タグ

2006年3月14日のブックマーク (42件)

  • 電気用品安全法(PSE 法)緊急集会

    声明文 [お知らせ] [発起人、賛同者] [活動協力のお願い] [リンク] [お問い合せ] [トップ] 日(3月14日)経済産業省から発表された「電気用品安全法の経過措置の一部終了に伴う対策について」に関する、当活動の声明。 日発表されました「電気用品安全法の経過措置の一部終了に伴う対策について」は、全電気用品を対象としている当活動趣旨からは、全く納得の行く内容では無く、又「特別認証制度(いわゆるヴィンテージもの関係)」については、認定基準等も明示されていない等多くの疑問点があり、同対策をPSE 法問題の解決策と認める事はできません。よって同対策による当活動の停止、変更を行うつもりは一切ありません。 これまで「法律で決まっているから」「政令で指定されているから」と頑なに適用除外を拒んで来た経緯があるにもかかわらず、又正式なガイドラインの公表前に経済産業省の見解だけで同対策だけが発表され

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    やるのは裁判じゃないの。電気用品安全法の経過措置の一部終了差止仮処分の申立てとか。そんなのあるのか
  • http://www.dtp-transit.jp/column/post104.php

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    それならWindowsでもいいはずなのだ
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060314it14.htm

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_03/t2006031432.html

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    中古販売に適用は無理ありすぎ。裁判で無効にできるんじゃない
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    ホテル・ルワンダ効果
  • もうちょっとがんばりましょう。 - 酒とアザラシと怠惰な日々。

    もうちょっとがんばりましょう。 BSE JANJANにBSE関連の記事が掲載されてました。 福岡先生の「プリオン説はほんとうか?」を読まれての記事ですね。 とりあえずこれ書いた人、プリオンと異常型プリオン蛋白質の区別がついてないんですよ。つまり福岡さんの主張も正しくは伝わってないです。 暮らし・BSE(狂牛病)の病原体は、当にプリオンなのか? 元のはこちら。 プリオン説はほんとうか?―タンパク質病原体説をめぐるミステリー (ブルーバックス) 作者: 福岡伸一 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2005/11 メディア: 単行 前半の紹介の部分も誤解されてる部分があるのですが、とりあえずスルーします。後半の自分のご意見を述べられてるとこがすごいです。 私の見解ですが、プリオン説はかなり怪しいと思います。 いきなりこうきますか。 えっと、他にどのようなや文献を読まれてこの結論に達

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    怖いですねぇ。もうアメリカに限らず牛なんて食ってる場合じゃないですね。オレは気にしないけど
  • 電網山賊 - もちろん、君は殺人者じゃないとも。今のところは。

    20240914:ナタデココ・アオリイカ 朝は病院。整理券をもらって開院までの間、喫茶店で待つことにした。カフェインレスのミルク珈琲の無糖を注文すると、会計の後にっこり笑顔で「シロップはお付けしますか?」と聞かれた。0.2秒の逡巡ののち、「つけてください」と答えてしまった。わざわざ無糖を頼んだ…

    電網山賊 - もちろん、君は殺人者じゃないとも。今のところは。
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    タバコの次は車という見方もできるが、社会の見方というのはいつ反転するか分からない怖さがあるな
  • 反米嫌日戦線の懐かしい思い出byはなゆー:アラブ諸国の中央銀行が資産をドルからユーロに一部切り替え

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
  • http://d.hatena.ne.jp/trouble/20060315

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    しかし通り過ぎると不思議と思い出さなくなるのだ
  • 痛いニュース(ノ∀`):残虐ゲームがニート生む 奥田会長が苦言

    1 名前:風の子φ ★ 投稿日:2006/03/09(木) 14:40:01 ID:???0 日経団連の奥田会長は8日の記者会見で、残虐シーンが含まれるゲームソフトが原因で社会に適応できない若者が増え「ニート」増大の一つの要因になっていると指摘。 チェック体制の確立に向け検討を始めたことを明らかにした。 経団連は「ニート」が日の若者に増加していることを問題視。具体的な対応策を検討しているという。奥田会長は記者会見で「ゲームで残虐なシーンを見て、社会に適応できなくなったのなら、そのようなソフトをつくるのは問題」との認識を示した。 若者や子供が夢中になっているゲームソフトについては、のめり込みすぎることで仕事や勉強の意欲をそぐ原因になっているとの指摘もある。残虐な描写などを含むゲームソフトは、十八歳未満への販売を禁止する設定を検討している。(3月9日付、中日新聞8面) >のめり込

