タグ

2015年10月28日のブックマーク (11件)

  • 「日本酒」本で著作権侵害騒動 出版社に対して「倫理観を疑います」と著者が激怒→発売当日に回収決定

    「うまい日酒の選び方」の著者・葉石かおりさんが許可なく「構成、写真全く同じで、語尾だけ変えたパクリ日セブン-イレブン限定で『日酒入門』として発売」されたと自身のTwitterとブログで報告。出版社に対して「著作権に対する倫理観を疑います」と憤りをあらわにしています。 「うまい日酒の選び方」は酒ジャーナリストの葉石さんがナビゲーターとして「お気に入りの一に必ず出あえる」をテーマに、酒造りの現場や基的な種類や選び方、お酒に合う料理などを紹介しています。今年3月にエイ出版社から発売されたのですが、同出版社からほぼ同じ内容で「日酒入門」と名を改めてコンビニの書棚に並ぶことになりました。葉石さんは契約と異なるし著作権も侵害しているとして、出版社に回収を含めて提案しましたがそのまま発売されることになったそうです。 「うまい日酒の選び方」 「日酒入門」の発売前日に担当者から連絡を受

    「日本酒」本で著作権侵害騒動 出版社に対して「倫理観を疑います」と著者が激怒→発売当日に回収決定
    hengsu
    hengsu 2015/10/28
  • プログラミング教育の落とし穴

    プログラミング教育の落とし穴 From programmer with love 2015.10.26 Updated by Ryo Shimizu on October 26, 2015, 15:44 pm JST 今年に入ってから、プログラミング教育に関するニュースをいくつも聞くようになりました。 ちょうど1年ほど前、安倍内閣の「世界最先端 IT 国家創造宣言」の中に、山一太IT担当大臣(当時)の働きかけで「義務教育段階におけるプログラミング教育」について言及してもらったこともあってか、あちこちで子供向けのプログラミング教室が開講されることになりました。 しかし、急激にその流れが生まれたためか、果たしてこれが当に「プログラミングができる子供を育てる」ということになっているのか、と考えると甚だ疑問を感じます。 筆者らは米国カリフォルニア州、スウェーデンのウプサラ大学、米国メーン州、タ

    プログラミング教育の落とし穴
    hengsu
    hengsu 2015/10/28
  • 超便利な服のたたみ方!衣類をおしゃれに、コンパクトに!旅行、ご家庭におすすめの衣類収納術!! - Docch

    こんにちは!いつもご愛読いただきありがとうございます! トウナンマガジン 廣瀬です! ブログに入る前に、、、 トウナンマガジンは旅行情報ランキングに参加中です! クリックがトウナンマガジンの力になります。 応援クリックよろしくお願いします~!! ↓↓↓ にほんブログ村 前回の記事では 旅が好き!絶景が好き! そんな方におすすめな「絶景グッズ」を紹介しました。 絶景を使った素敵なグッズをぜひご確認ください! ↓↓↓ www.tonanmagazine.com さて今回の記事のテーマは 収納術です! 泊りがけのお出かけの際に、衣類をコンパクトに収納するのって 意外と難しいですよね。。 袋ごとに小分けして、どれがどれかわからなくなったり 1泊くらいなら小分けしなくてもいいけど 生で下着をかばんに入れるのもなあ、、 など一体なにが正解なの??と思われる方もいるのではないでしょうか?? 今日ご紹介す

    超便利な服のたたみ方!衣類をおしゃれに、コンパクトに!旅行、ご家庭におすすめの衣類収納術!! - Docch
    hengsu
    hengsu 2015/10/28
  • 【SEO】GoogleがAI(人工知能)「RankBrain」の新アルゴリズムを導入済みであることを明らかに - 検索サポーター

