タグ

2009年9月1日のブックマーク (19件)

  • 受験のお守り - 考えるのが好きだった

    以下、思考訓練として書いている。 今の日の公立学校では、宗教は外されている。だから、学校で、学問の神様の受験のお守りを飾ったりすることは特定の宗教活動にあたるとされるだろうから、禁止される。しかし、どういうワケだか知らないが、ストレートに「法律違反だからいけない」という言より、「不快感を感じる人がいるからいけない」と言う方の方が多いような気がする。私が聞く分には、「不快感」が多い。それで、実際に、不快感を表明する方がいるようだ。 で、そういった不快感を示す方がなぜ不快感を示すのかを考える。 その人たちは、町の中で自分の宗教ではない宗教施設を目にしても不快感を示さないだろうと思う。そんなことをしていたら、どんな町も歩けまい。大都会の真ん真ん中にもお稲荷さんやお地蔵さんがある、というか、みえる。神社仏閣、様々な教会もある。とすると、そういった方の不快感は、公立学校という特定の宗教教育や宗教的

    受験のお守り - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2009/09/01
    なぜ公立学校の場に宗教を持ち込んでは駄目か→特定の宗教を優遇してはいけないから、な気がする。法律違反だから、というよりも、公平性確保のためだと思う。
  • 決まりだから守るという考え方は、決まりを作れるようにならない - 考えるのが好きだった

    校則でも法律でも何でも良いが、ときどき、あるいは、非常にしばしば、「これは決まりだから守らなければならない」という言い方がされる。で、非常に説得力を持つ。一般的な世間では、これで十分に通るが、「教育」という観点で考えると、それではいけないだろ、と思う。 2つの観点がある。 一つは、「決まりだから守れ」という考え方では、「決まりでなければ守らなくて良い」という考え方を生みやすいからだ。これは、「決まりさえ守れば良い、決まりだけ守れば、後は好き勝手にやって良い」になる。学校でも、生徒によっては、いかがなものかと思われる事柄について「校則で決まってないのだからいいだろ、なんで注意されなければいけないんだ」とってかかってくる理由に使われる。しかし、現実の社会は、明文化された決まりだけで回っているのではなく、不文律や良識、常識、一般的に不快を忌避する感情が、目に見えるところ、見えないところで機能し

    決まりだから守るという考え方は、決まりを作れるようにならない - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2009/09/01
    やはりあなたは私の分身だよと思わせるこの筆致は一体…(まあ、このエントリに限ったことではないが)
  • 試験が終わった。さあ勉強しよう

    heis101
    heis101 2009/09/01
    「朝永先生は学生の時、「試験が終わった時は一番頭が冴えているし、頭が整理されているから、今日は勉強したいんだ」と言って遊びに行こうと誘う友人を断ったという話である。」
  • アクセスの回数や期間に制限をつけられるURL短縮サービス『VapURL』 | 100SHIKI

    VapURLはいわゆるURL短縮サービスだ。 こうしたサービスは他にも多数あるが、このサイトがユニークなのは「アクセスできる回数と期間」に制限をつけられる点だ。 つまり「10回アクセスされるか、24時間経つかしたら使えなくなるURL」といったURLを作ることができるのだ。 よく考えるとオリジナルのURLに細工できるわけではないので使いどころが微妙ではある。 ただ、「今アクセスしないともうできませんよ!」といったメッセージを打ち出したいときにはいいかもですな。

    アクセスの回数や期間に制限をつけられるURL短縮サービス『VapURL』 | 100SHIKI
  • 「止まった瞬間に噴き出す汗」が憎い - エキサイトニュース