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    あちこちで言及されつつあるが、中日新聞以外は取り上げていない。グーグルニュースでも見つからない。元は中日でもソース2ちゃんで記事にして大丈夫か。
  • 差異が矛盾に行き着かないこと - 売文日誌

    http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20060314/p5 自分が当事者ではないのに何かをいう事は後ろめたくないか、 と自問しているエントリ。違うと思う。そういう立場を越えて 何かものが言われているのならそれはそれで問題にもなるかと いう気がするが、社会が二項対立に激化する事を避けうるのは こういう「自分の立場」でのシンプルな見方があるからと思う。

    差異が矛盾に行き着かないこと - 売文日誌
  • 「思いに仕掛けた罠を全部外して」 - 売文日誌

    「刻もう どんな意味だって構わないと」 鬼束ちひろ「sign」 http://plaza.rakuten.co.jp/norimasa1718/diary/200603080000/ 単語しか喋らない若者がいて意志疎通がしにくいと言っているエントリ。 多少の誇張は勿論あるのだろうが、これについたコメントには引っ掛かり を感じる。というのは少なくともこのエントリで言われる事例の問題は 「単語喋り」にあるというよりは、むしろ話を聞かない事にあるからだ。 タイトルになっている例で言えば、たった一言でも問題は解決しえた 気がしてならない。「椅子ー」とか「席がー」とか、一体何が「あいて ない」のか言えば話は済んだはずだと思う。 だから問題は、そういう必要性に気が付かなかった事にあるはずだ。 つまりはそこのところを聞けなくて困惑している相手の話への軽視こそ 問題なのだろう。勿論単語喋りに問題がないとい

    「思いに仕掛けた罠を全部外して」 - 売文日誌
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    目先を奪われる
  • http://blog.livedoor.jp/raibudoaroguin/archives/50440957.html

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    こういうのが未来社会に。今は会社社会過ぎる
  • http://blog.livedoor.jp/raibudoaroguin/archives/50432125.html

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    でもなんか日本的だな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    なるほどねぇ、登り詰めた人程そこに落差があるわけだ。
  • [R30]: 言葉の磁場

    以前のエントリにも書いたことがあるが、93年にタイで出家していたことがある。その理由は、1つには高校時代のホームステイ先のホストマザーを喜ばせたいということだったが、もう1つはこちらのサイトで彼が書いているようなこととそっくりな理由だった。彼が91年、そして僕が93年だから、京都と東京という違いはあれど、あれはちょうどあの時代の共通な空気だったのかも知れない、と思う。僕はたまたまタイで出家ができた。彼はそれを日でやりたいと考えた。違いはそれだけだったのだろう。 僧侶だった間、僕はずっと自分と世界とのかかわりの法則について考えていた。当時の僕の頭の中は、マルクスとかデカルトとかカントとかヘーゲルとかヴィトゲンシュタインとか、そういうものでいっぱいだった。そして、タイで先輩僧侶に向かって「マルクスはこう言っている」とか「ヴィトゲンシュタインはこういう説を述べている」とか、つたないタイ語で必死

    [R30]: 言葉の磁場
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    前にも別な人がオウム関係で彼は私だったかもって書いていたな。日本社会の必然性だったのかな
  • 自習室があいてないんです

    2006.03.08 自習室があいてないんです (5) カテゴリ:SELECTION 以前にも書いたことだが、最近の若者を自分たちとはまったく異なる新人類ととらえることに私は懐疑的である。理由は以下の通り。 1 人間はそもそも後続世代に対してそういう見方をしがちである(私がわざわざそれに加担する必要はない) 2 若い世代は基的にわれわれの似姿であり、鏡である。 3 日常的に若者に接する機会の多い人間は「最近の若いやつは」という言い方を自制すべきだと思う。(これは根拠ではなくて、信念ですね。なぜそう思うかというと、若者と接する機会の少ない人はその発言をうのみにしちゃう可能性が高いからです。) ただし、だからといって世代間の意識の相違や変化を認めないというわけではない。そんなことはぜんぜんない。こちらの予期しない反応や態度を目にして驚くことはしばしばである。でもそれを若者の傾向ととらえるより

