タグ

2009年4月30日のブックマーク (31件)

  • 20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF

    クラブミュージック系音楽配信サイトとして世界でトップクラスの規模を誇るBeatportから、その登録者に対して、過去20年間の電子音楽/クラブミュージックを、販促もかねて数年ごとにいくつか取り上げリストアップしたメールが届きます。これは丁度いい機会だと思い、僕自身の勉強もかねて、そこで紹介された音源をリストアップして、直ぐ聞けるようにYoutubeを貼り付け、一言、二言、コメントをつけて連載形式で記事にしていきます。コメントはかなり僕の私的な心情に影響されています! まずは1986年から1990年の5年間です。僕の認識ではシカゴからハウスミュージックが生まれて、デトロイトではテクノが作られはじめ、そして90年はじめにはクラブミュージックが徐々に多くの人へと開かれていく途中の重要な5年間だと思っています。古いのでビートポートで売っていないものでも重要な音源は多いですが、あくまでビートポートか

    20 Years Of Electronic Music / 1986-1990 - DIG@BOOKOFF
  • 今追っかけているページ - レジデント初期研修用資料

    新型インフルエンザに関して、個人的に見ているページのリスト。 全ては公開情報で、基的に、医療従事者だけが知りうる秘密の情報だとか、 我々だけに伝えられる、特殊な情報ルートとか、世の中にはたぶん存在しないはず。 海外のサイト CDC の翻訳版 CDC の新型インフルエンザに関するページ。Google 翻訳版。ある程度速報性があって、間違いなく公式の情報。 紋切り型の文章が多いからなのか、Google 先生の翻訳が案外読みやすくて便利。 2009 swine flu outbreak - Wikipedia, the free encyclopedia Wikipedia の新型インフルエンザに関するページ。世界の感染者数だとか、ニュースについて素早く更新される。 自動翻訳は、あんまり役に立たないので、英語のまま、数字を拾ったほうがいいと思う。 日語のサイト こういうのはいくつかまとめて追

  • 萩尾望都もマニアへの対応には苦慮していた、という話。「まんがABC」(1974年)、「わたしのまんが論」(1976年)より。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

    マニアさま―― わたしはまったくもって人間であります ほんとです こういったまんが好きのマニアの一派に、いわば変格マニアとでもいうべき少数派がいて、これを私はド・マニアといっている。 その考察は独断と偏見に満ち、その自己顕示欲はボウリングのボールのごとく、ピンをすっとばして、疾走し、その鼻は芸術性と文学性に満ちて天をあおぎ、一般大衆を見くだすその目はカマキリのごとき。 萩尾望都といえば、1970年代を通じて最も「マニアうけ」した少女漫画家であったと言っても過言ではないかと思います。 やっぱりというか、残念ながらというか、そういう人には(ごく少数だった、とは思いたいけど)困った方もいらっしゃったようで、萩尾望都も少々、いや、かなり苦労していたみたいなんですね。 「まんがABC」より「M・マニア」 別冊少女コミック1974年6月号に掲載された読切「まんがABC」(現在の所単行未収録)より。*

    萩尾望都もマニアへの対応には苦慮していた、という話。「まんがABC」(1974年)、「わたしのまんが論」(1976年)より。 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
  • Beginning Factor – Introduction

    I’ve been involved in the Factor programming language community for about a year now, and am constantly amazed with how productive its contributors are. Large improvements to the language and its libraries are made on a weekly (if not daily) basis, and it’s finally starting to attract some much-deserved attention from the programming community. The problem is, the language is a huge departure from

