タグ

2009年2月28日のブックマーク (26件)

  • 福田恆存 - Wikipedia

    福田 恆存(ふくだ つねあり、1912年〈大正元年〉8月25日 - 1994年〈平成6年〉11月20日)は、日の評論家、翻訳家、劇作家、演出家。日芸術院会員。現代演劇協会理事長、日文化会議常任理事[1]などを務めた。名前については「こうそん」と音読みされることも多い。 概要[編集] 保守派の文士であり、進歩的文化人を批判した『平和論にたいする疑問』(1955年)は、戦後思潮の転換点となる。討議倫理が進歩派にも影響を与えるなど、戦後日を代表する思想家[6]。 また、同時期には『ハムレット』(1955年)をはじめとするシェイクスピア戯曲の翻訳、演出を開始する。新劇を日の近代化問題の象徴的な弱点と捉え、演劇の革新に取り組んだ[7]。 文藝春秋社「文藝春秋」、「諸君」、自由社「自由」などの保守派総合雑誌への寄稿でも知られる。産経新聞社の論壇誌「正論」は、福田と田中美知太郎、小林秀雄等の提

    福田恆存 - Wikipedia
    heis101
    heis101 2009/02/28
    よく名前みかけるのでとりあえずブクマ。ふくだつねあり、翻訳家、シェークスピアの翻訳?でしられる
  • 使わない個性は、要らない個性。 : 404 Blog Not Found

    2009年02月28日13:30 カテゴリLove 使わない個性は、要らない個性。 ひらがなが一つ違うだけなのだけど、それで全然違ってしまうのだから日語って難しい。 『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠(汎適所属) どうやら、実社会の世界では『使えない個性は、要らない個性』だったらしい。違うんだよ。 要らない個性は、使えない個性じゃない。 使わない個性が、要らない個性なんだ。 誰が?自分が! 自分が使わない個性が、自分にとって要らない個性、ということなの。 個性をむしろ殺して“花屋に並ぶ花”となるのか? それともナンバーワンを目指して修羅の道を目指すのか? 花って買わなきゃ手に入らないものなの? 人に売る分まで作らなきゃいけないもんなの? あなたはものごとは買わなきゃ手に入らないものだと思っているんじゃないの? そのためには、個性でも何でも売って、必要な金を手に入れなき

    使わない個性は、要らない個性。 : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/02/28
    岡本太郎「自分自身を責めることで慰め、ごまかしている人が、意外に多い。惨めな根性だと思うね。 成功しないように成功しないように、問題をぶつけて生きてきた。ぼくは絶対に成功しないことを目的にしている。」
  • ユーザーは狭く見る - レジデント初期研修用資料

    Google の新しいブラウザ 「Chrome 」を使った感想。 Chrome は速く感じる 今まで使っていて、なんの不便も感じていなかった Sleipnir が、どうにも調子が悪い。恐らくは中で動いているIE8 の問題なんだろうけれど、 blog の更新だとか、コメント欄の管理だとか、エラーが頻発する。 いい機会なので、常用するブラウザを、Google Chrome に変更したんだけれど、これはたしかに速く感じる。 自分には、技術的なことは何一つ分からないし、普段見ているページのほとんどは、 文字しかないようなページばっかりだから、ブラウザの当の速さ、 内部処理の速さだとか、実装のすばらしさだとか、そういうのは全然分からないんだけれど、 素人がちょっとさわってもびっくりするぐらい、Chrome は速く「感じる」。 このブラウザは、ユーザーへの「速さの見せかた」に、気を遣ってデザインされ

    heis101
    heis101 2009/02/28
    「タブを一度に20も30も開く使いかたをする。」←こういう人って多いんだ。少数派だと思ってた/chromeは、(上司をうまく欺くがゆえに)上司の手を煩わせないブラウザなのね。
  • 「やる」と「やっておく」の違い : 404 Blog Not Found

    2009年02月28日18:00 カテゴリArtLightweight Languages 「やる」と「やっておく」の違い 相変わらずうまいなあ。 ユーザーは狭く見る - レジデント初期研修用資料 Chrome の速さだとか、Gmail の軽さみたいな感覚を、もうすこしきれいに言語化できると、幸せになれる人が多いと思うんだけれど。 というわけで、それを言語化する試み。日語だけじゃなくてJavaScriptとかも混じっちゃったけど。 何かをお願いしたあと、たぶんたいていの上司は、その人が視界から消えるまでの時間でもって、その人の「使える度」を判断する。 実は我々はすべて自分のパソコンの上司どころか王様で、そしてパソコンは部下どころか奴隷である。そして、その奴隷をいかに「使えるようにする」かがプログラマー仕事。 「まじめなグズ」は、まじめだから、上司がいる目の前で、問題の検討を行って、分か

