タグ

2006年10月10日のブックマーク (61件)

  • 日本一高いカレー『久留味』

    一高いカレー 店名:久留味 業種:カレー 住所:京都市左京区高野竹屋町33-54 営業時間: 11:00~08:30 定休日:不定休 京都といえば祇園? 京都といえば舞妓さん? 京都といえば清水寺? 京都といえば金閣寺? そんなのナンセンス!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 京都といえばカレーだろ!! 少なくとも『微グル』では「京都といえばカレー」だ!!!! っつーことで、京都までやってきたぞ!! ……って、わざわざカレーのために京都って…… なにやってんだオレ!? ま、まあ……、深いこと考えてたら このブログやってられないから考えるのをやめた。 ●残したらハリセンでブッとばす!! 京都までやってきたのは他でもない!! ここ京都に、日一……いや、世界一高いカレーがあるという。 ってことは、私はすでにピンチなわけだが……。 サイフの中にいくらあったっけ……。 えーと、野口英世が1枚

    日本一高いカレー『久留味』
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    ヤバイ方面に「高い」カレー。食べられるんだろうか…
  • [B! 07年候補] okatacoのブックマーク

    「小さな風」木下あいりちゃんご遺族支援の会は ご遺族HP「星になったあいり」 http://members.goo.ne.jp/home/arigatou-2006 の開設に伴い、活動を中止いたしました。 みなさまの暖かいご支援をたくさんいただき 心より感謝いたします。ありがとうございました。 控訴審はこれからです。 引き続き「星になったあいり」で、ぜひとも ご遺族のご支援いただけますよう、 お願い申し上げます。 電子署名は↓のアドレスからお願いいたします。 http://www.arigato.net/airi/ (木下あいりちゃんご遺族を支援する会:ご遺族了承済)                                                                2005年11月の寒空、学校の帰り道、木下あいりちゃん(7)はペルー国籍ホセマヌエル・トレス・ヤギ

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    紹介するに足る、読ませるブログを集めておられる様子。掘り出し物が意外に多い。
  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「技術至上よりも経営=カオスの中の都度判断の意思決定が行われる。Googleはもうフツウの大企業である。」
  • マイクロソフトが直面する10年越しの「悪夢のシナリオ」

    Netscape CommunicationsのIPOによってドットコム・ブームが発生する3カ月前の1995年5月、Microsoftの幹部らは当時生まれたばかりのワールドワイドウェブが、いつの日かWindows陣営の大きな脅威になることを早くも懸念していた。 Ben SlivkaというMicrosoftエンジニアは、「The Web is the Next Platform(ウェブが次世代プラットフォームになる)」というメモのなかで、同社にとっての「悪夢」のシナリオを描き出した。包括的な内容を記したこのメモは、Microsoftが5年前に争った独禁法訴訟の証拠として提出されたものだ。 「ウェブは、今日の興味深いソリューションを提供する技術の集合として存在しているが、今後数年で急速な成長を遂げ、MicrosoftWindowsと競合し、これを越える完全なプラットフォーム(原文には、この

    マイクロソフトが直面する10年越しの「悪夢のシナリオ」
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「ここ10年で唯一変化があったとすれば、それはMicrosoftにとって漠然としていた悪夢が、Googleという形になって見えてきたことだ。」
  • FIFTH EDITION: Googleが独占禁止法で訴えられる日

    Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収 GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する メモ:GoogleによるYouTube買収で留意すべき点 えー、ついに日、YoutubeがGoogleに買収されました。 上記は、その辺りに触れた記事なんですが、それについて、個人的にコメントしておきます。 この買収は、自然なものだと思います。googleという企業を支えているのは広告収入であり、最大の広告媒体とは、すなわち動画ですから。 googleが、その部分を目指すのは、企業としての屋台骨を広告で支えている以上は、至極当たり前の行為であり、動画サイトで、明確な勝者であるyoutubeを買収するのは、当然の行為だと思います。 一方、youtubeに関しても、月200万ドルとも言われるコストを維持できる資金と、googleの基幹ネットワー

    FIFTH EDITION: Googleが独占禁止法で訴えられる日
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「このまま、googleが進みつづければ、近い将来、独占禁止法を適用させないとマズイでしょう。ほとんど、誰も止められない。」
  • ランキングとWEB拍手 - なつみかん@はてな

    ランキングは正直ウザイとしか思わないし、加えて「クリックお願いします!」とか書かれてると余計クリックする気が失せますが、これがWEB拍手だと良いなと思ったら素直に押しますし、「応援お願いします」とか書かれてると余計クリックしたくなります。 これはWEB拍手がダイレクトに管理人に伝わる事に加え、閲覧者もクリック後に何か(メッセージやイラストなど)を得られる事が多いからでしょうか。ランキングもせめて「1クリックにつき1はてなポイント」とかだと良いのかも。これら両方の機能を兼ね備えたはてブが最強だとは思いますが。

    ランキングとWEB拍手 - なつみかん@はてな
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「ランキングもせめて「1クリックにつき1はてなポイント」とかだと良いのかも。」これはいいアイデアですね。
  • 三洋電機お粗末社員 女性わいせつ画像流出

    三洋電機の社員のパソコン(PC)から個人情報が流出し、ネット上が騒然としている。流出したのは、同じ部署の同僚の名簿のほか、社員の恋人と思われる女性のわいせつ画像を含む写真の数々。ネット上では、わいせつ画像のほかに、この社員と女性の個人情報までもが晒され、まさに「丸裸」にされている。 この会社員は2006年10月5日までにファイル交換ソフト「Share(シェア)」を使用した模様で、PCがウィルス感染し、ファイル交換ソフトを通じて、この会社員のPC内の情報が流出。社員名簿のほかに、携帯電話やデジタルカメラをつかって撮影した、集合写真やこの会社員の恋人と思われる女性のわいせつな写真などがネット上にばら撒かれてしまった。 流出メールから、会社員と女性の名が特定 06年10月5日に、女性のわいせつ画像を含めた個人情報がネット上でアップされた。さらに流出したメールから、この会社員と女性の名が特定さ

    三洋電機お粗末社員 女性わいせつ画像流出
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    久しぶりのP2P流出ネタ。SNSの普及でmixiが絡んできているのがミソ。
  • Google/YouTubeの次の課題 - 池田信夫 blog