    自習室があいてないんです
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    その筋の人の解説希望
  • ブロゴーディオ用語の解説 - シナトラ千代子

    ブロゴーディオとはブログを音楽のようなものと見なし、鑑賞する行為一般をさす言葉である。 今作った。今説明する。 解説 インシュレーター 間接にはエチケットペーパーのことだが、より直接的には儀礼的な態度そのものよりも「〜と、エチケットペーパーを敷いておく」「まぁ自分もそうなんだけど」「自戒を込めて」「[思いつき]」といった便利な言い回しそのものを差す。手軽に利用できるエチケット用語の類。 スタビライザー 自分のサイトで、安定して供給できるネタ。小ネタが多い。 ex.「そろそろちょいスタビライザー履かせとかないとなー、このブログも」 f特(えふとく) 文章はあまり書かない&苦手だけど、写真ですごく評価の高いサイト。写真特性。 S/N比 シリアス(serious)な話題といわゆる"ネタ"(neta)の混ざり具合の比率。 この値が高いほどシリアスな話題をよく扱うブログということになる。 ex.「シ

    ブロゴーディオ用語の解説 - シナトラ千代子
  • 4月以降の「PSEマーク」無し製品の販売に例外措置

    経済産業省は14日、電気用品安全法の猶予期間終了に伴い、AV機器や白物家電、電子楽器などの中古品販売が4月より行なえなくなる問題について、対策を発表した。 新たに発表した対策では、ビンテージものの電子楽器など、希少価値の高い中古製品については、申請を受けて審査を行った上で例外と認定し、PSEマークなしでも販売できる「特別認証制度」を設けた。 対象となる機器は、電気楽器、電子楽器、音響機器、写真焼付器、写真引伸機、写真引伸用ランプハウス、映写機で、以下の条件を満たす際には、簡単な手続きで売買ができるようにする。 既に生産が終了しており、他の電気用品により代替することができないもので、かつ、希少価値が高いと認められるもの 旧法(電気用品取締法)に基づく表示等があるものであること 当該電気用品の取扱いに慣れた者に対して国内で販売するものであること また、全国約500カ所に検査機関を設け、中古事業

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    >希少価値が高いと認められるもの<なにやら曖昧な基準
  • それでも残るもの - Sound and Fury.::メルの本棚。

    自分で書いた文章を自分で回答できないような問題を作って・・・ということを書いて、入試問題がいかに愚劣であるかという結論に導く人が時々いるけれど、これは大層な考え違いである。 書いたときの私と読んでいる私が「別人」であるのだから、何が書いてあるのかよくわからなくなって当然なのである。 というか、何年も前に書いた文章を読み返して、一語一句の意味がすらすらわかるようでは、その何年間のあいだに夫子ご自身に何の人間的変化もなかったことになるではないか。 むしろそのことを恥じるべきであろう。 これは、内田樹氏のブログからの引用であるが、氏はたびたびこれと同じことを書いている。つまり、「書いているときの私」と「読んでいる私」は「別人」であるという説だ。一見すると「なるほど」と思う。だが、私はなんとなく腑に落ちない。というのも、ここには、言説とパフォーマンスのあいだにずれがあるからである。 内田氏は「何年

    それでも残るもの - Sound and Fury.::メルの本棚。
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    彼の言う事を本気にしてはいけません、という事も以前書いてありました
  • 博士が100人いる村

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
  • 大学院を出たけれど - Sound and Fury.::メルの本棚。

    職がない。大学院で博士号を取ったなら、研究職を目指せばよいのだが、それもうまくいかない。いつポストの空きができるのか分からないし、たとえ募集があったとしても、少ないポストに多数の応募者がいるわけだから、簡単にポストが得られるわけではない。その間、どうしたらよいのか。また、このような不安定な生活に耐えられず、路線を変更して一般の職を目指そうとしても、高年齢で職歴が無いために難しい。結局、このまま将来が見えぬまま、フリーターとかニートになるしかないのだろうか。 毎日、このような不安を抱きつつ生きている。なので、昨日の稲葉氏と立岩氏のトークセッションはいろいろと考えさせられることが多かった。労働、所有、不平等、分配・再分配...etc これらの問題は、明日生きるか死ぬかの瀬戸際にいる私にとって切実な問題なのだ。 たしかに、大学院に進学したのは自分の意志である。そして、少子化の影響で特に文学系の研