  • 圏論に出会ったきっかけ - oto-oto-oto’s diary

    2月の檜山セミナーの懇親会で、ここらへんにいる人たちは何をきっかけに圏論とかに興味を持つようになったのだろうという話が出た。 なので、思い出話をすこし。 初めて圏論を知ったのは、数学セミナー1994年5月号の「代数学の0時限」という特集だと思う。なので、そのぐらいの時期に出会ったと。 そのなかの圏論の解説で、集合の∈を使わずに写像の言葉だけで各概念を記述する、というのが印象に残っている。それじゃあ何もできないだろうと思ったが、実際に解説で直積や単射を写像のみで定義できることを示され、非常に驚いた。 で、もう一つ記憶にあるのが、数学セミナー1996年5月号の林晋氏の解説「圏のファンクション」。 この記事はほとんど式は出てこず、圏の思想について例を挙げて解説していた。なかでも 圏を一番抵抗少なく(抵抗なくではない)使っているのは計算機科学者 (略) 圏だとプログラムの副作用を扱うこともできる。

    圏論に出会ったきっかけ - oto-oto-oto’s diary
    hengsu
    hengsu 2009/04/30
  • Enigma – コンピュータ・サイエンスのパズル30問 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    インドのBitwise 2009という、アルゴリズムに特化したC/C++のオンラインプログラミングコンテスト、コンテスト自体は終わっているが、そこで企画されたオンラインパズルEnigmaというのが公開されている。 30問の計算機科学に関する用語やトリビアがあり、一問づつ解けたら次の問題が出てくるらしい。らしい、というのは一問目から詰まって先に進めないからだけど… http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/bitwise-enigma.png“> 全部解けるとここに名前が載るらしい。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記

    Enigma – コンピュータ・サイエンスのパズル30問 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    hengsu
    hengsu 2009/04/30
    "30問の計算機科学に関する用語やトリビアがあり、一問づつ解けたら次の問題が出てくるらしい"
  • 技術者/プログラマのためのモナドと圏論:ウームと考え込んだ結果は - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「モニャドセミナー第1回が終わって考え込んでいる」より: まー色々ありまして、説明すること/伝えることはやっぱり実に大変で難しいなー、とシミジミと思ったのでした。 [...snip...] フォローの方法や次回以降の筋書き/話題などについて、もうしらばく考え込んででみます。 考え込んだ結果、今後のモニャドセミナーは次のような方針としました。 Map, Partial Map, Relation PDF版スライド資料 http://www.chimaira.org/archive/slide20090423-6s.pdf でいうと、4ページ目の4番目のスライド=22枚目スライド/全54枚 あたりで第1回が終わっています。それで最後(54枚目)のスライドが「あれ? モナドは? 次回だね。」ですから、当初の予定に無理があるのは明らかなようです。が、第1回でここまでやったことは無駄にしたくないです

    技術者/プログラマのためのモナドと圏論:ウームと考え込んだ結果は - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    hengsu
    hengsu 2009/04/30
  • 現代思想『特集ケインズー不確実性の経済学』 - hiroyukikojima’s blog

    現代思想2009年5月号『特集ケインズー不確実性の経済学』がそろそろ書店に並んでいる頃だと思う。 この特集にはぼくも参加しているが、ぼく以外のメンバーがあまりにすごい。伊藤光晴、宇沢弘文、小野善康、伊藤邦武、平井俊顕などである。めちゃめちゃ豪華メンバーである。まるで、ぼくが人選したみたいだが、もちろん違う。ってか、ぼくは、誰かが落とした原稿の穴埋めに緊急に談話を求められたぐらいだからね。笑い。 青土社 現代思想2009年5月号 特集=ケインズ 不確実性の経済学 出版社/メーカー: 青土社発売日: 2009/04/27メディア: ムック購入: 10人 クリック: 45回この商品を含むブログ (5件) を見る宇沢師匠と小野さんは、ぼくのケインズ観の元祖だからいうまでもないけど、実は非常に影響を受けているのが伊藤邦武さんの著作である。氏の『人間的な合理性の哲学』勁草書房と『ケインズの哲学』岩波書

