タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • 「Pokemon GO」が第2段階へ--Ingressの経験活かし地方自治体と連携

    Nianticとポケモンは2月23日、iOS/Android向けの位置情報ゲームアプリ「Pokemon GO」を、地方自治体が観光振興や地域活性に活用できるようにする取り組みを発表した。具体的には、「周遊マップ」を作成するテンプレートや公認素材の提供、それを利用する際のガイドラインを無償で提供する。これは、2016年8月に発表した岩手県、宮城県、福島県、熊県の被災4県、そして京都府との観光振興連携の取り組みの一環だが、これらの県のみならず、周遊マップを作成したい地方自治体は、Pokemon GOサポートの「リクエストを送信」のなかにある「地方自治体お問い合わせフォーム」より申し込める。申し込んだ後は、ガイドラインに沿って周遊マップを作成し、Nianticの確認の後に利用できるようになる。 周遊マップは、地方自治体がおすすめしたい地域などの地図上にポケストップやジムの位置を表示させつつ、観

    「Pokemon GO」が第2段階へ--Ingressの経験活かし地方自治体と連携
  • その「引用」は許されるのか?講義やウェブでの資料配布は?

    どんな場合なら、著作権者の許可なく作品を使っても良いのか?今回はネットや学校生活で、実はもっともトラブル多発の「引用」から学びましょう。 引用(32条) 引用とは、人の作品を自分の作品に引いてきて紹介することです。エッセイやレポートで、良くカッコなどでくくって既存の作品や論文の一節を記載しますね。あれが典型的な引用です。文章に限らず、映画や舞台の中で誰かの小説の一節を引用することもあれば、評論の中で既存の絵画や楽譜などを引用することもあります。企業のプレゼンで、政府や他の企業の発表を紹介するのもある種の引用です。引用は私たちの教育文化・ビジネスなどの営みでは最も重要な行為のひとつで、それ無しでは社会は成り立たないほどでしょう。ただし、実は著作権のトラブルもとっても多い分野です。 2013年から、全ての博士論文のネット公開が義務付けられました。とても意義ある試みですが、ここでにわかに脚光を

    その「引用」は許されるのか?講義やウェブでの資料配布は?
  • 欧州司法裁判所、「リンク設置に著作権者の許可は不要」と判断

    欧州連合(EU)における最高裁判所にあたる欧州司法裁判所は現地時間2月13日、インターネットの機能の要を台無しにしないという判決を下した。判決次第では、EU加盟の28カ国におけるインターネットの大部分を破綻させかねなかった。 ルクセンブルグにある同裁判所は、ニュース記事やブログ投稿、ウェブサイトにリンクを張る前に著作権者の許可を求める必要はないとの判断を示した。 Nils Svensson氏ら対Retriever Sverigeの訴訟で、同裁判所は、これは馬鹿げた考えであり、インターネットはそのままにしておくように裁定した。 この訴訟は新たな著作権関連訴訟で、判決要旨は以下のとおりだ。 13日に言い渡した判決の中で、当裁判所は、著作権で保護された著作物に対するクリック可能なリンクの設置はコミュニケーション行為であるとの考えを示している。このような行為は、(たとえ実際に利用されなくても)一般

    欧州司法裁判所、「リンク設置に著作権者の許可は不要」と判断
  • [ウェブサービスレビュー]短縮URLを復元して安全性を評価する「Unshorten.It!」

    内容:「Unshorten.It!」は、短縮URLの安全性を判定してくれるサービスだ。サイト上で短縮URLを復元した上で、外部サイトの格付けと照らし合わせて安全性を評価してくれるので、悪意を持った短縮URLによる被害を防ぐことができる。 「Unshorten.It!」は、短縮URLの安全性を判定してくれるサービスだ。サイト上で短縮URLを復元した上で、外部サイトの格付けと照らし合わせて安全性を評価してくれるので、悪意を持った短縮URLによる被害を防ぐことができる。 使い方は簡単で、トップページにあるフォームに短縮URLを入力し、「Unshorten.It!」のボタンをクリックするだけ。解析が行われたのち、元のURLとそのタイトル、Description、スクリーンショットが表示される。これに加え、ウェブサイトの格付けツールとして有名なWeb of Trust(WOT)により診断されたサイト

    [ウェブサービスレビュー]短縮URLを復元して安全性を評価する「Unshorten.It!」
  • 理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所

