タグ

音楽に関するhalca-kaukanaのブックマーク (1,404)

  • 一文無しへまっしぐら~アンダンテ・ホステル~ショルティ指揮国際コンクール |アパートメント

    音楽家を志そうと決心した時に、私は人生の森に自ら迷い込んだ。 勤めていた高校教諭の職を辞し、退職金を当てにして、欧州音楽留学、そしてリスト音楽院大学院修了まで辿り着くことができた。しかしその頃までには、10年働いて貯めた留学資金を使い果たそうとしていた。 お金が無いので、もちろんこれから住む家も無い。4年間の留学生活で連れ添ったピアノも置く場所が無く、泣く泣く知人に譲った。残ったのは大量のオーケストラの楽譜達だけだった。 そんな時、ブダペストで日レストランと日人ホステルを経営する峯田 慶治さん(通称よしさん)と出会う。よしさんの友人は彼のことを「Mr.お人好し」と呼ぶ。 よしさんは私に、三畳一間のホステルの一角と料を提供してくださった。「住む所とべることは心配するな、音楽にだけ集中しろ。」私はその言葉だけを信じて、人生を突き進んだ。 私は、1ヵ月後にハンガリーで行われる、Maes

    一文無しへまっしぐら~アンダンテ・ホステル~ショルティ指揮国際コンクール |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/14
    ショルティ国際指揮コンクール「君はまるで侍のように無心に音楽に取り組み、誰よりも曲を理解していたね。でも、音楽は敵じゃないよ。もっと音楽に寄り添って…」
  • ドナウ川の流れる街 |アパートメント

    ドナウ川の流れる街、ハンガリー・ブダペストで、私は音楽の勉強を続けている。 ハンガリーとの出会いはかれこれ24年前。高校時代に所属していた吹奏楽部で、ハンガリーへ演奏旅行に訪れたことが契機だった。デブレツェン、ケチケメート、そしてブダペスト。ハンガリー人のおおらかな人柄に惹かれると同時に、いつかここで音楽を勉強したいと夢を描く自分がいた。 高校卒業時、幼馴染みで高校も一緒に楽器を演奏していた仲間のひとり、深堀美穂さんが18歳という若さで白血病で他界してしまう。その白血病と闘っていた彼女から、生前、1通の手紙をもらった。「私には夢があるの。何年かかってもいいから大学に進学する。そして学校の先生になるの」。その手紙の中身は、夢にあふれていた。私は彼女の遺志を継ぎ、教育学部のある大学へ進学し、地元千葉県で10年間の教員生活を送った。元気でやんちゃな高校生との生活は、とても魅力的かつスリリングだっ

    ドナウ川の流れる街 |アパートメント
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/07
    ハンガリーで活動している指揮者 原口祥司さん。高校時代ハンガリーと出会い、教員をしていたが30過ぎで音楽の道へ。思い切ってもそれをやり通す継続力、すごいなと思う
  • 年始め、夢心地 - 東京アナウンス室Information - NHKアナウンスルーム

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/02/01
    森田洋平アナの、ウィーンフィル・ニューイヤー生中継裏舞台。あのガラス張りのスタジオはコンテナだったのか。
  • 英国発の世界最大級クラシック音楽フェス「BBC プロムス」日本上陸、東京&大阪で開催 - ファッションプレス

    英国発のクラシックミュージックフェス「BBC プロムス(BBC Proms)」が日上陸。「BBC プロムス ジャパン 2019(BBC Proms JAPAN 2019)」として、2019年10月30日(水)から11月4日(月・振休)まで、東京・大阪の2都市で開催される。 「BBC プロムス」は、毎年夏にイギリス・ロンドンを中心に開催されている、英国発のクラシックミュージックフェス。世界中の様々なアーティストと団体が、クラシック音楽はもちろん、ミュージカル、映画音楽、ジャズ、ワールドミュージックなど多彩なジャンルの音楽を、ロイヤル・アルバート・ホールをはじめとする英国内の名高い会場で披露している。 オーストラリア、ドバイと世界的な広がりをみせている同フェスにとって初の日開催となる「BBC プロムス ジャパン 2019」には、BBCスコティッシュ交響楽団と、同楽団の首席指揮者であるトーマ

    英国発の世界最大級クラシック音楽フェス「BBC プロムス」日本上陸、東京&大阪で開催 - ファッションプレス
  • BBC Proms

    Watch a selection of our 2024 Proms on BBC iPlayer now - stunning performances, unique collaborations and the sheer joy of music bringing people together.