    「やる」と「やっておく」の違い : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/02/28
    windowsはタスク実行中に上司の時間を奪うことがありすぎて困る ・・・ということは前々から痛感していたが、こういうことなのね。設計上ではいくらでも回避可能なのだ それをだ(ry
  • Firefoxのメモリ消費量を猛烈に減らすツール"Firefox Ultimate Optimizer" - あまたの何かしら。in はてな

    有名どころでは、about:configから直接いじる方法がありますね。 FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法 - GIGAZINE語圏で紹介されていなかったようだから、書いてみますよ。 使用するのは自己責任ってことでお願いしますね。とはいっても、たくさんの人に使ってもらってレビューを書いてほしいです。私はやりました(以下、実験にて)。実体がわかったので、コメントや追記を見てください。 #追記+コメントは要参照。 Firefox Ultimate Optimizer(以下、FUO)とは メキシコ発のMozilla Firefoxのメモリ消費量を劇的に減らす(あるサイトではdramaticallyではなくdrasticallyと紹介されている。それくらいに凄い。)ツール。Rafael Felipe Sarabia Caravantesっていう19歳の青

    Firefoxのメモリ消費量を猛烈に減らすツール"Firefox Ultimate Optimizer" - あまたの何かしら。in はてな
    heis101
    heis101 2009/02/28
  • 小野和俊のブログ:梅田望夫氏が言うように、好きなことを貫いて仕事にしていくためにはどのようにすればよいのか

    「直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ」という梅田望夫氏のエントリは、読み物系のエントリとしてははてなブックマークで過去最高クラスの、1100件を超えるブックマークを記録しました。 梅田望夫氏がこれまでの書籍やブログのエントリで繰り返し発信しているように、好きなことを貫き、好きであるが故に人生のどれだけ多くの時間を使っても苦にならないような分野に身を置いて仕事をしている人というのは、当に輝いて見えます。 しかし一方で、ひとたび社会に出れば「俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ」に見られるような閉塞感を感じ、日という社会においては好きなことを仕事にしていくことができるのはごく一部の環境や能力に恵まれた人だけなのではないかと感じている人も少なくないのが実際のところなのではないかと思います。 では、好きなことを貫いていくには

    小野和俊のブログ:梅田望夫氏が言うように、好きなことを貫いて仕事にしていくためにはどのようにすればよいのか
    heis101
    heis101 2009/02/28
    「交換可能な能力を高めれば、交換可能な仕事が大量に押し寄せてきます。」
  • プログラマーにとっての読み書きそろばん : 小野和俊のブログ

    基礎的な学力を表す言葉として読み書きそろばんという言葉があるが、 私はプログラミングについても読み書きそろばんに当たるものがあると思っている。 まず読みというのは、プログラムを読む能力である。 たまに、人の書いたソースを見て、すぐに 「全面的に書き直さないと使い物にならない」とか、 「グチャグチャですよ」とか、 「気持ち悪い」といったことを口にする人がいるのだが、 多くの場合、なぜそのように感じるのかを聞いてみると、 単に自分が今まで書いてきたコードと違ったスタイルで書かれている、 ということだったり、ごく一般的なデザインパターンが使われているのに、 そのデザインパターンを自分が知らないだけで 「わかりにくくて読めない」などと言っていたり、 人のコードを使い物にならないと簡単に口にする人であればあるほど、 その人自身が使い物にならない、という傾向がある。 もちろん、全体の整合性を取るために

    プログラマーにとっての読み書きそろばん : 小野和俊のブログ
    heis101
    heis101 2009/02/28
    なるほどねぇ
  • プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ

