タグ

シェアに関するhatophoneのブックマーク (58)

  • iPadがシェア48.5%で独走!2023年度国内タブレット出荷 - iPhone Mania

    2023年度通期(2023年4月〜2024年3月)の国内タブレット端末出荷台数は、GIGAスクール構想特需でピークだった2020年度の約半数となる589万台で、2013年度以降で最少となりました。メーカー別シェアは、AppleiPadが出荷台数を減らしながらも14年連続のトップを堅持しています。 2023年度の出荷台数は2020年度の約半数 MM総研は6月12日、2023年度通期(2023年4月〜2024年3月)の国内タブレット端末出荷台数の調査結果を公開しました。 出荷台数は589万台で、前年度比10.6%の減少となりました。この出荷台数は、2013年度以降では過去最少です。 「GIGAスクール構想」特需で過去最高の1,152万台を記録した2020年度のおよそ半数にとどまっています。 iPadがシェア48.5%で14年連続トップ メーカー別では、AppleiPadシリーズが285.4

    iPadがシェア48.5%で独走!2023年度国内タブレット出荷 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2024/06/13
    GIGAスクール構想が始まっていなかったら国内のタブレット市場は悲惨だったんだろうな
  • Apple、iPhone15効果で史上初の世界スマホシェア首位獲得か - iPhone Mania

    2023年の世界スマートフォン出荷台数は過去10年間で最低になる、との予測を調査会社Counterpoint Researchが発表しました。Appleは、iPhone15の発売により販売台数が伸び、初めてメーカー別シェアで1位を獲得する可能性があります。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. 2023年通年の世界スマホ出荷台数はここ10年間で最低の見込み。 2. iPhone15への買い替えキャンペーンが積極展開されると予想。 3. Appleは初めてメーカー別シェアで1位になる可能性。 2023年は過去10年間で最低の出荷台数に Counterpoint Researchは、2023年通年(1月〜12月)の世界スマートフォン出荷台数は前年比6%減の11億5,000万台で、過去10年間で最低になると予測しています。 とくに、景気回復の動きが鈍い中国をはじめとするアジア、インフレが落ち

    Apple、iPhone15効果で史上初の世界スマホシェア首位獲得か - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2023/08/20
    スマホ史上で全体的に買い替えサイクルが伸びているなら、プレミアムスマホのほうが買い替え頻度が高い顧客層が多いだろうから、iPhoneに有利そう。
  • Apple、iOSとiPadOSのバージョン別シェアを公開。iOS15の利用率は90% - iPhone Mania

    Apple、iOSとiPadOSのバージョン別シェアを公開。iOS15の利用率は90% 2022 6/05 Appleが、iOSとiPadOSのバージョン別シェアを開発者向けページで公開しました。iOS15は最近4年間に発売されたiPhoneの90%で利用されています。 iOS15の利用率、iPhone全体では82% Appleが現地時間6月6日に開幕する世界開発者会議(WWDC22)を前に、開発者向けページで2022年5月31日時点におけるiOSとiPadOSのバージョン別シェアを公開しました。 Appleによると、iOS15は、過去4年間に導入されたiPhoneの89%で使用されており、iOS14が10%、iOS13以前が1%となっています。 iPhone全モデルで集計すると、iOS15は82%、iOS14が14%、iOS13以前が4%となります。 iPadOS15の利用率、iPad

    Apple、iOSとiPadOSのバージョン別シェアを公開。iOS15の利用率は90% - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/06/05
    iPadOS15の利用率が低いのは、旧モデルの利用者が多いからかな
  • iPhone利用率は44.1%、スマホ単体購入可は約4割、一括1円販売は約3割が認知 - iPhone Mania

