タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

isucon7に関するhamacoのブックマーク (11)

  • ISUCON7で惨敗してきました

    タイトルの通りです。一応自分達のメモ用に何をしたのか簡単に残しておきます。 事前準備去年ISUCON6では出題側だったので久しぶりの出場でした。一昨年まで一緒に出ていたチームではなく、今年は鍋部として『@walf443, @st-cyrill』の3人で出ました。 事前に数回練習を行い、お互いのやることなどを決めていきました。自分はアプリケーション担当としてアプリケーションの特徴や実装を調べたり、実際の実装を進める役割でした。 今年は例年と違い、予選からサーバーを運営側が提供だったので運営側の負担を考えたら複数台は絶対にやらないと思っていました。しかし事前に公開されたレギュレーションには複数台という文言がありました。それを見たときに正気か!?と思いました。 正直当日まで複数台については懐疑的でしたが、実際には複数台でした。もう少し複数台で出題されたときの対策を真面目に考えるべきだったな、と後

  • ISUCON7 予選を通過した - eagletmt's blog

    ISUCON7 予選に†空中庭園†《ガーデンプレイス》として @ryot_a_rai、@mozamimy と参加して2日目1位で通過することができた http://isucon.net/archives/50956331.html 。 リポジトリは https://github.com/ryotarai/isucon7q 当日まで 例年 Ruby で参加していたけど、今年は発表された初期実装に Ruby が含まれていなかったこと (※後から追加された) もあり、@ryot_a_rai から Go で参加したいという話が出て Go を選択した。 僕と @mozamimy は Go はまぁまぁ書いたことはあるくらいの状態だったので、事前に一度 Go で練習したり pprof の使い方を教えてもらったりしていた。 Go は個人的にはあんまり好きになれなかった言語ではあるんだけど、ISUCON で

    ISUCON7 予選を通過した - eagletmt's blog
  • ISUCON7 に参加してきた

    結論 tagomoris さん、joker1007 さんと共に、意気揚々と参加したものの、敗退した モリスさんのレポート -> ISUCON7予選で敗退した – たごもりすメモ joker さんのレポート -> 如何にしてAsakusaから来た面々はISUCON7の予選に敗北したのか – joker1007’s diary yancya がやっていたこと DB のインデックスのチェック 各 SQL の EXPLAIN をチェック MySQL の設定見直し アプリケーション内の N+1 クエリの解消 結局、あんまりコミットできていなくて、N+1 も解消漏れがあったのを最後の方で気づいて着手したものの、書き終わったのは Time up 後だった 競技中の様子 配られたサーバーへ ssh で接続しに行くときに、全員で一気に繋ぎに行って、何回か認証ミスったら ban されてしまって、めっちゃワタワ

    ISUCON7 に参加してきた
  • 如何にしてAsakusaから来た面々はISUCON7の予選に敗北したのか - joker1007’s diary

    とてもとても悲しいので、とりあえずやったことと言い訳を書いて気を紛らわせることにする。 敗北した身でグダグダ言うのが格好悪いことは百も承知だが、人間には魂の救済が必要であることをご理解いただきたい。 序盤〜方針決定 最初パスワードのコピペミス等でサーバーからガンガンBANされて、そもそもログインできなくなる。これで10分から20分ぐらい無駄にした気がする。 テザリングにIPを切り替えたり、他のノードから入ったりして、何とか公開鍵でログインできる環境を整える。 適当にベンチ流してスコアを取る前に、nginxのログ設定や構成を確認しalpを使って集計できる準備を整えた。デフォルト実装とRuby実装でベンチを流す。その裏で実装を一通り読む。 ざっくり図を書いて、相談。とにかく/iconsを何とかしないと話が進まないので、静的ファイルとして書き出してCache-Controlだよね、までは即決。

    如何にしてAsakusaから来た面々はISUCON7の予選に敗北したのか - joker1007’s diary
  • ISUCON7 予選1日目を1位で通過しました。 - ken39arg’s blog

    大会運営者の皆様ありがとうございました。 戦もよろしくお願いいたします。 まとめ 決勝に行くことはできたけど、打倒組長は達成できず... 勝因: /icons/* と /fetch をなんとかできたこと 敗因: nginxを2台にしていたこととswap対策できなかったこと 参加経緯 ISUCONの存在は同僚の組長が無双していたこともあり最初から当然知っていて、 自分も出たら結構いいところまでいけそうだなあみたいな気持ちはあったのだが、 惨敗したときの恐怖が勝って、あれこれ言い訳をして出てこなかった。 今年も、番当日がつくばマラソンとかぶっているので「参加できないわー残念!!」と言いながら心のなかでホッとしていたけど、 うっかりつくばマラソンのエントリーをし忘れてしまい、番当日が空いてしまったということで言い訳ができなくなってしまった。。。 そんななかここ2年くらい業務で一緒にやってい

    ISUCON7 予選1日目を1位で通過しました。 - ken39arg’s blog
  • ISUCON7予選1日目にチーム「ババウ」で参加して最終スコアは205148でした - このブログはURLが変更になりました

