タグ

slackに関するhamacoのブックマーク (15)

  • KyashでのZapierによる自動化を紹介する - Kyash Product Blog

    Kyashの@konifarです。 Kyashでは2019年4月頃からZapierを使って定型的な業務を自動化しています。Zapierはプログラミングの知識や経験がなくてもポチポチしていくだけで様々な自動化ができるのがとてもよいですね。今回はKyashで実際に動いているZapをいくつか紹介したいと思います。 内容の簡単な紹介にとどめるので、もし詳しく中身を知りたい人がいたらDMなどで気軽に聞いてください。 1. Slackコマンドで休暇予定を勤怠カレンダーに登録して勤怠チャネルに通知 /休む 2020-08-01 夏休みとります のようにSlackコマンドを打つと、勤怠カレンダーに登録した上でSlackの勤怠チャネルに周知されます。 Triggerを Webhook by Zapier にしてSlackコマンドで発火するようにし、SlackのActionを使ってメールアドレスを抽出してカレ

    KyashでのZapierによる自動化を紹介する - Kyash Product Blog
  • connpass で勉強会を主催している皆様へ - ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

    connpass で勉強会を主催している皆様へ connpass で勉強会を主催している皆様へ、運営しているconnpassのグループに対する 参加, キャンセル, お問い合わせ のアクションがあった場合にSlackに通知するGAS(Google Apps Script)を書いてOSSにしたのでご報告申し上げます。 https://github.com/bannzai/connpass-notification なぜつくったのか 僕はDXELという勉強会の主催をやっており、connpassを使って参加者の募集を行っています。connpassでイベントの運営メンバーだと参加者の 参加・キャンセル・お問い合わせ などのアクションが発生した場合にメールで通知を受け取ることができます。しかし、(僕は)メールってあまり見ないし、connpassのこういった内容はGmailのラベルを付けてGmailか

    connpass で勉強会を主催している皆様へ - ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
  • 一時的なチャンネルを作っては捨てて Slack をもっと活用する

    ぼくの勤務先であるペパボの Slack での「これはうまいやり方だな」という活用方法をツイートしたら反響があったので、ここに簡単にまとめておきます。 社における「全員が済まさなきゃいけない」系のやつ、それ用の Slack チャンネルに人間たちをガッと放り込んで「完了した人から抜けてよい」という方式で進めるの、けっこう効果的でよさそうに見えている。そのチャンネルで呼びかける分には、すでに済ませている人のアテンションを奪わないのがよい。 — { 大和田: 純 } (@june29) December 20, 2018 人によっては「チャンネルというのは、気軽に増やしたり減らしたりするものではない」と思っているかもしれませんが、チャンネルを増やしたらオフィスが狭くなるというわけでもありませんし、作っては捨てて、それで快適にやるべきことを進行できるならいいじゃん、というお話です。使い捨ての発想。

    一時的なチャンネルを作っては捨てて Slack をもっと活用する
    hamaco
    hamaco 2018/12/21
  • Slack の Reacji Channeler のすゝめ

    Reacji Channeler という、Slack 社が提供する Slack 用の便利機能があります。明示的にインストールしなきゃ利用できないので、Slack を使いつつも存在を知らないという人も多いように感じています。チャンネル数が少ない Slack Workspace ではそれほど意味をなさない、という性質もありますしね。一方、ぼくが所属するペパボのような数百人規模の組織で活用されている Slack においてはなかなかおもしろい働きをするので、周知のために書いてみようと思い立ちました。 Slack 社、これをどれくらい推したいのかよくわからないのもおもしろいです。公式っぽい機能のわりにはぜんぜんアピールする気配がないような。あと名前がわかりにくい!リアクジ・チャンネラー。たぶん「Reaction + Emoji + Channel」あたりを混ぜて生成された言葉。日語でいうと「リアク

    Slack の Reacji Channeler のすゝめ
    hamaco
    hamaco 2018/08/17
  • 複数列Slack - みずぴー日記

    Slackデスクトップアプリは、1つのチャンネルしか表示できないため一覧性が悪い。 そこで、複数のチャンネルを一度に表示できるアプリを作った。 📦ダウンロード https://github.com/mzp/SlackStack 😫チャンネル切り替え作業の増加 Slackデスクトップアプリは、チャンネルを1つしか表示できない。 そのため、参加するチャンネルに比例し、切り替え作業が増えていく。 さらに切り替え作業中に未読が増え、延々とチャンネルを切り替え続けることになる。 また同様の理由でメッセージを見落すことも増え、チャットのレスポンスも悪化していく。 📑Slack☆Stack そこで一画面で複数チャンネルの内容を確認するためのアプリを作成した。 オフィスでは縦置きのモニタを使っているので、横方向にも縦方向にも重ねれるようになっている。 🔧開発の様子 ブラウザを並べる Sla