    GoogleのYouTube買収については、おおむね好意的な評価が多いようだ。株価も上がっている。16.5億ドルという価格も、Googleの時価総額1300億ドルからみれば大したことはないし、たとえばヤフーが1999年にBroadcast.comを57億ドルで買収したのに比べれば、まだバブルという域には達していない。 しかし懐疑的な意見も多い。Broadcast.comを売ったMark Cubanは、「Googleという深いポケットを持ったYouTubeは、損害賠償でもうけようとする弁護士たちの恰好の餌になるだろう」と予想している。YouTubeは「DMCAのセーフハーバーで免責される」と主張しているが、セーフハーバーは、ISPの提供しているホームページにユーザーがコンテンツを載せるような場合を想定しており、投稿ビデオを配信するYouTubeに適用されるかどうかはわからない、とDecl

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「情報処理がウェブ上で自動化され、効率が高まる一方で、権利処理はきわめて非効率で、コンテンツ流通の最大のボトルネックになっている。この問題を解決した者が、次のマイクロソフトになるだろう」
  • kumiさんからTB受信 - リツエアクベバ

    はてなの partygirlさんは、わたしにとっては彼女を知る発祥がgooのkumiさんなので、以下kumiさんで。 kumiさんからTB受信。 死ぬ死ぬ詐欺について、もう一度/partygirlの日記 このエントリに関してのはてブコメントのひとつ。 2006年10月09日 hatayasan 「私が正しいわけではないのかもしれませんが、私は行動を変えません」ぶれない軸から発せられる主張に信頼を覚える。 (はてなブックマーク > partygirlの日記 - 死ぬ死ぬ詐欺について、もう一度) ネット上でいろいろな話題を見ていて、話題を通して人が見える。hatayasanのコメントが、わたしはいいな、と思うし、実際に同意する。ネット上では様々な意見があるけれど、そこに信頼を感じられるか、その考えや姿勢に敬意をもてるか、ということはわたしには大きい。 わたしはhatayasanに、信頼を感じる

    kumiさんからTB受信 - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    結果として沈黙するとしても、「募金の呼びかけ運動」と自分の中の「醒めた感情」の間にあるものが何かを続けて考えることができれば、と思います。
  • 衆愚? 愚衆? - 新しいTERRAZINE

    「しゅうぐ ぐしゅう」なんて続けて読んだら鼻がむずむずしそうなタイトルで始まりました今宵のてらじん。朝晩、肌寒くなってきましたが、風邪などひいてないでしょうか? そんなテラジンが一番お勧めするはてなダイアリーは『月へのはしご』 web1.0世代の人間が、初めて はてな に足を踏み入れて感じたこと、や思いついたこと、を赤裸々に自分語りしています。 とあるとおり、実に素直に「なんだろう? どうしてなんだろう?」と考えている様子が初々しく、親バカ系RPGをやっているような錯覚に陥る。「はしご」というキーワードから「はしごたんがサブアカで何か始めたのか?」とか勘ぐってしまうスレた自分がいやだ。 そしてid:laddertothemoonも注目する期待の新人が、その名も『糞BLOG発見!!!!』。ビックリマークが4つも並ぶほどの力の入れようで、早くもアルファブックマーカーから大人気。文より引用文の

    衆愚? 愚衆? - 新しいTERRAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    月へのはしご=はしごたん、の発想はさすがになかったなあ。はてな村のほのぼのとした空気を感じるエントリ。
  • 潰れて欲しくない、だが話したい好きな物を誰かと一緒に - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「クリップされなかったからって、ダメなわけじゃない - こんな世界のはしっこで・・・」を読んで。 私の記事もブックマークで何度か紹介して頂けているのであるが、アクセス解析は付けていないのでリンクされたといってもどれ位の方が流れて来て下さったのは分からない。なので、誰かの心になんらかの形で触れた記事であったかどうかははてなブックマークのクリップでしか私は知る事は出来ない。確かにuser数が全く無ければ軽く失望するが、その僅かな失望を感じない為に確認作業をせずにいたらブックマークコメントを見逃す場合もあると思い、この私でさえもブックマークの確認をする時には心中穏やかではいられない。それならばコメント欄を開放すればいいという声も上がるのだろうが、ほっといてくれ。(笑) ブックマークされていないからといって、私の記事が駄目なのだとは思わないが、クリップさせる事を躊躇われる何かがある事は確かだろう。

    潰れて欲しくない、だが話したい好きな物を誰かと一緒に - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    ものすごく気にはなるけれど、中途半端に理解したつもりになるのが嫌で、ブックマークするのが躊躇われる記事も、意外に多いように思います。
  • 2006-10-10

    はてなグループ障害情報 10月10日23時頃より24時頃まで、はてなグループにアクセスし辛い状態となっておりました。これは、画像サーバーのハードウェア障害によるものです。 先ほど、この障害は復旧いたしました。この間、ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。 ツイートする はてなポイント換金停止 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20060711/1152585482 にて予告しておりました通り、先ほどはてなポイントの換金処理の受付を停止しました。 今後は楽天スーパーポイントやAmazonギフト券への交換をご利用いただければと思います。引き続きポイント交換サイトの追加を検討して参ります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ツイートする 質問一覧ページでエラーが発生する不具合 質問一覧ページを表示した際に、特定のアンケートが含まれると I

    2006-10-10
  • ブログの紹介方法 - 子供、いらない

    遂に「かつを」でGoogle検索してトップになりました。これは地道なWeb上での活動と『戦場の絆』のお陰(わは)なのか? 先日、ウェアハウス川崎で「ブログやってますよ」と言った後でURLをどう教えようかと思っていたところ、「何をキーワードに検索すれば、見つかりますか?」との質問が(確かに!)。その時には、「『かつを』で探せばトップ10には入るんじゃないでしょうか」と答えたんですけどね。 # 『戦場の絆』のコールサインは「Mid/かつを」です 間違いなく辿り着くためなら厳密な当然URLの方が優れているが、適当な検索キーワードで2~3個の候補から内容を見て「これかなぁ」でいいのなら、「blog.goo.ne.jp/mid_knight」よりも「かつを」の方が覚えやすい。 最近のTV CFでも、URLを全面に押し出さずに検索キーワードで探してもらう方が主流だし、口頭で伝える前提なら、URLよりも

    ブログの紹介方法 - 子供、いらない
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    広告で流行っているLPO、ってやつですか。こうやってブログ紹介する人これから増えそうだなあ。
  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/5691b9e99401d83a43a844ad7d890f3f

