タグ

音楽に関するhalca-kaukanaのブックマーク (1,398)

  • ヘビメタに合わせて編み物!? 世界大会で日本チーム優勝 | NHKニュース

    ロックスタイルの1つ、ヘビーメタルの演奏に合わせて編み物をしながらパフォーマンスを競う、一風変わったイベントが北欧のフィンランドで開かれ、日から参加したチームが優勝しました。 特設のステージでは重低音を響かせたヘビーメタルの生演奏に合わせて、顔を白くメークした男性や騎士の衣装姿の2人組の女性らが、体や頭を激しく揺らしながら編み物をすると、会場は笑い声につつまれました。 また、お笑い芸人5人からなる日のチームも参加し、演奏のかたわらで力士にふんした2人が取組をしたり、着物姿の女装した男性が編み物をしたりするパフォーマンスを披露しました。 そして審査の結果、日のチームの優勝が発表されると、メンバーたちは抱き合って喜び合い、毛糸で編まれた小さな冠が贈られました。 優勝したお笑いコンビ「うしろシティ」の金子学さんは「毛糸と音楽はことばを超えるということを伝えたかった」と話していました。

    ヘビメタに合わせて編み物!? 世界大会で日本チーム優勝 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/07/13
    ヘヴィメタと編み物を一緒にやるなんてどうやったら思いつくんだろうフィンランド…wフィンランドはスノボのコーチが五輪で編み物やるほど編み物が好きなことはわかる
  • 6月の特集「夏至」|北欧流、短い夏の楽しみ方。「夏至祭」の風習と音楽

  • ビオラの魅力~トランプ大統領が天皇陛下に贈進したことで検索急上昇ワードに! - TOWER RECORDS ONLINE

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/05/27
    ヴィオラの紹介記事。ヴィオラの名曲の紹介、おすすめCDも。
  • 飯尾洋一の音楽夜話 耳たぶで冷やせ Vol.13|シャーロック・ホームズの音楽帳 その1〈ヴァイオリン篇〉

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/05/13
    ホームズが自身のヴァイオリンの出所を語るのは「ボール箱」の話か。ホームズのストラディヴァリウスの価値は?/「SHERLOCK」でもヴァイオリンを演奏しているシーンは多数ある
  • アントン・ナヌート |アパートメント

    アントン・ナヌート クラシック音楽愛好家の間では知る人ぞ知るスロヴェニア出身の指揮者である。 私はナヌートと出会わなければ、今も指揮者を志すことはなかったと思っている。 ナヌートとの出会いは、紀尾井シンフォニエッタ東京(現・紀尾井ホール室内管弦楽団)で指揮研究員をしていた時期であった。彼は同オーケストラに召喚され、ブラームスの交響曲4番を演奏した。 私は全てのリハーサルを見学し、休憩中も指揮者の控室にお邪魔し、マエストロがどのように音楽と向き合っているか、垣間見させていただいた。彼はリハーサル中も休憩中も何も変わらなかった。控室ではポケットスコアを片手にずっと鼻歌を歌い、奥様の淹れたビタミン入りレモンティを不味そうに飲み、奥様と口喧嘩。機嫌が悪いのかと思えば、私に一言「いいかい、ショウジ、次は君がいつかこの曲を演奏するんだよ、ブラームスという素晴らしい作曲家の作品を、これからの時代もずっと

    アントン・ナヌート |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/03/28
    「ベートーヴェンの音楽はね、何十回・何百回演奏しても、楽譜を読んでいると新しい発見があるんだよ。私の残された時間でまだまだ新しい発見をしなければならないんだ。」
  • Piano,Piano,Piano! |アパートメント

