タグ

Tipsに関するhatophoneのブックマーク (36)

  • iOS16のホーム画面を知り、iPhoneを使いこなす!85の便利技 - iPhone Mania

    iOS16には、iPhoneのホーム画面の操作に関連した多くの新機能が搭載されています。iPhoneのホーム画面をうまく設定するテクニックを、米メディア9to5Macがまとめているのでご紹介します。 ホーム画面の便利テクニックを知り、iPhoneを快適に使いこなす iPhoneを使う時に必ず操作するホーム画面には、最新のiOS16で導入された新機能のほかに、使い慣れているからこそ見落としがちな基的な操作方法があったり、地味だけど覚えておくと操作が快適になったりする小技があります。 これらのテクニックを知り、ホーム画面を使いこなせると、iPhoneの使いこなしレベルが1段も2段もアップします。 ちなみに、9to5Macが紹介した85の便利技のうち、筆者の個人的なオススメを3つに絞ると、28番、35番、49番です。 押さえておきたい基技 アプリを開く/閉じる ディスプレイズームを使う 壁紙

    iOS16のホーム画面を知り、iPhoneを使いこなす!85の便利技 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2023/02/12
    集中モードでロック画面&ホーム画面をうまく使い分けられると楽しい。
  • Apple Watchが固まって操作を受け付けない場合の7つの解決策 - iPhone Mania

    Apple Watchが、Appleロゴが表示されたまま固まってしまって反応しない、画面をタップしても反応しない時に役立つ、7つの対処方法を海外メディアiDownloadBlogがまとめているのでご紹介します。 Apple Watchが固まった実体験に基づく対処方法 Apple Watchを最新バージョンのwatchOSにアップデートしていても、Appleロゴが表示されたまま操作を受け付けない、パスコードを入力した後にAppleロゴが再び表示される、という現象に遭遇したiDownloadBlogのアンクル・タクール氏が、自らの経験をもとに7つの解決策をまとめています。 以下、簡単に試すことのできる方法から順にご紹介します。 Apple Watchを再起動する Apple Watchを強制再起動する Apple Watchを充電する 「探す」でiPhoneから呼び出す VoiceOverがオ

    Apple Watchが固まって操作を受け付けない場合の7つの解決策 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/12/28
    マスク装着状態でiPhoneのロック解除に使うので、Apple Watchがコケてると困る。再起動→強制再起動でおそらく過半数は解決するかと。
  • iPhoneで画像検索結果を一気に保存!鮮やかなテクニック動画が話題 - iPhone Mania

    iPhoneで、Googleの画像検索結果などから写真をまとめて保存できる簡単な操作方法を紹介した動画がTikTokで話題になっています。 Google画像検索結果を一気に保存! iPhoneで、Webページに数多く表示された画像をひとつずつ保存するのは手間のかかる作業です。しかし、Googleの画像検索結果から、画像を「写真」アプリに一気に保存できるテクニックを紹介したTikTok動画が話題になっています。 操作は、以下の手順です。 保存したい1つめの画像を長押し、拡大表示されたら画面の下部にドラッグ 画像の右上に「+」マークが表示されたら、1つめの画像に指を置いたまま、2つめ以降の画像をタップ 複数の画像が重なった状態になるので、1つめの画像に指を置いたまま、ホーム画面を呼び出して「写真」アプリを開く 「写真」アプリが開いたら、画像を押さえていた指を離すと画像がまとめて保存される 鮮や

    iPhoneで画像検索結果を一気に保存!鮮やかなテクニック動画が話題 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/11/27
    活用の幅が広そうなテクニック。
  • 【Tips】Macを快適に使いこなすために、最初に設定すべき33の項目 - iPhone Mania

    Macを買ったら最初に設定すべき33の項目を、米メディア9to5Macが動画にまとめているので、ご紹介します。普段からMacを使っている方も、知っておくと便利です。 簡単な設定でMacを便利に使おう 9to5Macが取り上げた、新しいMacを便利に使うためのテクニックは、簡単な設定の変更で実現できるものが中心です。 操作関連 ▼1. トラックパッドのスピードを調整する ▼2. 「タップでクリック」を有効にする ▼3. 3指のドラッグ ▼4. マウスカーソルの移動速度を変える ▼5. 右クリックに相当する副ボタンを設定する ▼6. 指1でSafariのページ間を移動 ▼7. Apple Watchでロック解除 ▼8. 画面の四隅にカーソルを合わせて機能を呼び出す「ホットコーナー」 ▼9. コントロール間のフォーカス移動をキーボードで操作 システム設定 ▼10. Macの名前を変える ▼1

