タグ

2007年11月8日のブックマーク (42件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「どうせ僕らは理解しあうことができないが、それでも「相手が存在するのだ」ということを、理屈ではなく実感として感じることが出来た。ネットで一番希薄になる存在の確からしさ、あるいは触感。」
  • Gmailがバージョン2へ

    外見での変更は多くはないが、Gmailの画面右上に「Older Version」と表示されているなら、現在バージョン2を使っていることになる。「Older Version」をクリックすれば以前のバージョンに戻して使うことも可能だ。 Gmail公式ブログによると、今回のバージョンアップはコードを大きく書き換えることで実施した。少し操作してみれば分かるが、さまざまな操作が以前にも増してキビキビと動くようになっている。 機能追加という意味では、差出人欄にマウスを持っていくとアドレス情報がポップアップし、そこから新規メールを作成したり、チャットを始めたり、その人との最近のメールのやりとりを一覧できたりできる。 またコンタクトリスト(アドレス帳)のインタフェースが変更になり、複数ペインを使って一覧できるようになった。

    Gmailがバージョン2へ
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    動作速度が速くなったほか、ショートカットキーが追加された模様。
  • 嫉妬 - hashigotanは文学? 内面。

    hashigotanの嫉妬心は凄い。おそらく、あの消えたダイアリーの人が、あそこまでブクマを集めなければ、hashigotanもあのようなエントリーは書かなかっただろう。人気があるダイアラーが憎く、羨ましいのだろう。自分はああは成れないから。しかし、その嫉妬心は文学になる可能性がある。猛烈な怒り、羨み、妬み、蔑みによって、hashigotan氏の文章は研ぎ澄まされてゆくのだろう。他人がどう思おうと、自分がどんなに傷つけられようと、ブログを続けていくことだろう。そして、書くことを止めることができないというのは才能だと思う。今後もがんばってほしい。(しかし、hashigotan氏を鼓舞するなら、批判したほうが、人のためかもしれない。だからみんなもっと批判をしましょう、そういう軋轢がないと、文学は成長しない)

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「その嫉妬心は文学になる可能性がある。猛烈な怒り、羨み、妬み、蔑みによって、hashigotan氏の文章は研ぎ澄まされてゆくのだろう。 / そして、書くことを止めることができないというのは才能だ。」
  • ○○○○○○○○○○○ 

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ○○○○○○○○○○○

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「それでも言わせてもらう。他者や世間を憎悪をぶつけたって世界は変わらないよ。自分の内側も外側も。」
  • はてなブックマーク 棚卸し (07上) - GOOOD MOORNING

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    マンションから飛び降りた女性にに2人遭遇した体験から。「生きろとは言わん、死なんでくれ」
  • 「ブクマ・ジャーナリズム」はマスコミを屈服させるか?(前編)

    毎日新聞社を取材して書いた記事が、「はてなブックマーク」(=ブクマ)のコメントで鋭い指摘を受けた。「参ったなあ」って感じだ。筆者の私が気づかなかったポイントがきっちりあぶり出されている。さしづめブクマ・ジャーナリズムである。いやはやCGMの威力はすごい。 ものの見方で解釈はどう変わる? 「ブクマ・コメント」の評価は180度ちがった 指摘された記事は、当サイトで私が連載している「新聞はネットに飲み込まれるか?」の3回目だ(関連記事)。10月1日にスタートした新サイト「毎日jp」のキーパーソンを取材している。 記事のテーマは新聞記者の心理だ。 従来の記者は紙の新聞しか頭になかったはずだ。じゃあ彼らはどこまでネットを受け入れる意識ができたか? メンタリティーが変わったとすればどんな点か? 「紙の新聞」と「ウェブ媒体」それぞれに向き合うとき、記者の心理はどう変わるのか? 同社デジタルメディア局の高

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「「別に私はあなたに好かれたいとは思わないけれど、あなたが私に好意を持つのなら好きにすれば?」というのは、古くから――もしかしたら人間が文字を持つ以前から――の seduction の典型的な定式です」ツンデレ?
  • スイーツ(笑)についての覚書 - sekibang 1.0