    ヨーロッパには、各国にいくつものオペラ座が存在する。そしてオペラ座にはコレペティトゥールという職業がある。これは、歌手やバレエダンサーに対して、ピアノを弾きながら音楽稽古をつけるコーチングの役割を果たす。ただ、ピアノが弾けるだけではなく、語学も堪能でなければ務まらない。 一昨年のハンガリーで行われた国際指揮コンクールの終わった後、ありがたいことに、このコレペティトゥールの仕事の話をいくつかいただいた。でも私はピアノも語学も堪能ではないので、断腸の思いで丁重にお断りさせていただいた。 私はハンガリーでコレペティトゥールの需要があること、そして、指揮者はコレペティトゥールとしての経験を重ね、指揮者への階段を登っていくという、従来のヨーロッパの音楽スタイルが根付いていることを再確認することができた。 あとは四の五の言わず、実践あるのみ。 指揮者をしているのにピアノがあまり弾けないというのは大問題

    Piano,Piano,Piano! |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/03/21
    オペラ座のコレペティトゥールとピアノの勉強。指揮者が勉強しなければならないことの多さ、経験から何でも学んでやろうという姿勢に、本当にすごいなと思う。
  • 吹奏楽と私 |アパートメント

    今回は、吹奏楽についてふれてみたいと思う。 私が吹奏楽と出会ったのは、中学1年生の頃。 幼少期から父と行くプロ野球観戦が大好きで、父に肩車をしてもらって後楽園球場に巨人戦を見に行った。父は根っからの野球好きで、休日は草野球や少年野球の代表などをやっていた。家には野球の試合の際に使われるスコアブックがいくつも置いてあり、玄関にはゴルフバッグとともに野球バッグもでかでかと並び、当時子どもであった私には、それらはとても大きく重たく感じられた。 プロ野球観戦の際、私は次第に応援席で鳴るトランペットに憧れ、中学生になったら野球部か、もしくは吹奏楽でトランペットをやろうと決めていた。家族と相談をし、兄からの「今から始めるなら、野球より音楽の方が良い」というアドヴァイスを受け、吹奏楽部に入部。 中学の吹奏楽部の志望動機には「甲子園でトランペットを吹きたいから」と記入した。希望楽器は第1希望から第3希望ま

    吹奏楽と私 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/03/14
    原口さんの音楽の原点となった吹奏楽部での話。
  • 音楽と教育と |アパートメント

    2019年2月末より、ハンガリーの首都・ブダペストにあるエルテ大学*で、「日の歌を歌うサークル」が始まった。ブダペストにはエルテ大学とカーロリ大学に日学科があり、日語を学ぶハンガリー人学生が少なくない*。ハンガリーで日の歌を歌うきっかけを作ってくださったのは、カーロリ大学*の後藤先生であったが、今回はエルテ大学の日学科に勤める内川先生から、このサークルの歌の指導の依頼を頂戴し、昨年から少しずつ話を進めてきた。 それでは、このサークルで何をやるのか? 実はまだしっかり決めてない。サークルの名前も決めていない。 内川先生と私の希望は、ゆったりと息の長い活動を続けていこう、ということだけだ。活動費も設けないし、私自身、謝礼もいただかない。 謝礼をいただかないなんて、私自身一文無しなのに、なんで痩せ我慢をするのか?ということだが、これには私なりの信念がある。 「指揮者以外の活動での収入を

    音楽と教育と |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/03/07
    プロの音楽家であることと音楽で「ビジネス」をするかということ、深い話。
  • 「ハンガリー語を通してハンガリーと向き合う」 |アパートメント

    なぜ、ハンガリーへ留学してから6年目にして、ハンガリー語学学校へ通っているのか? 語学勉強を甘く見ていたのかもしれない。リスト音楽院に在籍していた4年間、何もしていなかったわけではない。リスト音楽院にはありがたいことに、日人の先生が日語でハンガリー語を教えてくれる90分のクラスが週に2回ある。私も用事が無い限り、その授業に積極的に参加した。とても分かりやすく、ハンガリー語の勉強の導入として最適だったと思う。だが、私にとっては、その授業に参加することでハンガリー語を勉強している気になり、安心してしまった。 音楽留学をするのなら、留学先の言語を修得してから行動に移した方が良い。語学レベルのB2でよい、1年間でよい。みっちり頭に叩きこんでから、留学しても遅くはない。 留学は通常2年から5年、留学先の学校に籍を置き、先生に師事をする。もしくは学校へは在籍せず、プライベートでレッスンを受ける事が