    夏休みも終わりとはいえ、まだまだ暑い日々が続いている。 こんな時期は通勤、通学、仕事の外回り、お出かけなどなど、いずれもめんどうくさいものだが、特に困るのは、「目的地に着いた瞬間」である。 「暑い、暑い」と呟きつつも、歩いている間・動いている間はあまり汗をかかないのに、問題はその後、止まった瞬間にやってくる。 電車に乗ったとき、建物に入ったとき、訪問先で、それまで止まっていた汗が一気に押し寄せるように、ドッと噴き出してしまうのだ。 自分などは、昔はあまり汗をかかなかったのに、いまは人に会った瞬間や、慌てて乗った電車の中で汗がダラ~→ハンカチで拭くという状態になり、腹立たしい思いをする。 そんなときに思うのは、「なぜ歩いているときではなく、止まった瞬間に汗が出るのだろうか」ということ。実際に炎天下で動いている間はいちばん暑いのに……。なぜ? 都内のある皮膚科医に聞いた。 「歩いている間や動い

    「止まった瞬間に噴き出す汗」が憎い - エキサイトニュース
    heis101
    heis101 2009/09/01
    「「歩いている間や動いている間に汗が出ないにもかかわらず、止まった瞬間に噴き出すというのはよくあること。理由は、“皮膚温”が上がるからですよ」」
  • 鳩山由紀夫氏の奇妙な「友愛」 - 池田信夫

    民主党の鳩山代表がNYタイムズに寄稿しています。内容は『VOICE』9月号の論文を抄訳したものと思われますが、この奇妙な論文を海外の首脳は理解できるのでしょうか。鳩山氏はまず、お得意の「友愛」の概念で「グローバル資主義」を批判します。 Fraternity as I mean it can be described as a principle that aims to adjust to the excesses of the current globalized brand of capitalism and accommodate the local economic practices that have been fostered through our traditions. Economist誌も指摘したように、このfraternityの使い方はおかしい。フランス革命のfr

    鳩山由紀夫氏の奇妙な「友愛」 - 池田信夫
    heis101
    heis101 2009/09/01
    「スタンフォード大学の博士号をもつ鳩山氏は、史上もっとも高学歴で世界に通用する首相として海外からも期待されていますが、この論文を読んだ海外の首脳は、ほとんど内容が理解できないでしょう。」
  • <衆院選>21歳を子供と間違え用紙渡さず 神奈川・平塚(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    30日の総選挙で、神奈川県平塚市選挙管理委員会が母親とともに投票所に来た女性(21)を親に同伴した子供と思いこみ、一部の投票用紙を渡さないミスがあったことが分かった。女性は怒って帰宅し、市選管は棄権として処理した。 同選管によると、ミスがあったのは市立金田公民館の投票所。30日午後6時ごろ、女性は母親と一緒に投票に訪れ、整理券を提示して小選挙区の投票を済ませた。続いて比例代表の投票用紙をもらおうと手を差し出したが、担当職員が未成年と思い、用紙を渡さなかった。女性は小柄で、職員は「子供のように見えた」と釈明している。 母親が別の職員に抗議し、職員は帰ろうとしていた女性に「帰ると棄権の扱いになる」と説明したが、女性は投票しないまま帰ったという。同選管の二宮雅治事務局長は「国民の最高の権利が行使できずに申し訳ない。謝罪したい。間違いがないように職員の研修を徹底させたい」と話している。【渡辺明

    heis101
    heis101 2009/09/01
    「30日の総選挙で、神奈川県平塚市選挙管理委員会が母親とともに投票所に来た女性(21)を親に同伴した子供と思いこみ、一部の投票用紙を渡さないミスがあったことが分かった。」
  • 加藤典洋 - Wikipedia

    加藤 典洋(かとう のりひろ、1948年(昭和23年)4月1日 - 2019年(令和元年)5月16日[1])は、日の文芸評論家、早稲田大学名誉教授。 講談社ノンフィクション賞、小林秀雄賞選考委員。 『「アメリカ」の影』(1985年)で注目される。文学、政治歴史認識と広く戦後日の社会を独自の視点で考察。著書に『敗戦後論』(1997年)、『日の無思想』(1999年)、『言葉の降る日』(2016年)、『敗者の想像力』(2017年)などがある。 来歴・人物[編集] 山形県山形市出身。山形県立山形東高等学校を経て、1972年東京大学文学部仏文学科を卒業。1985年に『アメリカの影』でデビューする。 雑誌『思想の科学』に1980年代からかかわり、第八次『思想の科学』(1993-1996)の編集委員をつとめた[2]。 現代文学・思想史・政治歴史認識と幅広く発言。2019年5月16日に肺炎のため

