タグ

2009年6月2日のブックマーク (49件)

  • 「テーマを絞りなさい」という指導は論文をつまらなくする - 女教師ブログ

    見出しは演出です。そしてこの記事は、右のつぶやき系元ネタを大幅加筆したものです(→少しマジメに書く日記(の予定) - 女教師ブログ) 「テーマを絞りなさい」という「決まり文句」を卒論・修論の構想発表会などでよく見かけるんだけど、私はこーゆー無責任なアドバイスはあまり好きじゃない。なので、言われた方はあんまり真に受けないほうがいいと思う。あと、たまに真に受けちゃって可哀想な(言ってみればマジメな)学生が結構いるような気がするのでね。正確に言うなら、「テーマを絞りなさい」ということば自体が悪いわけじゃない。悪いわけじゃないんだけど、非常に誤解を与える表現だと思う。指導教官が手厚く指導するタイプなら、まず(1)なぜテーマを絞る必要があるのか、を理解させた上で、(2)なぜ学生の問題設定ならばテーマを絞ることが無理なのか?を説明し、(3)例えばどんな風にならテーマは絞り得るのかを例示してみせることで

    heis101
    heis101 2009/06/02
    "本当に論点がぼやけている時もあるが、先輩がテーマの複雑さを理解できない場合も。テーマを絞るのでなく問題意識自体を絞ってしまう人がいて気の毒。覚悟以上に不可欠なのは何となく上手く行きそうという直観"
  • 怒るメリットって何かあるんだろうか - 諏訪耕平の研究メモ

    http://blog.goo.ne.jp/mmatu1964/e/e940a0939fa046403c5a2fe8721e05c9 人間の生理現象というようなものを考えるとき,腹を立てる,怒るといった行動にどんなメリットがあるのかがよく分からないのです。聖書にそういう記述が多いというのは聞いたことがあって,それに対して,田中芳樹さんだったかな,「悪に対して腹を立てないというのは人間らしくない」というようなことを書いておられたのは印象的だったんですが,どうも,腹を立てる以外の抗議手段は存在するんじゃないかと思ってしまいます。それは多分,怒るという行為が冷静さと逆にあるというイメージがあるからなんでしょうね。現代は,常に冷静でなけれなならないという思想は強く支持されているように思います。一方で,こういうことを書きながら,しかし,怒りが時代を動かしてきたという部分もあるのかなと思いました。確か

    怒るメリットって何かあるんだろうか - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「人間の生理現象を考えるとき,腹を立てるという行動にどんなメリットがあるのかよく分からない」←制度が存在すると、制度に従わなかった人に怒りをぶつけることが有意味化する(第二の負担免除)http://tinyurl.com/lrcgez
  • 殺シ屋鬼司令

    2024-02-19 「エッセイ」の語源 english ここ数年は読むがエッセイに偏っている。自分でもなにか書きたいなと思っているがなかなか果たせないでいる。果たせないでいるというか、日ごとのペースで少しずつ紙に書くようにしている。それがエッセイとなるかどうかはひとまず棚上げして、ただ、念頭… 2024-02-09 アメリカ育児事のためにはハイチェアかローチェア(ブースターシート)か? 現場のリアルをお話しします baby usa 目次 ベビー・幼児の事ではハイチェアかブースターシートが必要! おうちではハイチェアです 外では…… 日のサイゼはネ申 もう一度選ぶとしたらどちらを選ぶか? ベビー・幼児の事ではハイチェアかブースターシートが必要! 子供は当然ながら、背がち… 2024-02-03 わたしの20年の知的方向性を決めた・佐倉統『進化論という考えかた』 book

    殺シ屋鬼司令
  • 母親になるのにベストな国ランキング。日本は総合31位。女性指標で36位,子ども指標で6位。 - 諏訪耕平の研究メモ

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「子ども指標で6位というのは安心できる数値。こういう調査を見ると,日本でまず改善されるべきは教育よりも労働なのかもという気はする」←そうかも
  • 10年前の自分と今の自分は同じ人?違う人? - 諏訪耕平の研究メモ

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「個々人は同一性を持つ、という物語を共有することで秩序が維持できるならそれでいいんじゃね?」という発想なんだよね。attractorは「望ましい秩序」。
  • 恋愛に関する不思議な現象 - 諏訪耕平の研究メモ

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「恋愛において後悔するのって両思いなのに言わなかったときであって,片思いの場合は言わないで後悔するより言って後悔の可能性のほうが高いと思うのですが。」
  • 後輩に馬鹿にされるのだけは避けたいという心理から生まれた構造 - 諏訪耕平の研究メモ

    http://news.goo.ne.jp/article/hatake/business/hatake-20080527-01.html まあ,ある価値観である世代を測れば,世代は常に変化し続けているので,その価値観については「落ちた」となっても仕方ないんですけどね。その分他が良くなっているはずなので,そこを見るべきだろうと思います。僕も大学にいてそれは痛烈に感じます。彼らは確かにその前の世代ができたことができなかったりするんですけど,その代わり前の世代ができなかったことができるんですよ。結局そんなもんです。人間の「質」なんて1000年前から変化ないです。 あとちょっと思うのは,集団内で居場所を維持する際,「後輩から認めてもらえない」というのは大きなダメージにつながる可能性が高いんです。同期や先輩は人間性とか,その人のやってきたこととかも総合して評価しますが,後輩はそこらへんシビアなので

    後輩に馬鹿にされるのだけは避けたいという心理から生まれた構造 - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「後輩に馬鹿にされないためには「経験」を前面に押し出すのが手っ取り早い。最初にできた関係性というのはすぐには変化しませんから,その縦の関係が維持されているうちに仲良くなっちゃえば万事解決」
  • Dr赤ひげ.COM