    「ハンガリー語を通してハンガリーと向き合う」 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/28
    留学したからこそより現地のことばで現地の文化や微妙なニュアンスを学びたい。
  • はやぶさ2 話題のあの人も投稿「スバラシイデス!」 | NHKニュース

    探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」への着陸に成功したことを受けて、こんな人からもお祝いのメッセージが届いています。「Subarashides’!!(すばらしいです)」 メイさんが22日、自身のインスタグラムに投稿しました。実はメイさんは天体物理学の博士号を持つ天文学者としても知られ、日の天文学や宇宙探査のファンであることを公言しています。 メイさんは「はやぶさ2」が「リュウグウ」に着陸する直前もインスタグラムに「JAXAの『はやぶさ2』に幸運を! きょう、『リュウグウ』に着陸する!ライブ配信を見よう」と投稿していました。 そして「はやぶさ2」が着陸に成功すると、メイさんはインスタグラムやツイッターに「おめでとう!」とか「『リュウグウ』への着陸で、すばらしい成功だ!!!」などと相次いで投稿し、「はやぶさ2」の着陸成功を祝福していました。

    はやぶさ2 話題のあの人も投稿「スバラシイデス!」 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/22
    クイーンのブライアン・メイさんも祝福。最初からはやぶさ2を応援していてくれた。
  • 歌・バルトーク・山田耕筰 |アパートメント

    ハンガリーを代表する作曲家バルトーク。バルトークは1881年、旧ハンガリーのナジセントミクローシュで生まれた。彼は作曲家としてだけでなく、ピアニストとして、大学の教授として、そして民俗音楽家としても一流であった。そして日では1886年、山田耕筰が東京に生を受けている。19世紀末、彼らは強いナショナリズムを背景に作曲家として育った。 バルトークはブダペスト王立音楽院(後のリスト音楽院)で西洋音楽の教えを受ける。しかし、彼はその後、民俗音楽と出会うことで、今まで歩んできた道とは異なる道を選択する。それは西洋音楽の範疇で西洋音楽を否定し、そして新しい西洋音楽を生み出していくことでもあった。 彼は文明・文化がまだ行き届いていない田舎にこそ、西洋音楽よりも更に古い「真の音楽」がまだ存在していると断定し、その音楽を記録していくことに人生の大半を費やす。そしてバルトークは自分の学んできた西洋音楽に民俗

    歌・バルトーク・山田耕筰 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/21
    バルトークと山田耕筰「原曲の要素を損なわず、母国語のイントネーションに重きを置き、伴奏に一切の無駄がない/二人の編曲作品はシンプルであるが、噛めば噛むほど味が出てくる」
  • ピアニストのアリス=紗良・オットが多発性硬化症 - 音楽 : 日刊スポーツ

    世界的に活躍する女性ピアニストのアリス=紗良・オット(30)が15日、公式ホームページを更新し、多発性硬化症と診断されたと明かした。 「ここ最近、体調を崩しコンサート活動にも影響が出てしまい、お気づきになり、不安に思われた方もいらっしゃることかと思います」とファンに心配を掛けたことを謝罪し、「私は、いくつかの検査を受けた結果、今年の1月15日に多発性硬化症と診断されました」と記した。 「昨年、初めて医師から多発性硬化症の疑いがあると言われた時は、私の世界は崩れ、次から次へと続く検査の間、恐怖、パニック、そして、絶望感に襲われ続けました。この診断は、何を意味するのか? 私の人生に、私の仕事にどんな影響を及ぼすのか? それ以降、多発性硬化症という病気がどういうものか、また、及ぼす影響について調べる事に沢山の時間を費やし、いろいろな医師の助言も受けてきました。最新の情報と知識のすべてから、私がい