    現代思想『特集ケインズー不確実性の経済学』 - hiroyukikojima’s blog
  • 結婚生活を成功させる361のアドバイス

    イギリス人の知恵に学べという二冊をご紹介。 その前に、そもそも「成功する結婚」って何? 家庭をつくり、子どもを育てあげること? 安らかに満ち足りて、時には刺激しあい、互いに成長すること? あるいは反語的に「死が二人を分かつまで、離婚しないこと」なのか? ややもすると、「ゴールイン」という言葉に代表されるように、結婚の成功は恋愛婚活の終着のように見られることがある(ホントは「スタート」なのにね)。その取り違えが、さまざまな「こんなはずじゃなかった」という嘆息を生みだしてきたのではないかと。 キレイゴトはともかく、わたしの場合、嫁さん子どものおかげで死なずに生きていられる。独りのときは、非道かった。ルサンチマンを気取る奴がいるけれど、その1000倍くらいナイーヴで、恥知らずで、怖いもの知らずだった。過去のわたしを連れてきたら、穴掘って埋まっておきたいくらい恥ずかしくなる。 そういや、結婚して

    結婚生活を成功させる361のアドバイス
    hengsu
    hengsu 2009/04/30
    これは...
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hengsu
    hengsu 2009/04/30
  • gitリポジトリ - Plan9日記

    Eric Van Hensbergenさんが、Plan9とInfernoのソースリポジトリをgitにミラー(?)してくれた。これは便利。 http://github.com/ericvh/plan-9/tree/master http://github.com/ericvh/inferno-os/tree/master P.S. gitは最近よく使うんだけど、MacOS XのHFS+のようにcase insensitiveなファイルシステムだとちゃんと動かないんだよねぇ。gitのせいじゃないけど、これはどうにかしてほしい。 P.S. 2 HFS+捨ててUFSに再フォーマットすればとか言われたけど、それは無理だな。。。ZFSもあるけど。。。

    gitリポジトリ - Plan9日記
    hengsu
    hengsu 2009/04/30
  • Microsoft、Common Compiler Infrastructureをオープンソース化

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Microsoft、Common Compiler Infrastructureをオープンソース化
    hengsu
    hengsu 2009/04/30
  • プログラミング日記

    hengsu
    hengsu 2009/04/30
  • 映画Objectified「物」を考える

    自分が触れる全ての物は誰かの手によってデザインされている…。 考えたことありますか? 世界で最も有名で認知力の高いフォントHelveticaについてのドキュメンタリーで監督デビューしたGary Hustwit監督が、最新作『Objectified』で焦点をあてたのは「物」つまり、インダストリアルデザインでした。 Objectifiedでは、世間で認められてはいるけど、やはり舞台裏が活躍場所の物をつくる人々の世界をのぞいています。 映画には伝説的に有名な工業デザイナー達がどしどし登場してます! どんな世界なのでしょう? 長くなるレビューはジャンプ後に。映画の予告編もおいておきます。 「物」を考える…。 週末のフリーマーケットで買ってきたランプをちょっと見てください。 なんか、ウォーリーっぽいというか、Pixarのロゴのランプっぽいというか、どことなく愛嬌があるランプ。誰がデザインした物か知り

  • 発達障害情報・支援センター

    発達障害情報・支援センターのサイトはリニューアルしました。 10秒後に新サイトへ移動します。 ページが自動的に更新されない場合は発達障害情報・支援センタートップページをクリックしてください

    hengsu
    hengsu 2009/04/30
  • 完全変態まで、しばらくさなぎで休みなさい:日経ビジネスオンライン

    クサナギ容疑者の事件については、ご案内の通りだ。賢明なる読者諸兄は、細かい事情についても、既に大筋を把握しておられることと思う。なにしろ大騒ぎだったから。 一夜明けて、詳細が判明してみれば、なあに、たいしたヤマではなかった。酔っ払いが裸で騒いだという、それだけの話だ。 仮に同じことをやらかしたのがそこいらへんの営業マンであったのなら、保護連行説諭の上釈放でおしまい、これにて一件落着の微罪だ。一晩留め置かれたところで、まず送検までは行かない。起訴なんてなおのこと。そりゃたしかに通報があった以上、警察官とて出動せざるを得ないだろうが、ふつう、逮捕に至ることはない。その程度の事例だ。 もちろん、身柄を貰い下げにやってきた課長にはアブラを絞られるだろうし、事務所に戻れば戻ったで、半月やそこいらは職場のオモチャになる。当然だ。あるいは、むこう一年か二年は、なにかにつけて当てこすりの対象になるかもしれ

