タグ

大学に関するhatophoneのブックマーク (35)

  • Apple、新CM「学生にMac」公開!大学生サークルでのMac活用を描く - iPhone Mania

    Apple Japanは、サークル活動にMacを活用する大学生を紹介する「学生にMac」シリーズの広告を3、公開しました。東京大学、東京工業大学、早稲田大学の学生サークルが出演しています。Appleは現在、MaciPadを買うと最大24,000円のAppleギフトカードがもらえる新学期キャンペーンも開催しています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Appleが進学シーズンに合わせた広告「学生にMac」を公開。 2. 東京大学、東京工業大学、早稲田大学の学生サークルが出演。 3. 4月10日まで、MaciPad購入でギフトカードがもらえるキャンペーン中。 進学シーズン恒例のキャンペーン広告 Apple Japanが公開した「学生にMac」の広告は、進学シーズンに合わせたキャンペーンに合わせたもので、Macを活用しながら仲間とサークル活動に取り組む学生たちの様子が取り上げられて

    Apple、新CM「学生にMac」公開!大学生サークルでのMac活用を描く - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2024/02/15
    勉強だけでなく、サークル活動にもMacやiPhoneを活用。ウン十年前のワープロしかなかった時代のおじさんは、ただ羨ましい。
  • Apple Japan、Vaundyが出演のCM「Macで、力を解き放つ」を公開 - iPhone Mania

    Apple Japanは3月14日、Macのプロモーション動画「Macで、力を解き放つ」を公開しました。ミュージシャンのVaundyらが出演しています。進学シーズンの恒例となった、日オリジナルのシリーズです。Appleは現在、対象のMacを購入すると18,000円分のApple Gift Cardがもらえるキャンペーンを実施しています。 Macでクリエイティブに取り組む若者を紹介 Apple Japanが公開した「Macで、力を解き放つ」は、Macを使ってクリエィティブな制作に取り組む若者たちを取り上げています。 人気ミュージシャンのVaundyらが出演しており、制作環境も映っています。 動画には、以下のメッセージが添えられています。 それぞれの小さな部屋から、大きなクリエイティビティを世界に発信している人たちがいます。M1チップを搭載したパワフルなMacがあれば、大きなスタジオや設備が

    Apple Japan、Vaundyが出演のCM「Macで、力を解き放つ」を公開 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/03/15
    Vaundyの楽曲制作の様子もチラッと見ることができて興味深い。
  • Apple製以上の機能を持つAndroid用のAirTag発見アプリ、学生が開発 - iPhone Mania

    AirTagを悪用したストーカー行為などの予防に向けた、業界全体での取り組みの必要性が提案されています。ドイツの大学院生が、Appleが提供するものより高機能な、AndroidユーザーがAirTagを発見できるアプリを開発・公開しています。 Appleはユーザー保護の強化を予告 2021年に発売されたAppleAirTagは、「探す」ネットワークを活用してプライバシーを保護しながら持ち物の位置を検出できるアイテムですが、その位置検出性能の高さを悪用したストーカー行為や窃盗などの犯罪が発生しているのも事実です。 Tileなどのアイテムトラッカーと比較すると、ユーザーに追跡を知らせる機能を持つAirTagは安全性に配慮されているとはいえ、AirTagの手軽さが悪用につながっている面もあります。 Appleは先日、AirTagや「探す」ネットワーク対応製品の安全性を高めるためのアップデートを行