    ● 無症候性の頸動脈狭窄症には手術は不要 ● 若年女性の早期乳癌(がん)の再発リスクは高くない ● COPD治療に用いられる吸入用抗コリン薬に心血管疾患リスク

    heis101
    heis101 2009/06/02
    アメリカの健康系ニュース?
  • やっぱり数学は抽象的に学んだほうがいい!? - 諏訪耕平の研究メモ

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「具体例を用いて数学的概念を学んだ大学生は新しい状況にその知識を応用することができなかったのに対し、抽象的な例で同じ概念を学んだ学生は、異なる状況に応用できることが多いことがわかったという。」
  • 重要な他者に承認されることによってアイデンティティを達成するということ - 諏訪耕平の研究メモ

    子どものころ,大人がすぐ怒るのが怖かった。もしかすると僕は人一倍怒られるのが嫌いな子どもだったので,今対峙している大人が,何か自分がミスをすればすぐ怒り出す存在なんだと思うと,なかなか心を開くというわけにはいかなかった。だから,いつもびくびくしていた。 びくびくしていたのに,僕はいつも怒られていた。高校のころは,とにかくいつも怒られていたという記憶が強い。父親は僕の中で,僕を怒るために存在していた。彼はいつも不愉快だった。母親も,そこまでではないが,それほど大差はなかった。両親は常に僕に不満を持っていたし,僕はその期待にこたえる気力を既に失っていたので,その構造は一生続くのだろうと思っていた。 大学に入って,両親のもとから離れた生活は,これほど楽しいことが世の中にあるのかというほどのものだった。僕は浮かれて毎日遊びまわり,ほとんど帰省しなかったし,実家からの連絡にもなかなか返信しなかった。

    重要な他者に承認されることによってアイデンティティを達成するということ - 諏訪耕平の研究メモ
  • 「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 | WIRED VISION

    英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果 2008年7月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Photo: Paul Wicks あなたが話すときに従っている文法の規則は、あなたの思考の筋道を反映していないかもしれない。 6月30日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に発表された論文によると、主語(S)、動詞(V)、目的語(O)の順に文章が構成される(例えば「Bill eats cake(ビルが、べる、ケーキを)」)SVO型言語を話す人であっても、身ぶり手ぶりでコミュニケーションを取るよう求めると、主語、目的語、動詞の順番で意志を伝えたという。 英語も含めて、人間が使用する言語の約半分では、主語の後に動詞が続く。こうした言語を生まれたときから使用している人には、「Bill cake eats(ビルが、ケー

  • 幼児は大人になるために生きているのではなく,今を生きるために生きている - 諏訪耕平の研究メモ

    http://blog.m3.com/moromoro/20080705/1 >僕の知る限り児童精神科医というやつは、今2つのタイプに大別できます。神経症圏が好きなタイプと発達障害圏が好きなタイプ。習うなら絶対に前者がいい。発達障害大好きドクターは児童思春期といいつつ、それが隠れ蓑になって大人が診れない人が多いんです。大人が診れない児童精神科医って、「患者をちゃんとした大人にする」ことが目標じゃなくて「患者を幸せな子どもにする」が目標になっちゃう人だから絶対に長いスパンで見ると、後者の治療は必ず歪んでいます。前者の立場に立つ人に学ぶべき。でないと、基問題は解けても応用問題が解けなくなってしまうと思います。 これは刺さった。発達心理学も,昔は幼児心理学と言っていて,主な対象は就学前児だった。それが,「生涯発達」という考え方が台頭してきて,幼児だけ見てても駄目という考え方が広まってきたので,

    幼児は大人になるために生きているのではなく,今を生きるために生きている - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「発達心理学も,昔は幼児心理学と言っていて,主な対象は就学前児だった。それが,「生涯発達」という考え方が台頭してきて,発達心理学と名前を変えた。でも多くの人がいまだに幼児だけ見ている気がする。」
  • 「忙しい」というのは「これ以上何もしたくありません」というアピール - 諏訪耕平の研究メモ

    「忙しい」が口癖の人と一緒にいるのは疲れるのだけど,そんなことを考えてできるだけ忙しいと言わないようにしていたら次から次へと仕事を押し付けられるようになって,ああ,彼らはそのために忙しい忙しいと言っていたのかと気がついた。「私はいっぱいいっぱいです」というアピールなわけだ。そういうことであれば合点がいく。でも忙しいばっかり言うのはなんとなく美しくないんだよな。何かいい方法はないものか。 「過程と結果」の話ともかぶるのだけど,人間って他の人のことは当に分からないものなのだと最近痛感している。極端な話,やつれるなり倒れるなりすれば分かってもらえるのだろう。他人のことはそのぐらい分からないのに,「みんな自分が一番つらいと思っている」から始末が悪い。いや,まあ恐らくこの2つの感覚はリンクしているのだろうけど。つまり,他人のつらさはよく分からないから,自分が一番つらいということになるわけだ。 僕は