    【Tips】Macを快適に使いこなすために、最初に設定すべき33の項目 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/03/12
    ホットコーナー、使いこなせたら相当便利そうなんだけどなー。
  • 【Tips】ショートカット実行時のバナー通知を非表示にする方法 - iPhone Mania

    「ショートカット」を使った時にバナー通知を表示させないように変更する方法をご紹介します。 ちょっと邪魔な通知 iOS14以降のOSを搭載したiPhoneでは、「ショートカット」アプリを使うことで、壁紙を自動変更したり、充電開始時の音を変更したり、アプリのアイコンを変えたりといったカスタマイズが可能です。 iOS14.3からは「ショートカット」アプリ利用時に、全画面表示からコンパクトなバナー表示に変更されたものの、それでも邪魔に感じてしまいます。 ショートカットを実行しても、通知を表示しないようにする方法をご紹介します。 スクリーンタイム機能を利用 ショートカット実行時の通知を消すのに使うのは、スクリーンタイム機能です。 「設定」アプリから「スクリーンタイム」を開きます。 グラフの下にある「すべてのアクティビティを確認する」をタップします。 画面を下にスクロールして、「通知」のグラフをタップ

    【Tips】ショートカット実行時のバナー通知を非表示にする方法 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/01/15
    ショートカットの通知はとにかくジャマだった。
  • 【Tips】iPhoneの壁紙を自動でランダムに変更させる方法 - iPhone Mania

    iPhoneの標準アプリであるショートカットを活用し、iPhoneを電源に接続した時などの条件でランダムに壁紙を入れ替える方法をご紹介します。 iPhoneの壁紙をランダムに入れ替えてみよう iPhoneの標準アプリショートカットをうまく利用すると、iPhoneの充電開始時の音を自由に変えたり、アプリのアイコンを(見た目上)変えたりできます。 この記事では、iPhoneの壁紙をランダムに入れ替えるためのショートカットの設定方法をご紹介します。 1. 壁紙用の画像アルバムを作る 「写真」アプリで、壁紙候補の画像を選び、共有メニューから「アルバムに追加」で「新規アルバム」を作成します。 アルバムの名前はわかりやすく「壁紙」などがよいでしょう。 ちなみに、写真は複数のアルバムに登録できるので、既に他のアルバムにある写真を「壁紙」アルバムに追加しても、元のアルバムに写真は残ります。 2. 写真を呼

    【Tips】iPhoneの壁紙を自動でランダムに変更させる方法 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2021/01/15
    職場に近づいたら真面目な壁紙に自動変更、とかもいいかも
  • Apple MusicのプレイリストをCSVで保存するショートカット - iPhone Mania

    Apple MusicのプレイリストをCSV形式で保存できるiOS用ショートカットが公開されました。CSVから読み込むショートカットも公開されています。 Apple MusicのプレイリストをCSVで出力 Apple Musicでは、数多くのプレイリストが公開され、収録されている楽曲が頻繁に入れ替わっています。 このプレイリストを保存しておきたい!という場合や、Apple Musicを退会後に他のサービスで同様のプレイリストを再現したい場合に役立つショートカットを、iOSアプリ開発者のApp Shack氏(@ZuwFNRuFlGZ6Ivc)が作成、公開しています。 利用手順はこちら ショートカットは、App Shack氏のブログ(記事末尾のリンク(1)参照)に掲載されているリンクからダウンロードします。 初期設定だと、リンクをクリックした際に「”プレイリストをエクスポート”を開けません」と

    Apple MusicのプレイリストをCSVで保存するショートカット - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/11/07
    昔、カセットテープのインデックスにワープロで曲名を印字したのを思い出した
  • 【Tips】iPhoneの充電開始時に鳴る効果音を変更する方法 - iPhone Mania

    iPhoneの充電を開始する時に鳴る音を、好きな音に変える方法をご紹介します。自分で録音した音やダウンロードした音のほか、Apple Musicの楽曲、Siriの声などを使うことができます(2022/12/5更新)。 充電開始のサウンドを自由に変えてみよう iOS14以降をインストールしたiPhoneでは、充電開始時に鳴るチャイム音(高速充電時には2回鳴ります)を、好きな音に変更することができます。 充電音の変更には、iOS13から標準搭載されている「ショートカット」アプリを利用します。なお同アプリは、アプリアイコンの変更にも利用できます。 準備として、iPhone標準の「ボイスメモ」アプリで録音した音や、iPhoneでダウンロードして「ファイル」に保存した効果音などをご用意ください。 「ボイスメモ」で録音した音を充電音に設定! ここでは、「ボイスメモ」で録音した音を使うケースでご説明しま

