タグ

2007年11月26日のブックマーク (11件)

  • 自分の過去に関するメモ

    2007年10月、某心療内科にてうつ病であると診断される。 以下その原因と考えられる過去の事象、及び現在進行形で起きている事柄を可能な限り客観的に記述する事で自分自身の再確認を図りたい。 家族構成厳格な父と、息子を溺愛する母の間に一人息子として生まれる。 両親は婚姻届を出しておらず、私は戸籍上は母の私生児である。 理由は「社会的な規則に縛られない愛の形を体現したい。」という思いから。 つまり、二人は典型的なヒッピーカルチャーの申し子であり、フラワーチルドレンであった。 父厳格、恐怖、威圧的、尊敬。 元ラグビー部員でスポーツマン。 映像に関する仕事。 母優しい、甘い、溺愛、奔放、社交的。 衣類に関する仕事。多忙。我が家の収入の殆どは母が支えていた。 誰からも愛されるような人物。 幼少時代二人とも多忙であったため、家族が揃う事は稀であった。 それでも私は母がいればよかったのだが、母も出張等で多

    自分の過去に関するメモ
  • イラク情勢だけど - finalventの日記

    先日テロはあったけど。 ⇒BBC NEWS | Middle East | Deaths in Iraq 'continue to fall' ⇒極東ブログ: イラクのテロ件数が減少しているらしいのだが知ってた? この流れを見ていると、やっぱ、統治の問題に思える。 追記 別の見方も⇒10月のイラク人死亡者は887人、増加に転向 AFPBB News 1日に発表された、イラク内務省、国防省および保健省が共同編さんした統計によると、10月に、宗派間抗争や武装勢力による攻撃で死亡したイラク人は少なくとも887人となり、前月の840人を上回った。 8月の1770人から、9月は半分以下の840人まで減少したが、10月に入って増加に転じる結果となった。 とはいえ、という感じか。

    イラク情勢だけど - finalventの日記
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/26
    イラク人の死者は増加
  • 極東ブログ: イラクのテロ件数が減少しているらしいのだが知ってた?

    イラク情勢についてちょっと気になることがあるので簡単にメモしておきたい。気になるなというくらいで特に深い意味はないので、そこんとこ、よろしく。 どう切り出すかも少しためらう。あまりいいソースではないのだけど、切り出しが面白いのでNews-Leader.comの”'No news' in Iraq bad news?”(参照)を借りてみよう。 Last week, ABC's Charles Gibson introduced a segment about Iraq on "World News Tonight" with this curious remark: "The news is (pause for effect) that there is no news. The police told us today that, to their knowledge, there we

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/26
    おそらく誰よりも早くあげたんじゃないだろうか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/26
    安倍前総理やリビジョニストに対する言い回しが如何にも欧米っぽくて面白いな
  • オランダ大使館への書簡 博士の独り言

    各大使館への書簡 慰安婦非難決議オランダ下院で可決 欧州議会でも動き 【ハーグ=木村正人】 オランダ下院会議は20日、日政府に対し「慰安婦」問題で元慰安婦への謝罪と補償などを求める決議案を全会一致で可決した。オランダ政府は日政府に決議を伝え、回答を求める。欧州連合(EU)の欧州議会にも12月に慰安婦問題で非難決議案を採択しようという動きがあり、日政府は対応に追われている。 この問題では7月に、米下院会議も日政府に公式謝罪を求める決議案を可決している。 -------  決議案は8日、野党、自由民主党のハンス・ファンバーレン下院議員らが提出。旧日軍の強制性を認めた1993年の河野洋平官房長官談話を堅持し、「強制売春」に対し責任を取る▽元慰安婦に謝罪と補償を行う▽教科書に慰安婦問題を記載する−ことを日政府に求めている。 同議員は産経新聞に対し、「わが国の元慰安婦に対する強制性は

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/26
    何故か北朝鮮そっくりになっていくんだよなぁ。電波右派って。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071122i213.htm

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/26
    あら珍しい。新聞社が訴えられるなんて
  • イラク撤退「来年中」/新首相が施政方針演説/ポーランド

    【ロンドン=岡崎衆史】ワルシャワからの報道によると、ポーランドのトゥスク首相は二十三日、下院で首相就任後初の施政方針演説を行い、イラク駐留同国軍を二〇〇八年内にすべて撤退させる方針を示しました。 イラク撤退は、十月の総選挙で現与党「市民プラットフォーム」(PO)が公約していたものです。POは、イラク駐留を絶対視する当時のカチンスキ首相率いる「法と正義」を抑えて第一党に躍進しました。 ポーランド軍は、二〇〇三年の米軍のイラク侵略直後、二千六百人を派遣し、現在九百人が駐留。イラク中南部の多国籍部隊約二千人を率いて、米国の忠実な同盟国としての役割を果たしてきました。 このポーランドの完全撤退表明は、ブッシュ政権の対イラク戦略での孤立をいっそう浮き彫りにしています。 トゥスク首相はまた、前政権が米国との間で進めてきたミサイル防衛基地をポーランド内に建設する計画について、北大西洋条約機構(NATO)

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/26
    イラク撤退は潮流か
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007112501000439.html

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/26
    やはり「治安改善」などしていないのだというアピールか
  • Amazon.co.jp: 中学生にも分かる慰安婦・南京問題−聞け!「アジア」の叫び〜捏造、プロパガンダ、何でもあり (OAK MOOK 146 撃論ムック): 西村幸祐: 本

    Amazon.co.jp: 中学生にも分かる慰安婦・南京問題−聞け!「アジア」の叫び〜捏造、プロパガンダ、何でもあり (OAK MOOK 146 撃論ムック): 西村幸祐: 本
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/26
    うわー、わっかりやすいプロパガンダだなぁ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/26
    インクワイアラー紙の記事の翻訳
  • いや、うん。真赤ば誓いを歌ってみたんだby絶狂犬

    絶狂犬としての初うpがこんなに伸びるなんてあの時は思いませんでした・・・この収録した翌日某大物真赤を確認した俺涙目('A`)でも関係なくうp!・・・変な台詞が入ってるのは収録時に悪乗りで見学してた友達6人の責任が30%くらいありまs・・・いや、台詞考えてる時にJAMのSKILLなんて聞くものじゃないね(´Д`;)毎度滑舌が悪いのは舌が若干長い(かも?)のせいです('A`)また監督に録ってもらいましたが相変わらずNGボイスが・・・ こちらの動画をお借りしましたsm1060583 マイリストmylist/2728692 追記10/25]合唱消えちゃったよ(´Д`;)タイトル微妙に変更

    いや、うん。真赤ば誓いを歌ってみたんだby絶狂犬
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 2007/11/26
    若い!熱い!青春だ!