    「忙しい」というのは「これ以上何もしたくありません」というアピール - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「でも忙しいばっかり言うのはなんとなく美しくないんだよな。何かいい方法はないものか。」
  • 「食えなくても頑張れ」の怪 - 諏訪耕平の研究メモ

    podcastの「サイエンス・サイトーク」という番組が好きでいつも聞いている。その中に動物学者という人が出てきた。ペンギンの生態についての大発見だとか,アザラシを追っていて分かったアザラシのもつ社会性だとか,非常に興味深い話が出てきて楽しく聞いていたのだが,話の終盤,司会者が,「こういった面白い研究が,経済的に成立しないということについて大学院生にどう説明しておられますか?」という質問をした。この質問に対し動物学者の方はしばらく沈黙したのち,「非常に難しい質問だと思います。・・・諦めろ,と言いますね」と答えた。その後の彼の論旨は以下である。 「決して『おいしい』分野ではない。える可能性は決して高くない。というかむしろ,就職がしたいというような理由でこの分野に入ってきて欲しくない。えなくてもいいからやりたいというような人を歓迎する。面白いというのだけがこの分野の売り。しかし,欧米などの先

    「食えなくても頑張れ」の怪 - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「「食えないけど続ける」というのはどういう状況なのだろう?」←いわゆる新卒採用枠で採用されて順調に出世して、みたいなルートはもう殆ど望めないよという意味での“食えない”ではないかと。
  • 15歳の僕に伝えたいのは,自分を信じろということよりも,他人のために何かしてあげて欲しいということ - 諏訪耕平の研究メモ

    アンジェラ・アキという人の「手紙」という曲が素晴らしい。 ただ聴いているだけでも楽しいけど,きちんと歌詞までかみしめたくなるような曲。で,読んでて,ちょっと気になった。ので引用して説明してみようかと思ったのだけど,歌詞の引用ってまずい?みたいなので,とりあえずリンク。 http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=A03239 歌詞の概要は,15歳の僕が未来の自分に対して手紙で今の悩みを打ち明けるというもの。それに対する未来の自分からの返信は,「自分を信じて欲しい」というもの。 この曲の何が良いって,今,15歳は胸が張り裂けそうなほど苦しんでいるという前提から出発するところ。意外とそういう曲とか,議論って少ないんじゃないかと思う。青春は素晴らしいとかいう話は結構あるけども。ちょっと前にイエローモンキーというバンドがいて,今は解散しちゃったと思うんだけども,

    15歳の僕に伝えたいのは,自分を信じろということよりも,他人のために何かしてあげて欲しいということ - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「この曲の何が良いって,今,15歳は胸が張り裂けそうなほど苦しんでいるという前提から出発するところ。意外とそういう曲とか,議論って少ないんじゃないかと思う。青春は素晴らしいとかいう話は結構あるけども。」
  • 2008-10-27 - 赤の女王とお茶を - 研究の四象限と科学の文化

    ちょっと前の話になりますが、今回の日のノーベル賞受賞研究が軒並み「基礎」的なものだったためか、恒例の「基礎vs応用」論が局地的に盛り上がったようです。 こちらは去年の記事ですが、科学研究業界の見方としてわりとポピュラーなので紹介します。 基礎研究の反対語は? 基礎研究:すぐ役には立たない、知的好奇心のみ、道楽チック 応用研究:即役立てる、金になる、企業がやってる そんな拙くもボンヤリしたイメージをもってませんでした? 研究を「基礎←→応用」という1軸ではなく 「基礎←→末梢」「純正←→応用」の2軸で表現する。 この基準で考えることで、いろんな誤解をとくことができる模様。 原理をつきつめていくものが「基礎」で、なんかコチョコチョやってるのが「末梢」 金にならないのが「純正」で、技術に発展し金にもなるのが「応用」 分かるっちゃあ分かるんですが、「末梢」とか「純正」とかいった表現になんとなく発

    2008-10-27 - 赤の女王とお茶を - 研究の四象限と科学の文化
    heis101
    heis101 2009/06/02
  • アフリカの問題といかに向き合うべきか - 諏訪耕平の研究メモ

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「少しでもやれることをっつってちょっとだけ援助して,それで解決した気になって明日からは楽しいバカンスというのが一般的日本人」「本気でアフリカの最貧国を助けようとしたら,戦争(植民地化)しかない」
  • 「博士号なんかとらないほうがいい」という議論が成立するのなら,かなり興味はあります - 諏訪耕平の研究メモ

    http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20081129 先生の仰ることなので粛々として従わないことにします。問題は2点。 私の知っている人事で、公募だったのだが、博士号のある人が落とされて、ない人が採用された例がある。この場合はいろいろ事情があったのだが、たとえば教授連が博士号を持っていない時、博士号のあるやつなどに新任で来られては嫌だというので、敬遠されるということは、十分ありうることで、それを考えると博士号などとらないほうがいい場合もあるのだ。 この例だけで言うなら,とったほうがいいような気がしますね。とらないほうがいい結果を生む確率はかなり低いように思います。 大学への就職というのは、あまり業績があり過ぎると妬まれて不利になるから、なるべく少なめにしておくというのが、学者の処世術だ これはすごい。当だとしたらお気の毒な領域であるとしか言いようがない

    「博士号なんかとらないほうがいい」という議論が成立するのなら,かなり興味はあります - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「「大学への就職というのは、あまり業績があり過ぎると妬まれて不利になるから、なるべく少なめにしておくというのが、学者の処世術だ」これはすごい。本当だとしたらお気の毒な領域であるとしか言いようがない」
  • 最近内田先生の言うことが妙によく分かる - 諏訪耕平の研究メモ

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「そういえば僕が生まれる以前,「北朝鮮は素晴らしい国だ」という考え方は結構多くの人が持っていて,あの国を真似るべきだって意見も結構あったんですよね。」
  • 理系−文系という分け方を嫌がる人は多いけど,便利じゃね? - 諏訪耕平の研究メモ