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「貴方の難解な文章を読んでいる読者は、初めのうちは「何だか解らないがすごそうだ」と騙されるかもしれません。でもだんだん気付いてくるはずです。あれ?結局大したことは言ってないんじゃないか?と。」頭痛い…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    インプレゾンビに話しかけて、サウジアラビア人と友達になった話 8月15日の朝、大阪で大規模な停電が起きていることを知った。驚いてトレンドを見たら、インプレゾンビの連投でまるで機能していなかった。よくあることではあるけど、私はこの日無性に腹が立ったので「せや!あのインプレゾンビに働きかけてる人みたいに、やめてくれっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「僕が誰に自分の文章を読んで欲しいのかを意識して、その人にとって最大の理解が得られるような文章を書いた方が良いんじゃ無いのかな」別館、そろそろ考えた方がいいんだろうか…
  • http://www.pheedo.jp/click.phdo?i=59f5ab14d14245245a4c8beed3d76f4f

  • ようつべ買収はグーグルの世界政府β版=日本政府2.0への序曲 - アンカテ

    「すべてを破壊していく」を日先行でやったらとしたら見物だなあ.... 確かに! グーグルがYouTubeをどうするつもりなのかは私には予想がつかないが、買収したらYouTubeの持っているコンテンツを徹底的に調べることは間違いないだろう。 どの会社のコンテンツがたくさんあるか? どこの国のユーザが多いか? 提携可能な会社、敵対関係になる会社はどこか? そうしたら、たぶんいろいろな分析結果で日の占める割合が多いことがわかる。 事業戦略としては、まず、からんできそうな日の会社の手の内を読まなければならない。日についてよく知らなかったら「これだけコンテンツを集めているのに現段階で何のアプローチもないとしたら、先方はよほど有力な対抗サービスを計画しているのかも」みたいな誤解もするかもしれないけど、もっとよく調べれば、相手があまりにも無策なことがわかってビックリするだろう。 弾さんが言うよう

    ようつべ買収はグーグルの世界政府β版=日本政府2.0への序曲 - アンカテ
  • 【こちら編集局です】納税通知は日本語だけ 「外国人住民は何が書いてあるか分からない」|中国新聞デジタル

    中国新聞デジタルに掲載の記事や写真などの無断転載を禁じます。 全ての内容は日の著作権法や国際条約で保護されています。

    【こちら編集局です】納税通知は日本語だけ 「外国人住民は何が書いてあるか分からない」|中国新聞デジタル
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    JR西日本の経営上の判断により断念したらしい。というかこんな話題初めて知った
  • 「さくらちゃんを救う会」難病女児の募金に批判/臓器移植:みらいちゃん 来月中旬に渡米: JIROの独断的日記ココログ版

    ◆【お詫び】 原稿を若干加筆訂正しました。 再アップする際に日付を10月1日付にしました。 前稿は9月30日付でしたから、URLが変ってしまいました。 enpituの新しいURLは、 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=89954&pg=20061001 になります。 enpituにブックマークなさった方が多く誠に恐縮なのですが、 もう一度、ブックマークする、という方は、 再登録してください。お手数をおかけして、申し訳ありません。 ◆記事1:心臓移植:さくらちゃん「救う会」が募金活動 目標1億3600万円--三鷹 /東京(毎日新聞) - 9月22日11時2分更新 ◇心臓移植手術しかない--年内渡米目指し 難病の「拘束型心筋症」と診断された三鷹市の団体職員、上田昌広さん(53)の長女さくらちゃん(4)が米国で心臓移植手術を受けるため、 支援者でつく

    「さくらちゃんを救う会」難病女児の募金に批判/臓器移植:みらいちゃん 来月中旬に渡米: JIROの独断的日記ココログ版
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「「これは、乞食じゃないか」とひどいことを書いている人がいる。その通りだから、ひどいのである。これは人の親にならないと分からない。親なら、乞食をしてでも我が子を救いたいと思う。」
  • mixiの安全神話崩壊 〜あなたの個人情報が狙われる〜

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 三大なんとか - REVの日記 @はてな

    "ocelot×榊一郎「神曲奏界ポリフォニカ」アニメ化決定!" http://d.hatena.ne.jp/moonphase/20061008 書店向け今月の「GA文庫」新刊ポスターで告知されてる模様。来週発売の最新刊「神曲奏界ポリフォニカ ストラグル・クリムゾン」の帯で正式発表? http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/09/20061009000034.html 盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は9日午後5時15分から30分間、北朝鮮の核実験と韓日首脳会談と関連した記者会見を行う予定だ。 150 Name: [] Date: 2006/10/09(月) 14:12:47 ID: PzLe1sgc0 Be: __________ (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

    三大なんとか - REVの日記 @はてな
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    どうなんだろう、わかりやすいケースを前に促されるままの行動をとるのは容易だとしても、想像力を数段飛び越えてせっつかれるように感じるこの違和感は何だろう。
  • ドリコムブログサービス終了

    サイトをご覧いただくには Adobe Flash Player が必要になります。 お手数ですが、下記のリンクよりダウンロード後に、もう一度ご覧ください。 ドリコムからみなさまへ ドリコムブログユーザーの皆様。当にありがとうございました。皆様とブログを通じて繋がっていられたこの数年は、我々にとっての誇りです。時に叱咤を、時に賛辞を、その全てがドリコムブログを形作っていたのだと痛感しております。今度お会いする時は読者とブロガーとして、再び繋がらせて頂ければと思います。 これまでドリコムブログを愛用していただきまして当にありがとうございました。サービスが続けられなくなりましたこと大変申し訳なく感じており、ここまでご利用いただけましたこと深く、深く感謝しています。これからもブログという文化を楽しんでいっていただけますと幸いです。 ドリコムブログユーザーの皆様へ。ブログ創世記から利用いただき

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「募金や寄付をする側が少しいい気になる代わりに、助かる可能性が大きくなる人がいるならそれでいい。そして僕一人が出しても出さなくても大勢に影響はない、これが募金や寄付のいいところ」
  • 僕が募金に違和感を感じるわけ - 猫は勘定にいれません

    「身銭切れ」心臓移植希望の女児支援HP、中傷相次ぐ 最近世間を騒がしているこの話なんですが、最近肉親を亡くしたものとして思うところがあるので書いてみます。 なんであれ「死ぬ死ぬ詐欺」というのはひどい言い方だし、ご両親の娘さんをなんとか助けたいという思いに嘘はないと思う。なのですが…ですが、正直言って募金という行為自体にどうしても拭いきれない違和感を感じてしまう自分がいます。自分がどうしてそんなふうに感じるのかを考えてみると、募金には、ある意味で「裏技」的なところがあるからなんじゃないか。ゲームにたとえれば(不謹慎ですいません)、普通にプレイしても手に入らないような額を、所持金のデータをいじって手にしてしまうような。 僕の話をします。僕は、この夏の父の入院~死にあたって、何の金策もしませんでした。借金も、財産を売ることも、もちろん募金も(64才の癌患者に募金が集まるはずはないけど)しませんで