    BBC Proms
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/12/18
    日本でプロムス…!?2019年10月30日~11月4日、Bunkamuraオーチャードホール、ザ・シンフォニーホール。ダウスゴー:指揮、BBCスコティッシュ響、他。最終日はあのラストナイト期待していい?
  • “世界最大のテューバ合奏” 835人がクリスマス曲を演奏 | NHKニュース

    クリスマス気分を盛り上げようとアメリカで800人を超すテューバ奏者がおなじみの曲を合奏するユニークなイベントが開かれ、子どもからお年寄りまで集まったテューバ自慢が迫力ある重低音を響かせました。 今月7日、市の公共施設にはアメリカ各地からテューバ奏者ばかり835人が集まりました。 地元メディアによりますと、参加したのは、11歳の子どもから86歳のお年寄りまで幅広く、1時間にわたって「きよしこの夜」などおなじみのクリスマスの曲を、迫力ある重低音で響かせました。 テューバ奏者ばかりを集めた合奏はこれまでおよそ500人が最高で今回の演奏会は「世界最大のテューバ合奏」として、ギネス世界記録に認定されました。

    “世界最大のテューバ合奏” 835人がクリスマス曲を演奏 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/12/11
    「チューバ」ではなく「テューバ」表記。圧巻。スーザフォンもある。でも、この動画では肝心の演奏がよく聴こえない…
  • 本庶さんにノーベル賞のメダル授与 | NHKニュース

    ことしのノーベル賞の授賞式がスウェーデンのストックホルムで行われ、医学・生理学賞に選ばれた京都大学特別教授の庶佑さんにスウェーデン国王から記念のメダルと賞状が贈られました。 授賞式では、はじめにノーベル財団のカール・ヘンリック・ヘルディン理事長が「人権の在り方が国際的な問題となったり、国家主義が高まったりする今の世界の状況で、事実だけを追求する科学は重要な意義がある」と述べました。 このあと、医学・生理学賞の選考委員ががんの免疫療法の意義をオーケストラの演奏で表現し、がんに対する免疫が十分に働いていない状態を小さく弱々しいメロディーで表したのに対し、免疫療法を使った時の状態を大音量の迫力ある演奏で表して違いを説明し、その業績をたたえました。 そして、庶さんと、共同で受賞するアメリカのジェームズ・アリソン博士の名前が呼ばれて2人は立ち上がりました。 庶さんがステージの中央に進み出ると、

    本庶さんにノーベル賞のメダル授与 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/12/11
    選考委員ががんの免疫療法の意義をオーケストラ(ロイヤル・ストックホルム・フィル)の演奏で表現、というのがうまい。おめでとうございます!
  • 本庶佑氏、ノーベル賞受賞の秘密はクラシック・オーケストラでの経験

    庶佑氏(提供:Kyoto University Institute for Advanced Study/UPI/アフロ) 京都大学出身で、現在は京都大学名誉教授の庶佑氏が、今年のノーベル医学・生理学賞を受賞されました。これには、京都大学医学部だけでなく京都大学交響楽団のメンバーも沸き立っているようです。というのは、庶氏は学生時代、同大学のサークルでフルートを演奏していたからです。その後、アメリカに留学してゴルフにのめり込まれた庶氏は、ゴルフ会もつくり、現在も会長に就いているとのこと。 このように、趣味の世界でもトコトン追求されるだけでなく、ご自分が中心になって多くのメンバーを仕切っていかれているのです。研究という孤独な部分と、研究室の統率という対極的な作業を見事にこなすことができるのは庶氏の大きな才能であり、それが受賞に至る大きな発見に結びついたのだと思います。 医学部に入学し

    本庶佑氏、ノーベル賞受賞の秘密はクラシック・オーケストラでの経験
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/12/10
    本庶先生は京都大医学部に入学してからフルートを始めた。演奏会の責任者も務めていた。
  • 「犬のおまわりさん」など童謡の作曲 大中恩さん死去 | NHKニュース

    「犬のおまわりさん」や「サッちゃん」などの童謡で知られる、作曲家の大中恩さんが3日、亡くなりました。94歳でした。 昭和35年に発表された「犬のおまわりさん」や、大中さんのいとこで芥川賞作家の阪田寛夫さんが作詞を手がけた「サッちゃん」、そして「おなかのへるうた」など、数々の童謡の名曲を生み出し、いまも多くの作品が子どもたちによって歌い継がれています。 平成元年には、それまでの優れた作品作りが評価され、紫綬褒章を受章しました。 大中さんは90歳を過ぎてもアマチュア合唱団の指導や地方での演奏会を続けるなど、意欲的に音楽活動を続けていましたが、関係者によりますと、3日、亡くなったということです。94歳でした。

    「犬のおまわりさん」など童謡の作曲 大中恩さん死去 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/12/04
    なんと。94歳。寺山修司:詩の歌曲「かなしくなったときは」が好きだ。いつか歌いたいと思っている。合掌。
  • 心に風が吹き通る。シンガーソングライター池田綾子 7th Album『風を紡ぐ』明日発売!