    今日は大学のparents dayだとかで,保護者の方々を前に,各ゼミがポスターおよび口頭による発表を行っていた。環境系,福祉系,情報系とあって,僕は環境系で発表を終えたあと,各系の発表をうろうろと見て回っていた。結論から言えば,環境系は概ね分かりづらかった。福祉系は,意義は立派なのだが,発表者が理解しきれていないように感じた。情報系は,大体面白かった。 最近こういうことが多くて,僕はいわゆる文系のさらに基礎的な領域を研究対象にしていると思うのだが,それなのに,いわゆる理系の発表は大体面白いと思う反面,文系の発表は見ていて退屈することが多い。単純に文系より理系のほうが全体的に分かりづらいと思うのだが,反対意見を持つ人間もいるので,これは僕の興味関心に相関した話なのかもしれない。 ただ,研究の道具としての二枚看板と言える「数字」と「言葉」について無理矢理単純化して考えたとき,数字については,

    理系−文系という分け方を嫌がる人は多いけど,便利じゃね? - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「数字については,最初は難しいが最終的には割とすっきりした形で研究が提示されるのに対し,言葉については入りやすいが,結果は複雑になりがち」
  • 「喧嘩できる相手」という間柄を疑え - 諏訪耕平の研究メモ

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「喧嘩って頭に血が上ってするわけですが,そんなときでも我々は実はしっかりと計算をしています。死ぬほど腹が立っても,拳銃を持った相手に素手で殴りかかることはしません。」
  • どういう人が政治家になるのか - 諏訪耕平の研究メモ

    突然ですが、ちきりんはこれから“政治家の世襲に賛成する”ことにしました。 えーこんなエントリ(→ http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20080927)書いといて、それはないんだろって?大丈夫、あなたもこのエントリを読み終わった頃にはきっと政治家の世襲に賛成してますよ! なるほど面白いなーと思いつつ,そんなに必死で地方を守る人たちが大勢いたのに,なんで日の地方って壊滅状態にあるところが多かったりするんだろうとか思いました。最近知事選が盛り上がってるし,道州制なんて話もあるし,地方の利益優先という政治家はまさにこれから増えてきそうな気もしますね。そういう人たちってやはり世襲のような気もします。 ちょっと思うのは,そもそも政治家になりたいって思う人ってどういう人なんだろうということ。幸か不幸か,僕は政治家になりたいと思ったことがないので。友人がひとりだけ政治家をやっ

    どういう人が政治家になるのか - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    明示的な規範の有無が、どういう人が最終的にリーダーになってしまうかを左右してる気がする。あと、集団の規模も。戦略的にのし上がることが有意味化するような構造が事前にあると、野心家がリーダーになりやすい。
  • 諏訪耕平の研究メモ

    最近は最初に結論を書くのがマナーのようなので結論から。 1、コミュニケーション能力=理解する力+伝える力 2、社会(≒会社)が当に要求しているのはコミュニケーション能力ではなく、事務能力 ではひとつめから。 コミュニケーション能力が何よりも大事と叫ばれて久しい。私もそう思って生きてきた。 にもかかわらず、相変わらずこの言葉は定義されていない。「コミュニケーション能力が重要⇒コミュニケーション能力という言葉が定義されていないので、この言説は曖昧です」というやりとりはネット上に散見される。 なので、稿ではこの言葉を定義する。コミュニケーション能力=理解する力+伝える力。すなわち、相手の言いたいことを理解した上で、自分の伝えたいことをしっかり相手に伝える力。この2つが備わっていると、人間関係での苦労は減る。私がこれまで大勢見てきた「この人はコミュニケーション能力が高いなあ」という人は、この両

    諏訪耕平の研究メモ
  • 後輩に対して「本を読め」という指導はしたくない - 諏訪耕平の研究メモ

    愚痴でも。mixiの研究者系コミュにいっぱい入ってるんですが,誰かが「〜を教えてください(><)」というトピを立てたときの反応は大体「その態度では誰も教えてくれませんよ」か,教えてくれたとしても「〜をおすすめします」あるいは「〜というがあるので読んでみてはいかがですか」のような気がします。 なんでみんなそんな心が狭いんだろうと思うわけですよ。切羽詰ってmixiなんて場所で質問してるんだから答えられる人は答えてあげて,答えられない人は黙ってりゃいいじゃないかと思うんですが,「老婆心ながら」とうだうだ言う人はなんなんだろうと思うわけです。 ただ,「じゃあお前が教えてあげろ」という反論は当然予想されるわけですが,すごく教えづらい。2ちゃんならまだ言いやすいんですが,mixiで優しく説明するのってすごく抵抗があるわけです。 あー,これはもう文化だなと思うんですよね。mixiに絡む研究者はなんとな

    後輩に対して「本を読め」という指導はしたくない - 諏訪耕平の研究メモ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「つまり匿名での高度な議論って難しいってことなんですかね。」←いや、俺はそうは思わない。教えられる知識と余裕があるのに教えないってそれ何て幼稚園児のイタズラ?
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「資生堂が10だとすると当時のカネボウは1ぐらいの売上しかなかった。でも資生堂が口紅のキャンペーンをすればカネボウもする。すると一般の人には10対10の会社に見えてしまう。そして売上も段々10対3とか4に」
  • 教育毒本 ... 行進の謎

    公立中学校教師の辛口教育コラム。一般の方に分かりやすく心がけてます。真面目なだけのセンセは服用に際して十分ご注意下さい(笑) 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 きのうの続き。ちょっと調べてみたらいろいろ出てきた。 まず、大正時代の体育教師の半数は軍隊上がりだったということ。 これはまあ、当時の国策の向いていた方向だから、あえて俺がどうこういうこともない。 しかしこれが日の体育教師のあり方のルーツだったんだなと改めて納得。 俺が子供の頃、 「運動中は絶対水を飲むな。飲んだらよけい疲れる!」 学校ではこう言われていた。嘘じゃないぞ。みんな信じていたんだって。 軍の貧弱な補給体制を精神力で補う(ごまかすとも言う)方便だったのだろうと、 今なら思えるが、学校でもちゃんとそれを継承したん