    大学院を出たけれど - Sound and Fury.::メルの本棚。
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    世界がもし100人のシリーズに何かあったな
  • President ONLINE - スティーブ・ジョブズが働く理由

    2024年8月16日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第31回 環境フォト・コンテスト2025」へのご応募、ありがとうございました! 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第27回 環境フォト・コンテスト2021」入賞作品を発表! 2020年1月10日(金) 環境フォト・コンテス

    President ONLINE - スティーブ・ジョブズが働く理由
  • 企業情報 - フジテレビ

    株式会社フジテレビジョンの企業情報はこちら

    企業情報 - フジテレビ
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
  • 社会のゴミは自分だ - kmizusawaの日記

    ■社会のゴミは自分だ なんか他の人たちの書いてることを読んでたら、自分は教育とか若者の就業問題とか子どもの安全とかいったことに関しては何か思っても書くべきではないなという気がしてきた。私は教育関係の仕事をしているわけではないし親でもないし若者でもないからだ。教育や若者に関して言われることの中に「愛国心を高める」とか「××はゲームのせい」とかいった恣意的で根拠の薄い発言があった場合に突っ込みを入れるくらいにしておこう。女性の労働問題や性犯罪や中絶などについても、よく考えたら自分のこととして語れるようなことってあんまりないんだよな。私は仕事と子育てを両立させているわけではないし、職場でセクハラされてるわけでも、過重労働で身体を壊しているわけでも、わけのわからないお局や仕事のできない後輩に悩まされているわけでもない。いわゆる万年不安定雇用状態の人ではあるが、今のところクビは大丈夫だ。年々給料下が

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    いいエントリー
  • Mac mini 外付けVGAディスプレイの解像度バグ

    Mac mini VGAディスプレイの解像度バグ システム環境設定のディスプレイがとんでもなくタコですね。 簡単に言うと、CRTの電源を落としておいた状態でMacを起動すると、ディスプレイの解像度が元に戻ってしまう場合がある。特に、インストール直後にドツボにはまる罠が仕掛けられている。 純正でない外部VGAディスプレイだけの問題の可能性もある。外部VGAディスプレイの中には問題ない製品もあるのかもしれない。でも、少なくともCentury製150TXATではこの不具合が起きている。 Mac miniをタイマー起動するときにこの問題が浮き彫りになるんです。こういうときに、まさかディスプレイの電源を入れっぱなしにはしないでしょ。タイマーで起動してから、さー使おうというときに、ディスプレイの電源を入れればいいですからね。待機電力の省エネでね。まー、面倒な人は、入れっぱなしにするでし

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    Macは昔からその辺のバグっぽいところがあったな。仕様なんでしょう
  • はてブの関連URLを、Wordlink方式にしてはどうか - i-kdoorz

    セタレナ - はてブについてとか。 - 無断転載事件に見るはてなブックマーカーの質 上記エントリにて「関連URLを登録する人が少ないのでちゃんと機能していない」という趣旨の指摘があった。なるほど、確かにそうだと思う。……と言ってる私も、関連URLを編集したことは(確か)一度もない。タイトルならよく編集するのだが。 私の場合、関連URLに手をつけない理由は「なんか敷居が高いから」の一言につきる。そして、おそらく多くのブックマーカーにとってもそうだと思う。 敷居の高さは「みんなで共用だから」に起因していて、しかも、 タイトル・要約: 客観的な(、と自分で思う)判断がしやすい。 関連URL: どんな視点で見るかによって違ってくる。 というわけで、タイトルなんかよりもより一層敷居が高く感じてしまう。 そこで、はてなWordLinkのように「個人が(好き勝手に)関連するURLを結び付けることができる

    はてブの関連URLを、Wordlink方式にしてはどうか - i-kdoorz
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
  • 北沢かえるの働けば自由になる日記 - ホントにあった怖い話

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    そう。「でも、やるんだよ。」の落とし穴
  • Passion For The Future: 第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい

