タグ

2010年10月12日のブックマーク (20件)

  • 学校に”踊り場”が必ずあるのは規制のせいだった! ”規制バスター”原英史さんにきく学校の規制たち - ガジェット通信

    通商産業省を辞め、日では前例のない政策コンサルティング企業「政策工房」を立ち上げた原英史(はらえいじ)さん。利権や規制に詳しい原さんは、さまざまな”規制”の事例をご存知だ。先日、雑誌『SAPIO』でも規制に関する連載を開始し、そこでいくつかの事例をわかりやすく語っている。今回は、その『SAPIO』に掲載された事例の一部をご紹介いただきながら、雑誌では書ききれなかった部分まで掘り下げていただいた。 登場人物 原=原英史さん(政策工房) ふかみん=深水英一郎(ガジェット通信の中の人) 【『SAPIO』ではじめた連載について】 ふかみん:連載第1回はまず学校にまつわる”規制”の話をいくつか採り上げておられますが、”規制”の実例を教えてください。 原:まず連載で最初にもってきたのが「なんで学校には必ず踊り場があるのか」という話なんですけども。 ふかみん:確かにありますねー。踊り場。 原:必ずあり

    学校に”踊り場”が必ずあるのは規制のせいだった! ”規制バスター”原英史さんにきく学校の規制たち - ガジェット通信
    heis101
    heis101 2010/10/12
    「明治15年(1882年)につくった”文部省示諭”という古めかしい文書がありまして。そこに「天井ノ高サハ一丈ニ下ラサルヲ要ス」と書いてある。およそ3メートルですね。その頃の規制が、まだ残ってるんです」
  • レモン市場 - Wikipedia

    レモン市場(れもんしじょう、英: The Market for Lemons)は、市場における情報の非対称性の概念を探求した経済学分野の広く引用される画期的な論文である。この「レモン市場:品質の不確実性と市場メカニズム」[1]という論文は、1970年にジョージ・アカロフによって書かれ、Quarterly Journal of Economics(英語版)に掲載された。この論文の知見は、その後、他の多くの種類の市場にも適用されてきた。しかし、アカロフの研究は中古車市場のみに焦点を当てていた。 アカロフの論文では、品質の不確実性の問題の例として中古車の市場(英語版)を取り上げている。高品質の中古車の所有者は、自分の車を中古車市場に出さないという結論に達している。車の買い手は低品質の中古車しか買えず、良質な中古車の市場が存在しないため、それに応じた値段で買うことになる アカロフは、買い手と売り手

    レモン市場 - Wikipedia
    heis101
    heis101 2010/10/12
  • 理研ら、日本人が英語の発音や聞き分けが苦手な原因の一端を解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    理化学研究所(理研)とフランス国立科学研究センター(CNRS)の共同研究チームは10月12日、日人は生後14カ月までに「abna」のような子音の連続が含まれる単語と「abuna」のような子音連続が含まれない単語の音を区別して聞き取れなくなっていることを発見したことを明らかにした。 日人は、外国語の音の聞き分けが苦手といわれているが、その理由は個別の母音や子音の聞き分けができないだけでなく、音の組み合わせや強勢、韻律などのさまざまな要素がかかわっている。これまでの研究により、母語に含まれない母音や子音の弁別がどのように発達していくのかが徐々に明らかになってきており、乳幼児は、生後間もなくから、自分の母語にない外国語の音も聞き分けられるが、生後12カ月ごろまでにだんだんと聞き分けられなくなっていくことが知られている。しかし、音の並びの規則がどのように獲得されていくのかについては、よく分かっ

    heis101
    heis101 2010/10/12
    「修復が、実は語彙も数少なく文字も知らない乳幼児期からすでに始まっている」「個別の母音や子音だけでなく、音の並びの規則(音韻体系)についても乳幼児期からすでに獲得が進んでいることを示す」
  • ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び

    僕の相棒が昨秋から勤めだしたのはいわゆるブラック企業でしたにゃ。 今春、試用期間が終わったあと一ヶ月した後に、一方的な労働条件切り下げを通告してきたのでそれを断ったら自主退社を強制され、ユニオンに加盟して団体交渉したりいろいろと遊んだ末に、退職&金銭和解という話になって一応解決いたしましたにゃ。 で、まあ思うところを書いておこうかと。 いろいろとオモチロイ話はあるんだけど、それはまた気が向いたら書くかもしれにゃーとして、今回のお話はハローワークとブラック企業の関係について。 行政サービスや公益性の高いサービスに、ブラックな集団や企業がフリーライドするというのはありえることですよにゃ。 例えば、簡易裁判所の支払督促ってのは便利な制度にゃんが、これを利用してサラ金業者が支払督促を乱発したってのはまだマシで、架空請求に悪用されていたなんてヒデエ話もあるわけですにゃ。 ブラック企業というのもいろい