    1.「マスメディアにおどらされること」を非難することは妥当であるか? コミュニケーションによって主体と主体の、主体と社会の、社会と社会の間で接続がおこなわれているシステム上、あらゆるところにコミュニケーションの交通路となるメディアが存在していることは否定できない。我々はメディアを利用しなければコミュニケーションをすることができない。正確に言うならば、我々はコミュニケーションすることしかできないのである。コミュニケーションを放棄すること――「非コミュ」を表明すること――もまた「コミュニケーションを放棄する」というメッセージを伝えてしまう。 そうであるがゆえに、メディアを批判することには困難さがつきまとう。なぜならば、その批判もまたメディアを通しておこなわれるからである。また、「俺はマスメディアを信じない。スイーツ(笑)は馬鹿である。何故ならあのようなマスメディアを信じ込んでいるからだ」という

    スイーツ(笑)についての覚書 - sekibang 1.0
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    形を変えた優越感ゲームみたいな感じ?「見下しスノッブ、見上げスノッブ、逆スノッブ」の話題を思い出した。cf.http://mohican.g.hatena.ne.jp/tenkyoin/20060605/p1
  • オフ会 - 腹の足しにもならない

    こないだ某オフ会に参加した。ほとんどが初対面。見た目はフツーの子たちばかりで一見オタクとは分からない。だが、とにかく自己主張が強い。誰しもが自分のことや自分の萌えを語りたがる。正直、うへぇと思った。私も語りたい願望は強いのだけど、とにかく割りいる隙がない。そしてオタクたちは「自分は変わっている」アピールが好きだ。「自分はこういうのが好きなのだがヘンだと言われる」、この発言は何を求めているのか?私も好きですよという同意を求めているのかと思ったが、自分の好みとは合致しなかったので「そういうのが好きな人って多いですよ、ヘンじゃないです」と返したがこれはおそらく彼女の求める答えとは一番遠かったんじゃないだろうか。「私も好きだ」という同意あるいは「あなたは特別だ」という認定どちらかがほしかったんじゃないだろうか。 人の話を聞くのは嫌いではないけれど聞きっぱなしというのも疲れる。そこで初めて聞き上手な

    オフ会 - 腹の足しにもならない
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「オタク同士の会話ではテンションの高い同意や反応を求められるように思うからだ。そしてそれは非常にエネルギーを消耗する。」
  • - heartbreaking.

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    違和感を表明する余地は残されなければならないとは思う。/ 感情を露わにすることでどこまで真意を伝えることができるのだろうか?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    スキルを磨くことで自立した視点を獲得する、という話。「まだ記述できるうちにどこかへ記述しておきたい。いつか、またふと思い出すときに鮮やかに思い出せるように。」ここも。
  • 「交流しないコミュニケーション」の心地よさ

    たまたまですが、2日続けて「プロフ」に関する記事を目にしました: ■ 【気になるトレンド用語】女子中高生に人気の"プロフ"その光と闇 (livedoor ニュース) ■ 「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」 (ITmedia News) 特に ITmedia の記事の方は、タイトルのインパクトもあって話題になっているようですね。僕もその存在と、流行中であるということだけは知っていたのですが、個人的に試してみたことはありませんでした。で、「書きたければ参加してから書こう」の精神のもと、自分でも「前略プロフィール」に参加した上で感じたことを。 ITmedia の記事で最初に「面白いな」と思ったのは以下の部分: SNSと違い、「足あと」など個人間をつなぐような仕組みは何もない。会員同士がサイト内を検索し、見つけた相手の掲示板に書き込みでもしなければ、互いのやりとりは発