    第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい スポンサード リンク ・第1感 「最初の2秒」の「なんとなく」が正しい 最初の2秒の状況判断=第一感はかなり正しいということの科学。 全米連続50週のベストセラー、世界34カ国で翻訳された話題の。 赤いカード2組と青いカード2組の4つの山がある。カードには「○ドルの勝ち」「○ドルの負け」と書いてある。4つの山から、自由に選んでカードを何度もめくり、儲けを競うルールがある。プレイヤーには知らされていないが、実は赤いカードには大勝も多いが大きな負けも多い。青いカードは大勝は少ないが、負けを引いても損が少ない。だから、青を引き続ければ勝てるという、必勝法があるゲームである。人は何枚引いたらこの必勝法を見抜くものだろうか。 アイオワ大学の研究では、ほとんどの人が50枚を引いた頃に「青を引けば勝てる」となんとなく気がつくものだという。さらに続けて、8

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    意識が気付く前に体が気付くみたいな、動物的感って奴
  • プレステ危うし--ソニー、振動型ゲームコントローラの特許裁判で敗訴

    特許侵害判決の破棄を求めたソニーの訴えが退けられた。これにより、PlayStationの販売が停止される可能性が浮上してきた。 カリフォルニア州北部地方裁判所のClaudia Wilken判事は先週、ソニーはImmersionが振動型ゲームコントローラを巡る訴訟で情報の隠匿を試みたことを証明できなかったため、同社にはImmersionの特許を侵害したとする判決に対する救済措置を受ける権利がないとの判断を下した。 ソニーは2004年に、Immersionが起こした特許侵害訴訟に敗訴した。Immersionは、「Madden NFL 2006」などのゲームで、タックルされるなどのイベントに反応してゲームコントローラなどのデバイスを振動させる「触覚」技術を開発し、他社にライセンス提供している。 この裁判の陪審員らは、ソニーのDualShockコントローラがImmersionの技術を侵害していると

    プレステ危うし--ソニー、振動型ゲームコントローラの特許裁判で敗訴
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    金を取られるという事になるんでしょうね
  • 「ごんぎつね」を読んで - H-Yamaguchi.net

    「ごんぎつね」をよんで 3年1組 山口 浩 ぼくは、「ごんぎつね」をよんで、兵十はなんてひどいことをしたんだろうというきもちでいっぱいになりました。兵十は、ごんがいいことをしているのに、それを見ないで、むかしごんがやったわるいことばかりをみて、ごんをころしてしまったからです。 たしかにごんは、兵十がおっかあのためにとったうなぎをとってしまいました。それはわるいことです。兵十は、びょう気のおっかあが元気になるように、うなぎをべさせようとしたのです。でも、ごんがうなぎをとってしまったので、うなぎをべられなかったおっかあは、しんでしまいました。兵十がごんをおこりたくなるのは、ぼくにもわかります。 でも、ごんも、わるいことをしたことをあとから知りました。だからこそ、まい日、兵十の家へ、くりやまつたけをもっていったのです。それなのに、兵十は、そのことを知らないで、家にやってきたごんを、いたずらし

    「ごんぎつね」を読んで - H-Yamaguchi.net
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    泣けるねぇ。でもそれはそれ、これはこれ。
  • Adobeに日本地理分かる人いない疑惑

    Adobeに日地理分かる人いない疑惑 スポンサードリンク Tweet Adobe Japan User to User forums - 香川県の方 [forums.adobe.co.jp] 私は香川在住です。半年以上前にMacOS X版CS2を買ってインストール後、 ユーザー登録しようとしましたが、登録画面の住所のところで プルダウンメニューに「香川県」が無いのです。信じられません。 w いわれてみると香川から CS2 で制作したデータって来たことない気がする(全国的に少ないけれども)。

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    w
  • 村上春樹が怖い - 琥珀色の戯言

    「村上春樹の生原稿を『流出』させた男」(活字中毒R。(3/10)) http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20060310 「村上春樹恐怖症」(内田樹の研修室(3/12)) http://blog.tatsuru.com/archives/001595.php 僕がこの「村上春樹生原稿流出事件」を最初に知ったのはネット上であり、そのときの感想は、「春樹さんの生原稿を勝手に売ってカネに換えるなんて、酷い編集者だ!」というものでした。村上春樹ファンとして、怒りを共有していたのです。 しかしながら、「文藝春秋」に載っていた、村上さんの「ある編集者の生と死―安原顯氏のこと」を読んで、なんとなくヘンな気分になりました。いや、村上さんは正しい。それも、圧倒的に正しいのは間違いないのです。もちろん、当該文章が、一方の当事者からみた「真実」であり