    iPhone利用率は44.1%、スマホ単体購入可は約4割、一括1円販売は約3割が認知 2022 5/15 MMD研究所は5月13日、「2022年5月スマートフォンOSシェア調査」の結果を発表しました。iPhoneユーザーの割合は44.1%で、10代〜20代ではiPhoneユーザーが過半数でした。キャリアショップで通信契約なしでスマートフォンを単体購入できることの認知度は39.0%で、「一括1円」の認知度は31.6%でした。 iPhoneのメイン利用率は44.1% MMD研究所の「2022年5月スマートフォンOSシェア調査」は、スマートフォンを所有する全国の18歳〜69歳の男女10,000人を対象として、2022年4月21日~4月24日の期間、インターネットで実施されています。 現在メインで利用しているスマートフォンをOS別でみると、iPhoneは44.1%、Androidが51.5%でした

    iPhone利用率は44.1%、スマホ単体購入可は約4割、一括1円販売は約3割が認知 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/05/15
    iPhone利用率の高い10代〜20代が、何年か経ってもiPhoneを使い続けるなら全体のシェアは上がりそうだけど、前回と比べて微減。
  • 2021年の完全ワイヤレスイヤホン販売台数は3億台目前、前年比24%増加 - iPhone Mania

    2021年における世界の完全ワイヤレスイヤホンの販売台数やシェアを、調査会社Counterpointが発表しました。総販売台数は前年比24%増加となる2億9,960万台と、3億台目前に迫っています。メーカー別シェアでは、AppleAirPodsシリーズが25.6%で2位以下に大きな差をつけてトップに立っています。 コロナの影響受けても販売台数は前年比24%増加 調査会社Counterpointは、2021年の完全ワイヤレスイヤホン(TWS:True Wireless Stereo)世界市場のメーカー別シェアを発表しました。 2021年の完全ワイヤレスイヤホンの販売台数は2億9,960万台で、コロナ禍の影響が続いたにもかかわらず、前年比24%と大きな伸びを記録しました。 市場拡大の要因としてCounterpointは、アクティブノイズキャンセリング機能などの新機能や長時間再生といった特徴を

    2021年の完全ワイヤレスイヤホン販売台数は3億台目前、前年比24%増加 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/03/24
    完全ワイヤレス、いったん使うと有線イヤホンには戻れない。
  • 2021年、iPhone国内出荷台数は史上最高。スマホの過半数は5G対応に - iPhone Mania

    2021年1月〜12月の日国内における携帯電話端末の出荷台数調査結果をMM総研が発表しました。iPhoneの出荷台数は2008年の日発売以降、過去最高となりました。スマートフォン出荷台数のうち、5G対応モデルが58.1%と過半数を占めています。 2021年のスマホ出荷台数は過去最高 MM総研は2月9日、2021年暦年(1月~12月)における国内携帯電話端末の出荷台数調査結果を発表しました。 携帯電話端末の総出荷台数は3,654.2万台で、コロナ禍の影響で落ち込んだ前年から12.6%増加しています。 スマートフォンの出荷台数は3,374.4万台(前年比12.2%増)でした。2007年以降では、2017年の3,199.4万台を上回り最多となりました。 フィーチャーフォン出荷台数は279.8万台で、前年から17.1%増えています。フィーチャーフォン出荷台数の増加の要因についてMM総研は、au

    2021年、iPhone国内出荷台数は史上最高。スマホの過半数は5G対応に - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/02/10
    iPhoneの出荷台数が新記録更新!低価格のiPhone SE(第2世代)と5G対応のiPhone13シリーズのどちらも売れたからかな
  • Apple、インドでスマホ売上高で首位を獲得。出荷台数シェアは約5% - iPhone Mania

    Appleが、2021年第4四半期(10月〜12月)のインドにおけるメーカー別スマートフォン売上高で首位に立った、との推計を調査会社Counterpointが発表しています。iPhoneの売上高は、出荷台数シェアで上位のSamsungを超えたとみられます。 Appleの売上高、前年同期比34%の増加 Appleは、2021年第4四半期にインドでiPhoneを230万台販売し、メーカー別出荷台数シェアで約5%と急成長を遂げている、と調査会社Counterpointが推計しています。 Counterpointは、インドにおけるiPhoneの平均販売価格を908ドル(約104,300円)で、売上高は前年同期比34%増となる約20億9,000万ドル(約2,400億円)にのぼる、とみています。 Appleの売上高は、Samsungの売上高20億ドル(約2,297億円)を上回っており、メーカー別売上高