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    近頃肉親を亡くされた方の意見。募金は裏技。「もともと募金行為に人の罪悪感や嫉妬心や懐疑心など、負の感情を刺激する要素があるのも確か」コメント欄も
  • Tritsch-Tratsch - 噂の真相を検証しているサイトを知ること

    ■JIROの独断的日記 -2006年09月30日(土)「さくらちゃんを救う会」難病女児の募金に批判/臓器移植:みらいちゃん 来月中旬に渡米※加筆修正と記事移動のためリンク先アドレスが変更さました。筆者に代わりお詫び申し上げます。 難病の「拘束型心筋症」と診断された三鷹市の団体職員、上田昌広さん(53)の長女さくらちゃん(4)を救う会への一部の人の批判についてのご意見です。批判の根拠を一つ一つ丁寧に掘り下げて疑問を払拭させていらしゃるのと、心意気のようなものでしょうか、心を動かされとても共感しました。 私はさくらちゃんを救う会がネットの一部の人たちの間で批判に晒されているということを、産経新聞のWebサイトで読みました。(参考:難病女児の募金に批判 ネット掲示板) 不信を感じたのは、ネットの一部で問題視されているに過ぎないことを、どうして大新聞が取りざたするのかな?ということです。そりゃそう

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「募金をするのは負担にならない金額を捨てるつもりで「子どもの命を助けられるものなら助けたい」この気持ちだけです。」
  • 善意の値段 : 404 Blog Not Found

    2006年10月10日16:30 カテゴリMoney 善意の値段 内に外にどたばたしているうちにもう旬が過ぎてしまった感もあるのだけど、この問題に旬などないはずなので。 livedoor ニュース - 心臓病女児募金活動に ネット上で批判噴出 心臓病に侵された女の子への救済募金をめぐって、2ちゃんねるなどの掲示版が「祭り」状態になっている。手術などに必要な1億3,600億円を目標に、両親と有志が募金活動を始めたが、両親がNHKに勤務していることなどを理由に「高給取りなのに何故自腹を切らないのか」といった批判が噴出したのだ。矛先は他の募金活動にも向けられ、募金という活動そのものの透明性に疑いの目が向けられている。まず、右肩のグラフの説明から。 これはblogでも以前使ったことのある第19回 生命表から、日男女10万人がどの時点でどれだけ生きていて(グラフ左軸)、どれだけ死ぬか(グラフ右

    善意の値段 : 404 Blog Not Found
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「「声の大きな」身内に恵まれた子供は、他の子を差し置いて助かる権利があるのか。現地の子供の命の値段は、日本のそれより安いのか。矛盾をねじ伏せる以上は、後ろ指をさされることに耐えるのは事実上の義務では」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    OMNの記事こそ憶測と憎悪に満ちているとの批判。「「“匿名のたくさんの命”を人質にする。」としていわゆる「2ちゃんねらー」を罵倒することの方がよっぽど「他人の命を弄んで、議論の種にしてる」のでは」
  • はてなニュース - 萌え理論ブログ

    はてな運営 機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - 「このエントリーを含むほかのエントリー」の表示について 機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - はてなブックマークカウンターの提供開始について 機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - (開発者さま向け) 特定サイトの被はてなブックマーク数を取得する XML-RPC API の公開について はてブ人気 My Life Between Silicon Valley and Japan - GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する カツ紅 - そしてボクはmixiに絶望した ARTIFACT@ハテナ系 - あの決定的な敗戦から十数年。 TRANS - 生涯現役世代に対する疑問 忘却防止。 - お気に入りのブックマーカーの印象を書き出してみよう 備忘

    はてなニュース - 萌え理論ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    週刊はてなニュースに載りますた。
  • http://japan.internet.com/busnews/20061010/8.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    UGC (User Generated Contents。BlogやSNSなどのユーザ参加型コンテンツ) 、って言葉は初見。ブログ検索をウェブ検索に反映させるスピードはGoogleよりYahooの方が速い気がする。
  • FETISH STATION - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 当ブログの公開を終了しました。ご利用ありがとうございました 。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    ここが新しい駅ですね。
  • ネガティブコメントが嫌というより、それが作り出す空気が怖い。 - obacan[オバカン]の日記

    [ekken♂ : ネット上での非難コメントは、はてブに限らず「人前で貶めるようなもの」] http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-358.html#comment 僕は「はてブコメント」に限らず、ネット上の非難コメント(自分のブログでの記述も含む)は(アクセス制限をかけていない限り)全て人前で貶めるようなものなんじゃないかと思います。 いまさら感が強く漂っちゃってるけど、まぁまだ半月…エーもうそんなに経ったのか!まあいいや。前回のトラックバックと同様、反論ではなく異論なんだけど、ネガティブなコメントの嫌なところをもう少し指摘したいなぁって思ってるんだ。 ある事柄に関する言及として、例えば「2chでのコメント」と「痛いニュースのコメント欄」と「はてなブックマークでのコメント」とあるじゃない。メタ度の違いとかはまぁどうでもいいから放っておくとして、やっぱり

    ネガティブコメントが嫌というより、それが作り出す空気が怖い。 - obacan[オバカン]の日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    エントリーページを見た後でタギングすることも多いしなあ。「これはひどい」で溢れたエントリにマジなコメントを書くとき一瞬立ち止まることがある。やっぱり空気に左右されているんだろうなあ
  • http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061010/p1

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    結論ありきでコミュニティに潜入してルポルタージュするというのも面白い発想。ただし印象論で語れる範囲とそれ以上は綿密な検証が必要な領域があることも忘れてはならないだろう。自戒を込めて。
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年10月 -- それは SBM ではなく「はてブ」の限界

    ようやくパルム星のドラゴン(ディ・ラガン)が倒せるようになった。 ただしレオ様と2人がかりだけどね。 でも避けることを知らないレオ様はディ・ラガンのブレスですぐ死んじゃうので役に立ってるんだかいないんだか。 まぁ囮にはなるけど。(← ひどい) やはりソロだと敵のレベル+10近くまで引っ張らないと苦しい。 でも敵のレベル+10まで引っ張ると相対的に経験値がしょぼくなるので悩ましいところ。 あとハンターはテクニックが使えないので回復がねぇ。 ディ・ラガン戦では一気にアイテムが消耗するので補充するためにワンランク低いエリアでうろうろ, ってなことを繰り返す。 装備をもうちっとマシなもの(ランクB)に買い換え中。 貧乏なのでちょっとずつね。 新しい服も買ってあげたいんだけどお金がない。 PSU では服と装備が別になっているのが精神上よろしい。 ECO とか装備を全部外すとパンツ一丁になっちゃうもん

