙暦は連邦加盟政府の共通の標準時間であるが、惑星によって”一日”とか”一年”の長さは当然異なる。簡単に意見が折り合うはずもなく、ごたごた続きであった事が良く分かる。現在の宇宙暦は地球

  • 宇宙暦について

    我が国における元号がその背景においている思想については、現在さまざまな議論がある。宗教的なもの、政治的なもの、いずれにしてもこの決着は当分着くことはないであろう。あるいは、単に元号が天皇の交代によって改められるのは不便であり、また日国内でしか通用しない暦を公用に用いるのは国際的ではないとの意見もあり、これはこれで正しいと思われる(国際的であるとはどういうことか、そもそもそんなに国際的である必要があるのか、などの議論もあるかも知れない)。 しかしながら、問題は次の点である。元号を使用しない場合、代りに何が来るのか。多分西暦であろう。ところで西暦とは、明らかにキリスト教を背景にした(たとえ、4年のずれがあろうとも)暦である。もしも信教の自由という思想を背景にして元号を否定するのなら、西暦もまた同様と考えなくてはならない。 そこで、このホームページにおける年号は、開設者・平田真夫のまったく個人

  • スタートレックのトリコーダーを開発するコンテスト開催 | スラド

    日経メディカルの記事によれば、「スタートレック」第 1 シリーズで、Dr. マッコイが使用していた、あの「トリコーダー」を作ろうというコンテストを、米国の通信会社 Qualcomm 社と非営利の教育系財団である X Prize Foundation が主催して行われるようだ。 コンテストでは一般人が使う機器という設定で製作を競う。求められる仕様は、 15 〜 30 人の患者の 15 種類の疾患 (詳細は後日決定) を、3 日以内に的確に診断できること。装置は一般人が医療職や医療機関の支援を受けずに使えること。5 ポンド (2.27 kg) 以内で持ち運びできること。などが挙げられているという。コンテストは 3 年半かけて実施され、予定では 2014 年 3 〜 4 月をめどに技術面と医療面の予備審査の後に上位 10 チームが選に進み、その後 2015 年 3 〜 4 月をめどに専門家と一

    gulugulu
    gulugulu 2012/02/03
    血液とかおしっことかを入れると病名が出てくるのかな(妄想)。非接触でスキャンしただけでは無理だろうけど、それでも出来たらすごいな。『3 日以内に的確に診断できること』
  • tek-lado.com

    This domain may be for sale!

    gulugulu
    gulugulu 2011/11/21
    なんだかよくわからない^^;
  • Tiny Star-Trekの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    ソフト詳細説明 これは1970年代後半のパソコン黎明気に一世を風靡した,あの"Tiny Star-Trek"を C言語で書き直し,MS-DOSマシン上で動くようにしたものです。元になったものは 石田先生の「マイクロコンピュータの活かし方」産報出版に掲載されたリストです が,完全にゼロから焼き直しされています。C言語の種類に依存する箇所は関数get cmd()だけですので,ここを書き換えればMS-DOS以外の環境でも動作するはずです。

    gulugulu
    gulugulu 2011/11/21
    あの"Tiny Star-Trek"をC言語で書き直し,MS-DOSマシン上で動くようにしたものです。
  • スタートレックのアイコン集

    新作映画公開も着々と近づきつつある「スタートレック」ですが。 このたびIcon Factoryが、スタートレックの公式アイコンや壁紙を提供していました。Win版とMac版の両方あります。 なかなか良い出来です。デスクトップを古き良きオタクっぽくしたい方はぜひ。 [The Icon Factory] Mark Wilson(いちる)

  • Star Trek科学技術解説 [TOP PAGE]

    Welcome to the 24th century ! General Information このサイトについて スタートレックシリーズ 活躍する異星人たち Technologies in Star Trek 基礎的な用語の解説 (Glossary) ワープ速度 (Warp Velocity) ワープエンジン (Warp Engines) 亜空間 (Subspace) 亜空間亀裂問題 (Subspace Rift) トランスワープ (Trans Warp) タイムワープ:方法 (Time Warp: Methods) タイムワープ:因果律問題 (Time Warp: Theory) 通常エンジン (Impulse Engines) 円盤部分離 (Saucer Separation) コンピューター (Computers) 転送装置 (Transporters) ┗ 量子テレポーテーシ

  • 若返ったカーク船長やスポックが登場、新作『スタートレック』の動画 | WIRED VISION

    若返ったカーク船長やスポックが登場、新作『スタートレック』の動画 2008年11月21日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Lewis Wallace Image courtesy Entertainment Weekly、画像は別の英文記事より J.J. Abrams監督が手がける、劇場版新作『スタートレック』。高解像度の公式予告編が、現在公開されている(YouTube動画は以下)。 若返ったジェームス・T・カーク船長やミスター・スポックが登場するこの予告編は、11月14日(米国時間)に全米公開となった『007/慰めの報酬』で上映されているもの。有名な登場人物たちの「若き日の姿」を描き、ワープスピードのアクションを惜しみなく見せている。 宇宙船『エンタープライズ』や爆発シーンなどは、オリジナルのテレビ・シリーズの愛すべき安っぽさ(英文ギャラリー記事)から最新風に変わっており

    gulugulu
    gulugulu 2008/11/21
    シャトナーとニモイじゃないと・・・
  • スタートレックの世界を描いた銀河系地図

    スタートレックといえばアメリカSFテレビドラマでも特に人気の高いもので、ファンが多く何度もシリーズ化されていることで有名です。作品では地球人が銀河系のほぼ半分の領域に進出しているという設定で描かれており、このマップも全体の一部でしかないようです。 詳細は以下の通り。Star_trek_map2 左上に惑星連邦に加入してる星の一覧がぎっしり。右上にはすでに探索済みの銀河の広さが示されていますが、このマップにおさまらない部分がまだまだある…。 スタートレック世界の星図は以下。惑星連邦も全体から見るととても小さい。 Star Trek Voyager: Lower Decks スタートレックについては以下のサイトが詳しい。 Star Trek -U.S.S. Kyushu- [スタートレック総合サイト] http://www.usskyushu.com/

    スタートレックの世界を描いた銀河系地図
  • 1