    技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項というエントリをはてブで見かけたのだが、私もjavaプログラマーの面接を割とよくやっているので、よく質問する内容をまとめてみた。 (ちなみに、基的にコーディング面接の形態を取っている) プロジェクトの性質にもよると思うが、私の場合には、情報処理技術者試験的に基礎が満遍なく抑えられているかどうかよりも、 すぐ答えが見つからないような課題に対して、きちんと自分でやり方を考え、対応することができるか 「変な」コードをコミットしたりしないか(見つけにくいバグを混入させるとか、汚いとか、遅いとか)といった点を重視している。 まず、何を知っているかよりも、どんなものを作れるか、どんなことができるか、という質問。 ここで強烈な回答が来る人は、たいていここより下の質問は「あー、はいはい」という感じでサラッと答えてくることが多い。 これまでに携わってきた開発

    プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ
    heis101
    heis101 2009/02/28
    かなり具体的でなまなましい気がした
  • バンコクで「物価」の意味を知る - 狐の王国

    いまちょっと都合でタイのバンコクに滞在している。ときおり日には戻るが、数年ほどこちらにいる事になると思う。 バンコクは非常に栄えた国際都市で、そこらの日の地方都市が見劣りするくらいの大都会だ。けれど貧富の差は激しい、超格差社会だ。 だから物価は安いと思ってた。実際安い。コーラは10バーツだし、大卒の初任給は12000バーツとか、院卒でも2万バーツはいかない。 今のレートだと1バーツは2.7円ほど。カオマンガイ*1というスープで炊いたご飯に鳥肉を乗せた料理がそこらの屋台でえるのだが、これが30バーツほど。庶民のべる事として日でいう牛丼みたいな位置づけ。レート的に考えると100円もしない激安料理なのだが、1カオマンガイ=1牛丼と考えると、こちらの当の物価が見えて来る。 バーガーキングのワッパーJrセットが99バーツで、ポテトとコーラが付いて来る。こいつは3カオマンガイなので、レー

    heis101
    heis101 2009/02/28
    「「結局「物価が安い」と思われてるバンコクだって、日本と同じものを得ようとすればたいして変わらない金額になる。「物価が安い」のは、言い方は悪いが「もっと劣悪な製品」が存在してるというだけのことなのだ」
  • 勉強時間 中国の半分なのに日本の高校生8割「きつい」 1日8時間 - MSN産経ニュース

    の中高校生の勉強時間は、中国の中高校生のほぼ半分しかないことが24日、財団法人日青少年研究所のまとめた調査で分かった。韓国の中高校生と比べても少なかった。それでも日の高校生の約8割は学校の勉強が「きつい」と感じており、学力低下の一端をうかがわせる結果となった。 昨年9~10月、日米中韓の主要都市の中高校生約8300人に対して、生活に関する意識調査を行った。 日の中高校生が学校や自宅、塾で勉強する時間は1日当たり平均8時間。これに対し、中国では約14時間、韓国は約10時間と、大きな差が出た。同様の調査を行った平成9年と比べると、高校生は1時間、中学生では2時間も勉強時間が短くなっていた。 にもかかわらず、学校の勉強を「きつい」と感じている高校生は77・2%にのぼっており、4カ国では最も多かった。他の3カ国では4~6割程度にとどまった。 勉強時間は短いのに、就寝時間は遅いという中高校

    heis101
    heis101 2009/02/28
    もっとマシな分析せえよ研究所。「きつい」って言っときゃ簡単になるかもってのがあるんだよ。「甘えが…」とかもう、完全に老人におもねっているとしか思えない
  • 大切な何かを思い出しそうな画像をくれ カナ速

    Λ_Λ          /:彡ミ゛ヽ;)ー、          / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i          / :::/;;:   ヽ ヽ ::l     ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

    heis101
    heis101 2009/02/28
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    heis101
    heis101 2009/02/28
    「アメリカではダブルメジャーとかは結構普通だし、政治学の教授がミクロ経済学の授業に来てたりもしてましたが、日本ではあまりないのでしょうか。そんなことはないと思うのですが。」
  • 高安秀樹