    ピアニストのアリス=紗良・オットが多発性硬化症 - 音楽 : 日刊スポーツ
  • 人気ピアニストのアリス・紗良・オットさん、難病を公表:朝日新聞デジタル

    世界的に活躍し、日でも人気のピアニスト、アリス・紗良(さら)・オットさん(30)が15日、自身の公式サイトで、多発性硬化症と診断されたことを公表した。予定されているコンサートには「意欲を持って臨みます」としている。 ドイツ人の父と日人ピアニストの母の間に生まれ、ドイツを拠点に活動している。 アリスさんは、英語ドイツ語、日語で、検査の間に絶望感に襲われたこと、適した治療法を見いだし今までの生活を続ける決意などをつづった。 公表にためらいがあったことも明かした上で、「特に若くして罹患(りかん)され病気に直面されている方に少しでも同じく勇気を与えることができたら」と記した。 多発性硬化症は、脳などの神経が冒されて手足のしびれや視力低下が起きる自己免疫疾患。難病に指定されている。

    人気ピアニストのアリス・紗良・オットさん、難病を公表:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/16
    なんと…。治療しつつ演奏活動は続けるとのこと。無理のない範囲で、どうぞお大事に…
  • 一文無しへまっしぐら~アンダンテ・ホステル~ショルティ指揮国際コンクール |アパートメント

    音楽家を志そうと決心した時に、私は人生の森に自ら迷い込んだ。 勤めていた高校教諭の職を辞し、退職金を当てにして、欧州音楽留学、そしてリスト音楽院大学院修了まで辿り着くことができた。しかしその頃までには、10年働いて貯めた留学資金を使い果たそうとしていた。 お金が無いので、もちろんこれから住む家も無い。4年間の留学生活で連れ添ったピアノも置く場所が無く、泣く泣く知人に譲った。残ったのは大量のオーケストラの楽譜達だけだった。 そんな時、ブダペストで日レストランと日人ホステルを経営する峯田 慶治さん(通称よしさん)と出会う。よしさんの友人は彼のことを「Mr.お人好し」と呼ぶ。 よしさんは私に、三畳一間のホステルの一角と料を提供してくださった。「住む所とべることは心配するな、音楽にだけ集中しろ。」私はその言葉だけを信じて、人生を突き進んだ。 私は、1ヵ月後にハンガリーで行われる、Maes

    一文無しへまっしぐら~アンダンテ・ホステル~ショルティ指揮国際コンクール |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/14
    ショルティ国際指揮コンクール「君はまるで侍のように無心に音楽に取り組み、誰よりも曲を理解していたね。でも、音楽は敵じゃないよ。もっと音楽に寄り添って…」
  • ドナウ川の流れる街 |アパートメント

    ドナウ川の流れる街、ハンガリー・ブダペストで、私は音楽の勉強を続けている。 ハンガリーとの出会いはかれこれ24年前。高校時代に所属していた吹奏楽部で、ハンガリーへ演奏旅行に訪れたことが契機だった。デブレツェン、ケチケメート、そしてブダペスト。ハンガリー人のおおらかな人柄に惹かれると同時に、いつかここで音楽を勉強したいと夢を描く自分がいた。 高校卒業時、幼馴染みで高校も一緒に楽器を演奏していた仲間のひとり、深堀美穂さんが18歳という若さで白血病で他界してしまう。その白血病と闘っていた彼女から、生前、1通の手紙をもらった。「私には夢があるの。何年かかってもいいから大学に進学する。そして学校の先生になるの」。その手紙の中身は、夢にあふれていた。私は彼女の遺志を継ぎ、教育学部のある大学へ進学し、地元千葉県で10年間の教員生活を送った。元気でやんちゃな高校生との生活は、とても魅力的かつスリリングだっ

    ドナウ川の流れる街 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/07
    ハンガリーで活動している指揮者 原口祥司さん。高校時代ハンガリーと出会い、教員をしていたが30過ぎで音楽の道へ。思い切ってもそれをやり通す継続力、すごいなと思う
  • 年始め、夢心地 - 東京アナウンス室Information - NHKアナウンスルーム