    【Tips】iPhoneの充電開始時に鳴る効果音を変更する方法 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/10/25
    充電開始でドラクエの効果音が楽しい。
  • Apple、iPadの活用法をまとめた「教師の皆さんに役立つヒント30」を公開 - iPhone Mania

    Appleは、教師向けにiPadの活用方法をまとめた「教師の皆さんに役立つヒント30」を公開しました。教育関係者以外にも役立つ、日常的にiPadを活用するための方法が紹介されています。 iPadを使いこなすための30のヒント 「教師の皆さんに役立つヒント30」は、Appleが「作業効率をアップしたり授業をスムーズに進めるのに役立つ、さまざまなiPadの内蔵機能を紹介します」と紹介しているとおり、教育に活用できるiPadの使い方30個を4ページのPDFにまとめています。 「教師の皆さんに役立つヒント30」は、10月5日の世界教師デーに合わせて公開されています。 なお、PDFにヒントをまとめて紹介するスタイルは、自宅で過ごす時間の増えた子供向けに4月に公開された「キッズのためのクリエイティブなアクティビティ30」と同様のものです。 教育に限らず、iPadの活用に便利な使い方を紹介 例えば、最初

    Apple、iPadの活用法をまとめた「教師の皆さんに役立つヒント30」を公開 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/10/06
    AppleによるiPadの活用ガイド。30項目がコンパクトに網羅されている
  • 意外と知られていない、Macの便利な操作方法8つ - iPhone Mania

    Macを活用するのに便利な、意外と知られていない操作方法を、米メディアMacRumorsが動画にまとめているのでご紹介します。ぜひ、活用してみてください。 意外と知られていないMacの8つの便利技 Macには、意外と知られていない便利な操作方法がいくつもあります。 ファイルの移動や貼り付けなどに活用すれば、日々の操作をスピードアップできる方法を8つ、ご紹介します。 1. ターゲットディスクモード ThunderboltポートまたはFireWireポートを持つ2台のMacをケーブルで直接接続し、一方のMacを外部ハードディスクとして使える「ターゲットディスクモード」を活用すれば、大容量データもスピーディーに転送できます。 Macの起動時に「T」を押し続けるか、「システム環境設定」の「起動ディスク」メニューで「ターゲットディスクモード」を選択すると、もう一方のMacからは外付けディスクとして認

    意外と知られていない、Macの便利な操作方法8つ - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/06/14
    ファイルの移動、Macではドラッグするしか知らなかった。Windowsならカット&ペーストできるのになー、と思いながらズルズルやってた。
  • iPhoneでゲームを楽しむための、8つの便利なテクニック - iPhone Mania

    iPhoneゲームを楽しんでいたら、動作が遅くなったり、誤操作でゲームが中断してしまったりした経験はありませんか?快適にゲームをプレイするために便利な、豆知識や設定をご紹介します。 iPhoneゲームをどっぷり楽しむために iPhoneには多くの魅力的なゲームアプリがあり、多くの人がiPhoneでのゲームを楽しんでいます。 しかし、一部のAndroidスマートフォンには、各種通知や電話の着信をオフにして、CPUの能力をゲームアプリに振り向けられる「ゲームモード」がありますが、iPhoneにはありません。 電話の着信があると通知が画面全体に表示され、通知をうっかりタップしたり、画面の端をスワイプするとコントロールセンターが表示されてゲーム画面が消えてしまいます。 こうした問題を解決し、iPhoneゲームを快適に楽しむための方法を海外メディアiPhoneHacksがまとめているので、ご紹

    iPhoneでゲームを楽しむための、8つの便利なテクニック - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/05/17
    ホームボタンなしデザインになって多発する操作ミスを防ぐために!
  • Apple、iPadでのトラックパッド活用方法を動画で解説 - iPhone Mania

    Appleは、iPadでトラックパッドを使う方法を解説した動画を公式YouTubeチャンネルで公開しました。 iPadでトラックパッドを使いこなす iPadOS13.4で、iPadシリーズの各モデルでBluetooth接続のトラックパッドやマウスが利用可能になりました。 Appleは、約2分30秒間の動画「How to navigate your iPad with a trackpad(トラックパッドでiPadを操作する方法)」を公開し、トラックパッドでの操作方法を解説しています。 iPadでのトラックパッド操作の基 iPadのカーソルは、トラックパッドを操作すると表示され、しばらく動きがないと消えます。 カーソルがアイコンやボタンに重なると、選択中のものを強調表示します。 アプリを切り替えるには、3指でトラックパッドを上にスワイプして停止します。 マルチタスクも便利に使える Sli