    経済学と物理学の300年ぶりの新しい出会い 高安秀樹『経済物理学の発見』光文社新書 経済学は実証科学なのだろうか――書を読むと、そういう疑問を禁じえない。たとえばある日、引力が距離の1.99乗に反比例することが実証データで証明されたとすると、物理学の理論はすべて書き換えられるだろう。どんなに美しくても、事実と合わない理論は棄却されるのだ。ところが経済学では、もともと「理論は事実と合わない」ということが常識になっているため、理論を選ぶ基準が「美学的」になってしまう。その典型が、金融工学で有名なブラック=ショールズ公式である。 これが美しい理論であることは間違いないが、事実と合っているかどうかは疑わしい。この理論を提唱したマイロン・ショールズは1997年、ノーベル賞を受賞したが、彼が共同設立者となったヘッジファンド、LTCMは翌年、破綻した。この原因は当時、単なる投機の失敗だとされたが、

    heis101
    heis101 2009/02/28
    「ところが経済学では、もともと「理論は事実と合わない」ということが常識になっている」
  • 「10時のちょっといい話」

    heis101
    heis101 2009/02/28
    行方正太郎(しょうたろう)さん。高校卒業資格獲得支援?
  • Choice theory - Wikipedia

    Choice theory may refer to: Rational choice theory, the mainstream choice theory in economics, and the "heart" of microeconomics non-standard theories are in their infancy and mostly the subject of behavioral economics Social choice theory, a conglomerate of models and results concerning the aggregation of individual choices into collective choices Glasser's choice theory, a psychological theory u

  • 使えるかもしれない個性 - よそ行きの妄想

    『『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠』を読んで。 反論というほどのことでもないが、どうもこちらの元記事は因果関係がおかしいと思うし、通時的な視点も欠くと思う。それに、使えない個性は要らない個性という切り捨ても些か乱暴に過ぎると思う。 個性重視は社会の風潮の結果か 元記事では、社会の風潮として「個性」が賞賛された結果として、『個性を礼賛し、個性を追求し、“自分らしさ”へと突き進んだ青少年の大半は、個性を賞賛されることもないまま、自分は個性的だという不良債権と化した自意識を胸に、平凡な日常をのたうち回っている』と述べられるが、ではその社会の風潮が「個性」を賞賛する前は、そういう青少年はいなかったと言えるのだろうか。 ネットで有名な「中二病」患者が、あてもなく「自分探し」の旅を始めるのはいまや黒歴史としてネタ化されるほどに周知の事実だし、私が知る限り、1978年には『モラトリ

    使えるかもしれない個性 - よそ行きの妄想
    heis101
    heis101 2009/02/28
    アンチテーゼの価値がテーゼ価値の台頭によって引き出されてくる、という点はおもしろい。/1つの舞台だけで競争するから破綻するんだ。(ry
  • 選択理論心理学 - 人材教育コンサルティングのアチーブメント株式会社

    アメリカの精神科医ウイリアム・グラッサー博士が提唱した新しい心理学です。 発表以来40年間、世界各国で普及し、カウンセリングや学校教育、組織、家庭環境など様々な人間関係が絡む環境の中で、よりよい人間関係を築く手法として高い評価を得、幅広く活用されています。特に選択理論をベースとしたカウンセリング手法「リアリティセラピー」は、アメリカやカナダを中心に広がっています。 アチーブメントはグラッサー博士を日に初めてお招きし、講演会や勉強会を実施してきました。今もなおセミナーや書籍などを通じて、第一線で選択理論を普及しています。 また、元 立正大学教授の柿谷正期氏を特別顧問に迎え、セミナープログラムの開発に取り組んでいます。 柿谷正期氏は日人初の、選択理論をベースとしたカウンセリング手法「リアリティセラピー」の米国ウイリアム・グラッサー協会認定インストラクターであり、日で初めて認定講座を主催す

    選択理論心理学 - 人材教育コンサルティングのアチーブメント株式会社
    heis101
    heis101 2009/02/28
    こんにち様々なところで見られる管理主義体制、人間をロボットの如く見なすシステム上の習慣は、クラシカルな心理学の影響もあってのことなのかなと思った。
  • ギネス「史上最高のゲーム」ランキング…10位中6つが日本製 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ギネス「史上最高のゲームランキング…10位中6つが日製 1 名前: すずめちゃん(福岡県):2009/02/27(金) 13:19:54.97 ID:w25nvqDE ?PLT 任天堂の『スーパーマリオカート』はたしかにすばらしいゲームだが、史上最高のゲームとまで言えるだろうか。しかし、2009年版の『Guinness Book of World Records Gamer's Edition』の特集で歴代コンソール・ゲームのトップ50を執筆した編集者らは、そう考えている。 このランキングが掲載されたプレス・リリースには、ここで言う「スーパーマリオカート」は単体のゲームではなくシリーズ全体を指している、と書かれている。たとえそうだとしても、個人的には疑問が残る。一方で、[セガのゲーム]『ガンスターヒーローズ』は、主流派ゲームとは言えないゲームにしては高順位だ(33位)。 以下に、10位

