タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (144)

  • 収入は減少しても貯蓄額は増加--理由は「漠然とした将来への不安」

    貯蓄は、特定の目的のためではなく、漠然とした将来への不安から――。インテリジェンスが8月31日に発表した、25〜34歳のビジネスパーソン5000人を対象にした貯蓄額に関する調査から、そうした実態が明らかになっている。 調査結果によると、現在の貯蓄額について最も多かった回答は「50万円未満」で20%(前年調査時は24.5%)にのぼったという。また2009年との比較で増減をみると、「増えた」が34.2%、「減った」が25.6%と全体として貯蓄額が増加傾向にあるとしている。 貯蓄額が増えた理由として、「定期預金をした」(回答数565)、「投資をした」(同116)、「外をしない」(同109)という回答が上位を占めている。インテリジェンスでは、「回答の多くに、『毎日』『毎月』というキーワードが登場しており、地道な節約の積み重ねが貯蓄を増やした」としている。 一方で「マイホーム」や「結婚」といった“

    収入は減少しても貯蓄額は増加--理由は「漠然とした将来への不安」
    hengsu
    hengsu 2010/09/01
    暑いけど、座布団1枚 RT @ttachi: 芥川かっ、というツッコミはなしでしょうか(^_^;;  RT: 収入は減少しても貯蓄額は増加--理由は「漠然とした将来への不安」
  • “別の続き”が書けるソーシャル小説サービス「twitnovels」

    ハートレイルズとマリーチは7月12日、Twitterアカウントでソーシャルな小説を読み書きできるサービス「twitnovels」を提供開始した。 ユーザはー、Twitterアカウントでtwitnovelsへサインインし、自由に小説を投稿することができる。投稿された小説は、他のユーザーよってどのページからでも「別の続き」を書けるようになっており、投稿者は他のユーザーが書いた別の続きを確認することが可能。 また、ページ単位で小説の著者にコメントを送ることもできる。 両社はこの仕組みによって、複数のユーザーでリレー小説を書いたり、ある小説のファンがその小説のアナザーストーリーを書くといった使い方が可能になるとしている。 今後は、mixiやFacebookなどへの対応を含むマルチプラットフォーム化、携帯電話やiPhoneなどへの対応を含むマルチデバイス化を計画しているという。また、すでに英語にも対

    “別の続き”が書けるソーシャル小説サービス「twitnovels」
    hengsu
    hengsu 2010/07/17
  • 2010年の「Inventors Hall of Fame」--ビデオゲームやGPS技術などのパイオニアが殿堂入り

    ビデオゲームをプレイする、車でGPSを使用する、あるいはスキューバダイビングをやるという人は、2010年に「Inventors Hall of Fame(発明家の殿堂)」に選出された人々の何人かに感謝した方がいいかもしれない。 世界を良い方向に変えた発明や発見をした人々に敬意を表して、National Inventors Hall of Fameは毎年、重要な功績を残した科学者や発明家を殿堂に迎え入れている。米国時間3月31日にワシントンDCで催された殿堂入り式典で発表された2010年の表彰者には、われわれが今日利用しているテクノロジのいくつかを設計または道を開いた人々が含まれていた。 ビデオゲームの黎明期のパイオニアであるRalph Baer氏は、後にMagnavoxが「Odyssey Home Video Game System」としてリリースすることになるシステムを発明した。同システ

    2010年の「Inventors Hall of Fame」--ビデオゲームやGPS技術などのパイオニアが殿堂入り
    hengsu
    hengsu 2010/07/13
    この他に、スキューバの発明でクストーとガグナン
  • マイクロソフト、ブラウザベースの生産性ツール「Office Web Apps」を公開