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「SNSから「交流というかったるい部分」を取り除いたのがプロフ」コミュニティに帰属するのではなくて、ウェブを漂う感じ?
  • どうして他人の幸せを祝福することができないのだろうか

    after game overで「ある個人史の終焉」が投稿されたのは10月16日。 はてなブックマークのこころないコメントのせいで、今はもう「ある個人史の終焉」を読むことはできない。 だが、こうなることを予測してあらかじめ魚拓を取っておいた。→(魚拓)ある個人史の終焉 「ある個人史の終焉」の内容を簡単に説明しておく。 「まぢ泣ける内容」だ。 今時のケータイ小説にあるような、それでいて実話の、とてもとても泣ける話だ。感動する内容だ。 だが、はてなブックマークをつけた人たちのコメントはどうだっただろうか。 はてなブックマークでは、他人の幸せを祝福できない傾向にある。 他人の幸せを憎む人さえいる。 それは、はてなブックマーク - ある個人史の終焉 - after game overを見ただけでもわかる。 あなたの目でもう一度確認してもらいたい。 ・2007年10月17日 rAdio それでも俺は

    どうして他人の幸せを祝福することができないのだろうか
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    読んだ者の立ち位置によっては生じる違和感を表明する余地は残されていてもよい気はする。もちろん罵倒とかとは別の次元で。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    ログは復活する模様。
  • この件はあまり言及したくないのだけど - finalventの日記

    ちょっと違和感はあるのでごく微量に。 まずことの経緯だけど。 俺の⇒今日の話題のぶくま - finalventの日記 そのぶくま⇒はてなブックマーク - 今日の話題のぶくま - finalventの日記 ぶくまはご自由になんだけど、ネタで書いた「ネガコメ5」のほうが受けてしまったが、まあ、今見直すと、微妙に自分があの時思ったことを受け止めてくれた人はいたかなと思った。 で、これを言うと、いかんのかもしれないけど、大人としてちょこっとだけ言うと、妊娠については安定期に入るまではごくプライベートな問題。書くなとかいわないけど、お大事ね、くらいで儀礼的無関心にすべき。 なので、あの時は、そんな騒ぐもんじゃないよと。 それと、ここもちょっと踏み出していうと、hashigotanさんのことを思った。率直にいうと堪えているのだろうかという心情を勝手に思った。で、その後という経緯になったようだけど、それ

    この件はあまり言及したくないのだけど - finalventの日記
  • ライフハック(笑)

    メディアに踊らされ乗せられた自覚のない気取った男性を嘲笑した言葉。 そのような男性が単なる豆知識程度のことをわざわざライフハックと呼ぶことに由来する。 ライフハック(笑) Web2.0(笑) Win-Winの関係(笑) デジモノ(笑) ちょいワル(笑) 男の隠れ家(笑) マストバイ(笑) 男の料理(笑) 週末起業(笑) デキる男の○○(笑) LOHAS(笑) アルファギーク(笑) アルファブロガー(笑) ITアーキテクト(笑) コーチング(笑) ヒューマンスキル(笑) SOHOワーカー(笑) ブロゴスフィア(笑) マッシュアップ(笑) シナジー効果(笑) 渋谷系プログラマ(笑) アーリーアダプター(笑) ユビキタス(笑) CTO(笑) ソーシャルメディア(笑) フォークソノミー(笑) エバンジェリスト(笑) ロングテール(笑) 人生のクオリティをアップ(笑) クリエイティビリティ(笑) コ

    ライフハック(笑)
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    わざわざ増田に赴かずにはいられない繊細な自意識(笑)
  • ライトノベル名言図書館 : 11/8のニュース

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「「敵」に見えたその相手、「悪魔」に思えたその対象にもまた、まったく同じ普通の生活があるだろう。僕が忘れたくないのは、それだけなのだ」
  • 「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/07/news067.html 前略プロフのコンテンツは、会員専用ページだけ。しかもそのページは個人用の掲示板と60問程度の質問がテキストで羅列しているだけという非常にシンプルなものである。 SNSと違い、「足あと」など個人間をつなぐような仕組みは何もない。会員同士がサイト内を検索し、見つけた相手の掲示板に書き込みでもしなければ、互いのやりとりは発生すらしないのである。 そんなシンプルなサイトであるにもかかわらず、現在では中高生を中心として、総会員数は445万人以上(2007年10月31日現在)、うちモバイル会員数は315万人を超えるという巨大サイトとなっている。 それほどの巨大サイトだが、今まで宣伝活動をほとんどしていない。口コミだけで拡大したというのだ。 おもしろい、使ってみたい、と思われるような魅