    複数列Slack - みずぴー日記
    hamaco
    hamaco 2017/05/01
  • A new way to catch up in Slack – Several People Are Typing - The Official Slack Blog

    Making your working life simpler, more pleasant, and more productive A new way to catch up in SlackBreeze through your messages in less time and fewer clicks with All UnreadsWhether you’re coming back after a long weekend or just a long meeting, you can now catch up on what you missed in Slack with one, simple sweep. All Unreads (as the name may suggest…) gathers all your unread messages in one ea

    A new way to catch up in Slack – Several People Are Typing - The Official Slack Blog
    hamaco
    hamaco 2016/09/15
    便利機能だ。
  • 新しいマシンやスマフォで Slack の各種チームに入るのが面倒くさい!!!という時 - Qiita

    新しいマシンやスマフォで Slack App で各種チーム(たくさんある)にログインがすこぶる面倒くさい・・・面倒くさい・・・面倒くさい・・・。という経験したことありませんか。私は4回ぐらいあります。1password 使ってるからパスワードもバラバラだしね・・・。 そんなときは https://slack.com/signin/find のページから Find Another Team を押して自分のメールアドレスを入力すると、そのアカウントに紐付いてるすべての Team アカウントにログインできるマジックリンクがメールで送られてくる・・・! あとは各種メーラーで、そのリンクをクリックしていくと、Slack app が立ち上がり自動でそのチームにログインできます。PCでもスマフォでも使えるし、うおー便利、マジックリンクが出来た当初から知っておきたかった・・・!! Register as

    新しいマシンやスマフォで Slack の各種チームに入るのが面倒くさい!!!という時 - Qiita
    hamaco
    hamaco 2016/09/09
  • Slack上でインタラクティブに倉庫番を遊べるhubot-slack-soukobanを作った - MANA-DOT

    Slack 上でリアクションを操作ボタンとして利用して倉庫番を遊べる、 hubot-slack-soukoban を作りました。 その昔、 Hubot-slack絵文字でアニメーションする8パズルゲームができるbotを作った という記事を書きました。 この記事では、Slackの編集をbotに叩かせまくり、Slack上で動くパズルゲームを作ったことを紹介しました。 しかしこのパズルゲームには謎のコマンド列をタイプしてbotとやり取りしなければ遊べないという弱点がありました。 そこで今回、Slackのリアクション機能で配置されるボタンを操作ボタンとして利用することで、よりプレイヤーが直感的に遊べるゲームSlack上に実現しました。 soukoban という文字列に反応してbotがランダムに選ばれた倉庫番のマップと、操作するためのリアクションボタンを表示します。 操作法は上記画像のままです

    Slack上でインタラクティブに倉庫番を遊べるhubot-slack-soukobanを作った - MANA-DOT
    hamaco
    hamaco 2016/05/19
  • Slackで複数チームに入ってる人のためのiOSアプリ作った - Qiita

    TL;DR SlackのチームをまたいだChannelの切り替えが簡単にできるiOSアプリを作りました。 AppStore: MultiTeam for Slack なんで作ったん? Slackで7つのチームに入ってて、うち4つは今もアクティブ 基家でも会社でもPCSlack使ってるから、iPhoneアプリは出先でぱっと見てぱっと返す用途にしか使ってない 家のアプリやと、ぱっと見ようと思った時にチーム切り替えんのがめんどい 昔: 右上の ... ボタンをタップ Switch Teams タップ 目的のチームをタップ 左上のSlackアイコンをタップ 目的のChannelをタップ 最近(昔から?): 目的のチームまで3指スワイプ(スワイプした先がどのチームかわかりにくい・・・) 左上のSlackアイコンをタップ 目的のChannelをタップ そうじゃなくて、Facebook Mess

    Slackで複数チームに入ってる人のためのiOSアプリ作った - Qiita
    hamaco
    hamaco 2016/05/18
  • Slack を使い倒すための小技11選

    ほとんどの人が Slack の機能の10%くらいしか使っていないの、知ってた?これから紹介する小技を使えば、Slack がうんと便利になるはずだよ。 1. 任意のやりとりへすばやく移動する Slack の“Quick Switcher”機能を使えば、見たいと思ったやりとり(チャンネルやDM)を簡単に開けるよ。呼び出すためのショートカットは ⌘+K だ(Windows なら Ctrl+K、Macデスクトップアプリなら代わりに ⌘+T も使えるよ)。“Quick Switcher”の入力欄はオートコンプリートが効くから、望みのチャンネル・DM・グループをパッパと切り替えられるようになってるんだ(切り替えが早すぎて :thumbsup: と入力する暇はなくなるけどね)。 おまけ: キーボードショートカットは他にもたくさん用意されてるよ。⌘+? (Windows なら Ctrl+?)で確認して