    完全変態まで、しばらくさなぎで休みなさい:日経ビジネスオンライン
    hengsu
    hengsu 2009/04/30
  • 脳卒中になった脳科学者の本――50万部ヒット、『奇跡の脳』がもたらすもの:日経ビジネスオンライン

    脳卒中の患者数は、年間147万人。死亡率は昭和55年まで長い間トップだったが、死亡に至る割合が減ったため、現在では第三位の死因だ。それでも年間13万人が亡くなっている。交通事故の死亡者数が1万人、自殺者が3万人なので、13万人を多いと感じるか少ないと感じるかはひとそれぞれだが、発症時の峠を越せたとしても、運動麻痺や失語症などの後遺症に悩まされる患者さんが多いという。「後が大変」。それが脳卒中なのだ。 一方で「脳ブーム」の中、脳の機能を高めようと日中が躍起だ。ところが、肝心の機能を失う脳卒中そのものについて、当事者からの声は意外に聞こえてこない。がんの闘病記を読んだことがあっても、脳卒中のリハビリ記録のはあまり書店でも見かけない。 そこに登場したのが、このアメリカ人女性だ――。 アメリカで50万部の話題作 彼女の名は、ジル・ボルト・テイラー、ハーバードの第一線で活躍する37歳の脳科学者だ

    脳卒中になった脳科学者の本――50万部ヒット、『奇跡の脳』がもたらすもの:日経ビジネスオンライン
    hengsu
    hengsu 2009/04/30
  • 『PackageFactory』でWindowsプログラムをU3ドライブ用に変換 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:携帯版が登場するのを今か今かとキリンになって待っているWindowsアプリがある方は、今こそその問題を自分の手で解決する時かも知れません。この『PackageFactory』は多くのアプリを変換できる強い味方なのです。 『PackageFactory』はU3対応のフラッシュドライブからアプリが使えるようにするためのアシストをしてくれる軽量アプリ。作成者によるとどんなWindowsのプログラムでもパッケージ化できるそうなのですが、アプリケーションの依存性が高ければ高いほど、パッケージ化するプロセスも複雑になってしまう、とのこと。変換、 U3への追加方法のチュートリアルは下記の「MakeUseOf」の記事に記載されていますので、そちらを参考にしてみてください。すぐにダウンロードしたい方はPackage Factory for U3 のリンクからどうぞ。Windowsのみのフ

    『PackageFactory』でWindowsプログラムをU3ドライブ用に変換 | ライフハッカー・ジャパン
    hengsu
    hengsu 2009/04/30
    非商用はフリー[u3]
  • Using Newspeak and Hopscotch for UI Composition

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architect. View an example

    Using Newspeak and Hopscotch for UI Composition
  • NestedVM

    NestedVM Binary translation for Java Welcome NestedVM provides binary translation for Java Bytecode. This is done by having GCC compile to a MIPS binary which is then translated to a Java class file. Hence any application written in C, C++, Fortran, or any other language supported by GCC can be run in 100% pure Java with no source changes. NestedVM was created by Brian Alliet and Adam Megacz. Davi

    hengsu
    hengsu 2009/04/30
    NestedVM provides binary translation for Java Bytecode. This is done by having GCC compile to a MIPS binary which is then translated to a Java class file. Hence any application written in C, C++, Fortran, or any other language supported by GCC can be run in 100% pure Java with no source changes.
  • 人力ボカロ支援ツールUTAU サポートページ