    ※ 2016/2/21:Googleの検索事業を統括していたAmit Singhal氏が退職し、後任は人工知能事業の責任者であるJohn Giannandrea氏の就任が決定しました。この人事によって検索アルゴリズムのRankBrainが更に強化されることになると私は考えています。 Google検索にRankBrainが導入済みです 米Googleのシニア・サーチ・サイエンティストのGreg Corrado(グレッグ・コラード)氏がBloombergによるインタビューの中で、検索ユーザーの検索意図を的確に判断する技術の1つとしてAI人工知能)を用いた「RankBrain(ランクブレイン)」というアルゴリズムを数か月前からGoogle検索に導入していたことを明らかにしました。 今日の早朝からSEO界隈はこの話題でもちきりであり、既に多くのエントリーがアップされていますのでご存じの方も多いの

    【SEO】GoogleがAI(人工知能)「RankBrain」の新アルゴリズムを導入済みであることを明らかに - 検索サポーター
    hengsu
    hengsu 2015/10/28
  • クルーグマンが断言「先進諸国よ、カナダに学べ!経済が停滞している今こそ投資すべき時だ」(ポール・クルーグマン) @gendai_biz

    クルーグマンが断言 「先進諸国よ、カナダに学べ!経済が停滞している今こそ投資すべき時だ」 「脱・緊縮財政」のススメ 文/ポール・クルーグマン 「未来」が最初に起こる国 カナダは、面白みのない国だと言われている。1980年代にニューリパブリック誌が、世界で最もつまらない新聞見出しは、「注目すべきカナダの先取り精神」だとしたのは有名な話だ。 しかし経済政策に関する限り、そういう評判は不当だ。なぜなら、カナダは驚くほどしばしば、「未来」が最初に起こる国だからだ。 そして今、またそれが起ころうとしている。月曜日(10月19日)にカナダの選挙民たちは、圧倒的な形で与党の保守派を権力の座から駆逐し、中道左派の自由党が驚異的勝利をおさめた。 自由党が選挙時に公表した政策には興味深い点が多く見られるが、中で最も際立つのは、西欧諸国全体で支配的な政治的言論となってきた、赤字の強迫観念にとりつかれた経済緊縮の

    クルーグマンが断言「先進諸国よ、カナダに学べ!経済が停滞している今こそ投資すべき時だ」(ポール・クルーグマン) @gendai_biz
    hengsu
    hengsu 2015/10/28
  • 富士フイルムX-Pro2は1月15日に発表される?

    Fuji Rumors に、富士フイルムX-Pro2の発表日に関する噂が掲載されています。 ・Mark This Date: Here is the Fujifilm X-Pro2 ANNOUNCEMENT DATE 先日のX-Pro2の誤った噂は、信頼できるソースによって即座に否定された。X-Pro2はCESでは登場しないだろう。 そして日、信頼できるソースから情報があり、X-Pro2はCESには登場しないが、その後で登場すると聞いている。発表日は1月中旬、より正確には1月15日だ! 予定が変更される場合はここで知らせたいと思っているが、富士フイルムがこの日を維持することについては、とても楽観的に思っている。 FujiRumors は、先日、X-Pro2がCESで発表されるという噂を完全否定していましたが、今回の噂が正しければ、CESが閉幕してから1週間と経たないうちにX-Pro2が発

    富士フイルムX-Pro2は1月15日に発表される?
    hengsu
    hengsu 2015/10/28
  • IoTによる“新たな現実”は、設計開発をどう変えるか

    IoTによる産業変革が進む中、設計環境にはどのような変化が生まれるのだろうか。PTCは、都内でユーザーイベント「PTC LiveWorx Japan 2015」を開催し、デジタルの世界と現実の世界を融合した「New Reality(新たな現実)」の世界が訪れると強調する。 PTCは2015年10月27日、都内でユーザーイベント「PTC LiveWorx Japan 2015」を開催。IoTにより、デジタルの世界と現実の世界を融合した「New Reality(新たな現実)」の世界が訪れると訴え、新たな設計開発環境の価値について示した。 同社は従来、CADやPLMなど設計開発環境におけるITツールを中心とした製品展開を進めてきたが、2013年12月にIoT(Internet of Things、モノのインターネット)開発プラットフォームを展開するThingWorxを買収。さらに2014年7月に

    IoTによる“新たな現実”は、設計開発をどう変えるか
    hengsu
    hengsu 2015/10/28
  • Ruby のココがダメ - Qiita