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    キーワードは、いい意味で偏りが分散した「誤配」。お気に入り機能をいかに上手く使うか、いかに有用な情報収集エージェントを探し出すかが、SBM大衆化のあとのテーマになりそうな気がする。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    帰省、寿司、陶芸体験 8/13(火) の実家の墓参りへ行き、俺の実家へ帰省。風呂に入る前に子供達と外で水鉄砲で水を掛け合いびしょ濡れになる。最後のほうはどうにでもなれと思い、ホースやバケツで直接水をかけ合う。久しぶりの大胆な遊び方に子供たちは大声をあげながら騒いでいるが、田…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「良記事は好意的に、問題あるような記事にはそれなりの評価がされるだけです。」恣意的に操作されやすいブログランキングに見切りをつけてはてブを使っている、というのはありますね。
  • 分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 「私」は一人しかいない。「人間」は掃いて捨てるほどいる。

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    分裂勘違い君劇場グループ - 劇場管理人のコメント - 「私」は一人しかいない。「人間」は掃いて捨てるほどいる。
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「ものごとの価値判断というのは、二つの尺度によってなされるしかなく、また、なすべきである。一つは主観的な価値であり、もう一つは共有主観的な価値だ。」
  • 沢登りを考える,その2 : マウンテン・チューブ

    2006年10月10日 Permalink Comments(0) TrackBack(0) 沢登り考 沢登りを考える,その2 この所仕事が忙しく、また週末の天気もいまいちで、二度目の沢登りはお預け状態。 今ある課題としては、今後マイペースの独学の我流で沢に挑み続けることにして、一人きりの秘密のお楽しみ状態を維持するか、沢主体の会に属し、そこの山行計画にのっとり勉強させてもらうか・・・である。どちらかというと、僕は昼飯をうのもタバコを吸うのも一人の方がいいタイプなんだけど、たとえば飄逸沢遊会という大阪のグループのページなどを見ていると、ほぼ毎週のようにどこかに行ってるようで、そういう会に入れてもらえばいくらでもチャンスがある感じがする。この会の代表の樋上さんという人は四十才過ぎてから沢登りを始めて、今では数少ない沢登り研究家にして著作家だし、属すれば多くのノウハウを得られることは間違いな

    沢登りを考える,その2 : マウンテン・チューブ
  • はてブとランキング その2 - なつみかん@はてな

    suVeneのあれ: 「B!」ボタンとランキング投票についての見解 ランキングは遠回りに役に立っていたかもしれない…という発想はありませんでした。ただ「B!」ボタンというかはてブに追加するのは「あくまで自分のためであり、ついでに投票にもなっている」所がランキングよりは上手く機能している理由でしょうか。 それでもさりげなく設置してあれば良いのですが、ランキングボタンは大抵「応援お願いします!」とか「クリックお願いします!」などの言葉とセットで貼られていることが多く、それも「B!」とランキングボタンは別物のように感じる理由の一つだったりします。

    はてブとランキング その2 - なつみかん@はてな
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    本質的に両者が同じでその差異が参加の敷居とノイズの多寡にすぎないとしても、僕もランキングには嫌悪しか感じないなあ。「お願いします」とセットで貼られているブログほど興醒めしてしまう。
  • kercの日記 - mixiが嫌になるようなメンタリティが非コミュと呼ばれるんじゃない?

    マイミクが増えれば増えるほど、書く内容がなくなっていく。(略)親や兄弟も、大学の友人も飲み友達も同僚も小学生の同級生も恋人も全部「マイミク」ということで同じ話題を話そうとしたら、それこそ「今日チャーハンった。美味かった。」だとか「仕事忙しいです」だとか「これ面白かった。ワラタwwwww」などという薬にも毒にもならんしょうもない事しか書けなくなる。 [カツ紅 - そしてボクはmixiに絶望した] http://d.hatena.ne.jp/akaiho/20061008/1160282192 (略)はkercによる いいじゃん毒にも薬にもならんしょうもない事。大人数の宴会においてしゃべるようなことを書けばいいんじゃないの?たとえばなんだろうねぇ…、自分の周りの全ての人間関係が集まるような場の例…そうね、自分の結婚式を想像して、そこで話すような内容を書けばいいんじゃないの。 「今日チャーハン

    kercの日記 - mixiが嫌になるようなメンタリティが非コミュと呼ばれるんじゃない?
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「とりとめもない話、雑談、無意味な非生産的な話ができなければ、普通の人にとってコミュニケーションの機会は激減するのは明白。人と絡む回数が減れば、人との付き合いは小さくなる。」
  • 色々と日々考えてみるブログ 予備校模試成績上位者の話。

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今回は受験生必読?の、予備校模試成績上位者の話をしましょう。 一人は、再受験で京都大学医学部に入った友人です。 皆さんご存知、京都大学は東京大学と肩を並べる日最高学府ですね。 なんと、1回目の大学には物理化学で受験し、 再受験時には化学生物で受験したというツワモノです。 彼はセンターで失敗し9割を切りながらも、 (国立医学部では、受かるためには9割は必須と考えてください) 二次で挽回し見事に合格しました。 後でその年の最低点を見てわかったのですが、 彼は二次で8割は確保しています。 京都大学の二次試験で8割・・・ 京都大学の赤を見ていただければわかりますが、 普通の理系であれば6割で十分合格できます。 まぁ、大体半分ちょっとぐらいですね。 一般の合格者平均でも半分ちょっとしか

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「同じ参考書を繰り返す。」「模試を受けたら解けなかったところを復習。」「空き時間を勉強にあてている。」努力の鬼、と呼ばれる人が実際どのように受験勉強に臨んでいるか。
  • それはまた別の話 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 新聞記者の文章は技術のたまもの 短い文章を書くのは当に難しい。 「なあに、かえって免疫力がつく」の名フレーズを産んだ東京新聞の社説。 あれだって生半可な技術では、絶対に書けない。 たかだか1000字ちょっとの分量で問題を分かりやすく解説して、 作者の経験に照らした感想を結語に入れて、あまつさえ 読者の想像を刺激する突っ込みどころを作っておいて、 いろいろな人から反響をもらう文章にする。 はなれ業。よほど訓練を受けた人でないと、ああいう結果は作れない。 新聞記者の文章というのは、無駄のない文章を書くという技術においては最高峰だ。 文豪ヘミングウェイは、かつて何年間か新聞社に弟子入りした。 「見てくれ!!一片の脂肪もない、100% 筋肉だけの文