    心に風が吹き通る。シンガーソングライター池田綾子 7th Album『風を紡ぐ』明日発売!​数々のコラボレーションや楽曲提供の実績を持つシンガー・ソング・ライター池田綾子が、これまでに提供した楽曲のセルフ・カバーや、企業とのコラボ楽曲を集めた待望の新作。 2002年から音楽活動を開始し、これまでに6枚のアルバムを発表してきた池田綾子の新作『風を紡ぐ』が、11月28日(水)に発売されます。 作には、NHKみんなのうた「夢の途中で」、手嶌葵への提供楽曲「明日への手紙」のセルフ・カバーなど全12曲を収録。 アルバム発売に向けて、池田綾子からの人コメントが届きました。 池田綾子:コメント 新しい作品に向かい合えました。 2013年「この瞬間の中で」から5年。新しい作品をソニーミュージックよりリリースいたします。 タイトルは「風を紡ぐ」。 この5年間は人生が大きく変わった日々でした。その日々に風

    心に風が吹き通る。シンガーソングライター池田綾子 7th Album『風を紡ぐ』明日発売!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/11/30
    池田綾子さんの5年ぶりのアルバム。聴いてる。コメントが泣ける
  • 【公式】ポール・ヒューズ審査委員 インタビュー|ニュース|浜松国際ピアノコンクール

    主催 特別協賛 協賛 アクトプラザテナント会 イオンモール株式会社 イオンモール浜松市野 浜松熱供給株式会社 浜松学芸中学校・高等学校 浜松磐田信用金庫 浜松倉庫株式会社 浜松ターミナル開発株式会社 花の舞酒造株式会社 ホテルクラウンパレス浜松 幸和ハウジング株式会社 株式会社村松商店 オークラアクトシティホテル浜松 オリックス不動産投資法人 株式会社静岡銀行 ソミックグループ 共同事業体 ステージ・ループ / エスピーエスたくみ / アス スズキ株式会社 東武トップツアーズ株式会社 有限会社ウルトラワークス 株式会社うなぎパイ舗 株式会社ウォーターエージェンシー 山竹猪産業株式会社 浜松国際ピアノコンクール事務局 〒430-7790 静岡県浜松市中央区板屋町111-1 公益財団法人浜松市文化振興財団内 TEL:053-451-1148 / FAX:053-451-1123 MAIL :

    【公式】ポール・ヒューズ審査委員 インタビュー|ニュース|浜松国際ピアノコンクール
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/11/24
    BBC交響楽団ゼネラル・マネージャー ポール・ヒューズさんが考えるピアノコンクール。オーケストラのGMの視点、舞台内外の場でのコミュニケーション。
  • nix in desertis:「受験世界史の音楽史がやばい」に寄せて

    ・受験世界史の音楽史がやばい(増補あり)(allezvous’s blog) これの受験世界史側から見たあれこれを。 ・そもそもこんなに覚えなくてもよい 私をして見たこと無い入試問題がめちゃくちゃ多い。これは私が00年代半ば以前だとさすがに私大は綿密に解いていないという事情があるので,半ば私の調査不足が原因である。とはいえ元のpdfに掲載されている入試問題の年度を見ていただけると,2001年や2003年の問題がけっこう含まれており,中京大や愛知淑徳大といった,あまり特別に大学別の対策をしないような大学の入試問題からも拾っている。このプリントの作者は,中堅以下の私大に限れば私よりも断然研究している。 逆に言ってしまうと,そこまでしないと音楽史の入試問題抜粋集なんて作れないのである。拙著でも何度か取り上げているが,高校世界史は明らかに文学偏重であって,扱いの重さは文学>美術・建築>その他である

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/11/21
    「高校世界史は明らかに文学偏重であって,扱いの重さは文学>美術・建築>その他」
  • 受験世界史の音楽史がやばい(増補あり) - allezvous’s blog