    ギネス「史上最高のゲーム」ランキング…10位中6つが日本製 : 痛いニュース(ノ∀`)
    heis101
    heis101 2009/02/28
    日本がゲーム大国なのはなんでだろう?
  • http://www.nise.go.jp/blog/kenkyusha.html

    heis101
    heis101 2009/02/28
    なんちゃら障碍を持った子どもの教育の研究機関。基本心理学屋が多いんかなーという印象
  • 結局社会の木鐸とかジャーナリズムとかって、ニッチな需要なんだろうな - よそ行きの妄想

    先日、『マスコミになにを求めるか - よそ行きの妄想』というエントリーを書いてぶつぶつ言っていたところ、『日のTV報道がいかに腐っているか - 自由Wiki』というサイトをご紹介いただき、観てみると面白かったので概要と感想を書き留めておく。 概要 エンターテイメント性への偏重 概況 夜のニュース*1などで、事件や事故を番組のトップに据えて、視聴者を感情的に扇動する意図があるとしか思えないような無駄なディテールを延々と放送する。 NHKでも、ニュース冒頭の予告編みたいなときに、六社協議の開催期間中にヒル次官補の映像が流れたので気になって見ることにしたら、松坂の契約金が決まったニュースがトップだった。 キャスターがカメラ目線で怒りの演技をする光景がしばしば見受けられるが、来そうした中立性を損なう演出は過剰であってはならないはず。現状、演出がメインとなっているとしか思えない。 そもそも「情報

    結局社会の木鐸とかジャーナリズムとかって、ニッチな需要なんだろうな - よそ行きの妄想
    heis101
    heis101 2009/02/28
    「一般的な大衆がテレビに求めるのは感情増幅装置として機能」/「メディアリテラシーを持った人の割合が一緒でも、母数が大きく異なれば、メディアリテラシーを持った人の絶対数は当然大きく変わってくる。」
  • 好ましくない言動をする他者に対処するときのポイント4つ - よそ行きの妄想

    なんとなく思ったこと。 例えば、突如あなたの周囲でスキーが大流行したとしよう。みんな暇さえあればスキーである。しかも泊りがけで。そしてあなたはスキーが大の苦手だとする。これは実に好ましくない事態だろう。このままでは仲間はずれになってしまうかもしれないから、何かしらの対策を講じる必要があるとする。 その際、スキーはやめるべきという論旨で主張をしたところで、おそらく事態は好転しないのではないだろうか。やめるべきである理由こそいろいろと考えられるが、どれも単なる我侭か大きなお世話かただの詭弁である。こういうことを言われると、大抵人はむしろ頑固になると思う。「スキーは何の効果もないから、やるやつはアホだと思う」とか。「スキーはガキくさいからやめるべき」とか。「スキーが出来ない人への差別である」とか。スキーの効果など、やってる人が自由に感じればいいし、ガキくさいこととやめるべきであることは、まったく

    好ましくない言動をする他者に対処するときのポイント4つ - よそ行きの妄想
    heis101
    heis101 2009/02/28
    (5)スキーヤーを観察して写真を撮るなど、スキーをするのでなく、スキーヤーがいなければできないことで且つ、彼らと一体感を共有できる市場?の開拓につとめる
  • 証券会社=株屋のイメージが消える日 - よそ行きの妄想

    タイトルは、そういう日はなかなかこない、という反語的な意味合いである。 http://news.livedoor.com/article/detail/3679105/ これだけ厳しい規制の中で事業を行っているのに、顧客の評価はひどいものである。ここがまさに銀行とは大きく異なる点であり、リテイルビジネスとしてはかなり決定的に思われる。 投資信託の販売については、大分銀行に水をあけられているらしいが、資産運用=安心して預けられる銀行、という図式が出来上がっているのではないか。商業銀行と投資銀行と株屋。日の証券会社はどこも大きな株屋にすぎない。だからこんなアンケート結果がでる。いつまでもただ単に顧客と証券市場との間のつなぎ役=ブローカーでいいのだろうか。規制の枠をでて、金融商品の小売としてマーケティング戦略を考え直す必要があるように思う。 こういうのもあった。 http://jp.reute