    ハローワークはブラック企業の味方か? - 地下生活者の手遊び
    heis101
    heis101 2010/10/12
    対策を書くあたりがchikirinさんとかと違うところか。「以下の情報を求人票に入れることを義務付ければだいぶ違うのではにゃーだろうか? 1)ここ3~5年間の採用人数と退職人数、2)従業員の平均勤続年数」
  • 学生のうちは先生の名前を使ってでも人に会ってよい - 武蔵野日記

    「丸山真男 人生の対話」を先日読んだ。 丸山眞男 人生の対話 (文春新書) 作者: 中野雄出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2010/07/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る実は丸山のはちょうど高校生のときに全集が出ていたので数巻読んだのだが、相当難しくてそのまま放置してしまったのだが、自分の高校生時代を思い出すようでおもしろかった。この新書、前から感想を書こうとしてを探しているのだが、どこかになくしてしまったらしい。残念…… このおもしろいのは、丸山の思想がどうかということではなく、丸山がどう考えて生きていたか、その人となりを丸山のいわば内弟子の中野雄が紹介しているというもの。 丸山が、学生に対して、いろんな人と出会うのがあなたがたにとって大事なことなんだから、丸山の名前を使って会える人がいるならいくらでもお手伝いします、

    heis101
    heis101 2010/10/12
    「丸山が、学生に対して、いろんな人と出会うのがあなたがたにとって大事なことなんだから、丸山の名前を使って会える人がいるならいくらでもお手伝いします、自分をもっと使ってください、と言うのはさすが。」
  • しあさって・いず・ざっくばらん, かれこれ、初代ポケモングリーンをやったのが最初で最後だったから、今回ポケモンブラックをプレイしたのはも...

    heis101
    heis101 2010/10/12
    「いろいろ感じたことは、ポケモンとは今までのRPGの集大成だということだ。」
  • 世界中で人気の白熱講義BEST5 « クーリエ・ジャポンの現場から

    アメリカ班の南です。 今月号の特集「情報収集力があなたの人生を決める」では、大学のオープン化に関する記事を紹介しました。その記事のコラムとして「世界中で人気の白熱講義BEST10」を...アメリカ班の南です。 今月号の特集「情報収集力があなたの人生を決める」では、大学のオープン化に関する記事を紹介しました。その記事のコラムとして「世界中で人気の白熱講義BEST10」を掲載したのですが、誌面で紹介するだけではなかなか個別にアクセスする気が起こりにくいと思い、リンク集を作りました(とりあえず、BEST5までですが、希望があれば残りの5つの講義も追加しようと思います)。ご興味のある方は、ぜひご活用ください。 1.「政治哲学」マイケル・サンデル(ハーバード大学) 2.「物理学概論」ウォルター・ルーウィン(MIT) 3.「統合生物学」マリアン・ダイヤモンド(カリフォルニア大学バークレー校)

  • 金欠の高校生がバフェットから「お金持ちになる方法」を学んだら - PHPコミックス & スマッシュ文庫 ブログ

    編集のアモンです。 例のは、こんな感じのカバーデザインになりました。 今週末は最後(になるはず)の推敲会議。 なんとか発売予定日の10月10日を死守したいと思います!

    heis101
    heis101 2010/10/12
    「編集のアモンです。」「今週末は最後(になるはず)の推敲会議。なんとか発売予定日の10月10日を死守したいと思います! 」「2010年09月16日」
  • 金欠の高校生がバフェットから「お金持ちになる方法」を学んだら - PHPコミックス & スマッシュ文庫 ブログ

    タイトルを口にするたびに「なるほどアレのパクリですか」 と言われるのが悲しいアモンです。 今日はこの作品に登場するメインヒロイン、ユノをご紹介します。 彼女は世界経済史を司るという重責を担った特殊な女の子。 お金大好き少年である主人公は、このユノにカネの匂いを感じて同行することになります。 「たしかにタイトルのつけ方の方向性は似ていますが、 ぜったいにパクリじゃありませんってば!」 ……といった感じの敬語で話す、まじめだけどちょっぴり小悪魔な女の子です。 発売は2010年10月10日。 ←なんとなく縁起がよさそう もうしばらくお待ちください!