    Apple、iPadでのトラックパッド活用方法を動画で解説 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/04/21
    第7世代iPadとロジクールのキーボードケース組み合わせたい
  • Macの起動音を簡単に復活させる方法 - iPhone Mania

    2016年以降のMacでは鳴らなくなってしまった、「ジャーン」という起動音を簡単に復活させる方法が発見されました。 2016年のMacBook Pro以降で消えた起動音 Macの電源を入れた時の特徴的な起動音は、多くのMacユーザーに親しまれていましたが、2016年に発売されたMacBook Pro以降のモデルでは、起動音が鳴らなくなってしまいました。 2016年、起動音を鳴らすことのできるコマンドが発見されましたが、その後、コマンドは削除されています。 しかし、macOS CatalinaでMacの起動音を復活させる方法をTwitterユーザーの「 @chaysegr 」氏が発見し、MacBook Proで起動音が鳴っている様子を撮影した動画を投稿しています。 STARTUP SOUND pic.twitter.com/RP2YIkAKOO — cooldude chaysegr (@c

    Macの起動音を簡単に復活させる方法 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/02/22
    懐かしい気持ちになれる。
  • iPhone/iPadでも使える!Macの便利機能「ホットコーナー」 - iPhone Mania

    iOS13/iPadOSでは、マウスカーソルを画面の隅に合わせるだけで操作できるMacの便利機能「ホットコーナー」が、iPhone/iPadでも利用可能になりました。便利なホットコーナーの設定・活用方法を米メディアCult of Macがまとめているのでご紹介します。 iPhone/iPadでもホットコーナーが活用可能に Macの「ホットコーナー」は、画面の4隅にカーソルを合わせるだけで画面のロックやデスクトップを呼び出せる機能で、「デスクトップを表示」「画面をロック」「Launchpad」などの操作を割り当てることができます。 iOS13/iPadOSが、Bluetoothもしくは有線接続のマウスに対応したことで、この「ホットコーナー」が、iPhoneiPadでも利用可能になっています。 とくに、iPadOSでマルチタスクが強化され、よりパソコン的な使い方が可能になったiPadでホット

    iPhone/iPadでも使える!Macの便利機能「ホットコーナー」 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/02/18
    iPadをパソコン風に使う時に便利。
  • iPhone/iPadのSafariで使える「長押し」10の便利テクニック - iPhone Mania

    iPhoneiPadの標準ブラウザ、Safariを「長押し」操作で便利に使えるテクニックを、米メディアMacRumorsが動画付きでまとめているのでご紹介します。 iOS13/iPadOSのSafariで使える長押し iPhoneiPadの標準ブラウザであるSafariには、「長押し」することで呼び出せるメニューや操作方法が隠されており、使いこなすとiPhoneiPadでのブラウジングがさらに快適になります。 なお、「長押し」の長さは「設定」アプリの「アクセシビリティ」メニューから「タッチ」>「触覚タッチ」(もしくは「3D Touchおよび触覚タッチ」)で変更可能です。 1. 複数タブを一気にブックマーク Safariで複数のタブを開いた状態で、画面下のツールバーにあるブックマークアイコン(開いたのマーク)を長押しすると、「○個のタブをブックマークに追加」が表示されます。 このオプ

    iPhone/iPadのSafariで使える「長押し」10の便利テクニック - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2020/02/13
    一番頻繁に使われているであろうSafariの操作が楽になるのは嬉しい。
  • AirPods Proを使いこなすための14のコツ - iPhone Mania

    AirPods Proを便利に使いこなすための14のコツを、米メディアMacRumorsが動画で公開しているのでご紹介します。 知るとAirPods Proがもっと便利に! Appleが10月末に発売したAirPods Proは、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載し、周囲が騒がしいところでも音楽が聴きやすいのが特徴です。 MacRumorsは、知っておくとAirPods Proをさらに便利に使える14のコツを公開しています。 1. AirPods Proを正しくケースから取り出す AirPods Proをつまんで充電ケースから取り出そうとすると、指が滑って取り出しにくく、落としてしまう原因にもなります。 充電ケースのフタ内側にある窪みに指を入れて、指の腹でAirPods Proを引き出すようにすると、簡単に取り出すことができます。 2. 音質向上のためにノイズキャンセリングを使う A