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「大正時代の体育教師の半数は軍隊上がりだった」「運動中は絶対水を飲むな。飲んだらよけい疲れる!」「軍の貧弱な補給体制を精神力で補う(ごまかすとも言う)方便」
  • 教育毒本 ... 何でも教える無免許教師

    公立中学校教師の辛口教育コラム。一般の方に分かりやすく心がけてます。真面目なだけのセンセは服用に際して十分ご注意下さい(笑) 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 遺書で「パワハラ」訴え、女性中学教諭が自殺…鹿児島(10月31日 読売新聞) (略) 学校によると、教諭は2002年、中学校に赴任し、音楽科と家庭科を担当。05年から、1、2年生に国語も教えるようになったが、曽於市教委から「指導力不足」と判断された。このため、10月1日から半年間、県総合教育センター(鹿児島市)で研修を受けることになり、鹿児島市内の自宅から通っていた。 校長は「音楽のテストで不適切な設問をしたり、欠勤や遅刻も目立ったため、人とよく話し合った上で研修してもらうことになった。仕事量には十分配慮したつもりだった

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「校長室に呼ばれて、「あんたピアノ弾けるんだって? じゃ音楽教えてよ」なんてのはよくある話。」「公教育の授業の質なんてこんなもんだ」人が少ない(金がない)からそうならざるを得ないという…
  • 教育毒本 ... 教育再生会議-塾は禁止

    公立中学校教師の辛口教育コラム。一般の方に分かりやすく心がけてます。真面目なだけのセンセは服用に際して十分ご注意下さい(笑) 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 「塾は禁止」教育再生会議で野依座長が強調(12月23日朝日新聞) ネタに事欠かない教育再生会議だが、よくまあこう次々と笑わせてくれるもんだ。 教育再生会議のページに掲載されている中では、なんといっても議事要旨が一番面白い。 報道もソースはこれなので、まず元を読んでから報道を見るといい。 各メンバーの言いたい放題を読んでいると、考えていることやノリがよく分かる。 問題の野依座長だが、議事録から該当の発言を拾って並べてみる。 第3回 規範意識・家族・地域教育再生分科会(第2分科会)議事要旨 P.23~ (野依座長) 塾をやめさ

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「それにしても塾禁止とは驚いた。本当にそんなことしたら日本の教育システムは崩壊する。冗談にも程があるというものだ。今の若い官僚で、公教育だけで育ってきた奴がどれだけいるか調べてみるといい。」
  • 教育毒本 ... 地べたに座る

    公立中学校教師の辛口教育コラム。一般の方に分かりやすく心がけてます。真面目なだけのセンセは服用に際して十分ご注意下さい(笑) 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 体育会に限らず、学校では運動場に整列する場面がよくある。 体育の授業で運動場は当たり前だが、全校朝礼や学年集会など制服を着て集合することもある。 「整列ー、前へならえ!・・・元へ。気をつけ。休め。気をつけっ!」 さすがに朝礼で番号をかけさせる学校はないだろう。前へならえも減ってきていると思う。 生徒会の連絡や校長のお話があって、そのあとおもむろに生徒指導の先生が朝礼台に上がる。 生徒指導はなぜか校長より態度がでかかったりすることが多い。 「はい休め。気をつけええっ! ゴルァそこおっ! 名前言ったろか、ああ?」 斜に構えた

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「普通の服で地べたに座る習慣をつけさせられた中学生は、卒業後もprivateでも、平気で地べたに座るようになる。駅やコンビニの前や地下道で、地べたに座りこんでいる若い奴らの地べた座りは俺達教師が教えたんだ」
  • 教育毒本 ... ベテラン教師には指導力不足教員が多い?

    公立中学校教師の辛口教育コラム。一般の方に分かりやすく心がけてます。真面目なだけのセンセは服用に際して十分ご注意下さい(笑) 2024/04 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/06 「ニュースが2つある。良いニュースと悪いニュースだ。どっちから聞きたい?」 というのは映画のセリフだが、どちらだか分かりにくいニュースもある。 指導力不足教員:2年連続減少 8割以上はベテラン教師(毎日新聞 2007年9月13日) 適切な指導ができないなどとして、06年度に「指導力不足」と認定された公立学校の教員は前年度比56人減の450人となり2年連続で減少したことが、文部科学省の調査で分かった。このうち、06年度に新たに認定された教員は同34人減の212人だった。指導力不足教員の減少について、文科省は「00年度から制度

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「ベテランって、熟練者のことを言うんじゃなかったのか? 歳だけくってるダメ教師のことをベテランと呼ばれてもなあ。」
  • Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

    heis101
    heis101 2009/06/02
    むしろ、失敗を許さない社会の側に原因があるのでは? 前科者に厳しい世間の眼が、大学人がなかなか警察に犯罪を犯した学生を引き渡せない原因になってるってところを見つめよ。
  • Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

    heis101
    heis101 2009/06/02
    加害者-被害者らが小学生なら、教育的配慮により通報しないのは有りだろう。問題は、大学生はどこまで子ども扱いするべきなのかというところなのである。師弟関係の有無と子ども扱いの有無は区別するべき。
  • Archives

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「水が青い理由をスペクトルと簡単な計算で確認というのを珍しがってくれた」「日常目にするものを簡単な計算で確認できるようなネタは、もっといろいろストックしておいた方がいいかも」
  • ブーバ/キキ効果 - Wikipedia