    Apple製以上の機能を持つAndroid用のAirTag発見アプリ、学生が開発 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2022/02/22
    Apple製を機能で上回るアプリを、Appleより先に公開してたのが学生というのがすごい。
  • iPhoneとApple Watchが学生証として使える大学、カナダに拡大 - iPhone Mania

    iPhoneApple Watchを学生証として使える機能に、2021年の新年度からカナダの大学が初対応するほか、アメリカでも対応大学が増えるとAppleが発表しています。 2018年に利用可能になったWalletの学生証機能 iPhoneApple WatchのWalletアプリを学生証として使える機能は、2018年に公開されたiOS12とwatchOS5で利用可能になり、7大学で導入されました。 2019年にはさらに12大学が対応していますが、対応大学はアメリカの大学に限られていました。 カナダの大学で初対応、アメリカでも対応大学が増加 Appleは現地時間8月3日、カナダの大学として初めて、ニューブランズウィック大学とシェリダン大学で、iPhoneApple Watchの学生証が利用可能になると発表しました。 カナダの大学としてWalletアプリの学生証に初対応したニューブラン

    iPhoneとApple Watchが学生証として使える大学、カナダに拡大 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/08/04
    iPhone学生証、日本の大学で一番乗りするのはどこだろう
  • 順天堂大学、コンタクトレンズ装用中の不快感を分析するiOSアプリを公開 - iPhone Mania

    順天堂大学は2月25日、コンタクトレンズ装用中の眼の不快感などを記録し、ビッグデータを収集して研究に活用するためのiOSアプリ「コンタクトダイアリー ~ CL Diary ~」を公開しました。 コンタクトレンズ装用者の半数が感じる不快感を分析 順天堂大学が公開した「コンタクトダイアリー ~ CL Diary ~」は、毎日のコンタクトレンズ装用時間を記録し、眼の状態を記録・測定したビッグデータをプライバシーを保護した状態で収集し、コンタクトレンズ装用時の不快感の原因分析に活用するためのアプリです。 順天堂大学によると、日には人口の約1割強にあたる1,600万人のコンタクトレンズ装用者がいると推定されますが、約半数はコンタクトレンズ装用中に眼の不快感を感じています。この不快感は日常生活の質を低下させ、コンタクトレンズ装用を中止する原因になっているそうです。 眼の状態を記録、通知、可視化 「コ

    順天堂大学、コンタクトレンズ装用中の不快感を分析するiOSアプリを公開 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/02/26
    コンタクトレンズ装用者、人口の1割強か。もっと多いのかと思ってた。
  • 慶応大学病院、Apple Watchを活用した臨床研究を開始。ユーザーの参加を募集 - iPhone Mania

    慶応大学病院、Apple Watchを活用した臨床研究を開始。ユーザーの参加を募集 2021 2/10 慶応大学医学部と慶応大学病院は2月1日、Apple Watchを使った臨床研究「Apple Watch Heart Study」の開始を発表し、研究の参加者を募集しています。最新OSのインストールされたiPhoneApple Watchのユーザーなら、研究に参加することができます。 Apple Watchの計測データを解析 慶応大学病院が開始した臨床研究「Apple Watch Heart Study」は、Apple Watchで計測する脈拍などのヘルスケアデータや、独自の研究用アプリで収集する調査データの解析により、睡眠中と安静時の脈拍と生活習慣の関連を分析します。 研究の参加者は、脈が跳ぶ、脈が速い、胸が痛いといった異常を感じた時にアプリで申告することで、心電図やヘルスケアデータの

    慶応大学病院、Apple Watchを活用した臨床研究を開始。ユーザーの参加を募集 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/02/10
    全国のApple Watchユーザーから集められるビッグデータが、いつか誰かの命を救うなら素晴らしい。参加しました。
  • Apple、アメリカの聴覚障害者大学と連携、全学生と教員にiPad Pro提供 - iPhone Mania

    Appleは、米ワシントンD.C.にある聴覚障害者のための大学であるギャローデット大学と連携し、学生と教員にiPad ProとApple Pencilを提供するほか、アプリ開発支援、世界開発者会議(WWDC)への出席機会などを提供します。 全学生にiPad Proを提供 ギャローデット大学のロベルタ・コーダノ学長は現地時間8月26日、Appleと多面的パートナーシップを結び、学びにおけるアクセシビリティ向上、学習成果と就職機会の拡大を目指すと発表しました。 ちょうど1年前にコーダノ学長がティム・クック最高経営責任者(CEO)に、アクセシビリティに優れた製品とサービスを提供していることへの感謝を伝えるアメリカ手話と英語のビデオメッセージを送ったことから、同大学の学生によるApple訪問などの交流が始まったそうです。 2020年秋から、学生と教員全員にiPad Pro、Apple Pencil