    heis101
    heis101 2010/10/12
    「PHP研究所コミック出版部」「2010年09月07日」
  • 金欠の高校生がバフェットから「お金持ちになる方法」を学んだら

    2010年10月10日発売の書籍『金欠の高校生がバフェットから「お金持ちになる方法」を学んだら』 のPV。菅野 隆宏 (著)、鍋島 テツヒロ (イラスト) 。不思議な力をもった少女とともに、 経済史上の大事件を追体験していく物語。 少年は世界各地で発生する「経済史のねじれ」を修復するなか、 若き日のウォーレン・バフェット(やがて「オマハの賢人」「投資の神様」などと呼ばれる大富豪になる) と出会い、その教えを請うが、そこには大問題が......! PHP研究所より出版。

    金欠の高校生がバフェットから「お金持ちになる方法」を学んだら
    heis101
    heis101 2010/10/12
  • 2010年イグ・ノーベル賞の論文いくつか - 蝉コロン

    科学 有名な粘菌はいいとして、その他の受賞した研究を見てみました。部門と受賞内容は「粘菌で交通ネットワーク計画」などにイグ・ノーベル賞 - スラッシュドット・ジャパンから引用しました。 工学賞:鯨の粘液を集める最良の方法はリモコンヘリコプターを使うことだと実証したA novel non-invasive tool for disease surveillance of free-ranging whales and its relevance to conservation programs - Acevedo-Whitehouse - 2009 - Animal Conservation - Wiley Online Library非侵襲性とかかっこいいこと言ってるけど、クジラの潮吹きを回収して病原微生物を検出するということらしい。8種のクジラから22サンプル取って、こんな細菌いましたと

  • Amazon.co.jp: 金欠の高校生がバフェットから「お金持ちになる方法」を学んだら: 菅野隆宏 (著), 鍋島テツヒロ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: 金欠の高校生がバフェットから「お金持ちになる方法」を学んだら: 菅野隆宏 (著), 鍋島テツヒロ (イラスト): 本
    heis101
    heis101 2010/10/12
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:小説まったく読まないんだが初心者におすすめの小説教えろ 東野圭吾とかいうの読んどけばいいのか?

    とりあえず売れてるラノベ読んどけば間違いない ラノベ売上げ | 年/月 | 部数/   | 巻数 | 巻割部数/ | タイトル | 2010/08 | *900万部 | 22巻 | 40.9万部/巻 | フルメタルパニック! | 2010/08 | *900万部 | 23巻 | 39.1万部/巻 | とある魔術の禁書目録(SS2冊含む) | 2009/11 | *750万部 | 22巻 | 34.1万部/巻 | 灼眼のシャナ | 2010/09 | *650万部 | *9巻 | 72.2万部/巻 | 涼宮ハルヒシリーズ | 2010/04 | *430万部 | 21巻 | 20.5万部/巻 | ゼロの使い魔 | 2010/06 | *400万部 | 11巻 | 36.4万部/巻 | 生徒会の一存 関連書籍累計? | 2009/11 | *350万部 | 13巻 | 26.

  • かざすクーポン利用者急増中 日本マクドナルド【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:4分] 日マクドナルドが提供するおサイフケータイ機能を使ったクーポン「かざすクーポン」の利用者が急増している。店頭に設置されたリーダー機に一瞬タッチするだけでクーポンを使った注文ができる仕組みだ。福岡で試験導入が始まって2年、全国展開が完了してわずか1年で利用者数が900万人を超えたという。かざすクーポンが利用できるのは、当然おサイフケータイ機能を搭載している携帯電話の所有者だけ。それを考えると驚異的な伸びだ。また販売促進費の大幅削減に加え、客単価の増加などのメリットもあるようだ。 日マクドナルドでは、携帯電話の画面にクーポンを表示し店員に見せれば値引きされるという「見せるクーポン」を配信する「“トクする”ケータイサイト」を2003年7月に開設。2007年9月には、同サイトの会員が500万人を突破したと発表している。発表文には「加速度的に増加している」としているが、500万

    heis101
    heis101 2010/10/12
    「チラシを印刷、折り込むのに1回3100万円、年間で年間18億円支出していたが、ケータイクーポンでチラシの支出が半減」「混雑していない状態で利用者がゆっくり注文すると、一人当たりの売り上げ単価が15%増」
  • アメリカは本当に人種の坩堝なのか?都市別人種マップ : カラパイア