    ※ご指摘いただいたので、説明を補充しました なんとなくググっていたら以下のページを見つけた。 テーマ史(音楽史編) https://masudajuku.jp/justbefore/textbook/wor01.music.pdf まずはきれいにまとまっていることに敬意を表する。ただ全体的にやばみを感じたのでブクマしたところ、それなりのブクマが付いた。 b.hatena.ne.jp やばさを共有していただいたようで何よりだ。ブコメの指摘もいちいちごもっとも。 ということで、何がやばいかを自分なりに整理しておこうと思う。 嘘・大げさ・紛らわしい 時系列順に並べる。 《中世》 ・グレゴリウス1世はグレゴリオ聖歌を作っていない 解説*1。思いっきりグレゴリウス1世が「グレゴリオ聖歌作成」したと書いてあるが、現存するグレゴリオ聖歌はほぼ9世紀以降の作と判明している。6世紀末の人であるグレゴリウス1

    受験世界史の音楽史がやばい(増補あり) - allezvous’s blog
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/11/21
    一般の受験世界史か…。こういうのは学校で学ぶよりも、好きで自分で調べて学ぶ内容なんだよね、悲しいことに現実は。面白いことたくさんあるのに。シベリウス悲しい…
  • 「エアギター」世界選手権 日本人女性が2度目の優勝 | NHKニュース

    何も持っていないのにギターを演奏しているかのようなパフォーマンスを披露する「エアギター」の世界選手権が北欧のフィンランドで開かれ、日人女性が2度目の優勝を果たしました。 このうち名倉七海さん(23)は、1回目の演技で高得点をあげ、上位8人で競われる2回目の演技に進出しました。そして、ロックの音楽にあわせて髪の毛を激しく振り乱しながら、片足を上げてそれをギターに見立てて演奏しているように見せるなど、全身を使った躍動感のあるパフォーマンスを披露しました。 会場は大粒の雨が降るあいにくの天気でしたが、それをものともしない熱演で名倉さんは観客から大きな歓声を受け、優勝が発表されるとほかの出場者からも祝福され、記念として物のギターが贈られました。 「エアギター」の世界選手権で名倉さんが優勝するのは2014年に続いて2度目で、「とてもうれしく、信じられません」と興奮した様子で喜びを語っていました。

    「エアギター」世界選手権 日本人女性が2度目の優勝 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/08/25
    名倉七海さん、2度目の優勝。おめでとうございます
  • ブルックナーが苦手な人のためのブルックナー講座【補講】|小室 敬幸

    (※8月20日(月)18時から放送されたOTTAVA Saloneでの特集内容を再構成したものとなっております。) アントン・ブルックナー(1824-1896) ブルックナーの交響曲が演奏されるコンサートでは「男性トイレに長蛇の列が出来る」ことでお馴染みのアントン・ブルックナー。それゆえ、女性受けが悪いという定評もあるのですが、番組にいただいたメールでは男性でも苦手という方が多数いらっしゃったり、もちろん女性でも大好きな方もいらっしゃいました。 ですから、ブルックナーは自分には関係ないと頭ごなしに否定せず、まずは色々と聴いてみていただければと思います。とはいえ、ブルックナーが音楽史に名を刻む他の作曲家と比べても、かなり変わった存在であるということは間違いありません。その「変な部分=特異性」にまず迫ってみたいと思います。 1)時代背景にみるブルックナーの特異性を知ろう話はまず、ベートーヴェン

    ブルックナーが苦手な人のためのブルックナー講座【補講】|小室 敬幸
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/08/25
    ブルックナーの時代背景、伝記と作品の特徴、どこから聴いたらいいのかまとめ。これはわかりやすい。
  • おはよう日本出演者ブログ:NHKブログ | キャスター | 「おもメロ」初司会

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/08/13
    「第50回 思い出のメロディー」司会の高瀬さん、合唱でも参加。8月18日夜7時30分
  • BBC プロムス 2018 - ロンドンの夏を飾る音楽フェスティバル - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

    ロンドンの夏を飾る音楽フェスティバル BBC Proms 2018 7月13日(金)~9月8日(土) 1895年から続く世界最大級の音楽の祭典、プロムス。約8週間の開催期間中、ほぼ連日にわたり、著名な演奏家によるコンサートが楽しめるイベントだ。クラシック音楽を始めとする往年の名曲はもちろん、音楽界の未来を担若き作曲家やミュージシャンによる楽曲や演奏、子供も楽しめるコンサートなど、バラエティーに富んだプログラム構成で毎年多くのファンを生み出している。ジーンズなどカジュアルな服装でも鑑賞できるリラックスした雰囲気、手頃な価格のチケットもあるので、普段あまり音楽を聴く機会のない人にこそ足を運んでみてほい。 見逃せない楽曲が目白押し 2018年注目のプログラム プロムスでは定番のクラシック音楽に加え、歴史上の出来事にフィーチャーしたアニバーサリー・プログラムが毎年用意される。今年は第一次大戦終結、