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/01
    森田洋平アナの、ウィーンフィル・ニューイヤー生中継裏舞台。あのガラス張りのスタジオはコンテナだったのか。
  • 英国発の世界最大級クラシック音楽フェス「BBC プロムス」日本上陸、東京&大阪で開催 - ファッションプレス

    英国発のクラシックミュージックフェス「BBC プロムス(BBC Proms)」が日上陸。「BBC プロムス ジャパン 2019(BBC Proms JAPAN 2019)」として、2019年10月30日(水)から11月4日(月・振休)まで、東京・大阪の2都市で開催される。 「BBC プロムス」は、毎年夏にイギリス・ロンドンを中心に開催されている、英国発のクラシックミュージックフェス。世界中の様々なアーティストと団体が、クラシック音楽はもちろん、ミュージカル、映画音楽、ジャズ、ワールドミュージックなど多彩なジャンルの音楽を、ロイヤル・アルバート・ホールをはじめとする英国内の名高い会場で披露している。 オーストラリア、ドバイと世界的な広がりをみせている同フェスにとって初の日開催となる「BBC プロムス ジャパン 2019」には、BBCスコティッシュ交響楽団と、同楽団の首席指揮者であるトーマ

    英国発の世界最大級クラシック音楽フェス「BBC プロムス」日本上陸、東京&大阪で開催 - ファッションプレス
  • BBC Proms

    From Bristol to Aberdeen, take a look at the locations for concerts Across the UK as part of the BBC Proms 2024.

    BBC Proms
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/12/18
    日本でプロムス…!?2019年10月30日~11月4日、Bunkamuraオーチャードホール、ザ・シンフォニーホール。ダウスゴー:指揮、BBCスコティッシュ響、他。最終日はあのラストナイト期待していい?
  • “世界最大のテューバ合奏” 835人がクリスマス曲を演奏 | NHKニュース

    クリスマス気分を盛り上げようとアメリカで800人を超すテューバ奏者がおなじみの曲を合奏するユニークなイベントが開かれ、子どもからお年寄りまで集まったテューバ自慢が迫力ある重低音を響かせました。 今月7日、市の公共施設にはアメリカ各地からテューバ奏者ばかり835人が集まりました。 地元メディアによりますと、参加したのは、11歳の子どもから86歳のお年寄りまで幅広く、1時間にわたって「きよしこの夜」などおなじみのクリスマスの曲を、迫力ある重低音で響かせました。 テューバ奏者ばかりを集めた合奏はこれまでおよそ500人が最高で今回の演奏会は「世界最大のテューバ合奏」として、ギネス世界記録に認定されました。

    “世界最大のテューバ合奏” 835人がクリスマス曲を演奏 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/12/11
    「チューバ」ではなく「テューバ」表記。圧巻。スーザフォンもある。でも、この動画では肝心の演奏がよく聴こえない…
  • 本庶さんにノーベル賞のメダル授与 | NHKニュース

    ことしのノーベル賞の授賞式がスウェーデンのストックホルムで行われ、医学・生理学賞に選ばれた京都大学特別教授の庶佑さんにスウェーデン国王から記念のメダルと賞状が贈られました。 授賞式では、はじめにノーベル財団のカール・ヘンリック・ヘルディン理事長が「人権の在り方が国際的な問題となったり、国家主義が高まったりする今の世界の状況で、事実だけを追求する科学は重要な意義がある」と述べました。 このあと、医学・生理学賞の選考委員ががんの免疫療法の意義をオーケストラの演奏で表現し、がんに対する免疫が十分に働いていない状態を小さく弱々しいメロディーで表したのに対し、免疫療法を使った時の状態を大音量の迫力ある演奏で表して違いを説明し、その業績をたたえました。 そして、庶さんと、共同で受賞するアメリカのジェームズ・アリソン博士の名前が呼ばれて2人は立ち上がりました。 庶さんがステージの中央に進み出ると、

    本庶さんにノーベル賞のメダル授与 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/12/11
    選考委員ががんの免疫療法の意義をオーケストラ(ロイヤル・ストックホルム・フィル)の演奏で表現、というのがうまい。おめでとうございます!