    Apple、インドでスマホ売上高で首位を獲得。出荷台数シェアは約5% - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/02/03
    AppleとSamsung、平均販売価格が違いすぎる
  • Apple、2021年10月〜12月の世界スマホ出荷で首位。iPhone13が好調 - iPhone Mania

    Apple、2021年10月〜12月の世界スマホ出荷で首位。iPhone13が好調 2022 1/19 Appleが、2021年第4四半期(10月〜12月)の世界スマートフォン出荷台数のメーカー別シェア22%を獲得し、Samsungを抜いてトップに立ったとCanalysが発表しました。世界的半導体不足が続く中、iPhone13シリーズの販売好調が寄与しています。 iPhone13シリーズの好調でAppleがシェアトップに 調査会社Canalysは現地時間1月18日、2021年第4四半期(10月〜12月)の世界スマートフォン出荷台数のメーカー別シェアの予測値を発表しました。 世界的に販売台数が伸びるホリデーシーズンを含む重要な時期に、AppleiPhone13シリーズの好調によりシェア22%で、シェアトップに立ちました。 2021年第3四半期(7月〜9月)にシェアトップだったSamsung

    Apple、2021年10月〜12月の世界スマホ出荷で首位。iPhone13が好調 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/01/19
    ホリデーシーズンはiPhoneの売れ行きがしっかり伸びているけど、これでも部品不足の影響受けてるのか
  • iOS15のバージョン別シェアは63%、前年同時期のiOS14より低下 - iPhone Mania

    Appleは現地時間1月13日、iOSとiPadOSのバージョン別シェアを公開しました。iOS15のiPhone全モデルにおけるシェアは63%と、最新バージョンのシェアが昨年のiOS14と比較して低くなっています。 iOS15のシェア、最近4年間のモデルで72% Appleは現地時間1月11日時点でのiOSとiPadOSのバージョン別シェアを開発者向けWebサイトで公開しました。このデータは、App Storeにアクセスした端末から収集した情報をもとに集計されています。 最近4年間に発売されたiPhoneでは、iOS15が72%、iOS14が26%、それ以前のバージョンが2%です。 すべてのiPhoneでのシェアは、iOS15が63%、iOS14が30%、それ以前が7%となっています。 iPadOS15、最近4年間のモデルでは57% iPadOSでは、最近4年間のモデルでiPadOS15が

    iOS15のバージョン別シェアは63%、前年同時期のiOS14より低下 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/01/14
    安全に旧バージョンを使い続けられるのは凄いこと。iOS16公開後も続けるのかな
  • 総務省、2021年9月末の携帯契約数を公表。5Gが3Gを初めて上回る - iPhone Mania

    総務省は12月18日、令和3年度第2四半期(2021年9月末)の電気通信サービスの契約数及びシェアを公表しました。5G契約数が初めて3G契約数を上回っています。MVNOは全体の13.2%で、前年同期比で微減となっています。 5G契約数が初めて3Gの契約数を上回る 総務省が公表した、2021年9月末時点での「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データ」によると、携帯電話の契約数は1億9,785万で、前年同期比4.6%のプラスでした。 このうち、LTE契約数が1億4,633万件で前年同期比8.1%減少、5G契約数は2,922万件で、2020年9月末時点の545万件から2,843万件増加し、初めて5G契約数が3Gを上回っています。 5G契約数が携帯電話契約数に占める割合は約14.8%です。5G契約数には4Gと5Gのどちらも使える契約を含みます。 なお、KDDI、ソフトバンク、NTT

    総務省、2021年9月末の携帯契約数を公表。5Gが3Gを初めて上回る - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/12/21
    MVNOのシェア低下傾向、民間の調査結果と符合している。3大キャリアのオンラインプラン、楽天モバイルのMNOスタートが原因?
  • スマホユーザーの45.7%がiPhone、一番人気はiPhone SE(第2世代) - iPhone Mania