    証券会社=株屋のイメージが消える日 - よそ行きの妄想
    heis101
    heis101 2009/02/28
    銀行が証券会社っぽいことをやりだし証券会社が銀行っぽいことをやりだしたら徐々に境目はなくなってく。
  • 涙を消すと悲しく見えない――表情から感情を読み取る仕組みの不思議 | WIRED VISION

    前の記事 「原発美女コンテスト」対「反原発美女コンテスト」 自然から学んだ、驚きの化学物質:画像ギャラリー 次の記事 涙を消すと悲しく見えない――表情から感情を読み取る仕組みの不思議 2009年2月27日 Alexis Madrigal flickr/lisa_at_homeの写真に、ワイアードがフォトショップで「涙削除の手術」を施したもの 左の写真は悲しそうに見えるが、右はそう見えない。 泣いている人の写真から涙を消すだけで、表情の他の部分はまったく同じでも、その写真から感じられる悲しさの度合いが減少することが、新たな研究で明らかになった。この研究の被験者たちは、デジタル処理で涙が消されると、顔から読み取れる感情が曖昧になり、恐怖を感じているようにも、困惑しているようにも見えるようになると述べた。 「驚いたのは、(涙を消した)顔は、あまり悲しそうに見えないのではなく、まったく悲しそうに見

    heis101
    heis101 2009/02/28
    「特定の表情や身振りは、コロンビアのボゴタから中国の北京にいたるまで普遍的に同じ内容を意味する」
  • ネットの無料モデルに“マスメディア”の未来はない|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン

    “情報のゴミ溜め”インターネット(以下「ネット」と略します)は、マスメディアとジャーナリズムをどんどん衰退させています。しかし、かんぽの宿に関するネット世論から明らかなように、ネットがメディアの中心になったらとんでもない社会になります。かつ、マスメディアは成長産業であるクリエイティブ産業の中核です。マスメディアは経済・社会に不可欠な存在なのです。 従って、マスメディアをいかに再生させるかが重要となります。そう言うとすぐに“通信と放送の融合”を持ち出す輩が多いのですが、それ程いい加減な議論はありません。マスメディアにとってネットはまだ儲からないからです。しかし、再生の過程でネットを避けて通ることは出来ません。 そこで、今回は、マスメディアがネットとどう向き合い、どう取り込んで行くべきかを考えたいと思います。 ネットがマスメディアを殺す 質的な理由 最初に、なぜネットはマスメディアを

    heis101
    heis101 2009/02/28
    個人課金すると言っても、同程度のサービスを無料でやるとこがでてきたら即崩壊なわけだし…。
  • asahi.com(朝日新聞社):授業料未納なら「卒業証書渡しません」 島根の県立高校 - 社会

    安来高校が保護者に出した通知。「期限までに全額納入がない場合は、卒業証書をお渡しできません」と書かれていた  島根県安来市の県立安来高校が1月、3年生約150人すべての保護者に、授業料などが未納の場合は「卒業証書をお渡しできません」と告げる文書を出した。これを知った県教委が県立44高校を調べたところ、ほかに7校が同様の対応をとっていることが判明。県教委は26日、「未納を理由に卒業証書の授与を拒むことはできない」と全県立高校に通知した。  安来高校は1月20日に保護者に配った「県立高校授業料(2月分、3月分)及びPTA等諸会費の口座振替について」と題する文書で、2カ月分の計3万8300円を2月16日に口座振替することや、残高不足で振替できなかった場合は2月末までに納めることを求めた。そのうえで「期限までに全額納入がない場合は、卒業証書をお渡しできませんのでご承知ください」との一文を入れた。

    heis101
    heis101 2009/02/28
    県教委の対応に大いに問題がある。卒業してしまえば債権を回収できる見込みは低くなる。今回の通知が原因で県の財政が破綻したら県は責任を取ってくれるんだろうな? 高校側も訴訟覚悟で拒否すべき。
  • 授業料未納「卒業証書渡さない」=県立高8校、家庭に通知−島根(時事通信) - goo ニュース

    heis101
    heis101 2009/02/28
    当然の処置。ニュース性があることが不思議すぎる。滞納ゆえに被害を受ける高校生当人も、バカ親を教育する義務があるってところか…?!