タグ

rspecに関するhamacoのブックマーク (3)

  • TDDを諦めることと、RSpecをやめること - 高柴ラボ

    2014-10-17 TDDを諦めることと、RSpecをやめること Ruby on Rails Ruby RSpec 開発手法 最近Web上でも仕事場でも、RSpecをやめて別のテストフレームワークに変えようと思っている……みたいな話をちょくちょく見聞きするようになった。僕がRuby on Railsで開発を始めた2012年8月当時、すでにRSpecはテストフレームワークのデファクトと言ってよかった。一斉を風靡したRSpecが、なぜ今見直され始めているのか。 きっかけになったのは今年4月の、Rails作者であるDavid Heinemeier Hansson(以下DHH)によるTDD is dead発言だと思う。 5月にはこの発言によるTDDへの風評被害を重く見たKent Beck*1が、レフリーにMartin Fowler*2を迎え、DHHと相対するドリームマッチが開催された。この会談の

  • "rspec の書き方がわからない"

    _ko1 @_ko1 やっぱり spec の書き方がわからない、のは理解が足りていないからだと思うんだが、書籍でも読むといいんだろか 2014-04-17 15:24:18

    "rspec の書き方がわからない"
    hamaco
    hamaco 2014/09/07
  • Rspecのテスト進捗状況が可視化できるFuubarがいい感じ! - Qiita

    ちょっと不便なRspecのテスト Rspecでテストを書いている人は多いと思うんですが,Rspecのテストちょっと不便じゃありませんか? 例えばテスト実行中 あとどれくらい残ってるの!?いつ終わるの?(どれくらいのテストが残っているかわからない) テスト落ちたなら,それ先に見せてよ!(どのテストが失敗したかわからない,でも一応最後までテストを実行したい,けど終わるまで結果がわからない) うーん,やっぱりちょっと不便. そんな時に便利なFuubar こちらのビデオを見てもらうとFuubarがどういうものかわかると思います. Fuubarのいいところは 落ちたテストからFaiure/Errorメッセージを出してくれる. 残りのテスト数がわかる 予想終了時間が表示される 素晴らしい! インストール Fuubarを使うには

    Rspecのテスト進捗状況が可視化できるFuubarがいい感じ! - Qiita
  • 1