タグ

ecに関するhamacoのブックマーク (4)

  • amazonと楽天の違い

    違いといっても買い物する側の視点じゃなくて、店を出してる側からの視点。書いてる奴は、amazonマーケットプレイス100万、楽天500万月商のネットショップ店長。特定されるとまずいので商品ジャンルとかは書かない。他の店のことは知らない。あくまでうちのはなし。 客層amazon:「クリックすればいつか届く」と思っている人が多いのか、こっちから連絡メールを出しても全然返信が返ってこない。納期遅れの連絡メールでも無反応。そのかわり1〜2日遅れるぐらいではまずクレームにならないしレビューで悪く書かれることも殆ど無い。amazonは30日以内なら一部の商品を除き客都合でも返品を受け付けなければいけないが、1年程やって不良品以外の返品は受けたことがない。もっとも、売上が楽天並になったらどうなるかはわからんけど。 楽天:かなりきめ細かく連絡メールしないとクレームになる。携帯とかで注文してドメイン拒否して

    amazonと楽天の違い
    hamaco
    hamaco 2013/03/28
    なるほどなー。 Amazonは楽天と違ってLPページみたいなの作れないし価格勝負になって売り上げ作りにくそうなイメージあるなぁ。あと、「納期遅れの連絡メールでも無反応」って何反応すればいいんだろ? クレーム?
  • ECサイトにおける色違いやサイズ違いの商品ページのベストプラクティス

    [対象: 中〜上級] この記事では、同じタイプの製品で色やサイズに複数のバリエーションがあるときのページ構成について解説します。 記事タイトルに「ベストプラクティス」と入れましたが、どんなアイテムを取り扱っているか、どんなシステムでサイトを構築しているか、すでに公開しているページかそれとも新規に公開するページか、検索需要はどのくらいあるか、何を最優先にするかなどさまざまな要因に依存するため、「この構成がベスト」と言い切ることはできません。 またそれぞれの構成にメリット・デメリットがあります。 したがってあなたのサイトの状況に応じて参考にしてもらえればと思います。 今回紹介するのは3種類の構成パターンです。 全バリエーションのページのみ 全バリエーションと個別のページ 個別ページのみ 順に説明します。 全バリエーションのページのみ 色ごとやサイズごとのページを設けません。 すべてが載ったペー

    ECサイトにおける色違いやサイズ違いの商品ページのベストプラクティス
    hamaco
    hamaco 2013/01/09
  • Paddy Moogan「ウェブページの最適化をやり遂げるには(ECサイト編)」 - 以下斜め読んだ内容

    SEOmoz 2012.4.29のエントリ Perfecting On-Page Optimization for Ecommerce Websites | SEOmoz ページ単位で行うSEO対策やコンバージョンUPのためのチェックリストの決定版は2009年に書かれてる、けど3年たったので最新版を作った、ただしECサイトに話絞って、という主旨のエントリ。 アドバイスのよくあるパターンは、「SEO効果は少々、でもCVRアップは期待大」、「だからやっとけ」 派生パターンとして「SEO効果少々、でもUX向上」「だからCVRアップ有望」、「だからやっとけ」 翻訳あり。ただし不正確&ノイズ多い SEO的に見た、ECサイトで「あなたが取り組むべき15のページ要素」2012年版 - webマーケティング入門 論旨が掴めない(原文読んだきっかけ) 原文は定点観測としてinformativeなエントリだっ

    Paddy Moogan「ウェブページの最適化をやり遂げるには(ECサイト編)」 - 以下斜め読んだ内容
  • cagolab.(カゴラボ) デザインとカスタマイズに優れたEC構築

    カゴラボならECサイトを、 もっと思い通りに_ カゴラボはデザイン、カスタマイズ、公開後のサポートまでワンストップで提供するECサイト構築・運営支援サービスです。自由度の高い拡張性と柔軟な構築体制で、幅広いビジネス展開にフィット、あなたのECサイトビジネスに貢献します。 Next Standard. EC構築実績1,000件以上 お電話でのお問合せ 0120-947-050 月曜日〜金曜日 10:00~17:00 インターネットからお問合せ お問い合わせ・資料請求 ECビジネスのエキスパートが、最適なプランをご提案致します。まずはお問い合わせ下さい。 カゴラボが選ばれる4つの理由 Design/Branding デザインで選ぶ。 高いデザイン性と売上アップに貢献するUI設計で、あなたのECビジネスを成功に導きます。 System Development 自由度の

  • 1