    Apple、アメリカの聴覚障害者大学と連携、全学生と教員にiPad Pro提供 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/08/28
    Appleのアクセシビリティ追求は本気。
  • 元Appleデザイン責任者のジョナサン・アイブ氏、英名門美術大学の卒業制作に祝辞 - iPhone Mania

    Appleの最高デザイン責任者で2019年に退社したジョナサン・アイブ氏が、イギリスの名門美術大学の卒業制作展のオンライン開催にあたりビデオメッセージを公開しています。アイブ氏は、2017年から同大学の総長をつとめています。 2017年、名門RCAの総長に就任したアイブ氏 ジョナサン・アイブ氏は、iPhoneMacなどのApple製品をデザインし、最高デザイン責任者をつとめましたが、2019年にAppleを去っています。 アイブ氏は、Apple在職中の2017年7月にイギリスのロイヤル・カレッジ・オブ・アート(Royal College of Art:RCA)の総長(Chancellor)に就任しています。 RCAは、アート部門で世界トップクラスと評価される名門大学で、多くのアーティストやデザイナーを輩出しており、Dysonの創業者、ジェームズ・ダイソン氏もRCAの卒業生です。 アイブ

    元Appleデザイン責任者のジョナサン・アイブ氏、英名門美術大学の卒業制作に祝辞 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/07/19
    Apple時代より表情が柔らかく、自分の言葉で語りかけている感じが伝わってくる
  • ティム・クックCEO、米大学卒業生に「より良い未来を築いて」とスピーチ - iPhone Mania

    Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)が、米オハイオ州立大学の卒業式に、ビデオ映像で出席し、卒業生たちに向けてスピーチをしました。 オンラインで実施された卒業式に動画で出演 ティム・クックCEOは、4月に予告されていたとおり、現地時間5月3日にオンラインで開催されたオハイオ州立大学の卒業式で、祝辞を述べました。 オハイオ州立大学のロゴが入ったポロシャツを身につけて出演したクックCEOは、冒頭で第32代米国大統領のフランクリン・ルーズベルト、詩人のT.S.エリオット、女性初の大西洋単独横断飛行を成し遂げた飛行士のアメリア・イアハートの3人が、1918年のスペイン風邪大流行と第一次世界大戦の中で努力を続けたエピソードを紹介しています。 「確実と思っていたよりも、良い未来を築いて」 新型コロナウイルスが蔓延する現在、人々の生活を支えるために必死で働く人々に想いを寄せることの大切さを語

    ティム・クックCEO、米大学卒業生に「より良い未来を築いて」とスピーチ - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/05/04
    スペイン風邪大流行時のヒーローではなく、当時苦労した後に活躍した人々を紹介しているのが良い。
  • Appleが学生・教職員向け「新学期を始めよう」キャンペーンを開始 - iPhone Mania

    Appleが、日で「新学期を始めよう」キャンペーンを開始しました。対象のMaciPadを割引価格で購入すると、Apple Storeギフトカードがもらえます。 学生・教職員対象のキャンペーン Appleの「新学期を始めよう」キャンペーンは、新年度を前に開催される恒例のキャンペーンで、海外では「Back to University」として実施されています。2020年の実施期間は、2月6日から4月6日です。 対象となるのは、大学、高等専門学校、専門学校の学生もしくはこれらの教育機関に進学が決定した生徒、大学受験予備校に在籍する学生、小・中・高・大学・専門学校の教職員、PTAの役員として活動中、もしくは選出され活動が決定した方が、Apple Store店舗、Apple公式Webサイト内の学生・教職員ストア、電話で購入した場合です。 Macなら18,000円、iPad Pro/Airなら12,

