タグ

ブックマーク / www.jcp.or.jp (5)

  • 東京都知事選 鳥越氏が大健闘/野党と市民の共闘発展

    舛添要一前都知事が税金の公私混同、政治資金の不正使用問題で辞職したことにともなう東京都知事選が31日、投開票され、野党4党の統一候補でジャーナリストの鳥越俊太郎氏(76)=日共産党、民進党、生活の党、社民党、生活者ネット推薦=は大健闘したものの、及びませんでした。参院選で始まった野党共闘の流れは、首都・東京で三十数年ぶりの野党統一候補に実りました。当選は、前自民党衆院議員の小池百合子氏(64)。安倍政権与党の自民、公明が推薦した増田寛也氏(64)は落選しました。 当選は小池百合子氏 鳥越氏は港区の選挙事務所で「どこでも演説に多くの方が集まってくださり、感謝しています。私の力不足がこの結果につながった」とあいさつ。「自公勢力に対抗するためには野党がまとまらなければダメだと思う。都知事選でも野党4党などのみなさんとの共闘で十分なたたかいができた。衆院選でも統一してたたかっていただきたい」と述

    東京都知事選 鳥越氏が大健闘/野党と市民の共闘発展
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2016/08/01
    あれで大健闘なんて言うか…ここまで共産党がバカだとは思わなかったわ…これって大本営発表とどこが違うの?
  • 主張/大学と国旗・国歌/許されぬ学問と自治への介入

    安倍晋三首相が、国立大学の入学式や卒業式での国旗掲揚や国歌斉唱について「正しく実施されるべきだ」と発言し、下村博文文部科学相が各大学に「要請したい」などと言い出したことに、大学関係者が批判の声を上げるなど問題が広がっています。首相らの発言は、憲法が保障した「学問の自由」や「大学の自治」を踏みにじるもので看過することはできません。 教育内容の自由を侵害 首相発言は先月9日の参院予算委員会での次世代の党の議員の質問にたいする答弁です。下村文科相も「各大学において適切な対応が取られるよう要請したい」と答弁し、記者会見では「学長が参加する会議で要請することを検討する」とまで表明しました。 憲法23条の「学問の自由」は、学問研究の自由、研究成果の発表の自由、教育の自由を含んでいます。国家権力によって学問の自由が侵害された過去の歴史への反省にたって明記されたものです。 それを担保するために保障されてい

    主張/大学と国旗・国歌/許されぬ学問と自治への介入
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2015/06/16
    「日の丸・君が代は悪だ」が正しいんですね。
  • 図書館の会が共産党応援/後援会発足へ 田村参院議員と懇談

    共産党の躍進の力を糧に図書館の再生、進展を目指そうと図書館関係者らが2日、党部で「日共産党がんばれ! 図書館の会」を開きました。約50人が参加し、田村智子参院議員と懇談しました。 田村議員は、「国会で公務の非正規問題に取り組んでいます。図書館に正規の職員を配置できるよう求めていきたい」とあいさつ。主催者からは、これまで増加していた図書館数が昨年初めて減少したことや、職員の7割が非正規で、指定管理者制度や業務の民間委託が進んでいる現状など、「異常事態」が報告されました。党の文教委員会責任者の藤森毅さんは、教育委員会に現場の声を聞くよう働きかけ、図書館の運動を広げてほしいと話しました。 参加者からは、「司書資格をもっている人が時給800円で働かされ、意欲があっても働き続けられない」「地域資料の価値の分かる職員がいないため、利用が少ない、汚いという理由で廃棄されている」「会社が指定管理者

    図書館の会が共産党応援/後援会発足へ 田村参院議員と懇談
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2015/03/04
    国会議員を味方につけることはいいのだけど,ここまでくると,ちょっとなぁ…。
  • がれき処理 復興の大前提/広域処理 安全性確保に万全/共産党県議 斉藤信さんに聞く

    東日大震災で甚大な被害を受けた岩手県では、県全体の一般廃棄物の12年分に相当する525万トンもの震災がれきが生じました。県内の処理能力を超えるがれきの存在は復興の大きな障害になっており、県外での広域処理が必要です。この問題について、日共産党の斉藤信県議に聞きました。(聞き手 細川豊史) 岩手県 一般廃棄物の12年分525万トン 港湾施設使えず 仮置き場で火災 悪臭・ほこり…洗濯物外に干せず 中心地に15メートルも 震災がれき525万トンは、県全体の一般廃棄物の量に換算すれば12年分ですが、被災地だけで見れば、陸前高田市は255年分(148万トン)、大槌町は93年分(48・2万トン)に上ります。 このがれきの中で、復興が進んでいません。がれきを集積する一次仮置き場が98カ所、一つの被災市町村あたり約8カ所ありますが、それらは津波で被害を受けた市街地の中心部、港湾、運動公園などにあり、復興

    がれき処理 復興の大前提/広域処理 安全性確保に万全/共産党県議 斉藤信さんに聞く
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/05/24
    共産党は筋が通っているな。
  • 福島に春 咲き誇る/三春の滝桜 行楽客を魅了

    福島県三春町の「滝桜」が今年も淡紅色に咲きそろい満開になりました。大型連休初日の28日、大勢の花見客でにぎわいました。 「滝桜」は、岐阜県巣市の「根尾谷淡墨桜」、山梨県北杜市の「山高神代桜」と競う日3大桜。1922年、桜の木として初めての国指定の天然記念物となった名木です。幾多の大飢饉(ききん)など天変地異にも負けずに樹齢1000年の命をつないだ生命力は人々を魅了してきました。小さい花を無数に咲かせて枝垂れる姿が流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれるようになり、人々に希望と勇気を与え続けています。 昨年は東日大震災と原発事故に遭遇し、花見自粛ムードと放射能風評被害の中で例年30万人の花見客は、半減しました。今年は27日までに約10万人が訪れています。三春町観光協会のスタッフは復活した行楽客に胸をなでおろして「花は例年よりも小さめです。そのために流れ落ちる滝の様がより鮮明

    福島に春 咲き誇る/三春の滝桜 行楽客を魅了
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2012/04/29
    赤旗ってこういう記事も載せるのか。
  • 1