    スマホユーザーの45.7%がiPhone、一番人気はiPhone SE(第2世代) 2021 12/14 スマートフォン利用者が、メインで利用しているスマートフォンの割合はiPhoneが45.7%でした。iPhoneユーザーで最も利用率が高いモデルはiPhone SE(第2世代)でした。ホームボタン付きモデルが利用率トップ3に並び、合計すると半数弱を占めています。 スマホ利用者のうち、iPhoneユーザーは45.7% MMD研究所は12月14日、「2021年12月スマートフォンOSシェア調査」の結果を発表しました。調査はスマートフォンを所有する18歳~69歳の男女を対象に2021年11月15日~11月17日の期間インターネットで実施され、36,006人から有効回答を得ています。集計結果は、人口構成比に合わせるためにウエイトバック集計をしています。 現在メインで利用しているスマートフォンは、

    スマホユーザーの45.7%がiPhone、一番人気はiPhone SE(第2世代) - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/12/14
    ホームボタン付きモデルが利用率トップ3。iPhone7以前のモデルからiPhone SE(第2世代)に移っている人も多そう。
  • 2021年7月〜9月、国内iPhone出荷は357.4万台、前年同期比24.1%増 - iPhone Mania

    2021年7月〜9月、国内iPhone出荷は357.4万台、前年同期比24.1%増 2021 11/25 2021年第3四半期(2021年7月〜9月)の日国内における携帯電話/スマートフォン出荷台数を調査会社IDC Japanが発表しました。3Gサービス終了に向けた携帯各社のキャンペーンなどにより携帯電話全体で前年同期比比21.5%増の823.5万台でした。iPhoneシリーズのシェアは43.4%で、iPhone SE(第2世代)の特売、iPhone13発売により前年同期比でシェアを伸ばしています。 iPhoneはSE2の値下げ、iPhone13発売で前年同期比24.1%増 調査会社IDC Japanは11月24日、2021年第3四半期(2021年7月〜9月)の国内携帯電話/スマートフォン出荷台数の調査結果を発表しました。 従来型携帯電話(フィーチャーフォン)とスマートフォンの合計出荷台

    2021年7月〜9月、国内iPhone出荷は357.4万台、前年同期比24.1%増 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/11/25
    iPhoneのスマホメーカー別出荷台数シェアは43.9%。10月〜12月は半導体不足の影響が拡大か
  • iOS15公開2日後のインストール率は8.5%、iOS14を下回る - iPhone Mania

    iOS15の公開後2日間でのインストール率は約8.5%で、iOS14を下回っていることがMixpanelの公開したデータから分りました。iOS15では、iOS14のままセキュリティアップデートを受けるという選択肢も提示されています。 iOS15のインストール率を独自集計 日時間9月21日未明に公開されたiOS15のインストール率を、ソフトウェア分析サービスのMixpanelが公開しました。 Mixpanelによると、公開後2日経過(米国東部夏時間9月23日午前0時)時点でのiOS15インストール率は約8.5%で、iOS14の公開から2日経過時点の14.5%を下回っています。 なお、iOS14の公開5日経過時点でのインストール率は、iOS13を下回っていました。 Mixpanelが公開しているiOSインストール率のデータは、Webサイト訪問者や同社のモバイルソフトウェア開発キット(SDK)

    iOS15公開2日後のインストール率は8.5%、iOS14を下回る - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/09/23
    iOS14のまま使い続ける選択肢はいつまで提供されるんだろう
  • 発売直後のiPhone12シリーズ米国販売シェア、iPhone全体の76%を占める - iPhone Mania

