タグ

2013年12月25日のブックマーク (3件)

  • ”うちとこ”のレファレンス・サービス: egamiday 3

    図書館はまあいろいろ標準化を旨としているような業界ですけど、それでもやっぱり館によって事情は異なる、レファレンス・サービスのような定番サービスでも、いやだからこそ、「うちとこではこんなふう」ていうのはあると思うんで、そういうの気づかないところ多そうだしそれぞれで見せ合いっこしたらどうかなあ、っていうのの、じゃあ言い出しっぺから。 最近うちとこのレファレンス・サービスを紹介する記事みたいなんを書かされたこともあって。 うちとこは、学生先生研究員全部あわせても対象者100人いるかいないかくらい、しかも学生ったって博士後期課程以降以上の人しかいない、みんな研究しかしてない研究者の集まり的研究センターですので、一般的な教科書教科書したようなレファレンス依頼なんてものはまず来ないです。そりゃもうみなさん、それぞれの分野のそれぞれの道の文献資料情報に関してプロですから、知識量情報量で太刀打ちなんかでき

  • JR東日本、来春ダイヤ改正へ-中央線「115系」の一部、ステンレス車両へ置き換え

    JR東日は12月20日、2014年3月15日にダイヤ改正を行うと発表、中央線、八高線など広域八王子圏を通る各線について概要をまとめた。 来春に行うダイヤ改正では、中央線快速電車の朝の通勤時間帯に「中央ライナー」1を増発。八王子6時4分発、東京6時59分着の「中央ライナー2号」として運行するもので、特急列車「スーパーあずさ」で用いられている「E351系」を車両として使用。12両編成、普通車663席、グリーン車50席の体制で運行し、通勤時間帯でも着席して移動できるようサービスの向上を図る。 中央線普通列車については、車両の軽量、省エネルギータイプへの置き換えを実施。1960年代から活躍し、青とクリームを基調とした車両として親しまれた「115系」の一部はステンレス車両の「211系」へと切り替えられる。「115系と211系を同時に運用していくことになる」と同社広報担当者。 中央線と武蔵野線をつ

    JR東日本、来春ダイヤ改正へ-中央線「115系」の一部、ステンレス車両へ置き換え
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2013/12/25
    長野色の115系か。長野色は運用範囲広いからなぁ。
  • 古い本たちが「巣」でお出迎え 英国の図書館が400周年を記念してインタラクティブなアート空間を展開中 - IRORIO(イロリオ)

    これまでにも、を貸す以外にもユニークな試みをしている図書館や、建物自体がアートになっている図書館をいくつか紹介してきたが、英国イングランド南西部の都市、ブリストルの中央図書館が創立400年を記念をし、古いたちと新しいテクノロジー、ロボット工学を融合させたインタラクティブなアート空間を展開し、話題になっている。 このインスタレーション、〈Book Hive〉(の巣)を担当したのは、ブリストルを拠点にロボット工学を活用したアート作品を製作しているクリエイティブ集団〈Rusty Squid〉で、プロジェクトはイングランド芸術評議会(Arts Council England)より、9万ポンド(約1530万円)の資金援助を得て行われている。 〈Book Hive〉はご覧のとおり、ミツバチの巣のような壁にがずらりとディスプレーされており、美しく並んだたちは、図書館にやってきた人たちの動きに反

    古い本たちが「巣」でお出迎え 英国の図書館が400周年を記念してインタラクティブなアート空間を展開中 - IRORIO(イロリオ)