    AirPods Proを使いこなすための14のコツ - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/11/09
    ワイヤレス充電中にタップで充電状態チェック、結構便利
  • 【Tips】iPhoneを便利に使うための7つの小技 - iPhone Mania

    iPhoneのSafariで閉じたタブを開き直したり、アプリごとの設定を簡単に変更したり、アプリの起動にパスコードロックをかけられるといった、知っておくとちょっと便利な7つのテクニックをご紹介します。 iPhoneをちょっと便利に使う7つの小技 iPhoneをちょっと便利に使える、あまり知られていないテクニックを、米メディアMacRumorsがまとめているのでご紹介します。 1. 閉じたSafariのタブを開き直す Safariの画面下の中央にある、「+」ボタンを長押しすると「最近閉じたタブ」の一覧を見ることができます。 ただし、プライベートブラウズモードでは動作しないのでご注意ください。 2. 音楽や動画の再生を、時間指定で止める 音楽などを聴きながら眠りたい場合など、指定した時間が経過したら再生を自動で停止することができます。 「時計」アプリの「タイマー」タブを開き、「タイマー終了時」

    【Tips】iPhoneを便利に使うための7つの小技 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2019/02/11
    各アプリを開いた状態から、Siriを使って「設定」を一気に呼び出せるのは便利。
  • Macで簡単に絵文字や記号を入力する方法 - iPhone Mania

    Macでも、iPhoneでおなじみの絵文字を簡単に呼び出せることをご存じでしょうか?Macで簡単に絵文字や記号を呼び出して入力する方法をご紹介します。 まずは設定を確認 まず、Mac絵文字を簡単に使うために、設定の確認から始めましょう。 メニューバー左端のAppleマークから、「システム環境設定」>「キーボード」を開き、「メニューバーにキーボードビューアと絵文字ビュアを表示」にチェックをつけます。 メニューバーに、かな入力中なら「あ」、英字入力中なら「A」と表示されるようになったはずです。 キー操作一発で「文字ビューア」が起動! 準備が整ったら、「control(⌃)」と「command(⌘)」と「スペース」の3つを同時に押すと、一覧から選択するだけで文字を入力できる「文字ビューア」が起動します。 使いたい絵文字を見つけたら、ダブルクリックするだけで入力することができます。MacとiPh

    Macで簡単に絵文字や記号を入力する方法 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2018/05/29
    iPhoneから入ってMac使うようになった人とかは、普通に入力するよりこっちの方が便利かも。
  • Appleサポート、YouTubeに公式チャンネル開設!使い方動画10本を公開 - iPhone Mania

    Appleの公式サポートが、YouTube公式チャンネルを開設しました。早速、iPhoneiPadの便利な使い方を紹介する動画を10公開しています。 Apple直伝!iPhoneの便利な使い方10Appleサポートが現地時間11月28日に開設した公式YouTubeチャンネルでは、1分から2分弱程度の短時間で、iPhoneiPadの便利な使い方を紹介する動画が公開されています。 チャンネル開設と同時に公開されたのは、以下の10です。 iPhoneiPadから印刷する方法 スクリーンショットを撮る方法 写真を削除する方法 メールアプリで添付ファイルをつけて送信する方法 メッセージアプリのグループチャットをミュートする方法 通話の記録を削除する方法 重複した連絡先を整理する方法 iMessageでGIFアニメを送り、保存する方法 壁紙を変更する方法 iOSをアップデートする方法

    Appleサポート、YouTubeに公式チャンネル開設!使い方動画10本を公開 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/11/28
    連絡先の整理とか印刷は、知らない人も多そうな気がする
  • iPhone X専用着信音を旧モデルのiPhoneに設定する方法 - iPhone Mania

    iPhone Xの専用着信音「反射」を、iPhone X以外のモデルでも着信音に設定する方法をご紹介します。これで、iPhone X以外のiPhoneでも、iPhone X気分が味わえます。 着信音をiPhone X気分に! iPhone Xの入荷を待っている方や、今は購入しないけれど気になる、という方に、iPhone X気分になれる壁紙に続き、iPhone X気分になれる着信音をご紹介します。 iPhone Xには、専用の着信音「反射」(英語ではReflection)が用意されています。これは、他モデルでは利用できない、特別な着信音と位置付けられています。 しかし、旧モデルのiPhoneでも、簡単な手順で設定可能です。 なお、以下の手順説明は、稿執筆時点での最新版である、iOS11.1とiTunes12.7(Mac)の組み合わせでスクリーンショットを撮影しています。旧バージョンの場合、

    iPhone X専用着信音を旧モデルのiPhoneに設定する方法 - iPhone Mania
    hatophone
    hatophone 2017/11/07
    大きめの音で聴くと、広がり感のあるいい感じの着信音です。