    ■はじめに UTAUとはWindows向けに作成された歌声合成ソフトウェアです。 サンプリングされた音声ライブラリを元に歌唱を組み立てる機能を持ち、 音声ライブラリ(原音ファイルセット)は付属音声の他に自作も可能です。 現在はUTAUに向けて作成された音声ライブラリがネット上に非常に多く存在しており、 それらをダウンロードして使用することにより、お好みの音声で歌唱を作成することが出来ます。 topへ▲ ■動作環境 以下の環境にて開発・動作確認。 Windows 10 Pro 22H2 WindowsXP Professional SP2、Pentium4 2.66GHz 1GB RAM (※MacLinuxの方すみませんWindows専用です) topへ▲ ■フリーソフト 歌声合成ツールUTAUはベクターソフトウェアライブラリに“シェアウェア”として登録されていますが、料金の支払いは義務

  • 四本淑三の「テレビを捨てよ、動画サイトを観よう」 第2回 初音ミクよりスゴイ「UTAU」って何だ?

    VOCALOIDを使った歌唱ソフトは、ご存知の通り「中の人」によって音声キャラクターが変わってくる。 クリプトン・フューチャー・メディアのキャラクター・ボーカル・シリーズなら「初音ミク」が藤田咲、「鏡音リン・レン」が下田麻美、「巡音ルカ」は浅川悠が「中の人」だ。プロの声優さんの音声素材で歌唱合成するのがこのシリーズのセールスポイントでもある。 もしその音声素材を自分で作り、歌声合成をしてくれるソフトがあったらどうだろう? たとえば自分や友達の声を「中の人」にして、その声で好きな曲が作れるというソフトが。 それがニコニコ動画から生まれた「UTAU」という歌声合成ツールだ。作者はVOCALOID楽曲のクリエイター「飴屋P」として知られる飴屋/菖蒲(あめや・あやめ)さん。VOCALOIDとの一番の違いは、自前の音声素材が使えるフリーソフトであることだ。 ピアノロール式のシーケンサ画面にオブジェク

    四本淑三の「テレビを捨てよ、動画サイトを観よう」 第2回 初音ミクよりスゴイ「UTAU」って何だ?
  • Arduino Tutorial - Learn electronics and microcontrollers using Arduino!

    So, I get two or three emails a day, all basically asking the same thing: "Where can I learn about electronics?" In general, most of these people have seen some of my projects and want to be able to build similar things. Unfortunately, I have never been able to point them to a good site that really takes the reader through a solid introduction to microcontrollers and basic electronics. UNTIL NOW!!

  • How to Build a Robot Tutorials - Society of Robots

    hengsu
    hengsu 2009/04/30
    自走式のロボット自動車、$50以下で
  • Reddit - Dive into anything

  • 米ドルが凋落するってホント?

    中国人民銀行の周小川総裁の論文「国際通貨体制の改革」(2009年3月23日)が、その意図を含めて様々な波紋を起こしたことはご存じの方も多いであろう。 昨年の秋以降、「米ドルはもはや基軸通貨ではない」とかフランスのニコラ・サルコジ大統領が口走ってきたが、あまり実体のない政治的な発言とおおむね受け止められていた。ところが、周総裁の演説は1歩進んで「SDRの利用の拡大」という国際金融制度に関する改革を提案している。 (注)SDRとは、Special Drawing Rightsの略で、国際通貨基金(IMF)の準備資産として創設された特別引き出し権のことである 筆者には周演説は奇妙な主張に見える。周演説によると、特定国の通貨が国際的な準備通貨としての地位を独占するのは、その発行が特定国の経済的な事情に左右されるので理論的にも望ましくないし、歴史的にも稀有なことだという。 しかしちょっと待てよ。19

    米ドルが凋落するってホント?
    hengsu
    hengsu 2009/04/30
    表題が少し違うのではないか。「多極的基軸通貨が良い訳ではない」の方がしっくりくる
  • http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090429/erp0904292012003-n1.htm

    hengsu
    hengsu 2009/04/30
    豚は鳥と人の両方のインフルエンザに罹るからではなかったか
  • CNN.co.jp:豚インフルエンザ情報の鵜呑みは危険、専門家が警鐘