    ブーバ/キキ効果(ブーバ キキこうか、Bouba/kiki effect)とは心理学で、言語音と図形の視覚的印象との連想について一般的に見られる関係をいう。心理学者ヴォルフガング・ケーラーが1929年に初めて報告し、命名はV.S.ラマチャンドランによる[1]。 概要[編集] テストに使われる図形の例。この図を被験者に示して、どちらがブーバで、どちらがキキかを聞くと、大多数の人間が「左の図形がキキで、右の図形がブーバだ」と答える。 それぞれ丸い曲線とギザギザの直線とからなる2つの図形を被験者に見せる。どちらか一方の名がブーバで、他方の名がキキであるといい、どちらがどの名だと思うかを聞く。すると、98%ほどの大多数の人は「曲線図形がブーバで、ギザギザ図形がキキだ」と答える[2]。しかもこの結果は被験者の母語にはほとんど関係がなく、また大人と幼児でもほとんど変わらないとされる。このブーバ/キキの

    ブーバ/キキ効果 - Wikipedia
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「言語音と図形の視覚的印象との連想について一般的に見られる関係」「大脳皮質角回に損傷のある人や自閉症の人では、顕著な結果は得られず、これらの人が不得意とする隠喩の解釈と関係があるのではないか」
  • 日常を疑って日常を嗜む -共感覚者のブログ-: ブーバ・キキ効果 その2 「世界祖語説の真偽と、女性性器の呼称の分布について」

    ○共感覚者である純一(1982年生れ・男)のブログです。ご質問などはメールまたはmixiでお願いします。メールアドレスは、☆を@に変えて下さい。メールを出したのに返信がないという方がいらっしゃいましたら、遠慮なく再連絡下さい。 ○アンケート・実験にご協力下さい。ユーザー名jikken_syn、パスワードippanでダウンロードできます。 質問紙ダウンロード(PDFファイル) ○サイトのトップページへ ○女性共感覚者の体質について(随時更新中) ○色彩に関する実験 ○共感覚とは ○挨拶文・厳守事項(2007/5/25) ○記事の総目次(テーマ別) ○『共感覚幻想曲』 (09/20)男性共感覚者としてぶつかる意外な悩み (09/15)アンケート・実験 (08/26)時空観と共感覚 (08/07)対女性共感覚に関する一考察(3)「音韻構造から」 (08/01)対女性共感覚に関する一考察

    heis101
    heis101 2009/06/02
    女性器の呼称の起源「ほと」(poto)にかんする世界祖語的考察
  • 言語とその本質もにょもにょ〜 - すべての夢のたび。

    遅レス。しかも、特に考察においての前進はないです。 Log of ROYGB : 子子子子子子子子子子子子 ROYGBさんは「言語の質というのは、その伝える意味にあるのではないか」と仰います。これを読んで、ぼくは、その意味ってやつは、ぼくの言うところの「【について】」と同じかなーと思いました。 「【について】」ってなんだよ、っていうと、「指し示すこと」です。ぼくは言語とは指し示すものだと考えているようです。ぼくが、人差し指を伸ばし、中指薬指小指を軽く曲げ、親指をそこに添え、腕を伸ばす。そのとき、ぼくを見るヒトはぼくの人差し指の延長線上にある何物かを見ます。しかし、おサルは、ぼくの指を見ます。おサルは言語がわかってない。そんなかんじ。 「リンゴ」という言葉は、現実世界に実際に存在する特定の果物を指し示しています。それだけでなく、各種リンゴ全般や、腐ったリンゴや、絵の中のリンゴ、空想上のリン

    言語とその本質もにょもにょ〜 - すべての夢のたび。
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「三角形の本質とは「少なくとも尖った角が2つある(ので刺されると痛そう)」」←あらゆる対象の本質は、少なくとも人間においては“聞いて見て触ってどんな感じか”で定義されているという説。生物学的には妥当かな。
  • 公立学校の真実

    ★★★公立中学校の退職者が志を立てて進む。在職していたころから少しずつ行っていた賃貸業で、家賃収入年500万までいった。公認心理師も取得した。これからどう生きるか。志と退職者の実践をつづるブログ。 どうしても高校卒の資格を格安で取りたい人。これは公立通信制でまじ勉強するといいでしょう。例えば、美容師になりたい、しかし高卒資格がないと美容専門学校にもいけない。(中卒者は高卒の資格も同時にとれる課程への入学になります、マジ授業料等高いし厳しい)…などです。 中卒で2,3年フリーターをしていた、そんな人が世間の冷たい風に当たりどうしても学歴をつけたいと思い始めた。こんな人は通信制高校で今から3年間ばっちり勉強する、もいいですが、もっと早く学歴を取る方法があります。ご存じ「高校卒認定試験」と言いたいところですが、認定はされても高卒資格にはなりえません。ややこし。 ただ、高校卒業認定試験で得た単位は

    heis101
    heis101 2009/06/02
    学費と時間を無駄にしない学歴づくりという点では評価できる。(短大の学費って安い?それともこれが格安?)でも美容師って短大出てないとなれないわけではないでしょう。そのへんよねぇ
  • 進学実績を考える - 学校教育を考える