    Slack を使い倒すための小技11選
    hamaco
    hamaco 2015/05/05
  • Slack Themes

    0 conversations with unread messages, including 0 mentions and keywords.

    hamaco
    hamaco 2015/04/09
    Slackのテーマ集だ! どれ使おうかなー。
  • アプリケーションからSlackへの投稿を円滑にするSlack Anywhereをリリースしました - WebPay Engineering Blog

    以前、Slackの検索機能を強化するSSlackをリリースしましたが、今回は引き続き、アプリケーションからSlackへの投稿を円滑にするSlack Anywhereを公開しました。 記事では、その開発の経緯や使い方を説明します。 開発の背景 WebPayは私を含め、遠隔地で勤務しているメンバーが多いため、ChatOpsを積極的に取り入れています。 Slackは多くの外部ツールと簡単にインテグレートできる点でChatOpsにぴったりです。 しかし、用意されているものでは不満が出てくるのが技術者の性です。 導入当初から、より自分たちのオペレーションにマッチした機能に改良し、業務を効率化するために連携機能の開発をすすめてきました。 Slackに繋ぎこむサービスをつくるのではなく、手製ツールからSlackに通知を飛ばす場合、おもにIncoming WebHooksとSlack APIを使います。

    hamaco
    hamaco 2014/11/06
  • 社内のチャットツールにSlackを採用したらこうなった | 株式会社バニーホップ

    みなさんは社内でどのようにコミュニケーションをとっていますか? 直接会って話せればいいのですが、メンバーが打ち合わせなどで社内にいないときオンラインでやり取りすることになるかと思います。 メール、Skype、SNSのメッセージなどなど。 私たちも様々な方法を試してきて、一時期Facebookメッセージに落ち着いていました。 1対1でプライベートなやりとりもでき、グループを作ってメンバーを追加しグループで会話することもできる。 ですが、いくつか欠点がありました。 仕事関係のユーザと友達関係のユーザのメッセージが混在してしまう。 メッセンジャーでアップロードされたファイルの確認が不便(ダウンロードしないと確認できない) スマートフォンにpush通知が大量に飛んでくる。 たどり着いたのがSlack Slackとは、チャットツールです。 日語には対応していませんが、UIがシンプルなので使いやすい

    社内のチャットツールにSlackを採用したらこうなった | 株式会社バニーホップ
    hamaco
    hamaco 2014/11/04
  • ChatOpsでOSのセキュリティアップデートを自動化出来るようにした - Glide Note

    先日@naoya_itoさんが自身のブログ(インフラの継続的デリバリー)でKAIZEN platform Inc.のインフラについて書いていたやつの続編的な内容。 TL;DR Chat(Slack) + Hubot + CircleCI + GitHub を用いてセキュリティアップデートを自動化した GitHubのPull Requestを契機にセキュリティアップデートを実行できるようにした CircleCIが大変便利。インフラ系の作業を自動化するのに非常に合っている気がする 背景 KAIZEN platform Inc.では、 ネットワーク脆弱性スキャン アプリケーション脆弱性スキャン セキュリティアップデートの定期実行 の3つをセキュリティ系タスクとして継続的にやっていこうという話になり、今回は私が担当した、「セキュリティアップデートの定期実行」の話。 RHEL系OSにはyumの自動更

    hamaco
    hamaco 2014/09/25
    やべぇ、こういうの超やりてぇ。
  • Slackのチャンネル移動をキーボードで簡単に出来るようKarabinerのprivate.xmlを書いた - Glide Note

    仕事Slackを使っているんですが、 キーボードショートカットがあんまり使いやすくなくて、 特にチャンネル移動が致命的に使いにくくてストレスフルなので、、Karabiner(旧keyremap2makbook)のprivate.xmlを書いた。 (Slackのメニューにチャンネル移動の項目がないので、Macの環境設定からキーバインドの設定が出来ないのでKarabinerで実現してます) 今までWeechatというIRCクライアントを使っていたので、そのキーバインドに合わせた。 具体的には Ctrl + Nで次のチャンネル or DMに移動 Ctrl + Pで前のチャンネル or DMに移動 Alt + Aで未読チャンネル or DMに移動 導入方法 ~/Library/Application\ Support/Karabiner/private.xml に下記のように設定を追加 <?xm

    hamaco
    hamaco 2014/08/08
    便利
  • 1