    「プロフ」はもうかるビジネスか 流行った理由は「誰も分からない」 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「今後の日本では、大人も子供も、(初めてお会いする人でも、プロフをを予め見ている)ことをするのが普通、という方向へ進んで行く可能性が高いでしょう。」大胆な予測だけど。
  • 2007-11-08

    快晴。青空。 昨晩はホームズ彗星を観察。ちゃちなオペラグラスでよく見えた。見かけは3等星より暗い感じ。ぼんやりとしたラグビーボールのような形。 ある記事にインスパイアされる。興味をもつ。 共感を覚える、或いは反感をもつ。かみ砕き、自分の気持ちを整理する。その過程で何か意味のあるものを導き出して言葉で表現する価値があるものが生まれれば、公開する。 ドミノが倒れる様は、爽快である。人々はさらに派手に倒すために、自らをドミノに見立てて置き場を工夫する。 しかし、私のエントリはドミノではない。倒れかかっていくものではなく。受け止めて意見を返すのだ。私のエントリを読んだ誰かが何を感じ取るか、私自身にはコントロールできない。 媚びず流されず、私の書きたいことを書く。ドミノのようだと思ったら、自分が止める意志をもつこと。 私はそのようなことを考える。 http://d.hatena.ne.jp/ulul

    2007-11-08
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「私のエントリを読んだ誰かが何を感じ取るか、私自身にはコントロールできない。」表現された思念は表に現れた瞬間その人だけのものではなくなっている。だからこそ、というか。
  • 沈黙というメッセージは届かない: 不倒城

    ちょっとひとり語りをする。 昨日のエントリーを書いてから、また別の幾つかのエントリーを読んで、色々考えた。 十年来の知人がいる。まあ、「親友」というラベルをぺたりと貼っても、凄く嫌そうな顔をしつつもまあ勘弁はしてくれるかな、という感じの仲である。 私と彼は、多分割と相談事を持ち込まれる、あるいは愚痴を聞かされる方だと思う。 「彼の自己評価」と、「私の彼に対する評価」が一致しているかどうかは分からない。というか、まあ、おそらく違っているだろう。ただ、私自身は、彼と私の相談事の聞き方は結構違っている様な気がしている。私に愚痴を聞かせる人と、彼に相談ごとをする人は、求めているものが大分異なっている様な、そんな気がしている。 昨日のエントリーでも書いたが、「つらそうな人」の言葉を聞く時、私は何も言わない、というか何も言えないことが多い。言ったとしても、一見関係がなさそうで実はありそうで、でもよく考

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「Webでの沈黙は、Web以外での沈黙以上に相手に届かない。ある意味、沈黙は届かないことにこそ意味があるのだから、それはそれでいいのだろうと思う。」
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071108i306.htm

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    警察の捜査情報を自ら漏洩して、処分は口頭注意か。
  • サヨナナ: 昔の有名な個人サイトの管理人って

    昔の有名な個人サイトの管理人って また昔話ですけどね。 どっかのサイトがオフ会をやった、って話をあまり聞かなくなったなぁって思ったの。まあ、オフ会という形式から、有名サイト管理人がDJを努めるクラブイベントにスライドしてるってのはひとつあると思う。 実際にはオフ会の数、絶対増えてると思うんですよ。だって10年前とはサイトの物理的な量が違うんだから。自サイトで呼びかけ、そのサイトを利用してた閲覧者が参加する飲み会をオフ会と呼ぶならば、それは増えてると思う。でもオフ会の数が減って見えるのは小規模になったから、もっと言えばmixiに代表するような形のコミュニティ内のみで飲み会を完結させることが増えたからじゃないか、と思ってるんだけど。 あとは……俺があんまり個人サイトをちゃんと見てないからかなぁ、減った気がするのは。単純にアンテナの高さの問題だったりして。ただ、俺にとって「このサイトのオフ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「(textsiteからblogになって)面白い文章を書いた人に帰属したがる人ってのはあまり居なくて」寄り道できると思えるトリガーは、システムに関係なくいつもいるという安心感と、質から生まれる中の人への信頼というか。
  • サヨナナ: だから友よ、俺また日記を書くよ