    村上春樹が怖い - 琥珀色の戯言
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    文章がうまいな。大御所、影響力、見られ方
  • たけくまメモ: 西村博之氏という存在

    前回のエントリで書き忘れたんですが、俺にとって、昔からどうにも不思議なのは、「実名」を晒すことを、多くの人が過剰に恐れすぎているんじゃないかということです。 実名だろうが匿名だろうが、他人に非難されるようなことを書かなければいいだけの話なんじゃないでしょうか。 俺、実名さらして、時には顔写真まで載っける文章書いて20数年ですけど、身の危険を感じるほど他人から恨まれたり、ストーキングされたことって一度もないですよ。(小さなクレームはしょっちゅうですし、ネットでつっこまれることはよくありますが)。 まあ仕事の原稿の場合、編集のチェックが入ることも大きいですけどね。でもライター個人としても、その文章を発表したことで生じるいろんな可能性をあらかじめ考えてから書くようにしていますけど。一方でネットでは自分の判断で発表しますが、こちらも特にこれといったトラブルはないなあ(どこまでトラブルと考えるかによ

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    だから特別なんでしょう、記事の意味不明
  • 放っておいて欲しかったんじゃないのか俺達は? : 404 Blog Not Found

    2006年03月14日03:06 カテゴリLove 放っておいて欲しかったんじゃないのか俺達は? そう望んだのは、他の誰でもない我々だったはずだ。 Actually Pet Shop Boys 空中キャンプ-だめな人が、単に放っておかれる社会今現在、性的弱者、コミュニケーション弱者は、ただ単に放っておかれる。共同体そのものの効力が、ないに等しいからだ。かつての少年少女たちは親がウザくて、学校がウザくて、世話焼きババアがウザくて、説教ジジイがウザくて、ムラがうざくて、家を出た。こうした少年少女達は、「ウザい世間」を反面教師にして自分たちの子供たちを育てた。かくしておせっかいは消滅し、自由は勝ち取るべきものから、生まれたときからそこにあるものへとなっていった。 そして彼らの孫達が、そのかつてあったらしい美しき日のおせっかいを懐かしみ、うらやむ。 上掲の Pet Shop Boys のアルバム

    放っておいて欲しかったんじゃないのか俺達は? : 404 Blog Not Found
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    血圧高いんじゃないの
  • http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20060314it01.htm?from=top

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    東武鉄道が建設するのか
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000001-yom-ent

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    ワンセグの為に作るのか
  • 虚業という言葉について - My Life Between Silicon Valley and Japan

    サンデープロジェクトでは、実業か虚業かとかいう無意味なテーマが話し合われ、その中で僕のも紹介されたらしい。 虚業。 嫌な言葉だなぁといつも思う。嫌な言葉のわりに、日の製造業系、重厚長大系の企業幹部は、この言葉をとてもカジュアルに使う。自分たちがやっているのは「実業」だけど、君がやっているのは、たかが「虚業」だろう、というふうに人を見下すのである。 「君もそろそろ虚業を卒業して、実業の経営をやる時期なんじゃないかい」 こんな言葉をいつも投げかけられてきた。 僕は二十代後半から米国のコンサルティング会社に勤め、シリコンバレーでコンサルティング会社を興して八年になる。経営コンサルタントという職業に誇りを持ち、プロフェッショナルとして仕事をしてきたし(そろそろ二十年)、自分が興した会社にも誇りを持っている。 それで、あるときからこういうルールを自分に課した。 それがどんな公式な場であれ、僕の事

    虚業という言葉について - My Life Between Silicon Valley and Japan
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    それは違うな。言葉は使えば使うほど意味が喪失するもの。だからどんどん使わせて消費させるのが有効な戦略。梅田さんって結構、以下略
  • 「脳髄工場」に驚嘆 - [間歇日記]世界Aの始末書