    アメリカの代表的な都市66箇所を、赤=白人、青=黒人、緑=アジア人、黄色=ヒスパニック、グレー=その他で色分けした人種マップ。1つのドットは25人分。ということで、都市によってはその人種の割合も様々だということがわかるんだ。 source:Race Maps of US Cities (66 pics) 上記リンク先で66都市全ての画像を見ることができるよ。 その一部を紹介しよう。 ニューヨーク シカゴ ワシントンDC ロサンジェルス ラスベガス ロングビーチ ホノルル ニューオーリンズ バーミンガム ピッツバーグ ちなみにパルモはピッツバーグ近郊に数年住んでいましたが、確かに白人がすごく多かったです。北部の方に行くとKKK的な団体もいたりなんかしました。あとアーミッシュ村とかもあったけど、アジア系・ヒスパニッシュ系は少なかったな。

    アメリカは本当に人種の坩堝なのか?都市別人種マップ : カラパイア
    heis101
    heis101 2010/10/12
  • The mission of the Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures is to promote world class research and be a leader in the study of Japanese arts and cultures from the past to the present. - Sainsbury Institute for the Study of Japanese

    The mission of the Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures is to promote world class research and be a leader in the study of Japanese arts and cultures from the past to the present.

    The mission of the Sainsbury Institute for the Study of Japanese Arts and Cultures is to promote world class research and be a leader in the study of Japanese arts and cultures from the past to the present. - Sainsbury Institute for the Study of Japanese
    heis101
    heis101 2010/10/12
    英国のセインズベリー日本芸術研究所
  • asahi.com(朝日新聞社):英国に蔵書寄贈「待った」 考古学協会、16日再協議 - 文化トピックス - 文化

    heis101
    heis101 2010/10/12
    「結局、応募したのは英国のセインズベリー日本芸術研究所のみだった。」
  • asahi.com(朝日新聞社):英国に蔵書寄贈「待った」 考古学協会、16日再協議 - 文化トピックス - 文化

    英国に蔵書寄贈「待った」 考古学協会、16日再協議(1/2ページ)2010年10月11日11時21分 倉庫に棚積みされた、日考古学協会の蔵書=2月、埼玉県所沢市、同協会提供 国内有数の考古学の専門書群5万6千冊余りの行き先が問題になっている。所蔵する日考古学協会が受け入れ先を公募し、英国の研究所に寄贈が決まった。それに一部の会員が反発、16日に協会としての対応をあらためて協議することに。騒動には、蔵書を持て余し活用できなかったという長年の経緯もからんでいる。 ■預け先転々 長年活用できず 「学問の責務についての自覚を決定的に欠いている」「協会蔵書は、理事会の私物ではない」「信じがたい愚行」……。協会の有志が7月に発表した意見書には、強い表現が連なる。9月9日には、海外への蔵書寄贈に反対する会員489人の署名を提出。定款を満たすため、協会は10月16日に臨時総会を開き、寄贈先について再び

    heis101
    heis101 2010/10/12
    「1948年の協会発足以来、全国の会員や自治体が寄贈してきた遺跡の発掘調査報告書や考古学関係の図書。なかでも、在野の研究者らによる地域の同人誌が多いのが特色だ。一般にあまり出回らず、」
  • 博士でも大丈夫!東大院が父母に8割就職とPR : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京大学大学院工学系研究科(東京・郷)が9日、学部や修士課程の学生の両親を対象に、博士号を取得するメリットをPRする説明会を開いた。 将来を不安に思う両親が博士課程への進学に反対するケースが多いことを受け、大学院の実態を知ってもらうのが狙い。 約40人が参加した会では、中須賀真一教授(航空宇宙工学)が、博士課程を修了して5年後には企業や大学での常勤職に8割が就職している実績を紹介。任期付きで不安定な博士研究員(ポスドク)を続ける研究者が多いなか、「東大工学系は就職難ではありません」とアピールした。

  • 動画共有サイト:毎日動画「たんぱく質:「歩く姿」撮影成功 金沢大などのグループ」 投稿者: mainichiさん

    脚の構造を持つたんぱく質「ミオシンV」が、脚を交互に前に出して移動する動画の撮影に、金沢大などの研究グループが初めて成功。10日(現地時間)の英科学誌「ネイチャー」(電子版)で発表した。分子を観察する原子間力顕微鏡(AFM)を約5年前に、1000倍速で実用化した高速AFMで撮影した。応用の幅を広げることで、ナノレベルの物質の解明が期待される。