    だから友よ、俺また日記を書くよ mixi日記を書くの難しくなったなぁ、とか思って。何だかうまく書けません。もっと気楽に、今日何があったとか、何をべたとか、こんなことを感じたとか、感じたままに書けばいいんでしょうけど、そうやって自分の行動記録を発表することに慣れていないんです。慣れてないというか苦手。 読んだ人はこう思うのではないでしょうか。「何だよ行動記録かよ、お前が今日何をしたかなんて知りたくねーよ」 職場で頭に来ることがあって、かといって正直に言い返すわけにもいかないし、王様の耳はロバの耳だと叫ぶつもりでmixi日記に向かって、何がしかの呪詛を入力して、そんで全部消してやめてしまいます。そんなこと読まされてもねぇ。 読んだ人はこう思うのではないでしょうか。「愚痴かよ。知らねーよ。同意が欲しいの? 同情して欲しいの?」 風邪ひいてつらい時、黙ってるのもつらいから症状を書いてみようかな、

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「自分の責任の取れない範囲の人が傷つくならば、なんとかスルーしてくれますように願うだけ。責任とれない相手のことを考えて何も発言しない、って選択肢を取るのはやめたんです」
  • 多分何を書いても誰かを傷つける: あんたジャージでどこ行くの

    ・heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ ・はてなブックマーク - heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ ・はてなブックマーク - はてなブックマーク - heartbreaking. 「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ 100文字では書けないと思ったのでここに書く。 hashigotanという人は随分以前からこういう事を書いていて、僕はそれを認識してはいるが、しかし「hashigotanさんが傷つくから、嫁のことは書かないようにしよう」とは思わない。しかし嫁について書く時に「ああ、この記事をhashigotanさんは読むだろうか、そして読んで怒るのだろうか」

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    見えない向こうにいる人を傷つけてしまうことに過敏になると文章の息遣いや瑞々しさは削がれてしまうように思う。ブログってここまで難しいものなのだろうか?
  • 表現するという不幸 - 煩悩是道場

    WebArt ウエブという空間は、表現者を見る事なく表現そのものしか見る事が出来ないが故、コンフリクトという名の不幸が発生する。個人的にはある個人史の終焉にも「「子供が産まれて感動した」「おめでとう!」…がどんだけの男女を無気力にさせているか少しは考えろ」にも読んだがブックマークをしない、という事で自らの態度を消極的に示していた。そうするべきだ、と思っていたからだ。 けどやっぱ他人攻撃しちゃダメだよ。自分が理不尽な目にあったからって他人まで理不尽な目にあわせるこたーない。程度の釣り合いじゃなくてね。狐の王国 「非モテ」「童貞」がどんだけの男女を無気力にさせてるか少しは考えろエントリを起こした時点で負けというか、負けという意味では私も同じなのだけれども何故スルーしなかったんだろうと思ってしまう。あなたの「正義」が誰かを傷付ける可能性は考えなかったのだろうか、と。今回の一件は、まさに「表現同士

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「意図的に他人を傷つけるのは賛同しがたい行為ではあるが、そうしなければ自分が保たれないと思うのならやむを得ない、そこが多くの人が見ている場所なのだと自覚した上で書くしかないだろう」
  • 書く事と傷つけること。 - novtan別館

    およそ何かを表現することはそのことによって誰かが傷つくかも知れない可能性のあることである、という命題に対しては異の唱えようが無い。これは、特にウェブにおいて、書いたものが人から切り離された一個の断片的な死体にすぎないと言うこととは直接関係はないとは思う。究極的にはコミュニケーションとは全て表現であり、常に誰かを傷つける可能性をはらむ。 極端な話、生きると言うことそのものが人を傷つけている。人だけではなく。物理的には地球上のあらゆるものを損傷しながら生きている。 コミュニケーションとは。常に人を傷つける「可能性を持つ」ものであり、ウェブのような場所に置かれたその断片は、断片であることそのものが傷つける要素を増大させている。破片。その人そのもの、その人のコミュニケーションそのものよりも、必ず尖った角が多いだろう。 それでも、一つだけ思うのは、傷つけるかも知れない、と言う明確な認識のもので、尖

