タグ

2010年2月9日のブックマーク (11件)

  • 勉強は目的であって手段ではない - 学校教育を考える

    気持ちは分かりますが。 (yrr) 2010-02-11 22:11:00 おっしゃりたいことも、そう主張したいと思われる気持ちも分かりますが、感情的な主張では明確な方針を、従ってそれを実現させるための手立ても、導き出せません。教育を感傷的に論ずるのは、意味がないと思います。 返信する Unknown (madographos) 2010-02-12 02:16:00 >yrr様。コメントありがとうございます。私の主張を「感情的」であも「感傷的」でもありません。それを「感情的」であり,「感傷的」であり,「意味がない」と感じるのは,あなた自身の感性であり,感情です。その意味では,私の主張を否定する論拠を明確にしないこの種のコメントこそ,「感情的」と非難されるべきものではないでしょうか。「感情的」に言わせていただければ,極めて不愉快です。 返信する Unknown (雑巾のにおいのする牛乳瓶)

    勉強は目的であって手段ではない - 学校教育を考える
    heis101
    heis101 2010/02/09
    義務教育設立の意義に立ち返ると、その目的は国家に従順で勤勉な労働者の養成であるから、国家の側からすると子供がする勉強は手段だ。しかし、これと同じ構えを学習者(子供)が持つと、学習効果が出ない。
  • 結果と考察の違い - 発声練習

    卒論指導やレポートの採点をしていたらだんだん不安になってきたので研究室にある論文執筆系のでどう説明されているかを調べた。まとめると以下のとおり。 結果には、実験方法の概略と実験結果、そして、その実験結果を簡単にまとめた説明を書く 考察には、結果の概略と結果に基づいた主張を書く。 以下、引用。 データが持つ情報を短い言葉にまとめることまでを結果の章で行って、以降の論理展開は考察の章で行う。 (これから論文を書く若者のために, p.84) 考察の章でかくべきこと 結果の章で示したデータに基づいて、こういうことを明らかにしたという主張を展開する。 イントロダクションで提起した問題の解決に向けてどう貢献をしたのかを述べる 考察の最後(あるいは結論の章)で論文の結論を述べる (これから論文を書く若者のために, p.89 表8) 考察の章でかくべきこと 1) 結果の章で示したデータに基づいて、こうい

    結果と考察の違い - 発声練習
    heis101
    heis101 2010/02/09
    「卒論指導やレポートの採点をしていたらだんだん不安になってきたので研究室にある論文執筆系の本でどう説明されているかを調べた。まとめると以下のとおり。」
  • 器用貧乏の夢と目覚め | 安敦誌

    練習曲を一番上手に弾けたら、それでピアニストになれるというわけではないのだということに、発表会に出ている少年少女はいつ気付くのだろう。ソリスト以外に、ピアノ教師という地味な職業があるということに、彼らはいつ価値を見いだすのだろう。 まぁなんでもいいんですけれども。 気分の波が激しく、起業してやるぜと息巻いてビジネス古書を買ってしまう瞬間と、首を吊ってやるぜと息巻いてネクタイを鞄に詰めてしまう瞬間が数十時間ごとに交換していて、これは一体なんという病名が付くのだろうと呆れた感じで自省している。 屋には大量のが並んでいて、手に取ってみるとどれもそれなりに面白そうだ。ネットには大量のブログが並んでいて、眺めてみるとどれもそれなりに面白そうだ。売れるか売れないか、アクセスされるかされないかは、内容の良し悪しと必ずしもリンクしない何かによって左右されていて、なんだかもったいない感じがする。 生産性

    heis101
    heis101 2010/02/09
    「消費する機械でも発明したら売れるんじゃ」「今の日本社会に足りないのは、労働者より消費者だ。だったら作っちゃおうよ、自動消費者を。ぼくたちの生産意欲を慰めてくれる、消費効率の高い自動消費機械を」
  • 【エッセイ】どうして日本人は質問しなくなるのか - Ylab 東京大学 山内研究室