    読みかけのについてはまだどうこう言いたくないのだが、これは中短篇集だから、バラで感想を述べてもいいだろう。いや、『脳髄工場』(小林泰三/角川ホラー文庫)のことだ。巻頭の書き下ろし表題作「脳髄工場」はすごい。八十ページほどの中篇だけれども、小林泰三の目下の最高傑作だと独断してしまおう。奇想や藝術性ということであれば、これを凌ぐ小林作品はいくつもあるだろうが、奇ッ怪な設定、悪趣味なジャンク風味、偏執狂的論理、引き攣った笑い、歪な美しさを湛えた叙情性――これら小林泰三的なものがみごとなバランスで凝縮されている点で、小林泰三という作家をあますところなく示す、面目躍如たる傑作だ。まるで江戸川乱歩にグレッグ・イーガンが憑依して書かせたかのような、鬼気迫る猛毒を孕んでいる。騙されたと思って読んでみるべし。おれ個人の好みでも、ストライクゾーンである。以前、宅間守に関して感じた不気味さと不快感を日記に書い

    「脳髄工場」に驚嘆 - [間歇日記]世界Aの始末書
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    >不快さが心地よい作品
  • ユダヤ人: 極東ブログ

    それほど多いわけではないが、昔幾人かユダヤ人の知り合いがいた。ユダヤ人といっても、イスラエル国籍ではなく米人であったり英国人であったりする。名前からベン・バーナンキのようにベタにわかる名前もあるが、米人なら普通にわかっても日人にはわからないユダヤ人名もある。 なぜ彼らがユダヤ人であると知ったかというと、二つの契機がある。他の人が、彼はね、彼女はね、となんとなく伝えてくれるのである。そんなこと伝えてもらってもねみたいだが、うまくいえないのだが、その、なんというか奇妙に絶妙に軽くふっと伝えるのである。伝えられてどうかというと、よくわからない。そういえば、ユダヤ教会(日赤の裏)でよくいろんな会合とか企画があったのだけど、なぜそこかって考えてみたらわかるよな。でも、当時私はよくわかってなかった。 もう一つは、僕はあたしはユダヤ人なんだというふうに打ち明けられる場合。これにも二つある。何かの話題で

    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    ユダヤ人と聞いてできなくなったのはノルウェイの森だっけ?違うか誰だったか?
  • 日本のブログを考えるうえで重要ではあるだろうな - finalventの日記

    泉さんにしてみるとこうした点は触れられたくはないでしょうが。 ⇒GripBlog 〜私がみた事実〜 : 取材活動ができなくなる可能性〜お願い 私(うんこ)、野、黒崎……3大アルファーコメンテーターの黒崎登場。とちゃかすわけもなく、主張には傾聴すべき点はある。 とはいえ、総括的にはこうかも。 Posted by: tue : 2006,03,14 : 07:14 私はここは作者の自分探しのブログだと思ってます。ふらふら、右往左往し、時にもうやめたと投げ出し。それが面白くて観に来てます。何かを生めばハッピーエンド、気がついたらなくなってたというのなら、「まぁ、そんなもんか」。経済的に持続可能なメカニズムを持たない以上、ここの活動も今のところお遊びと変わりません。それなのにこの執着、憤り、一番幻想を抱いていたのは黒崎さん、あなたじゃないのですか?わかりきったことを大人気ないですよ。 とりあえず

    日本のブログを考えるうえで重要ではあるだろうな - finalventの日記
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    アルファーコメンテーター
  • マイブログ

    ロングカーディガンが流行ってるみたいですよ。 最近、ゆるいファッションというのが定番になっていて、 チュニックでもなんでもゆったりしたシルエットの ファッションアイテムが多いですが、 その流れなんでしょうか。 でも、注意しておかないといけないのは、 「だらけた」感じにならないことです。 ゆるりとしたシルエットながらもおしゃれには気を抜いていない、 そんなコーディネートが望まれます。 ロングカーディガンでは、fluxusなんかが流行ってるみたいですね。 ミーガン・フォックスとか、アマンダ・バインズとか、 セレブも愛用しているおしゃれブランドです。 ロサンゼルス発のブランドですね。 このロングカーディガンを見てみても、 ウエストのラインとかゆったりしていて、 サイドに大きなポケットがついていて、いかにもゆるいファッション、 という風に見えますが、着てみるとゼンゼン違います。 ボタンをはずして着

    マイブログ
    hasenka
    hasenka 2006/03/14
    VistaがOS X風のユーザーインターフェイス(UI)になれば解決