    書く事と傷つけること。 - novtan別館
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    無邪気に発せられた言葉が刃となって人に突き刺さることもある。「断片を打ち砕いても止めなければならない」ときは、いつ意識できるのだろう?
  • 書き手に「読者に読ませない権利」はあるのか - 新しいTERRAZINE

    「権利」って言葉、あんまり好きじゃないんだよなぁ。 簡単な経緯 10/16 id:idiotape により「ある個人史の終焉」が公開される 多くの反響を呼ぶ 11/04 id:hashigotan によるブックマークコメント「[苦労知らずの糞餓鬼] 一行も読んでないけど周囲の反応だけ見て一言。 子供産めない女に土下座して謝れ、チンコやマンコに問題抱えて苦しんで生きてる男女に土下座して謝れ。いい気になるな、三日以内に消えろ。世も末だな」が付けられる。 同日 「ある個人史の終焉」へのブックマークコメント群に対し、id:hashigotan によるメタブックマークコメント「[苦労知らずの糞餓鬼] 馬鹿共が「感動した」とか、うじゃうじゃ寄り付いてるが、この反応見ただけで読む気がうせるな。ますます少数派が生き辛くなるじゃないか・・・ こうゆう人間こそ魔女狩りでも何でもええから消すべきじゃないのか」が

    書き手に「読者に読ませない権利」はあるのか - 新しいTERRAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「書く権利も読ませる権利も消す権利も筆者にあると思うけど、「読者に読ませない権利」は無いと思うのよ。」不利益を被るやもしれない第三者がいる場合は、必ずしもそうとは言い切れないという話に。
  • Spherical-moss.net � 必要なことは全てここにある

    昨日のこと。 私のブログおもしれー!と気で思った。 とある界隈1 でもめごとが起こっており、私は、そういう傷つけあいを見るのが辛い、なにかしたい、どうにかしたい、やるせない……と、非常にいたたまれない気持ちになった。 しかし、私がそういうふうに思うこと自体、当事者たちにとっては大きなお世話であることもまた分かっていた。 そして私は、そのジレンマで、うごごごごご……とじたばたしていたのだが、そのジレンマがどうしようもないことであること、ブログの上での傷つけあいなど日常茶飯事でしょっちゅう起こっているということ、私はただの部外者であり、そのことに口を出すだけの能力も権利もないことに、薄ぼんやりと気づき始めた。 しかもさらにタチの悪いことに、私は自己の経験してきたことを、その人たちに勝手に投影し、勝手に感情移入して、勝手にじたばたともがいていたのだ。はた迷惑な話だ。 で、私がそういう心の動き

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「非常にいたたまれない気持ち/しかし、私がそういうふうに思うこと自体、当事者たちにとっては大きなお世話だということもわかっていた」
  • 無神経という言葉 - 旧 はてブついでに覚書。

    自分は人間のカテゴリとして大雑把チームなので、 無神経といわれないかどうかわりと気にして生きてる。 不用意に人を傷つけたくないし。 まあ努力の甲斐あってか、あんまり言われたことはない(思われてるかも)。 ただね、いまどきネット上で結構見るのね「無神経」って言葉。 その中で、すごく悲しい使われ方をしてるときがあるのね(主観)。 まあ、葬式に派手な服で行くとか、そういう社会テンプレ的なものとか、 明らかに文脈がわかるところでそれを無視しているときに「無神経」というのは、それはわかる。 知っててやっていることに対して「無神経」なんだから。 たださあ。 微妙なことを察してないだけで無神経とかさ。 言うほうにとっては自明なんだろうけどさ。 なんていうか、言われればわかるけど、そうじゃなきゃ”善意で”言ってしまいそうだったりやってしまいそうだったりしそうなことを並べて「無神経」とかさ。 そういうの見る

    無神経という言葉 - 旧 はてブついでに覚書。
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「わからないときはどうしても、たとえ善意でも「無神経」になってしまう。」
  • 仕事からプライベートへの切り換え: 自転車生活入門