    Appleが学生・教職員向け「新学期を始めよう」キャンペーンを開始 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/02/07
    iPad Airで12,000円ぶん還元が一番お得感ありそう
  • 米大学、全新入生のスマホに出席確認アプリを義務化。プライバシー侵害と物議 - iPhone Mania

    授業に出席しているかを確認するアプリを、新入生全員のスマートフォンにインストールさせる大学の方針が「プライバシーの侵害につながる」と議論を呼んでいます。 学生の教室への出入りをアプリで確認 学生の教室への出入りが確認できるアプリを強制的にインストールさせる方針が物議を醸しているのは、米ミズーリ州の公立大学、ミズーリ大学です。 ミズーリ大学では、4年前から運動部の新入生と学業不振学生のスマートフォンに「Spotter」アプリをインストールさせていますが、2020年1月に始まる春学期から、対象を新入生全員に拡大しました。 Spotterは、ミズーリ大学の運動部の元コーチ、リック・カーター氏が開発しました。カーター氏は、運動部学生が授業をさぼらないよう、出席を確認して回る労力を大幅に削減できた、と語っています。 現在、SpotterはAppleのティム・クック最高経営責任者(CEO)の母校である

    米大学、全新入生のスマホに出席確認アプリを義務化。プライバシー侵害と物議 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/02/01
    出席登録用の格安中古スマホを使って、友人まとめて出席登録する対抗策が登場しそう。
  • iPhoneの心臓部「Aシリーズ」チップ独占供給のTSMC、東京大学と提携 - iPhone Mania

    東京大学は11月27日、台湾のTSMCと半導体技術における連携を発表しました。TSMCは、iPhoneに搭載されているAシリーズプロセッサを独占的に供給しています。 5G、AIなどに対応した次世代チップを共同開発 東京大学とTSMCは、東京大学が設置した研究センターで設計したチップをTSMCの先進プロセスで試作するとともに、未来のコンピュータに求められる半導体技術の共同研究を推進する計画です。 現在、IoT(Internet of Things)や5G、人工知能AI)や暗号処理が高度化するのに伴い、高いレベルでエネルギー効率、処理性能、セキュリティを両立できる、特定の領域に特化した半導体チップが求められています。 東京大学とTSMCは、連携によって特定領域特化型チップの開発効率を高めることを目指しているとのことです。 iPhoneの心臓部を担うAppleの中核サプライヤー、TSMC TS

    iPhoneの心臓部「Aシリーズ」チップ独占供給のTSMC、東京大学と提携 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/11/28
    成果に期待したい
  • 新大学生のiPhone利用率は76.0%、調査開始以来最高〜東京工科大学が調査 - iPhone Mania

    東京工科大学は、今年4月の新入学生を対象に実施したコミュニケーションツールに関する調査の結果を発表しました。iPhoneの使用率は76.0%で調査開始以来伸び続けています。女子学生の48.3%は、入学前に新入生どうしで連絡を取っています。 2014年から実施の新入生調査 東京工業大学によるコミュニケーションツール利用実態調査は、2014年から毎年実施されており、2019年度で6回目となります。 調査は、新入生ガイダンスで調査票を配布・回収する方式で行われ、1,795名全員(男女比64%:36%)から回答を回収しています。 回答者の属性は以下のとおりで、2016年以降の男女比はほぼ一定です。 iPhone利用率、一貫して上昇 現在主に利用している携帯電話は、iPhoneが76.0%、iPhone以外のスマートフォンが23.0%、フィーチャーフォン(ガラケー)が0.1%でした。 iPhone

    新大学生のiPhone利用率は76.0%、調査開始以来最高〜東京工科大学が調査 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/05/23
    入学前に約半数の新入生どうしが繋がってるのか。その時点で乗り遅れたらヤバイ!みたいなプレッシャーがあるのも大変そうだなあ、数十年前のダメ学生がつぶやいてみる。
  • Microsoft、SurfaceのCMで「大学生にノートPCはいらない」 - iPhone Mania

