タグ

2008年9月24日のブックマーク (10件)

  • スタンフォード大学の工学コースがネット公開

    素晴らしい試みが始まりました。スタンフォード大学の工学コースで行われている授業の一部が、ネット上で公開されました。 Stanford Engineering Everywhere http://see.stanford.edu/default.aspx ・コンピュータサイエンス入門(プログラミング関連) ・人工知能(自然言語処理、機械学習など) ・線形システムと最適化(フーリエ解析など) 私は工学系の大学出身ではないのでよくわからないのですが、おそらく上記は工学系の学生が大学に入学して比較的初期に学ぶ事柄だと思います。しかし内容はスタンフォード品質ですから、きっと良質なものなのではと思います。 授業の様子はYouTubeなど動画で公開されているのに加え、講師の話もすべて文字原稿として書き起こされたものを見ることができます。両方ダウンロードしてiPodで見ることも考慮されたといえる作りになっ

    hengsu
    hengsu 2008/09/24
    この視点はなかった
  • asahi.com(朝日新聞社):台湾前総統、世界中でマネー洗浄か 家族名義で大量口座 - 国際

    台湾前総統、世界中でマネー洗浄か 家族名義で大量口座(1/2ページ)2008年9月24日10時37分印刷ソーシャルブックマーク 不正送金の流れ 【台北=野嶋剛】台湾の陳水扁(チェン・ショイピエン)前総統が在任中に選挙資金などを海外に不正送金した事件で、世界各地のタックスヘイブン(租税回避地)にペーパーカンパニーや銀行口座を設け、資金洗浄(マネーロンダリング)を行っていた疑惑が次々に明るみに出ている。清潔さを売り物にした陳氏と家族による地球規模の計画的なマネロン工作に驚きが広がっている。 発覚したのは今年8月。陳前総統と呉淑珍夫人がシンガポールやスイスの口座を通じて資金移動したところ、スイス当局が資金洗浄の疑いがあるとして2100万米ドル(約23億円)を凍結した。これまでの検察発表や報道によると、このほか04年ごろから中南米の英領ケイマン諸島や英領バージン諸島、欧州の英領ジャージー島など世界

    hengsu
    hengsu 2008/09/24
  • Concatenative language

    There are many ways to categorize programming languages; one is to define them as either "concatenative" or "applicative". In an applicative language, things are evaluated by applying functions to arguments. This includes almost all programming languages in wide use, such as C, Python, ML, Haskell, and Java. In a concatenative programming language, things are evaluated by composing several functio

  • http://www.oosah.com/login.php?go=47

    hengsu
    hengsu 2008/09/24
  • Google Books APIs  |  Google for Developers

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Google Books is our effort to make book content more discoverable on the Web. Using the Google Books API, your application can perform full-text searches and retrieve book information, viewability and eBook availability. You can also manage your personal bookshelves.

    Google Books APIs  |  Google for Developers
  • ブレード&仮想化 稼動編「ソフト代まで考えてなかった」 (1/5)

    稼動を開始できるようになったブレードサーバ。それにしても省スペースで、冗長性もリーズナブルに確保できた。次はいよいよシステムのインストール、そして仮想化だ! イジって分かったブレードの、スゴイところをレポート。 先回の5時間の死闘により、ようやくブレードサーバが使えるようになった。ストレージ・モジュールに差し込んだSATAのHDDは1ブレードに2台づつSASゾーニングで割り付けられ、ブレードサーバ内に差し込んだSAS拡張カードによりRAID1(ミラーリング)を構成し、ブレードからはSASのHDDとして見える状態になっている。 ここまでくれば、普通に10台のPCサーバがあるのと同じだ。今回導入したブレードのCPUは4コアのXeon Quad Core E5405だ。このブレードに仮想化して格納しようとしている古い世代の1CPU1コアので考えれば、10枚のブレードで48コア(計算が合わないのは

    ブレード&仮想化 稼動編「ソフト代まで考えてなかった」 (1/5)
    hengsu
    hengsu 2008/09/24
  • アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか

    えー、実は、書かなきゃいけないエントリがあるわけですが、ちょっと最近、他のこと(ゲーム、甥と遊ぶ、etc)があったせいで、サボってました。すいません。 と、そんなことをしている間にも世界はどんどん動いてまして、とうとう先日、 【ワシントン=大隅隆】米政府は19日、金融危機の拡大を防ぐための総合金融安定化対策の大枠を固めた。(1)公的資金を使った不良資産の買い取り機関を創設する(2)貯蓄性の高い投資信託MMF(マネー・マーケット・ファンド)の保護に政府基金最大500億ドル(約5兆4000億円)を使う(3)金融機関株式の空売りを全面禁止する――などが柱。投入する公的資金の規模は数千億ドル(数十兆円)にのぼる見込み。焦点の金融機関の不良資産買い取り策は来週中の決定に向け議会と最終調整を急ぐ。 米、金融安定へ総合対策 公的資金「数十兆円」、貯蓄型投信を保護 ってニュースが出て、衝撃的な展開と至った

    アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか
    hengsu
    hengsu 2008/09/24
  • 【レポート】CEDEC 2008 - EPIC GAMESのTIM SWEENEYが語る「10年後のゲーム機の姿、ソフトウェアの形」(後編) (1) 現状のGPUの問題点 | パソコン | マイコミジャーナル

    2008年9月9日より3日間、昭和女子大を会場にして、日最大級のゲーム開発者会議「CEDEC2008」が開催された。 この中で、行われたTIM SWEENEY氏(Unreal Engineの設計者でEPIC GAMESのCEO兼任)の講演「未来のゲーム開発テクノロジー」が、非常に興味深い内容であり、前編では彼が予見する2012年〜2020年までのメインプロセッサの姿とその効果的なプログラミングモデルまでをレポートした。 後編では、この講演の中で語られた2012年〜2020年の3Dグラフィックスの姿についてレポートする。なお、内容の一部は、公演後のTIM SWEENEY氏に対する個別取材で得られた情報も含まれている。 前編はこちら 【レポート】CEDEC 2008 - EPIC GAMESのTIM SWEENEYが語る「10年後のゲーム機の姿、ソフトウェアの形」(前編) 現状のGPUの問

  • 【衝撃事件の核心】暴力支配・親の悩み フリースクールの盲点  (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「腐った弁当をべさせられ、トイレや入浴も制限された」「木刀で殴られ、木に縛りつけられた」。京都府京丹波町の「丹波ナチュラルスクール」を舞台にした虐待事件。京都府警に傷害容疑で逮捕された経営者の朴聖烈容疑者(60)が施設を暴力で支配した異常な実態について、保護された入所者らは口々に訴えた。フリースクールが不登校や引きこもりの子供らの受け皿になる一方、法的な位置づけや届け出の義務などが一切ないことが、こうした悪質な施設の野放しにつながった。暴力が支配した「監獄」 昼間は延々と畑仕事や内職作業をさせられ、夜は外側から鍵のかかったプレハブで軟禁状態。事は5分以内、トイレや入浴の回数も制限されるなど、同スクールの運営は監獄さながらだった。理由もなく木刀で殴られるのは日常茶飯事で、冬場に屋外で木に縛りつけられ、水をかけられた入所者もいる。 生活環境は劣悪そのもの。朴容疑者は親族の経営するコンビニエ

    hengsu
    hengsu 2008/09/24
  • 雑誌返品をやめてみたら? - 本屋のほんね

    取次の方から面白い話を聞く。 「chakichakiさん、ちょっとご相談があるんですけど」 「はい、なんでしょう?」 「雑誌の返品、やめたらどう?って案がでてるんですけど」 「え?それは雑誌を買いきりにするってことですか?」 「いやいや、そうではなくて、返品分の入帳はされるんです。ただ、送り返すのをやめるっていう話です」 「?」 「今までの取次って、雑誌の売上確定は「送品−返品⇒売上」で計算してたじゃないですか。これだと返品で戻ってくるまで売上が確定ができないんですよ。それをもう書店のPOS売上のデータで確定にしてしまっていいんじゃないかっていう案が出てるんです。そうなったら、売れ残りを送り返してもらう必要が無いんです」 「ほう!それは大胆な案ですね」 「この方法に変えると、今まで「送品−返品⇒売上」だったのが、「送品−売上⇒返品」になるので、売れなかったやつは全部返品入帳されるんですよ。

    雑誌返品をやめてみたら? - 本屋のほんね
    hengsu
    hengsu 2008/09/24
    合理的だが