    自転車生活を120%楽しむための、基礎知識、トレーニング方法、ヒルクライム、自転車通勤、ノウハウなどを入門者にも分かりやすく解説しています。女性ライダーの為の情報もありますのでどうぞ。 仕事が終わってプライベートの時間になった時にすぐに頭が切り替わらず仕事の頭を引きずる方がおられると思います。そうなると家に帰っても仕事のことが頭から離れず、気分転換ができません。ましてや、仕事がうまくいっていない場合にそのままの頭でプライベートの時間を過ごすことは精神衛生上もよくありません。かと言って、頭は急には切り換えられませんので、会社を出てから帰宅するまでの間に何らかの手段で頭を切り換えることができたら理想的です。 その理想的な切り換える手段の一つが自転車通勤だと思います。自転車にまたがってペダルをまわしていると無心になれます。そして、体が温まり、呼吸が激しくなると仕事のことなど吹っ飛んでしまいます。

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「自転車にまたがってペダルをまわしていると無心になれます。そして、体が温まり、呼吸が激しくなると仕事のことなど吹っ飛んでしまいます」自転車通勤の効能。
  •  向こう側のひとたちへ - イチニクス遊覧日記

    何度も同じこと書いてる気がするけど、何度でも書く。 好きなサイトやブログが、停止したり閉鎖したりするのは、やっぱりさみしい。身構えていてもいなくても、なんかこうみぞおちらへんにくるものがあります。 以前、ある人に「伝えるべきことは伝えられるうちに伝えるべき相手に伝えるべきだー、と思う」と言われて、そうだなぁって、それからはなるべく、そうしよう、そうしたいと思ってきた。でもそれは、読めなくなることのさびしさを減らすものではないから、やっぱり、さみしいはさみしい。 それはきっと、続いていたものが、終わるからなんだと思う。 特に何度かやりとりをさせてもらった相手の場合、「これに反応して書きたい!」とか「書いたの読んで欲しい!」という気持ちで書いたりしたものが、この日記にもぼこぼこ埋まっているわけです。私はそういうのがすごく嬉しかったし、楽しかった。 でも、今日もまたいつものようにメモ帳開いて、何

     向こう側のひとたちへ - イチニクス遊覧日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「何度も何度も、同じこと書く。それはつまり、ありがとう、とか、好きだ、とか、そういうこと。」
  • http://sun.ap.teacup.com/nonavias/3252.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「私が小説を書く原動力が、叶わないものを叶えたいと強く思うことなんですよ。」なぜ書けなくなるか。
  • :::〜としても:::たのしい検索 ゆかいな検索

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「モニタの向こうにいるのは「人」だから、例えそれが直接ではなくても、モニタを通して、いろんな意思の疎通みたいなものが成り立っている」
  • ベールを脱いだグーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」:モバイルチャンネル - CNET Japan

    文:Marguerite Reardon and Elinor Mills(CNET News.com) 翻訳校正:編集部2007年11月06日 08時46分 UPDATE Googleが米国時間11月5日、携帯電話向けのオープンなソフトウェアプラットフォームを披露し、複数の業界大手企業と提携したことを明らかにした。このたびの発表は同社にとって、携帯電話の開発コミュニティを形成するためのステップとなる。 Googleが自社のアプリケーションを携帯電話に統合するための新ソフトウェアを開発しているという噂がここのところ絶えなかった。この憶測についてCNET News.comは2日、Googleの計画は単なるソフトウェア開発の域にとどまらず、多くの企業を巻き込んだ、携帯電話向けオープンプラットフォームの開発になると報道した。 Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は声明