    heis101
    heis101 2009/09/01
    via blog.tatsuru.com
  • 夏の終わりに - 内田樹の研究室

    夏休みらしいことが何も起こらないうちに、夏が終わってしまった。 切ない。 温泉に二回ゆき、麻雀を14半荘やった。 試写会で『サブウェイ123』を観た。 演武会をやり、うちで宴会をやった。 歯を13抜いた。 特記事項はそれくらい。歯を抜いたのは「休み中じゃないと無理」だからで、その意味で「いかにも夏休みらしい」イベントとしてここに記したのであって、別に「楽しかった」という意味ではない(楽しいわけないよね)。 あとは講演と原稿書きで明け暮れた。 『日辺境論』初稿を書きあげて、ただいま推敲中。 この「推敲」という仕事はわりと楽しい。 もう原稿は書き上がっていて、締め切りまで一週間残しているから、その点ではいらいらしたり、不安になったりということはない。 これならにして世に問うてもよろしいであろうという程度のクオリティには達している。 あとは、できうるかぎり「リーダーフレンドリー」に書き直す

    heis101
    heis101 2009/09/01
    「いずれ似たような番組であることに違いはないのだが、こちらの役者にうんざりしたのである。違う芸風の芝居が見たくなったのである。」
  • Amazon.co.jp: シンボル形式の哲学〈1〉言語 (岩波文庫): E. カッシーラー (著), 敬三,生松 (翻訳), 元,木田 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: シンボル形式の哲学〈1〉言語 (岩波文庫): E. カッシーラー (著), 敬三,生松 (翻訳), 元,木田 (翻訳): 本
    heis101
    heis101 2009/09/01
    via hatena-favorites
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/09/01
    医大生。病院実習とか。 via shokou5
  • 飛行機事故で生存率が高いのは、後方の座席であるという統計 | ライフハッカー・ジャパン

    事実は小説よりも奇なり、とはよく言ったもので、何が起こるか予測できないのが人生ですが、せめてもの抵抗として、安全性についての統計くらいは見ておきたいもの。 飛行機に乗る場合は、文字通り命を託すわけですから特にそうですよね。そこで、飛行機を選ぶときに役立つ、過去20年間の、航空会社別事故件数のデータが「The Daily Beast」にアップされていましたのでそちらをご紹介。 次のフライトを予約する前に見ておいて損はなさそうです。ルーディー・マグザさんはAirline-safety-records.comから10の主要な航空会社のデータを調査し、ランク付けを行いました。Airline-safety-records.comは、連邦航空局や米国の国家運輸安全委員会、米国運輸省などからデータを取ってきているのでデータソースも信用度高。 その後、彼は25の中小航空会社に対し同様の調査を行いました(小

    飛行機事故で生存率が高いのは、後方の座席であるという統計 | ライフハッカー・ジャパン
    heis101
    heis101 2009/09/01
    via kuzyo(twitter)
  • 「夜這い」にみる歴史的婚前交渉への誤解 - メンズサイゾー

    における性の慣習について、最も誤解されているのが、男女交際や婚前交渉に関するものではなかろうか。しばしば、「戦前は男女の交際については厳格で、婚前交渉などもってのほか」という状況が普通であったかのように言う向きがある。 しかし、そうした状況は、あったとしても都市のごく一部に過ぎず、日の大部分を占めていた地域では、性に対して非常にオープンであったことが数々の資料によって明らかである。 まず、「夜這い」という慣習は、広く全国各地で行われていたことが多くの研究者によって明らかとなっている。たとえば、明治時代の植物学者にして民俗学者の南方熊楠は、「今日においても、夜這いを行っていない地方はない」との旨の発言をしている。また、民俗学者・赤松啓介が『夜這いの民俗学』(明石書店)『夜這いの民俗学・夜這いの性愛論』(筑摩書房)『村落共同体と性的規範―夜這い概論』(言叢社)など、多くの研究書をまとめて