    混迷する教育現場で, 日々奮闘していらっしゃる 真面目な先生方への 応援の意味を込めて書いています。 進学実績という言葉について考えてみたい。 よく中学校や高等学校などで, どの学校に何人進んだかを示すのに 進学実績という言葉を使う。 この言葉のニュアンスは, その学校があたかも進学について 功績があったかのように聞こえるし, また,そのように受取られてもいる。 とくに中学校における学校選択制などがはじまると, この進学実績というものは 強い影響力をもつようになる。 しかし,考えればすぐ分かることだが, 進学実績を作り出しているのは ほかならぬ生徒自身である。 また,現在のように, 生徒の学習機会が,学校だけに限られず 学校外の私教育の場が豊富に与えられている状況下では, 学校が,進学「実績」を誇ることなど意味がないことである。 要は,進学実績は, 生徒の資質と能力と努力と運と機会の結果で

    進学実績を考える - 学校教育を考える
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「学校外の私教育の場が豊富に与えられている状況下では,学校が,進学「実績」を誇ることなど意味がない事」「学校の「実績」は,よい「実績」を出せる生徒を集めたという広報や営業の実績ぐらいのことであろう」
  • 痛いニュース(ノ∀`):「誠意がねーよ。誠意がよー」「仕事休んで来てるのに」「駐禁切られてんだよ」 ダイヤ無料配布で大混乱…東京・銀座

    「誠意がねーよ。誠意がよー」「仕事休んで来てるのに」「駐禁切られてんだよ」 ダイヤ無料配布で大混乱…東京・銀座 1 名前: キュウリグサ(愛知県):2009/06/01(月) 20:37:08.45 ID:23XYAeXa ?PLT 東京・銀座にあるパリの老舗宝石店「モーブッサン」が1日から、先着5,000人に0.1カラットのダイヤ(5,000円相当)を無料で配布するというキャンペーンを行い、店の前に大行列ができた。行列はどんどん増え続け、銀座の街をぐるりと回り、最長1.5kmほどに達した。そして、1日午前9時に店がオープンし、客が次々と整理券を片手に店の中へと入っていった。 (中略) 「無料ダイヤ」に笑いの止まらない人がいる一方で、騒動も起きた。並んだ人は「100人いるのに2時間かかってどうするの? なんとかしなよ。待っている人は5,000人いるんでしょ。時間的に無理だよ!」

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「行列はどんどん増え続け、銀座の街をぐるりと回り、最長1.5kmほどに達した。」←行列が1km超えるのってこち亀の世界だけかと思ってたけど、あるんやねぇ。
  • 2008-12-03 - 一法律学徒の英語と読書な日々

    TOEICは簡単な勉強で800点取れる」みたいなエントリがしばしばホッテントリ入りしますが、当に「英語が使えること」の真価が発揮されるのは、英語で情報を仕入れられるようになってからです。そして、英語で情報を仕入れるには、英語をある程度早く読むことができないといけない。 あの無教養アメリカ人でさえ、平均して毎分200単語程度読むのに対し、日人で毎分200単語読める人は稀です。ちなみに私は、この方法の実践によって、400〜900単語/分*1程度で読めるようになりました。理解の程度は、ゆっくり読んでいた頃と変わりありません。むしろ、英文になれたおかげでよくなったと言えるかもしれません。 エントリで紹介する方法を実践すれば、1ヶ月で毎分300〜600単語の英文読解が可能になります*2。日の大学生のトップ1パーセントでさえ、この速度で読めないのではないでしょうか。なお、エントリは、TO

    2008-12-03 - 一法律学徒の英語と読書な日々
    heis101
    heis101 2009/06/02
    これも今更だが一応ブクマ
  • とうとう遺伝子導入を必要としないiPS細胞が作られた

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    とうとう遺伝子導入を必要としないiPS細胞が作られた
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「言葉を変えれば、あちらの研究者の多くに、そして幹細胞研究の進展を待ち望む社会の側にも、iPS細胞を受け入れる準備が万端整っていた。だからこそたったの2年でこれだけ差が出たのだろう。」
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「心配する必要はない。現在の減少率なら、地球が存在している間は大気が消失することはない。実際にはそれより先に太陽が膨張して赤色巨星に変化し、地球をのみ込んでしまうだろう。」
  • http://www.news.janjan.jp/government/0906/0905294272/1.php

    heis101
    heis101 2009/06/02
  • より丈夫に、より豊かに、より賢くなるように - 考えるのが好きだった

    かなり昔の話だが、1年生を担当したとき、新入生だからと思ってよく言ったのは、身体と心と知力のいずれに関しても、今より強く、丈夫にすることがこれからの目標だよ、ということだった。 現実問題として、他人と比べると無理なことはあるのは、40人いれば、必ず1番から40番まで序列が付くことでもわかる。でも、皆が上がっていけば、それで良いのである。今の自分とこれからの自分を比べて、大いに伸びていくことが大事なのだ。 まあ、当たり前なんだけれどね。 テストが終わったときは、みんなで伸びていこう、と強く言った。 でも、やっぱり自分が「40番」になると、めげるんだよね。いつも自分が所属する集団の中で一番ビリ、とか下の方、となると、自信をなくす。やはり人間は「社会的動物」だから、相対主義で捉えるのだろうと思ったりもする。それで、自信を失って悪循環に陥ったりする。 この相対主義は、裏を返せば「目の前にいない相手

    より丈夫に、より豊かに、より賢くなるように - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2009/06/02
    匿名の競争になるのは、あからさますぎる実名での競争を回避した結果かと。社会全体のポテンシャル向上という意味では絶対評価が有効だが、実際に社会を稼働させるという意味では相対評価が有効になってくる。
  • 「ここなら投獄されたい?」ホテル並みに快適で豪華な刑務所 : らばQ