    (CNN) 豚インフルエンザの感染拡大を受け、米国で人気の一言ブログサイト「Twitter」をはじめ、インターネットでもさまざまなうわさや情報が飛び交っている。しかし中には根拠のない投稿で必要以上に不安をあおるものもあり、こうした情報を鵜呑みにしないよう、専門家は警鐘を鳴らしている。 コンピューター情報サイトPCワールドの寄稿者ブレノン・スラッテリー氏は「これはTwitterが間違った方向に行ってしまう典型的な例だ。現実的な対応策や大切な情報を求めるのではなく、人々の間に恐怖をまき散らしている」と指摘する。 Twitterはここ数カ月で人気が急上昇、緊急事態が起きると情報を求めてユーザーが殺到する。 しかしネットで得た医学的アドバイスを鵜呑みにしてはいけないと、IT情報サイトCNETのラリー・マジッド氏は言う。「(インターネットは)一般的な情報を調べたり、周知の問題に対処するための防止策や

    hengsu
    hengsu 2009/04/30
  • 3分で“神調教”に? Netぼかりすα版で曲を作ってみた

    ぼかりすが実現するもの 鍵盤楽器ができる人は、DTMソフト上でわざわざ音符を置いていくような手間はかけない。MIDIキーボードでさっと弾いて、それを編集して使う。ギタリストならば、自分で弾いたものを録音する。しかし、VOCALOIDは基的に手入力。そこをショートカットしたいのだ。 「それなら自分で歌った方が早いよ」。そんな人にとって、Netぼかりすはきっと福音となるだろう。自分で歌ったボーカルを、初音ミクや鏡音リン・レン、巡音ルカ、がくっぽいどといったVOCALOIDの歌声に変え、細かい“調教”をしなくても、歌った通りに再現してくれるのだから。 「ぼかりす」(VocaListener)は、独立行政法人・産業総合研究所(産総研)の情報技術研究部門メディアインタラクション研究グループ 後藤真孝研究グループ長と、中野倫靖特別研究員らが開発した。歌声を聞き取って、その歌い方の特性をまねて歌声合成

    3分で“神調教”に? Netぼかりすα版で曲を作ってみた
  • 殺人時効後自首の男への賠償命令確定、除斥適用せず…最高裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1978年に東京都足立区立小の女性教諭・石川千佳子さん(当時29歳)を殺害して自宅の床下に埋め、殺人罪の時効成立後の2004年に自首した元警備員の男(73)に遺族が損害賠償を求めた訴訟の上告審判決が28日、最高裁第3小法廷であった。 那須弘平裁判長は、不法行為から20年で賠償請求権が自動的に消滅するとした民法の除斥期間を適用せず、殺害行為に対する賠償責任を認め、男の上告を棄却した。計約4200万円の支払いを命じた2審・東京高裁判決が確定した。 判決によると、男は78年8月、小学校の校舎内で石川さんの首を絞めて殺害した。男はその後、自宅の床下に遺体を埋めて隠したが、04年8月に警察に自首。遺族は翌05年4月、提訴した。

    hengsu
    hengsu 2009/04/30
    そもそも、「除斥期間」の意義は何なのだろう
  • OLPC OSをサムドライブから起動 | ライフハッカー・ジャパン

    全システム:One Laptop Per Childプロジェクト(全ての子供にノートパソコンを支給したい、という主旨のプロジェクト。詳しくはWikiをご覧下さい!)による機器を試してみたい、と思ったことがある方はUSBドライブからOLPCのOSを起動してみることが出来るそうです。 XOラップトップに搭載されているサムドライブ向けに再構築されたLinuxベースのSugar OS、「Sugar on a Stick」はWindowsMacLinuxシステム、とシステムを問わずポータブルドライブから読み込み可能。基的にはOLPCインターフェースが重ねられたポータブルなFedoraシステムを作成する要領(そこからFedoraのツールを引いた感じだと思います)。OLPCプロジェクトによる教育に焦点を当てた子供向けのソフトを試してみる良い機会かも知れません。 ポータブルSugarの設定に必要なも

    OLPC OSをサムドライブから起動 | ライフハッカー・ジャパン
    hengsu
    hengsu 2009/04/30