    では、大学の大人数講義で「質問はありますか?」と聞いて手をあげる学生はほとんどいません。たまに手をあげる学生がいると、好奇の目で見られます。 これは世界共通の現象ではなく、欧米では多くの学生が積極的に質問するのが普通です。 不思議なことに日の小学校の授業では活発な質疑応答があり、グループ学習でも議論がもりあがりますが、中学校に入ると、ぴたっと誰も質問をしなくなります。 限られた経験からではありますが、欧米の学校では、むしろ小学校の方が静かで、中学校・高校と進むに従ってしっかり自分の意見を言う学生が増えるように思います。 だからといって日の学生が考えていないわけではなく、その証拠にレポートを書かせると非常によく練られたものが提出されて舌を巻くことがあります。このような文化差はどちらが優れているというものではありませんが、協調学習やワークショップなどを考える上で、重要な条件としてあらわ

    heis101
    heis101 2010/02/09
    「【エッセイ】どうして日本人は質問しなくなるのか」
  • アゴラ : 難関私立中学に楽して入りたいとは、呆れた話ですね 井上晃宏

    カテゴリ 難関私立中学に楽して入りたいとは、呆れた話ですね 井上晃宏 ご友人の「疑問」を要約すると、こういうことになります。 「息子に中高一貫校に行かせたいが、そのためには、入学試験を突破しなくてはならない。しかし、入学試験の内容は、塾に通わなければ解けないような内容である。これはおかしい」 ご友人には、こう忠告すべきでしょう。 1.生徒の入学時学力差が開く中等学校において、教育の効率を上げるには、入学試験による選別は必要不可欠である。それを拒否して、選別フリーにした場合、私立中学は、教科学習においては、公立中学と何ら変わらないことになる。 2.サッカーで遊びながら、中高一貫校に行きたいなら、非常にイージーに入学できる私立中学はいくらでもある。なぜそこへ行かないのか?模試偏差値30で50%合格という学校なら、ほとんど誰でも入れる。 3.難関中学でなければ嫌だが、自分の子供は楽して

    heis101
    heis101 2010/02/09
    「「みんなが難関私立中学に入れるような教育」ってどんなものですか?私には見当もつきません。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2010/02/09
    患者負担を上げると風評が悪くなるけど、閉鎖ではまだマシとか、そんなところでは?上げたくても規制で上げれないとかもあるのかも。「「すんごい繁盛してる商売が撤退」って根本的に、絶対にまちがってる」
  • 「いじめられる子供の共通点」を調べる研究 | スラド Linux

    多かれ少なかれいじめられた経験を持つ人は多いかと思うが、いじめられる子供は非言語コミュニケーションにおいて共通した問題を抱えていることが研究で明らかになったそうだ(LiveScience、家/.記事)。 いじめられる子供には非言語コミュニケーションにおける非言語シグナルの読み取り、その社会的意味の理解、および社会的葛藤解決の選択肢の提案のうち、少なくとも一つの分野において問題があるという。例えばイライラした相手のしかめっ面に全く気付かなかったり、その意味を理解できなかったり、また自分の欲求と友人の欲求との間を上手く調整できなかったりするといった傾向がみられるそうだ。 子供は大人の監視下にない状況で互いに交流するときに自身の社会スキルを試したりするそうだが、このような問題を抱えている子供たちはいじめられ、拒絶され、スキルを成長させる機会を更に無くしていくという悪循環に陥るという。いじめられ

    heis101
    heis101 2010/02/09
    この手の共通点を抱えた子ばかりだったら、その子はいじめられないだろう。結局、シグナルを受信する感度の、集団における相対的な位置(差異)だけが問題なのだ。
  • 長岡技術科学大学のブックガイドを足を投げ出して読む