    「夜這い」にみる歴史的婚前交渉への誤解 - メンズサイゾー
    heis101
    heis101 2009/09/01
    「今日一部の良識派などが「戦前までは童貞や処女のままで結婚するのが普通だった」とか「昔に比べて初体験の年齢が急激に下がった」などと発言するケースを見かけるが、悪い頭で考えた憶測や悪意のある偏見」
  • 保坂展人氏落選に落胆広がる 児ポ法改正反対の論客

    8月30日の衆院選で、社民党の前職、保坂展人氏が落選した。保坂氏は児童ポルノ法の規制対象にアニメ・漫画などを含める改正の動きに積極的に反対してきた経緯があり、改正問題を注視してきたネットユーザーに落胆が広がった。 保坂氏は東京8区(杉並区)で自民党・石原伸晃氏に小差で敗れ、重複立候補した東京比例区でも議席を獲得できず、落選した。 保坂氏はジャーナリスト出身で、教育問題や年金問題に取り組んできたほか、「共謀罪」の新設問題では反対する立場から論陣を張った。児童ポルノ法改正問題でも国会で与党案に反対の立場から発言し、ブログを使った情報発信なども積極的だった。8月に開かれたコミックマーケットを訪問し、参加者から意見を聞いていた。 保坂氏の地元・杉並区は「アニメのまち」をうたっている。保坂氏は31日付けのブログに「地元杉並区をはじめ東京、全国で熱心に応援してくれた皆さんの努力にもかかわらず、国会の議

    保坂展人氏落選に落胆広がる 児ポ法改正反対の論客
  • 「官僚の無駄遣い」をなくすには - 書評 - 霞ヶ関維新 : 404 Blog Not Found

    2009年08月31日23:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 「官僚の無駄遣い」をなくすには - 書評 - 霞ヶ関維新 英治出版高野様より献御礼。 霞ヶ関維新 新しい霞ヶ関を創る若手の会 政権が変わった日に到着するとはなんというタイミング。 若手官僚たちが、いかに無私であるか、いかにこの国のために働きたいかが痛いほど伝わってくる一冊。新与党のメンバー必読。 と同時に、これほど「優秀な」人々がなぜかくも単純な勘違いをするのかと改めて一有権者として反省せざるを得ない。その「勘違い」について書くことにする。 書「霞ヶ関維新」は、「霞ヶ関構造改革・NPO法人プロジェクトK - 新しい霞ヶ関を創る若手の会」による、日への緊急提言。 目次 - 霞ヶ関維新|書籍|英治出版 第1部 日の現状をどう見るか 1.データから見る日 2.日を取り巻く国際環境/近代国家の盛衰サイクルから見

    「官僚の無駄遣い」をなくすには - 書評 - 霞ヶ関維新 : 404 Blog Not Found
    heis101
    heis101 2009/09/01
    「ところが面白いことに、有権者という名のこの国の「株主」たちは、なぜか「役員」たちではなく「従業員」たちに戦略の立案と実行を求めるのだ。」「選挙で選ばれた奴が一番偉い。間接民主主義の原点」
  • 政権交代はちっぽけな大学院生の行く先も左右することになるか - 殺シ屋鬼司令II

    昨日は選挙に行った。 或る側面で寝言を吐いている党には入れなかった。それを寝言だと、極マイナーに書いてはいた。あまりおおっぴらにはしなかった。財源云々の話を見て、ネットでは到底真っ当な議論は期待できなかった。 Political compassで私は、政治的には僅かにリバタリアン、経済的には「厚い介入」(Left)でも「自由放任」(Right)でもなく中道となる。 今回の選挙で私はいくつかの指針を置いた。 liberal(英語の意味での)をマスクし マスコミをmuteし 宗教を排除し 残った候補の合理性を吟味する。 結果、合理的かどうか以前に、キャンペーンでは完全にコケていた。 優秀若手研究者海外派遣事業の公募について−日学術振興会への応募 七月末に、若手海外派遣事業に関する公募が出て、気にはなっていたものの、最終的に出願を決めたのが八月頭、代々木オリセンであった国際学会でモチベーション