    Microsoftが「大学生にノートPCはいらない」「大学生活なんて、スマホがあれば大体上手くいく」という刺激的なフレーズを使ったSurfaceの広告を展開して話題になっています。 これ、当にスマホから撤退したMicrosoftのCM? Microsoftが公開したSurfaceのコマーシャル動画は、授業はサボって代返で乗り切り、バイトに明け暮れ、遊びに情熱を注ぐ学生たちの姿で始まります。 そして、検索、旅行SNSさらにはレポートもスマホで完結させる学生と「大学生活なんて、スマホがあれば大体上手くいく」というフレーズが登場します。 当のメッセージは後半に Microsoftといえば、Windows Mobileから撤退し、ユーザーにAndroidとiOSの利用を推奨して話題となりましたが、パソコンのOSとしてWindowsは現在も大きなシェアを誇っています。 そのMicrosoft

    Microsoft、SurfaceのCMで「大学生にノートPCはいらない」 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/03/03
    ウン十年前、ダメダメ学生だったおじさんは偉そうなこと言えないけど、手軽に使える素晴らしいツールを活用して、若者たちに充実した時間を過ごしてほしい。
  • Apple Japan、新作CM「Macの向こうから」で日本の大学生を紹介 - iPhone Mania

    Apple Japanは、Macを使って何かを作り出す日の大学生たちを紹介するCM「Macの向こうから」のシリーズ5を公開しました。MaciPad Proがお得に買える「新学期を始めよう」キャンペーンとの連動企画です。 Macを使って世界を変える学生たち4人を紹介 日の学生たちが、Macを使って何かを生み出す活動をする様子を描いたCM「Macの向こうから」は、2018年にアメリカで制作され、日でも公開された「Behind the MacMacの向こうから)」シリーズの日版です。 「世界を変える学生たち」 「Macの向こうから」は、大学のキャンパス内や自分の部屋で、「世界を変える」何かを生み出そうとしている学生たちの、さまざまな表情を映し出しています。 使用されている楽曲は、ラッキーオールドサンの「やりたいようになりたいように (feat. THE LOST CLUB)」です。

    Apple Japan、新作CM「Macの向こうから」で日本の大学生を紹介 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/02/23
    登場する学生さんたち、夢や理想に向かって頑張っている姿が眩しいなあ。オジサン、ウン十年の学生時代に想いを馳せて遠い目。
  • AppleやGoogleで働くのに大学卒の学歴はいらない - iPhone Mania

    AppleGoogle、IBMなどの大手企業が、人材採用にあたって4年制大学卒業の学歴を条件としていない、と求人情報サイトGlassdoorが調査結果を公開しています。 採用に大卒を条件としないAppleGoogle Appleは現在、品質評価エンジニアエンジニアリング・プロジェクト・マネージャー、出張手配専門職、Geniusなどの求人情報を公開していますが、採用にあたり4年制大学卒業の学歴を求めていません。 このほか、Google、IBM、Hilton、Bank of Americaなどの企業も、アシスタント的な職種に限らず、学歴を採用の条件としていません。 なお、Glassdoorは以前、Appleの採用面接で「宙にiPhoneを浮かせなければならないとしたら、どうしますか?」など一風変わった質問をされた、との経験談を公開しています。 Google「自分の道を切り開く人材を見つけ

    AppleやGoogleで働くのに大学卒の学歴はいらない - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/08/23
    優秀な人材を獲得するために本気になれば、学歴フィルタには頼れないと思う
  • Appleのティム・クックCEO、母校の卒業式で祝辞「新たな発想で挑戦を」 - iPhone Mania

    Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)は、現地時間5月13日に開催された、自身の母校であるデューク大学の卒業式で祝辞を述べました。Appleのキャッチフレーズ「Think different」のフレーズを使い、卒業生たちを激励しました。 30年前にMBA取得した母校へ ティム・クックCEOは、ちょうど30年前の1988年、デューク大学のフークア・ビジネススクールでMBA(経営学修士)を取得しています。 卒業式に先立ち、クックCEOTwitterに自身の卒業式の写真とともに、以下のコメントを投稿しています。 私がデューク大学のクラスメイトたち、一生の友人たちとお祝いをしてから、もう30年が経とうとしているなんて信じられません。今日は、デューク大学の2018年卒業式に参加できて光栄です。 Hard to believe it’s been nearly 30 years sinc

    Appleのティム・クックCEO、母校の卒業式で祝辞「新たな発想で挑戦を」 - iPhone Mania
  • Appleのティム・クックCEO、今週末に母校・デューク大学の卒業式で祝辞 - iPhone Mania

    Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)が現地時間5月13日、同氏の母校である米デューク大学の卒業式でスピーチを行なうことが正式に発表されました。クックCEOは、同大学でMBAを取得しています。 クックCEO、母校・デューク大学の卒業式へ デューク大学の卒業式でティム・クックCEOがスピーチを行なうことは、今年1月にクックCEOがアニ文字のキツネで語る動画で発表されていましたが、現地時間5月10日付けの同大学の学生新聞The Cronicleが改めて正式に発表しました。 1988年にデューク大学フークア・ビジネススクールでMBAを取得したクックCEOは、The Cronicleに以下のコメントを寄せています。 今週末、2018年卒業の皆さんを祝福するために、デューク大学に戻れることを誇りに思います。私がフークアを卒業して30年が経ちましたが、デューク大学で作った友人たちや思い出は

    Appleのティム・クックCEO、今週末に母校・デューク大学の卒業式で祝辞 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/05/11
    アメリカは学生新聞が大学の公式報道機関として一定のステータス持ってるもんなあ
  • Appleは授業料が無償の大学を開いたほうがいい - iPhone Mania

    多大な利益を上げているAppleは、授業が無償の大学を始めるべきとのユニークな意見がWired.co.ukに投稿されました。ニューヨーク大学レナード・N・スターン・スクールの教授、スコット・ギャロウェイ氏の主張です。 「Apple大学」開校なるか? Appleの低コストで製品を生産しつつ、プレミアム価格で販売できる能力は、ロシアの証券市場と、BoeingとNikeの株式時価総額を足したものよりも大きな利益を生み出しているといわれています。Appleが手にした大金を使う必要があるとしたら、どのようなものに使用されるべきでしょうか? ギャロウェイ氏は、授業料が無償の大学を開くべきとの意見を述べています。 Appleは企業として学界にルーツがあり、すでにクリエイティブなサービスや教育を提供するブランドとして認識されています。そして何よりも大きな利益を上げることができると、ギャロウェイ氏は主張しま

    Appleは授業料が無償の大学を開いたほうがいい - iPhone Mania
  • 新入生全員に新iPadとApple Pencilを配布〜名古屋文理大情報メディア学科 - iPhone Mania

    名古屋文理大学の情報メディア学部情報メディア学科が、4月1日に入学する新入生全員に、発売されたばかりのiPad(第6世代)とApple Pencilを配布する、と発表しています。 2011年から毎年、iPadを新入生全員に配布 同学科は、初代iPad発売翌年の2011年から新入生全員にiPadの無償配布を行っており、今年は、4月に入学する新入生(121人)全員に、発売されたばかりのiPad(第6世代)のWi-Fiモデル(128GB)とApple Pencilを配布するそうです。 iPadはこれまで、毎年機種を変えながら配布されていますが、Apple Pencilの配布は初めて、とのことです。 入学後に、iPadのカラー(スペースグレイ、シルバー、ゴールド)の希望を聞いてから購入するため、配布は4月末から5月頃となりますが、配布後すぐに授業で利用が開始されるそうです。 2017年新入生の約7

    新入生全員に新iPadとApple Pencilを配布〜名古屋文理大情報メディア学科 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/04/02
    これは面白い試みだと思う。Apple Pencil対応iPadは、教育の現場に受けそうな気がする。