    発売直後のiPhone12シリーズ米国販売シェア、iPhone全体の76%を占める 2021 1/08 2020年に発売されたiPhone12シリーズと、2019年のiPhone11シリーズが、発売直後の時期にiPhoneシリーズの中でどの程度売れたかを比較したデータを、調査会社CIRPが公表しました。 iPhone全体のうちiPhone12シリーズが76% 2020年のiPhone12シリーズは、10月のiPhone12とiPhone12 Pro、11月にiPhone12 miniとiPhone12 Pro Maxの合計4モデルが発売されました。 CIRPによると、2020年10月〜11月にアメリカ内で売れたiPhone全モデルのうち、iPhone12シリーズを合計したシェアは、76%を占めています。 なかでも、iPhone12が全体の27%を占め、最もよく売れたモデルだったことが分かり

    発売直後のiPhone12シリーズ米国販売シェア、iPhone全体の76%を占める - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/01/08
    価格を重視するユーザーはiPhone12 miniよりiPhone SE(第2世代)に流れちゃうもんなあ。待望のモデルかと思いきや意外と売れてない。
  • 2020年7〜9月の国内スマホ販売は前年同期比10%増、iPhone SEが好調 - iPhone Mania

    2020年第3四半期(7月〜9月)の日国内におけるスマートフォン販売台数のデータを調査会社Counterpoint Researchが発表しました。iPhone SE(第2世代)の大ヒットもあり、販売台数は対前年同期比10%増加、iPhone12シリーズの発売遅れでAppleのシェアは低下し、低価格・中価格市場が拡大しています。 2020年7月〜9月期は対前年比増加に転じる Counterpoint Researchによると、日国内での感染拡大が格化した2020年第2四半期(4月〜6月)のスマートフォン販売台数は、対前年同期比マイナス24%と大幅な減少を記録しましたが、第3四半期には対前年同期比プラス10%と、増加に転じています。 Counterpoint Researchは、2020年第3四半期の販売台数増加の要因として、同年4月に発売されたiPhone SE(第2世代)をはじめと

    2020年7〜9月の国内スマホ販売は前年同期比10%増、iPhone SEが好調 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/01/07
    iPhone SE(第2世代)がスマホ全体の26%のシェアとは物凄い
  • 2020年の5Gスマホ生産台数、iPhoneが31%でシェアトップを獲得 - iPhone Mania

    2020年の世界スマートフォン生産台数は新型コロナウイルスの影響を受け、対前年比11%減と過去最大の減少となった、と調査会社TrendForceが発表しました。Appleは、iPhone12シリーズで、5Gスマートフォンのシェア31%を獲得してトップに立っています。 2020年のスマホ生産台数は過去最悪の落ち込み 調査会社TrendForceは現地時間1月5日、2020年の世界全体のスマートフォン生産台数は12億5,000万台にとどまり、対前年比11%減と史上最悪の落ち込みを記録した、との推計を発表しました。 中国政府が積極的に5Gの普及を推進した影響もあり、2020年における世界全体の5G対応スマートフォンの生産台数は2億4,000万台で、全体の19%に達しました。なお、5G対応スマートフォン生産台数の60%は、中国系ブランドが占めています。 2021年の生産台数は対前年比9%増の13億

    2020年の5Gスマホ生産台数、iPhoneが31%でシェアトップを獲得 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/01/06
    10月後半の発売で5Gスマホのシェア3割を獲得
  • 総務省、2020年9月末の携帯契約数やシェアを公表〜3大キャリアのシェアが86% - iPhone Mania

    総務省、2020年9月末の携帯契約数やシェアを公表〜3大キャリアのシェアが86% 2020 12/30 総務省は、令和元年度第2四半期(2020年9月末)時点での携帯電話契約数のデータを公表しました。5G契約数は79万件で、3カ月間で2倍以上に伸びています。また、3大キャリアが契約数の8割以上を占める状況が続いています。 iPhone12シリーズ発売前、5G契約数は79万件 総務省が12月20日付けで公表した、2020年9月末時点の「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データ」によると、携帯電話の契約数は1億8,917万件で、前年同期比4.5%の増加でした。 このうち、LTEの契約数が1億5,915万件で前年同期比10.1%増加、5Gの契約数は79万件で、前期比46万件の伸びを記録しています。なお、5Gの契約数にはLTEと5Gのどちらも使える契約が含まれています。 全モデルが5