    http://www.nagaokaut.ac.jp/j/gakubu/bgmokuji.html 大学の先生が推薦図書をあげるというと、妙に「人文系」してしまって、人達は「古典」みたいなのを並べたつもりでいるのだけれど、3位に『ゲーデル、エッシャー、バッハ』みたいなクズが混じったり、生物系ではブラック・リストに載せるべきスティーブン・グールドまで10位に入ったり、それどころか1位が『カラマーゾフの兄弟』だったりして「文学年齢」が10代で止まってる連中のそれはそれは多いことを表立たせて、なんともやり切れない気分になるが、今回紹介するものは、ちょっと違う。 話は少し迂回する。 まだ無線通信が知られない1873年、フェルディナント・ブラウンという科学者(電位計やオシログラフ、そしてブラウン管などを発明してる)が鉱石の単偏導性を発見した。 さまざまな天然・人工の金属硫化物や鉱物の結晶で、電流

    長岡技術科学大学のブックガイドを足を投げ出して読む
    heis101
    heis101 2010/02/09
    「古典でなく原典というところに注目である」「じゃあ、あんたは何を選ぶんだ、と出して来るのが、チモシェンコ『材料力学(上)』である。初版が1930年、日本語訳は1957年 、以来75年もの間、」
  • 高密度小池 / 中学受験とか

    中学受験とか 昔中学受験とかいうのをさせられた。 別に自分でしようと思ったのではなく、当然親の意志。父親は超大企業のエリートで、バブル期に家を買うようなこともしてなかったので経済的に余裕がある家庭だった。なんか底値のころに家買ってた記憶がある。杉並区の駅まで徒歩十分のそこそこの広さの土地が 4500 万円とかの頃。 小学五年生の春から中野坂上にあった日能研に通っていた。日能研は成績順でクラス決まるとかいうシステムだったと思うけど、一応一番上のクラスだった気がする。 その中野坂上の日能研だったけど、算数の先生の体臭が臭くて耐えがたかったので親に泣き付いて吉祥寺の日能研に移った。あの人以上に体臭がキツい人に結局出会っていない。 吉祥寺の日能研には体臭が臭い先生はいなかった。かわりに理科の先生が生死に問題がありそうなレベルで太っていた。 吉祥寺の日能研でもなんか一番上のクラスにいた記

    heis101
    heis101 2010/02/09
    「この人(hiroyukikojima)の子供は凄く不幸だと思う。」「長時間の努力を厭わないのがいいことなのかどうか、僕にはよく分からない。努力しないと出来ないことなど、それを努力しなくても出来る人間にやらせてしまえ」
  • francedays.info

    francedays.info 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    francedays.info
    heis101
    heis101 2010/02/09
    「海外に留学した方が良い学生は、その研究室の得意技はそこそこマスターしたけども、世界の中で卓越した研究成果を出すほどではない人です。日本の研究室の得意技を学びきれていない人は、海外に来るのは早い」
  • アジアにあってアフリカにないもの : 404 Blog Not Found

    2010年02月09日06:00 カテゴリTaxpayer アジアにあってアフリカにないもの 私がblogをはじめて以来目にした中で、最もひどい記事。 アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記 これらのを読んでのちきりんの解決案仮説は「この際もう一度、アフリカ大陸を西欧の植民地にしたほうがいいんじゃないの?」ってこと。香港・マカオみたいに「100年租借」で西欧諸国の植民地にして100年後に返す、っていうのが一番いい方法なんじゃないかな。西欧諸国にもメリットが必要なので、資源の出る国と出ない国をセットにしてね。 確かに アフリカが発展しない理由 - Chikirinの日記 そのくせ、自分達を“自分の国の人”と同列にはおかず、むしろ西欧諸国のリーダーと同じ立場におき、そういう生活水準や富や権力を得るために、自国の唯一の財産である資源利権を私的に流用することに全く頓着しない。 とい

    アジアにあってアフリカにないもの : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2010/02/09
    「これらの悪行に対し欧州は何をしたか。援助は入れているかも知れないが、詫びを入れていない。アジアとアフリカの最大の違いがそこにある。」「アフリカ諸国に最も必要なのは、「勝利の味」なのではないか。」