    政権交代はちっぽけな大学院生の行く先も左右することになるか - 殺シ屋鬼司令II
    heis101
    heis101 2009/09/01
    「大勝利を収めた民主党は、これまで自民党が打ち出した補正予算の一部執行停止を表明した。これを知ったのが今日の午後だ。」
  • “コミュ力”は差異化ゲーム/優越感ゲームに適しているか否か - シロクマの屑籠

    2009-08-29 - 古田ラジオの日記「Welcome To Madchester」 『「他人との差異化がサブカルチャーの領域では困難になりはじめ、かわって、基礎的なコミュニケーションスキル/スペックの領域(以下文中ではコミュ力と略する。)で他人との差異化が行われるようになってくるのではないか」。』 幾つかの理由から、私はそう予想しない。 以下、コミュ力を優越感ゲーム/差異化ゲームに用いることについて、いろいろ考えてみたいと思う。 【1】 はじめに確認しておきたいのは、「コミュ力の優劣が問われるという状況自体は太古の昔から続いているもので、今に始まったものではない」ということだ。ジャンルという名の古井戸に引きこもって差異化ゲームや優越感ゲームに興じてきた人にとって、基礎的なコミュ力が容赦なく問われる状況というのは目新しく感じられるかもしれないが、世間的にみれば目新しいものではない。身分

    “コミュ力”は差異化ゲーム/優越感ゲームに適しているか否か - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2009/09/01
    「コミュ力に関して求められているのは、ユニークで独創性の高い身振りではなく、わかりやすく誰もが理解できる身振り」
  • 進化についての不思議なところ - すべての夢のたび。

    以前一回書いたのですが、あまりうまく伝わらなかったような気分があったので、また書いてみる。 進化 - Wikipedia 進化(しんか、英:evolution)とは、生物の遺伝的形質が世代を経る中で変化していく現象のことである。 遺伝現象は、生物において子が親と同じ形質を持つことを証明したが、にもかかわらず長期的視野では生物はその形質を次第に変えてゆくものと考えられている。たとえばヒトは類人猿的動物からいくつかの中間段階を経て現在の姿になったと考えられている。このような変化を進化と言う。 とまぁ、ここに引用した通り、ふつうは遺伝というものは親と同じ形質を子供に伝えていく。でも、ときどき遺伝子に変異が起こって、親とはほんの少し違う特徴を持った子が生まれる。そしてそういうのがいっぱい積み重なって、生物は別の「種」に"進化"したりする、と。異常に大ざっぱですがこんなところですか? ぼくが不思議に

    進化についての不思議なところ - すべての夢のたび。
    heis101
    heis101 2009/09/01
    「不思議に思ってるのは、「なぜこの遺伝のしくみ自体は進化してしまわないんだろう」ということ」←確かに、この遺伝のしくみがいつできたか、また、今のしくみはいつ終焉を迎えるのかは気になるところではある。
  • 「ハイテク義体」の最前線:"通常より強力な人間"も誕生へ? | WIRED VISION

    「ハイテク義体」の最前線:"通常より強力な人間"も誕生へ? 2008年9月22日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jose Fermoso ピッツバーグ大学の科学者チームは[2004年]、サルの脳にセンサーを埋め込み、その思考によってロボット・アームを動かす実験に成功した(日語版記事)。これは、「神経プロテーゼ」という分野における飛躍的な進歩と言える。神経プロテーゼとは、[麻痺性の疾患や損傷などがある]身体障害者にチップをインプラントして、信号を送って動きを誘発するという手法だ。[プロテーゼ(独:Prothese)とは医療用具として、体の中に埋入する人工物のこと] この研究が進んで飛躍的な進歩の数々がもたらされれば、身体に障害のある人々が「バイオニック」で強力な身体機能を持つ者として再評価される可能性があり、さらには思考で制御する装置の新時代が開かれることに