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/06/09
    今年も楽しみプロムス注目公演リスト。バーンスタイン生誕100年、第一次世界大戦終戦100年、イギリス女性参政権100周年など。Prom3でチェロのシェク・カネー=メイソンも出演
  • 「音楽が勝手に脳内再生される現象」の名前、知ってる?

    音楽が勝手に脳内再生される、あの現象の名称をご存じですか? 「イヤーワーム(Earworm)」あるいは「Involuntary Musical Imagery」(直訳すると不随意音楽心像)と呼ばれています。 音楽が勝手に脳内再生される現象→「イヤーワーム」 イヤーワームはドイツ語に由来し、19世紀には「トム・ソーヤーの冒険」の著者マーク・トウェインも報告。「ひとりでに音楽が頭の中で流れ始める」という経験がある人は、昔から存在していたようです。 2012年、アールト大学(フィンランド)で1万2000人超のネットユーザーを対象とする大規模な調査が行われており、それによるとイヤーワームには以下のような特徴があるとのこと。 多くの人がイヤーワームを経験しているが、「若い」「女性」「日頃から音楽に触れている」の方が起こりやすい どんなジャンルの曲でもイヤーワームが起こる 古い曲よりも、現在の曲の方が

    「音楽が勝手に脳内再生される現象」の名前、知ってる?
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/05/10
    「イヤーワーム(Earworm)」あるいは「Involuntary Musical Imagery」(不随意音楽心像)2012年、フィンランドのアールト大学で調査。気がつくと音楽が脳内再生されてる。どんな音楽でも最近聴いた曲が多い
  • クラシック音楽の裾野を広げ、ファンを増やしたい! ~関西フィル首席指揮者 藤岡幸夫に聞く~ | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

    現在、関西でいちばん集客力のある指揮者は、関西フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者の藤岡幸夫ではないか。彼が指揮する定期演奏会をはじめとする楽団の自主公演はどれも満杯。ABC朝日放送が主催する「サマー・ポップス・コンサート」や「クリスマス・ファンタジア」は立見まで完売。そして、色々な地方自治体が主催する関西フィルの演奏会の大半を指揮するのも藤岡で、そのどれもが多くの聴衆で賑わっている。京都市交響楽団の広上淳一や兵庫芸術文化センター管弦楽団の佐渡裕の人気はもちろん高いが、藤岡はその圧倒的な公演数が集客力の高さを裏付けている。藤岡と関西フィルは、なんと年間40公演前後を演奏しているのだから。 藤岡自身がナビゲーターを務めるBSジャパンのTV番組「エンター・ザ・ミュージック」は、4年目を迎えて絶好調。また、映画やドラマの音楽製作で人気の作曲家、菅野祐梧や大島ミチルにオーケストラの曲を依頼、演奏し、

    クラシック音楽の裾野を広げ、ファンを増やしたい! ~関西フィル首席指揮者 藤岡幸夫に聞く~ | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2018/03/23
    藤岡幸夫さんと関西フィル。師匠の渡邊暁雄先生とのお話が興味深い。マーラー、ショスタコーヴィチ、シベリウスと来て、次にブームが来るのはイギリスもの?だったらいいなぁ
  • しいたけ『作曲家が曲を書けなくなる日』

    しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba しいたけ.オフィシャルブログ「しいたけ.のブログ」Powered by Ameba この前尊敬する人と縁あってお会いする機会があって、その時に「作曲家が曲を書けなくなる日」について、なぜかそういうトピックが出て話し合ったのです。 たとえば、僕自身が青春時代にとても強く影響を受けて、もう一時期は毎日毎日通学路とか、学校の帰りとか、その人の音楽しか聴かなかった音楽家の方がいました。それで、その人がつい最近引退会見をされてらっしゃって、すごく大きな衝撃を受けたのです。 その衝撃の中に何があったかというと、「才能ってなくなるものなのか」というのと、「曲って書けなくなるのか」というものだったのです。 ここから先は専門家の人には怒られるかも知れないことを少し書きたいのですが、たとえば「一時代を築いたミュージシャン」なら

    しいたけ『作曲家が曲を書けなくなる日』