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    洗練された文章の最高峰に新聞記事があるとするならば、読者に解釈の余地を与える文章の先端にはライトノベルがあるのではないかという話。
  • ニセ首相官邸ホームページ

    北朝鮮の核実験について(平成18年10月17日) ■二酸化炭素の排出量問題について(平成18年10月10日) ■当サイトをご覧の方へ(平成18年10月10日) ■希望格差社会について(平成18年9月26日) ニセ前首相官邸ホームページへ 物の官邸ホームページが見たいという酔狂な方は こちら(http://www.kantei.go.jp/)へ at the momentブログへ 産業ロック製作所ブログへ 産業ロック製作所(a)ホームページ目次に戻る

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    まだ、更新されてたんだ。
  • suVeneのあれ: 「B!」ボタンとランキング投票についての見解(追記)

    2006年10月10日 「B!」ボタンとランキング投票についての見解(追記) くれくれ君と同じだと訴えた発端の記事がこれ。 はてブ等登録ボタンを置いているサイトをよく見かけますが、あれはランキングボタンと何ら変わりないです。 ぜひ登録してくださいというアピールであり、登録してくれなきゃヤダヤダという媚びです。 はてブ等登録ボタンとランキングボタン :: てくてく糸巻きこれは、一部の例を取り上げ、「B!」ボタンを設置している全てのサイトに当てはまるかのような"印象"を受ける書き方だと思う。 なぜ「一部の例」と判断するかは、「ランキング投票」は「管理者」が「ランキングサイトに登録」し「管理者」が押してもらいたいボタンである事が多く、「はてブ登録ボタン」は「閲覧者」が SBMサービスへ登録し、ブックマークをするという行為が「読者自身のため」である事が多いからだ。 しかし、「閲覧者だけの為かどうか

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    ブログランキングは、敷居が良くも悪くも低すぎて(認証・コメント不要)「熱心な」管理者の意図が透けて見える(閲覧者に見返りがない)ために、本来の意味を失ってしまったのでしょうね。
  • はてブボタンとランキングボタンの違い - なつみかん@はてな

    はてブ等登録ボタンとランキングボタン :: てくてく糸巻き はてブ等登録ボタンを置いているサイトをよく見かけますが、あれはランキングボタンと何ら変わりないです。 うちでは「↑B」(コメント見る)と「B!」(ブクマに追加する)ボタンを置いてますが、どちらも閲覧者の利便性を考えての事です。 「↑B」…非はてブユーザーにもコメントが見れるように 「B!」…ブクマしてもらう時にあった方が便利 ブックマークレットを使っていたとしてもあった方が便利 Permalinkのアドレスをはっきりさせるため なのでランキングボタンなど、閲覧者に何ら利益のないボタンとは違うと思います。 ただ、「B!」しか設置してないとクレクレ厨呼ばわりされても仕方ないと思うので「↑B」とセットで置くのが良いかと。

    はてブボタンとランキングボタンの違い - なつみかん@はてな
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    はてブもブログランキングもノイズは避けられないけれど、HN必須+コメント(オプション)のはてブだと、管理人・閲覧者双方に緩やかなつながりと親近感がもたらされる、というのはあるかなあ。
  • ある元パソコン少年の独白

    最近,パソコンに対する関心がめっきり減った。とにかく“驚き”がない。昔のパソコン少年としては悲しい限りである。 筆者にとってのパソコンとの出会いは,中学入学直後に父親がNECPC-8801mk2を買ってきたことだ。親はすぐに飽きてしまって,子供達のおもちゃになったのである。当時は市販ソフトは少なかったし,そもそもお金がなかった。そこで筆者は兄と一緒に,雑誌に載っているBASICのプログラムをせっせとパソコンに打ち込んだ。 今でも,自分で入力したプログラム(ほとんど意味も分らず入力していたが…)で,あるシューティング・ゲームが無事動いたときの感動を覚えている。少し大げさだが,ものづくりの喜びというべきか,ドラえもんが我が家にやってきたような感覚だったと言うべきか。とにかくパソコンは,“僕たち”をワクワクさせてくれるものだった。筆者は先日35歳になったばかりだが,この年代以上のITpro読者

    ある元パソコン少年の独白
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「パソコンはもはや決まったことを決まった形で処理するための道具になっている。むしろ最近,強く興味を感じるのはWebブラウザの中。Gmailに代表されるAjaxを使ったサービスに触れるたびに,こうした思いは強くなる。」
  • Google、YouTubeを約2,000億円で買収! - ネタフル

    Google Has Acquired YouTubeというエントリーより。 In their largest acquisition to date, Google has acquired YouTube for $1.65 billion in an all stock transaction. 噂になっていたGoogleによるYouTube買収が現実に! Googleが、16億5,000万ドルでYouTubeを買収しました。株式交換による買収になるということです。YouTubeの65人の従業員は会社に残る見込みとのこと。 Yahoo! も買収競争には参加していたようですね。著作権などで訴訟リスクを抱えていたYouTubeではありますが、それ以上にGoogleYahoo! は大きな価値を見出していたということですね。 GoogleからGoogle To Acquire YouTub

    Google、YouTubeを約2,000億円で買収! - ネタフル
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「一見難しそうな動画の方が、実は素人にはとっつきやすい。言葉で説明する必要がないので、シナリオを考えずに、行き当たりばったりで撮れる」blog(weblog)の次はvlog(videolog)が台頭するのだろうか
  • GoogleがYouTubeを約2000億円で買収 - モジログ

    GoogleがYouTubeを16.5億ドル(約2000億円)で買収した。 ここ数日、駆け巡っていたウワサは当だったのだ。 Techcrunch - Google Has Acquired YouTube http://www.techcrunch.com/2006/10/09/google-has-acquired-youtube/ Googleはいまや、検索だけではない多様なサービスを展開しているが、 ビジネスモデルという点で見れば、すべて「広告」という1点に集約できる。 便利なサービスを提供し、入力キーワードやユーザ属性に基づいて広告を出すというものだ。 そのGoogleが、飛ぶ鳥を落とす勢いのYouTubeを欲しがるのは当然だろう。 YouTubeの勢いはすさまじく、このまま行くと、いずれGoogleにとって脅威にすらなるかもしれない。 だから今回の買収には、人気サイトを手に入れ