    タイトルは釣りです。Ruby に盲目的に惚れている迂生には Ruby の痘痕(あばた)はエクボです。 それはともかく。 メソッド名の別名がありすぎ 「あなたは map 派? それとも collect 派?」っていう問いがまず嫌い。 いや,別名にも意義があるとは思うんだけど,記憶の負担が大きい。 自分では map しか使わなくても,他人のコード読むんだったら collect を知っていなくちゃならない。 しばらく前に reduce っていうメソッド見て,そんなのあったっけ?と思ったら inject の別名だった。 map/collect と inject/reduce の名前とその背景にある発想については,Rubyist Magazine に良い記事がある: そうかと思えば,Array#delete_if と Array#reject! みたいに,働きは基的に同じだけど,削除が行われなかっ

    Ruby のココがダメ - Qiita
    hengsu
    hengsu 2015/10/28
  • オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (Ruby 3.3 リファレンスマニュアル)

    [edit] Ruby オフィシャルサイト https://www.ruby-lang.org/ja/ version 3.3 対応リファレンス 原著:まつもとゆきひろ 最新版URL: https://www.ruby-lang.org/ja/documentation/ 使用上の注意 組込みクラスのリファレンスはほぼ揃っています。標準添付ライブラリのリファレンスは一部未完成です。それ以外のドキュメントについては、まだまだ書き直しが必要です。 目次 はじめに コマンド Rubyの起動 環境変数 Ruby 言語仕様 Ruby でのオブジェクト: オブジェクト クラス プロセスの実行: Ruby プログラムの実行 終了処理 スレッド Ruby の文法: 字句構造 プログラム・文・式 変数と定数 リテラル 演算子式 制御構造 メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) クラス/メソ

    hengsu
    hengsu 2015/10/28
  • 誰がオタクと呼ばれ、誰がオタクを自称したかをオタク史で振り返る

    はじめに90年代後半からオタク論が学術的、サブカル論的に語られ始め、2000年過ぎあたりを境に徐々に下火になっていった。ネットの個人サイトにおいてもオタク史やオタク論をまとめたものはいくつも見つかるが、その多くも2005年前後で語ることをやめている(その意味では『オタク論の死について』(エフヤマダ, 2014)はオタク論の現状に対する貴重な指摘である)。 稿は真のオタクとは何であるかとか、データベース消費や心理学がどうこうといった話には一切言及しない。稿の目的は誰がオタクと呼ばれ、誰がオタクを自称したのか、その変遷を整理することである。 「おたく」の誕生第一回コミケは1975年12月に開催されたが、この時点で彼らはアニメファンやマニアと自称しており、オタクではなかった。もっとも二人称としての「おたく」はそれ以前のSF大会から広く使われており、そうした状況から一部で彼らを「おたく」と揶揄

    誰がオタクと呼ばれ、誰がオタクを自称したかをオタク史で振り返る
    hengsu
    hengsu 2015/10/28
  • ラテンアメリカにおける「条件付き現金給付」政策――貧困削減と民主主義のジレンマ/高橋百合子 - SYNODOS

    現在、貧困や所得格差といった社会問題は、多くの国が共通して取り組むべき課題として認識されており、人々の関心も高まっている。 そうした世界的な潮流の中で、1990年代以降、ラテンアメリカ諸国が貧困削減のために実施してきた新たな取り組みが国際的な注目を集めている。メキシコやブラジルといった域内大国が、「条件付き現金給付(Conditional Cash Transfers、以下CCT)」という貧困削減政策を導入したのを皮切りに、他のラテンアメリカ諸国のみならず、アジアやアフリカにもCCTが普及しつつある。 ラテンアメリカは、世界的に見ても貧困や所得格差のレベルが高いことが知られているが、近年、その傾向に変化が見られる。国連ラテンアメリカ経済委員会が発表した最新のデータによると、1990年前後と2010年前後の数値を比べると、貧困と所得格差がともに減少していることが分かる。 人口に占める貧困層の

    ラテンアメリカにおける「条件付き現金給付」政策――貧困削減と民主主義のジレンマ/高橋百合子 - SYNODOS
    hengsu
    hengsu 2015/10/28