    総務省、2020年9月末の携帯契約数やシェアを公表〜3大キャリアのシェアが86% - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/12/30
    2020年末のデータで5G契約数がどの程度増えているか、楽しみ。
  • 2020年第3四半期の国内携帯スマホ出荷、iPhoneはシェア42.7%で首位維持 - iPhone Mania

    2020年第3四半期の国内携帯スマホ出荷、iPhoneはシェア42.7%で首位維持 2020 11/20 調査会社IDC Japanが発表した2020年第3四半期(2020年7月〜9月)における携帯電話・スマートフォン出荷台数は前年同期比6.5%の減少となりました。iPhoneは42.7%でシェアトップを維持しています。 出荷台数は前年同期比6.5%減 調査会社IDC Japanは11月18日、2020年第3四半期の国内携帯電話・スマートフォン出荷台数を発表しました。 国内の携帯電話およびスマートフォン出荷台数は675.1万台で、前年同期比6.5%の減少となりました。スマートフォンに限った出荷台数は658.7万台で、前年同期比6.4%の減少でした。 出荷台数の減少についてIDC Japanは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で蓄積していた市中在庫に対する調整と、5G対応の

    2020年第3四半期の国内携帯スマホ出荷、iPhoneはシェア42.7%で首位維持 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/11/20
    例年だとiPhoneの販売が落ち込む時期でも微減なのはiPhone SE(第2世代)の威力が大きそう
  • Apple、主要スマホメーカーで唯一、4月〜6月の出荷台数がプラス成長 - iPhone Mania

    2020年第2四半期(4月〜6月)の世界スマートフォン出荷台数を調査会社Canalysが公開しました。世界的に新型コロナウイルスの影響が深刻化し、全体の出荷台数が前年同期比マイナス14%と落ち込む中、Appleだけは前年同期比25%と大幅なプラス成長となりました。iPhone SE(第2世代)の効果と見られます。 スマホ全体の出荷台数はマイナス12%、Appleだけプラス成長 Canalysによると、2020年第2四半期の世界スマートフォン出荷台数は2億8,470万台で、前年同期比で14%の減少となりました。 Canalysが先に発表したとおり、HuaweiがSamsungを抜いて出荷台数トップに立っていますが、出荷台数上位5社のうち、Appleだけが前年同期比で出荷台数が増加しています。 Appleの出荷台数は4,510万台で、前年同期の3,600万台から25%と大幅に伸びています。出荷

    Apple、主要スマホメーカーで唯一、4月〜6月の出荷台数がプラス成長 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/08/03
    向こう数年は安心して使えて、ホームボタンついてて安い。そりゃ売れるよ。
  • 総務省、2020年3月末の携帯電話契約数を公表〜5Gは2万契約で全体の0.01% - iPhone Mania

    総務省は6月29日、令和元年度第4四半期(2020年3月末)における電気通信サービスの契約数及びシェアを公表しました。今回初めて集計対象となった5Gの契約数は2万件でした。 5Gの契約数は携帯電話全体の0.01% 総務省が公表した「電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データ」によると、携帯電話の契約数は1億8,480万件で、前年同期比4.0%の増加となりました。 このうち、LTEの契約数は1億5,262万件(前年同期比11.7%増)で、携帯電話の契約に占める割合は82.5%、PHSの契約数は162万件(前年同期比21.4%減)でした。 第5世代携帯電話(5G)の契約数は2万件で、携帯電話契約数に対する割合は約0.01%でした。なお、5Gの契約数には、5Gと4Gの両方に対応する契約も含まれます。 MVNOのシェアは13.2% 移動系通信(携帯電話、PHS、WiMAXなどのBWAを

    総務省、2020年3月末の携帯電話契約数を公表〜5Gは2万契約で全体の0.01% - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/06/30
    5G、地方でも普通に使えるレベルまで普及するのには時間かかりそうだなー