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「YouTubeとは、いわば「未来のテレビ」の始まりだ。」今回の買収をGoogleにとって大きな節目とする見方
  • メディア・パブ: 本当にGoogleがYouTubeを獲得,買収額は16.5億ドル

    Googleは,YouTubeを16.5億ドル(約2000億円)で買収すると,正式に発表した。まさか,まさかが当になってしまった。 買収後も,YouTubeは大成功したブランドと熱気溢れるコミュニティーを維持するために,独立して運用する予定だ。 これで,ともかく,YouTubeは早急な収益確保や,帯域幅確保などについて,悩まなくて済むようになる。広告ビジネスは,Googleがきっちりとやるだろう。ともかく,これからのビデオビジネスで,最大の強敵であったYouTubeが敵でなくなったことが,Googleにとって計り知れない成果かもしれない。そしてGoogleがすぐ手がけるべきことは,著作権侵害対策である。それを人手ではなくてシステムでさばく必要がある。 また,YouTubeは,著作権侵害に対し法的に対応するために,CBSを始めUniversal Music Group ,Sony BMG

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「YouTubeは,著作権侵害に対し法的に対応するために,CBSを始めUniversal Music Group ,Sony BMG Music Entertainmentと個別に契約した」
  • http://d.hatena.ne.jp/bluecamel/20061002

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    わからないから対話する。わからないから人の話に耳を傾ける。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する

    どうも気らしいという話は噂に聞いていたが、こんなに早く交渉がまとまって発表されるとは思わなかった。今日10月9日(月)、GoogleがYouTubeを約16億5,000万ドル(in an all-stock deal worth about $1.65 billion)で買収した。 YouTubeは創業から二年たっていない。サービス格スタートからほぼ一年。それが約2,000億円の価値に変わった。何という加速感であることか。Googleの傘下に入ることは、YouTube創業者にとって、NASDAQ上場よりうんといい話だったのだ。こういう傾向は、今後もしばらく続くだろう。ある種のベンチャーにとっては、GoogleNASDAQの代わりになったということだ。 前にも触れたが、2006年のGoogleにとってのサプライズ(あるいはネット業界全体のサプライズ)は、YouTubeだけであった。むろ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価する
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「「天才的技術者の発想」より遥かに上位のところで、Googleがきちんと「正しい経営判断」を下す会社になった。Googleがさらに恐ろしい会社に変貌を遂げた瞬間と言えるのではないだろうか」
  • 募金問題 - kmizusawaの日記

    ■募金問題 募金するしないは自由である。したくない人はしなければいいし、したい人はすればいいだけ。主旨に関しても、主宰者の正体にしても、ほんとのところは何に使われるかわからない問題にしても。釈然としない人、疑問のあるところには募金したくない人はしなければいいだけ。いちいちその理由を表明する義務もない。してはならないってわけでもないけどさ。 難病の子どもを救うための募金に対して 「その子だけ特別扱いするのは釈然としない」と感じるのは別に間違ってはいない。 「その子への援助をしなかったからといって他の厳しい状況にある人たちが助かるわけではない」というのも正しい。難病治療のための募金については考え方はいろいろあるだろう。(まあ例のあれは、難病治療だからというより親の職業(てゆーより端的に言って企業名)や「資産がありそうなのに募金活動してる」ということで叩かれてるんだと思うけど。親の職業や資産状況

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「釈然としない人、疑問のあるところには募金したくない人はしなければいいだけ。いちいちその理由を表明する義務もない。」心に伝える、響かせる能力の格差みたいなものに悲しいかな僕たちは左右されている
  • 無断リンク禁止は炎上の温床となりかねない - 北の大地から送る物欲日記

    「九尾のネコ鞭 - 炎上と無断リンク禁止問題」を読んで。 炎上と無断リンク禁止問題ってのが、表裏一体なんじゃないかって話。 確かに、炎上に至る流れや状況と、無断リンク禁止にまつわる状況ってのはかなり似ていて、結構係わり合いが深い関係そうです。 「炎上」に悪質な行為がふくまれないのか? 「炎上」という現象を非難しようとして気がつくのは、その行為に悪質な行為が含まれていないということだ*1。「炎上」させた連中がやったことといえば、そのブログで既に公開されていた情報や、そこで得た情報を元にネット上から拾ってきた情報を再構成したことだけだ。また、コメントスクラムにしても、コメントを残すこと自体にはなんら問題はない。 そう。彼らはまったくもって、「悪い行為」をしていないのである。少なくとも違法行為はそこにない。 「炎上」という現象を観察し語るに当たって、公開されている情報だからなんでも公開してよい、

    無断リンク禁止は炎上の温床となりかねない - 北の大地から送る物欲日記
  • ジャーナリスト神保哲生 official blog | ジャーナリスト神保哲生 official blogです。

    特集「映画『記者たち〜衝撃と畏怖の真実〜』イラク戦争当時、アメリカで一体、何が起きていたのか?」ロブ・ライナー×高橋和夫×神保哲生×荻上チキ

    ジャーナリスト神保哲生 official blog | ジャーナリスト神保哲生 official blogです。
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「そもそも脳死を人の死とする考え方自体が、その後のさまざまな科学的知見によって崩れてきているにもかかわらず、世界はより脳死の定義を緩め、臓器移植を容易にする明らかに危うい方向に向かっている」
  • 新聞休刊日に核実験を報道できない新聞のジレンマ | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) 安倍(46) CX1(46) 亀田(46) 朝青龍(41) ホリエモン(35) 青山繁晴(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) あまちゃん(28) ちむどんどん(28) カムカム(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    新聞休刊日に核実験を報道できない新聞のジレンマ | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    こういう偶然が、意外と新聞離れを加速させる引き金になるかもしれない。
  • 素晴らしきかな悠々人生 : 太田切川 中御所谷

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    大田切川中御所谷をスピード遡行。2006年10月。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 速報! GoogleがYouTubeを買収

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 速報! GoogleがYouTubeを買収
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    サーゲイ・ブリン「Googleの使命は、世界中の情報をオーガナイズすることだ… 動画は世界の情報の大事な部分だ」鳥肌立ってきた
  • Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収