    ベールを脱いだグーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」:モバイルチャンネル - CNET Japan
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    2008年後半には一般ユーザが使えるようになる模様。
  • おばさん関連のメモ - 深く考えないで捨てるように書く、また

    http://d.hatena.ne.jp/usaurara/20071105/1194266672 「おばさん」に関する話の続きだが、こちらを読んで、あ、それそれ、と思ったことがあったので、メモとして。 まだまとまらないメモなので、トラックバックは送りません。 さて、内実はジタバタなのであるが、表向き「♀やめました」を宣言するとしたら それは一体誰にどんな効果を期待して言うのだろう? おばさんであることと女を捨ててることは何が違うのだろう? それらは「かわいい」とどういう関係にあるだろう、、、ということでもこれから考えてみたいと思います。 http://d.hatena.ne.jp/usaurara/20071105/1194266672 その1。 「おばさん」になる=女をやめます、ということだととりあえずすると、その方向は自分自身に対して、と、他者に対して、の2つのベクトルをもつ。 現

    おばさん関連のメモ - 深く考えないで捨てるように書く、また
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「自分自身ではまだおばさんではない、とはっきり感じていながら「もうおばさんだしね」と口に出すことがあるならば、それは戦術的なものではないかという気はする。」
  • 誤読できるのが、いい詩である

    誤読できるのが、いい詩である 正直に言って私はそもそも現代詩なんてものがよく分かっていない。なにかほかのものとは違うというのなら、それはその「ほかのもの」を理解していなければならず、そして、ほかのもの、というのはつまり近代詩、なのだろう。歴史的には。 この点について、試みにもっともお手軽なネット上のフリー百科事典『ウィキペディア』を引いてみるとこんな具合にとてもよくまとまっている。よっぽどてだれた人が書いたんだろうから、長くなるけれど、かいつまんで引用してみます。 「現代詩は近代詩の形式主義化、耽美化などへの反省により、二十世紀初頭に生まれた詩をさす。現象学・実存主義に影響を受けた哲学的な内容、性や暴力など近代詩が扱わなかったタブーへの切り込み、日常とかけ離れた特異な言葉遣いによる異化作用、などが特徴的である。各詩人詩人によって、作風が大きく異なり、共通するものが少ない「分散性」が現代詩の

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「文学書、というかテクストを読む快楽はきわめて個人的な解釈、自由連想、あるいは意図的な誤読にこそあります。そして、そういうことができるものほど上質のテクストです。」そういうものなのかなあ。
  • 俺は自分の中の鬼が怖くてならない

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「自分の中の鬼がうずく うずきやがる このまま埋もれていくのが恐ろしさに」熱いな。
  • UGAYA Journal. - なぜ朝日新聞社を辞めたのか?その2

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「記者一人のアイディアが視点が狭いのは当然で、それを恥じる必要はない。だからこそ、複数の視点を持ち寄って視点を広げなくてはならないのだ。/ プラトンではないが「対話」は思考を活性化するのだ。」
  • https://ugaya.com/column/column_4.html

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    「ぼくが死んでも、ぼくの一部が後に残る。そう、まるで子供を生み育てるみたいな作業だ。そういえば、ぼくが書いた文章はすべからく自分の「子供」みたいに思える」ジャーナリストが文章を書くときに意識すること。
  • 2008年、ゴールデンウィークが長くなる (2006年12月18日) - エキサイトニュース

    いよいよ年の瀬。職場に2007年のカレンダーが届き始めたが、先日のコネタ「来年から祝日がちょこっと変わる!?」でもお伝えしたとおり、2007年から4月29日が「昭和の日」に、普通の日だった5月4日が「みどりの日」に変わる。 計算上は祝日が一日増えて年間15日になるのだが、これまでも「祝日と祝日の間は休日」というきまりがあったので、3日の「憲法記念日」と5日の「こどもの日」にはさまれた4日は休日だった。なんだ、結局休みは増えないんじゃん。おいしくない。 などと、仕事嫌いの筆者、休日皮算用をしながら2010年まで載っている手帳を眺めていた。まず目が行くのは年末年始とゴールデンウィーク。あれ? 2008年は5月6日が火曜日なのに休日。 2009年は5月6日が水曜日なのに休日。6日って何だっけ? またまた新しい祝日ができるの? さっそく調べてみた。 分かったことは、2007年1月1日の祝日法の改正

    2008年、ゴールデンウィークが長くなる (2006年12月18日) - エキサイトニュース
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/08
    2008年からGWがちょい長くなるって、恥ずかしながらつい最近知った。