    Webサービスをいい感じにパフォーマンスチューニングするコンテスト ISUCON7予選1日目に @netmarkjp, @ishikawa84g, @matsuu でチーム「ババウ」にとして参加しました。最終スコアは 205148 でした。 考察 netmarkjp 例年通りの役割分担がしっかり機能して気持ちよくできた 視点を変えたり休憩とったりがいい感じにできた 去年の何もできなかった無念は多少供養できた 練習をきちんと活かせた ベンチが安定しててすごくよかった BGMは東京スカパラダイスオーケストラでした matsuu トラフィックがボトルネックになる問題をなかなか解決できずにいたが、Cache-Controlにpublicを入れることを思いつけた 304応答が安定して発生しない理由が生成される画像の更新日時がサーバ毎に異なるためであることに気づけた自分を褒めてあげたい tcpdump

    ISUCON7予選1日目にチーム「ババウ」で参加して最終スコアは205148でした - このブログはURLが変更になりました
  • ISUCON7 予選通過した - すぎゃーんメモ

    ISUCON7に id:kazeburo さんと id:gfx さんと、チーム「スギャブロエックス」で出場して、2日目の上位3チーム枠の2位で予選通過しました。 isucon.net スコアの遷移は以下の通り、最終スコアは 522,461。 時刻 スコア 2017-10-22T13:06:44 6012 2017-10-22T13:16:24 5108 2017-10-22T13:35:01 4721 2017-10-22T13:49:24 6870 2017-10-22T14:36:24 4951 2017-10-22T14:41:01 6749 2017-10-22T15:03:44 6164 2017-10-22T15:24:50 15095 2017-10-22T15:29:00 20526 2017-10-22T15:37:00 17957 2017-10-22T15:46:22

    ISUCON7 予選通過した - すぎゃーんメモ
  • ISUCON7 予選通過した! - Islands in the byte stream

    スギャブロエックス(id:sugyan, id:kazeburo, id:gfx) で予選に出場して2日目2位でした。去年は予選敗退だったので2年ぶりの戦出場です。 バランスの良い良問で大変楽しかったです。ISUCON運営チームに於かれましては大変おつかれさまでした&ありがとうございました。 isucon.net スギャブロエックスのスコア推移: repo: https://github.com/gfx/isucon7-qualify 言語 採用言語はnodejsでした。もともとはPerl界隈で知り合った3人ですが、最近だれも現役でPerlを書いておらず、go, ruby あたりでやるか〜みたいな話を最初していました。途中でnodejs実装が追加されることになったので、nodejsにしたい!と希望してこうなりました。 スギャブロエックスがnodejsだと…— Ryuta Kamizono

    ISUCON7 予選通過した! - Islands in the byte stream
  • ISUCON7 予選通過した!! - Hateburo: kazeburo hatenablog

    ISUCON7に id:sugyan と id:gfx と、チーム「スギャブロエックス」で出場して、2日目の2位、全体でも2位で予選通過できました。 icon画像さえ突破できれば、よく練られている問題で楽しめました。サーバもベンチマークも快適に動いて課題に集中出来ました。運営の皆様ありがとうございます。 すでに同じチームの2名がblogを書いているので、そちらも御覧ください memo.sugyan.com gfx.hatenablog.com チームのソースコード、設定もgithubで公開しています。 github.com 最終スコアは 522461、ベストスコアも 522461 です。 言語の選択 最初はGo or Perlという話をしていたのですが、nodejsがサポートされるということが発表された段階で、gfxよりnodejsで行きたいという提案があり、nodejsで行くことにしまし

    ISUCON7 予選通過した!! - Hateburo: kazeburo hatenablog
  • ISUCON7 予選突破した (白金動物園) #isucon - diary.sorah

    7 回目の ISUCON、なんとか 2 日通しの枠で予選通過できて当に良かった。 今回も @mirakui, @rosylilly と一緒に白金動物園として参加しています。 今回はギリギリの集合ながら予定より開始が遅れたので、アニメを 2 見ました。結城友奈は勇者である -鷲尾須美の章- #2 はチームビルディングの話で景気が良かった [独自研究] し、その後も something 景気が良い物ということで Fate/Apocrypha #16 も見たけどこれも景気が良かったです。アストルフォ私服。 というわけで、白金動物園の手の内を公開します。ベストスコアは 34 万ほどで対したことないけど…。上位陣のスコアびびる。 実装 https://github.com/shirokanezoo/isucon7q Ruby + Go… にする目論見が最終的に Ruby のみです。ベスト 346

  • ISUCON7予選で敗退した - たごもりすメモ

    あー、負けたー。「Asakusaの方から来ました」というチーム名で、Asakusa.rbでよくいっしょする @joker1007 さん、および @yancya さんと出た。最終結果は111400くらい? ただし20時*1を過ぎても4〜6万くらいをうろうろしてて、最終的には20:10頃に入れた変更でスコアが倍になり、なんだこれー? と言ってる間にタイムアップした。 去年のISUCON6決勝はやるべきことをやれなくて負けたので素直に悔しかったけど、今年はなんか問題設定の意図がまったくわからなくてそのまま不完全燃焼で手が停まって4時間経過で死んだという感じなので、なんだかなー、という気分。あんま疲れないまま終わってしまった。 なんか、なんで自分があーって思ってるかはわかった。keep-aliveをなかなか切ってくれないエンドユーザクライアントがたまに混ざってくれることはあるかもしれないけど、CD

    ISUCON7予選で敗退した - たごもりすメモ
  • 1