    「ここなら投獄されたい?」ホテル並みに快適で豪華な刑務所 刑務所は法を犯した人が収容されるところで、罰や反省の場であり快適に過ごせるところではない…、というのが一般のイメージかと思います。 ところが(犯罪者も含めた)人権先進国であるオーストリアの、Justizzentrum Leoben刑務所は「えっ?これが刑務所?」というような、五つ星とまで言われる施設になっています。 並みの家よりむしろ快適そうで羨ましくなるほどの建物をご覧ください。 軽犯罪者用のためセキュリティがとても低いとはいえ、とても刑務所とは思えない建物。 心休まりそうなピンクのソファー。 どう見ても美術館や、上等な街のスポーツセンターといった公共建築物にしか見えません。 日当たりのよい窓。 Googleオフィスもびっくりな空間。 言われなかったら美術館にしか見えませんよね。 囚人同士で楽しく卓球。建物の鉄格子が、ここが刑務所

    「ここなら投獄されたい?」ホテル並みに快適で豪華な刑務所 : らばQ
    heis101
    heis101 2009/06/02
    どう見てもホテルです。/「コーヒーを飲みながらリクリエーション。時間に追われるサラリーマンとどちらが人間らしい暮らしなのか…。」
  • T大生の独り言 勉強嫌いの人に贈る言葉1

    T大に通っていて、その日感じたこと、思ったこと、反省したこと、喜びや悲しみを不定期につづっていこうと思います。 「勉強なんて面白くない、つまらない、嫌い」 という人へ。 当の意味で、「面白くない」とか「嫌い」と言っていますか? たぶん、違う。 ほとんどの人は、 「勉強が面白いのかつまらないのか分からない」 のです。 いきなり具体例から入ります。 例えば、勉強の嫌いな君でも、ゲームだけは大好きだとしましょう。 特に、FF(ファイナルファンタジー)シリーズは大好き。3度の飯を抜いてでも、ひたすら何度でもやり込みたい。 さあ、この面白さを、他の人にどう伝えたらいい? ゲームを実際にやってみろ、と言うでしょう。 それが友達なら、ゲームを貸して、プレイしてみろとひたすら薦めるでしょう。 しかし、その友達は、「つまらない」といって返してきた。 やってみた?と聞くと、「10分くらいね、面白くなかった」

    heis101
    heis101 2009/06/02
    簡単に結論を出さないということは重要。結論を出すということは思考停止するということでもある。早まって出した結論に縛られて結果的に不自由になるとしたらそれこそ悲劇だ。
  • FTTHのブックマーク / 2009年6月1日 - はてなブックマーク

    http://www.oresen.net/blog/2009/06/01/moe-4-koma-2009/ というエントリーとは直接関係ないのだけど、萌え四コマの歴史、というものがある。 たとえば、このエントリー。2005年06月30日の日付である。 ■原点 - 「あずまんが大王」 萌え4コマの歴史は、1999年から2002年にかけて『電撃大王』《メディアワークス》で連載されていた「あずまんが大王」(あずまきよひこ)までさかのぼることができそうだ。 http://blog.livedoor.jp/sweetpotato/archives/26580127.html コメント欄では、「せんせいのお時間」@ももせたまみ(1997/2- )*1を先行者にあげたり、ゲームのアンソロ四コマ*2があげたりされていた。 単なる四コマはもっと長い歴史をもっているし、エニックスのドラクエ四コマなんかも、ど

    heis101
    heis101 2009/06/02
    「要は「アメリカではバカと暇人は安価でネット接続できない」とかじゃねえの。」
  • asahi.com(朝日新聞社):日本の需要不足、推計45兆円に 過去最悪 - ビジネス・経済

    経済が過去最悪の需要不足に陥ったことが、内閣府が1日発表した推計で明らかになった。日全体の需要と供給の差を示す「需給ギャップ」は09年1〜3月期にマイナス8.5%となり、08年10〜12月期のマイナス4.5%から大幅に悪化。過去最悪だった99年1〜3月期のマイナス5.0%を下回った。金額では45兆円もの需要不足となり、08年10〜12月期の20兆円の倍以上だ。  需給ギャップは、日で実際に生み出されたモノやサービスを表す国内総生産(GDP)と、企業の設備投資や雇用者数などから推計した潜在GDP(供給力)との差を、潜在GDPで割ったもの。GDPギャップとも言う。需給ギャップがマイナスの場合は、需要が減って供給が過剰な状態を示す。  世界的な不況で欧米への輸出が減り、企業業績の悪化で国内消費も低迷。09年1〜3月期の実質GDPは年率換算で前期比15.2%減と過去最悪となった。企業の設備

  • ひろゆき、自叙 - 書評 - 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 : 404 Blog Not Found

    2009年05月31日14:30 カテゴリ書評/画評/品評 ひろゆき、自叙 - 書評 - 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 週刊SPA!杉原様より献御礼。 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 ひろゆき ひろゆきファンには、前著「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」よりもこちらの方が面白いはずだ。前著は「ひろゆきは、世の中をどう見ているのか」という一冊だったが、こちらは、「ひろゆきは、ひろゆき自身をどう見ているのか」という一冊なので。 書「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」も前著「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」も、どちらも「2ちゃんねる」という言葉が出てくるが、書においての主題は「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」ではなく、「僕」ことひろゆきである。 目次 - Fusosha 僕が2ちゃんねるを捨てた理由〜ネットビジネス現実論〜にもAmazonにもないので手入力 「好きなチャンネル」「嫌いなチャン

    ひろゆき、自叙 - 書評 - 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/06/02
    「1%のひらめきを、99%の努力ができる他人にやらせてみる」「なぜ他人にやらせてみることが出来るのか?それを「自分のものにしよう」という意欲がないからだ。」/ もし全員がひろゆきだったら…