    多くの知り合いのITプロフェッショナルと同様に、わたしも時々、友人や家族からIT業界仕事ができないかと頼まれることがある。なぜか、そう頼んでくる人の多くは、IT業界に働いている人はみな百万長者か億万長者だと思っているらしい。またIT業界年収について勘違いされているということ以外にも、IT業界の外部にいる人は、この業界の仕事がどれほど大変かを理解していないことが多いようだ。 このサイトの読者にはITプロフェッショナルが多いため、この仕事のメリットとデメリットはどちらもよく知っているはずだ。わたしがこの記事を書いた理由は、読者が次にIT業界仕事について非現実的な期待を抱いている友人から働きかけを受けた時に、相手にこの記事を送ればいいようにすることだ。 1.労働時間が長い IT業界にはあらゆる種類の仕事があるが、そのほとんどには1つの共通点がある。労働時間が長いということだ。IT業界で働き

    理解されない本当のIT業界--ここでの職業が持つ10の短所
  • アマゾン、米図書館で「Kindle」書籍の貸出を開始--1万超の図書館が対象

    ようやく、地域の図書館からを借りる時に、ヘビーメタルの曲を大音量で聴きながら選んだり、古典文学コーナーのかび臭い匂いを避けたりすることができるようになった。 「Kindle」書籍の貸出サービスが、米国の1万1000以上の図書館で開始されたからだ。 手続きはいたって簡単だ。まず、近くの図書館のウェブサイトで、このサービスを提供しているかどうかを確認する。次に、自分の図書館利用カードを使って、借りたいKindle電子書籍をリクエストする。すると、そのユーザーのAmazon.comアカウントのサインインページにリダイレクトされるので、そこでサインインすると電子書籍が自分のKindleにオンラインで配信されるという仕組みだ。 シアトルの市立図書館長を務めるMarcellus Turner氏は、声明で次のように述べた。「各地の図書館を利用するKindleユーザーにとって、今日は喜ばしい日となった

    アマゾン、米図書館で「Kindle」書籍の貸出を開始--1万超の図書館が対象
  • うわさされるアマゾンの「デジタル図書館」--書籍業界にもたらす変化

    昔々、図書館という建物があった。将来、自分の子供にそんな話をするようになるかもしれない。そして、次のように説明するだろう。市や町の住民はそこを訪れて、書籍を借りることができたのだ、しかも無料で!と。 もちろん、図書館が今すぐ歴史のかなたへ消えていくという可能性は低い。ただし、電子書籍の利用に関する年間のサブスクリプション(定期購読)プランの提供を協議しているというAmazonの話を聞くと、それが現実になってもおかしくない気がする。この計画については、The Wall Street Journal(WSJ)が米国時間9月11日に報じた。 米CNETの姉妹サイトである米ZDNetのLarry Dignan記者はAmazonのデジタル図書館について、徐々に広がりをみせているサブスクリプションプラン「Amazon Prime」の一環として提供されると予測している。 筆者が見るかぎり、Amazon

    うわさされるアマゾンの「デジタル図書館」--書籍業界にもたらす変化
  • 国内初のテンキー付ストレートスマホ「smart bar」--9月22日から発売

    イー・アクセスは9月7日、テンキー付のストレート型スマートフォン「smart bar」を発売すると発表した。発売日はブラックとブラウンが9月22日、ホワイトが10月上旬の予定。smart barはすでに発表された「S42HW」と同機種となる。 smart barは、Android端末として国内初となるテンキー付のストレート型スマートフォン。3インチのWVGA液晶や約500万画素カメラを搭載し、赤外線通信にも対応した。ワンタッチテザリング機能を使って、最大5台までWi-Fi対応機器に同時接続できる。 体サイズは、幅約51mm×高さ約133mm×厚さ約10.5mmで、重量は約115g。カラーバリエーションは、ブラック、ブラウン、ホワイトの3色。イー・モバイル オンラインストアでの価格は、料金プランが「ベーシック」の場合は2万9800円、2年契約が条件の「シンプルにねん+アシスト800」の場合

    国内初のテンキー付ストレートスマホ「smart bar」--9月22日から発売
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2011/09/07
    ここまできたらガラケーでいいじゃないのって思うんだけど,どうなんでしょうか。
  • 1