    Googleは10月9日、米YouTubeを16億5000万ドルで買収すると発表した。買収は株式交換によって行われる。 買収完了後もYouTubeはこれまで通り独立した形で、YouTubeブランド名でサービスを提供し、カリフォルニア州サンブルーノの拠点、従業員も温存される。 Googleのエリック・シュミットCEOは「われわれはよく似た価値観を共有している。常にユーザーを最優先し、ユーザー体験を向上させるよう尽力しているからだ。ユーザー、コンテンツオーナー、広告主に魅力的なサービスを提供するのに、両者は自然なパートナーだ」とプレスリリース上でコメントした。 また10月9日に開かれた記者会見で、「YouTubeの買収でGoogle Videoは放棄するのか」という質問に対しては、「Google Videoは重要なサービス。放棄することは絶対にない」と否定。またYouTubeのチャド・ハーリ

    Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    Google Videoの存在価値が限りなく薄くなるよなあ。
  • Googlezonの足跡が聞こえた : 404 Blog Not Found

    2006年10月10日07:40 カテゴリMedia Googlezonの足跡が聞こえた 夕方にmtgもあるしそろそろ寝ようと思った矢先に。 ITmedia News:Google、YouTubeを16億5000万ドルで買収 米Googleは10月9日、米YouTubeを16億5000万ドルで買収すると発表した。買収は株式交換によって行われる。 グーグル、ユーチューブを16億5000万ドルで買収へ - CNET JapanGoogleによるYouTube買収は何日も前から噂されていた。My Life Between Silicon Valley and Japan - GoogleがYouTube買収!!! 圧倒的に正しい戦略が迅速に執行されたのだと評価するこの買収ニュースを聞き反射神経的に感じたのは、「こんなものゼロから作れば俺たちの方がいいものが作れる」という「天才的技術者の発想」より

    Googlezonの足跡が聞こえた : 404 Blog Not Found
  • 最近炎上中の無断リンクネタの歴史について軽く - novtan別館

    高木さんところの電凸が最近面白くて仕方がないわけですが、そもそも無断リンク禁止ってなんだろう。 Web黎明期 httpすげーよ! ftpでファイル持ってきて閲覧用のソフト用意してとかしなくてもそのまま読めるよ。しかも、参考文献のリンクとかから他のページに飛べるよ。素晴らしい!!!1!11。無断リンク?何それ?リンクしてナンボなのがhttpでしょ ⇒無断リンクと言う概念無し Win95時代(リンク集時代) カウンター上げるためにYahoo!様掲載してくださいお願いします。相互リンク大歓迎。無断リンク?隠しページにでもしたら? ⇒無断リンクの概念が出始める。アングラページは隠しページを多用。トップページリンクが基。 Win98時代(検索エンジン時代初期) 無断リンクは著作権侵害です!! え?違うの? でも、リンクがいやな人だっているんだから勝手にしないで下さい。え?検索したら見つかる?じゃあ

    最近炎上中の無断リンクネタの歴史について軽く - novtan別館
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「インターネットに文書を公開しておいて、リンクするなと言う主張することは、出版して本屋に置いたけど著者の許可無くして購入しないでくださいというくらい無茶な話」
  • はてブ登録ボタンとランキング誘導ボタンは違うと思うよ:ekken

    はてブ登録ボタン(主にこの画像で表示されている)とクリック投票制のブログランキングボタンの性質は、同じじゃないと思うなぁ。 はてブ等登録ボタンとランキングボタン :: てくてく糸巻き はてブ等登録ボタンを置いているサイトをよく見かけますが、あれはランキングボタンと何ら変わりないです。 ぜひ登録してくださいというアピールであり、登録してくれなきゃヤダヤダという媚びです。 クリック投票によるランキングボタンは、多くの場合、閲覧者の誰もが「クリックした時点で投票完了」ですよね。 投票する側は、実はランキングサイトへの投票の意思がなくとも、とにかくクリックしちゃえば1票です。閲覧者がそのブログを面白いと思ったかどうかなんて、全く関係ありません。要するにその投票クリックへの誘導がうまい人が、ランキング上位に入るシステムなのです。あるいは仲間内でクリックをし合っても良いし、cookieを削除して何度で

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「ボタンを表示することで、エントリ内に複数存在するURI(続きを読む、コメント欄、トラックバック欄へのアンカー)への分散を防ぐ効果もあります。」これは確かにある。
  • ptlabo.net

    ptlabo.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    これはいいと思った記事はブックマークしておきたいし、登録ボタンがあれば親切だと単純に思うのだけどなあ。
  • 第一回「heartbreaking.」さん - 糞BLOG発見!!!!

    曰くその新人ブロガーを評価したいならば、まずは3カ月その人物の動向を静かに観察すべきだ。(http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/8dcda04a1a46528d908d6dafc6d5044d) 糞エントリ日本代表候補クラスです。論旨はこちら。 俺は、新人歓迎会的な はてブのノリが嫌いだ。昨日や今日パッとブログの世界に現れた新人が、たまたま目をかけられた先輩が有名ブロガーだったというだけで、一気に身分を引き上げられて表舞台に舞い上がって行く様子を見て、何か違和感や憤りを感じないのか。 ここより下は読む価値がないけれど、いくつか突っ込みどころをご紹介。 訪問者50人以下のBlogが7割以上を占めるというのに、お前ばかりが「はてブ」という反則技を使って美味しいところをつまみいとは一体どういった了見だ。いきなり順序すっ飛ばして美味しいところだけ頂戴しようなんて、

    第一回「heartbreaking.」さん - 糞BLOG発見!!!!
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    ブロゴスフィアの注目を手っ取り早く集めるには非常に効率的な手段。どこまで続くかは微妙だと思うけど。
  • suVeneのあれ: [SBM]お気に入り機能に関する可能性

    2006年10月10日 [SBM]お気に入り機能に関する可能性 はてブ衆愚論が一時期盛り上ったが、それについての自分なりの解のようなものを。 そもそも、自分が面白いと感じる記事と、自分以外の集団が面白いと感じる記事に誤差があるのは当然の事だ。 結局ユーザー参加型コンテンツがたどり着くところはココなのか? fladdict.net blog: はてぶがドンドン馬鹿になっていくこの記事がいっているように、単純に不特定多数の意見を集計しただけだとココが限界。はてなの「人気エントリー」は、まさにこの「限界」を表現している訳で、個人のニーズとずれが出てきて「人気エントリはつまらない」と判断されてしまう。 では、最初は楽しいと感じたのは何故か? それは、似たような嗜好や感性をもつユーザーが集まっていた可能性が高いからだと判断する。 どういう事かというと、「SBM サービス」としては delicious

    hatayasan
    hatayasan 2006/10/10
    「お気に入り機能の可能性が面白いと感じるのは、「人の手でブックマークを行う」というアナログな部分で、そのお気に入りのブックマーカーと自分との価値観のブレが新たなる発見へと繋がる」