    Microsoftは米国時間6月7日夜、ブラウザ版の「Word」「Excel」「PowerPoint」「OneNote」をリリースした。これで正式に、ブラウザベースの生産性ツールの分野に参入したことになる。 「Office Web Apps」と名づけられたこれらのプログラムは、デスクトップ版をスリムダウンしたもので、ドキュメントの参照、共有、簡単な編集が可能である。一般ユーザーは、「Windows Live」の一環として、これらのツールに、25Gバイトのストレージとともに無償でアクセスできる。一方、企業は、「Sharepoint」の最新版を使用することにより、独自のバージョンのOffice Web Appsをホスティングすることもできる。最大の特徴は、ブラウザ版を利用するにはインターネット接続が必要だという点である。 MicrosoftのJason Moore氏はブログ投稿で、「『Offi

    マイクロソフト、ブラウザベースの生産性ツール「Office Web Apps」を公開
    hengsu
    hengsu 2010/06/09
    広告ベースの無料サービスか
  • iOSはMacOSを殺す。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    昨夜発表になったiPhone4の仕様については、各所で触れられているので、それは別として、僕が昨夜一番衝撃的だったのは、iPhone4に搭載されるOSについて、正式にiOS4という呼称を確立したことである。 iPhoneOSと呼ばれていたものは、実はプラットホームを横断する新しいOSであり、決してガジェットな携帯電話を動かすだけの存在ではないことを、満を持して宣言したと見る。パーソナルコンピュータの歴史のステージが変わったのだ。この新しいステージでは、かつてマイクロソフトとAppleが覇を競った(といってもWindowsの独り勝ちだったが)あの見慣れたパーソナルコンピュータの時代は終わり、Androidも含めてタブレット型の携帯端末が中心になる時代が到来する。 速報:スティーブ・ジョブズ インタビュー@ D8で、ジョブスは興味深いやりとりを繰り広げている。 「プラットフォームについて。あな

    iOSはMacOSを殺す。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    hengsu
    hengsu 2010/06/09
    iOS上で開発できるなら、それもアリかな。
  • マイクロソフト、「Outlook」データフォーマット向けにSDKとツールをリリース

    Microsoftは米国時間5月24日、2つのオープンソースプロジェクトを発表した。電子メールおよびカレンダープログラムである「Outlook」そのものがなくても、開発者がOutlookのデータを参照できるようにするプロジェクトである。 1つは、Outlookが個人用ファイルを保存するために使用する「.pst」ファイルを読むためのソフトウェア開発キット(SDK)で、もう1つは、「.pst」ファイルの内部データ構造を表示するためのグラフィカルツールである。 Microsoftは相互運用性に関する同社ウェブサイトにおいて、「技術文書とツールの組み合わせにより、「.pst」ファイルに保存されたデータとの相互運用性が向上する。Microsoft Outlookが生成するデジタル形式で保存し共有されたデータへのアクセスの拡大と、データのポータビリティの向上を求める顧客の要求が反映されている」と述べた

    マイクロソフト、「Outlook」データフォーマット向けにSDKとツールをリリース
    hengsu
    hengsu 2010/05/25
  • MS、低画質の動画から鮮明な静止画像を作成する技術を披露

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Microsoftの研究部門Microsoft Researchのシリコンバレーオフィスで米国時間5月6日に開催されたイベント「TechFair」において、同部門の研究者であるNeel Joshi氏は、短い動画や高速連写した写真画像を使用して、たいへん見事な画像やパノラマ写真を作成するという素晴らしい手法を披露した。 一例としてJoshi氏は、霞がかかったレーニア山の動画から、大気の動きを追跡して霞を取り除き、肉眼で見るよりもはるかに鮮明な画像を作り出した。また別の例では、Microsoft ResearchがあるBuilding 99という建物を撮影した手ぶれの激しい動画を、驚くほど鮮明なパノラマ写真に変換する方法を示してみせた。 この30秒間の動画は、1秒30フレームで約900枚の静止画像を含んでいる。ただし、このうちパノラマ写真の作成に使われたの

    MS、低画質の動画から鮮明な静止画像を作成する技術を披露
    hengsu
    hengsu 2010/05/11
    みんなこの方向で研究しているんだな
  • 常識を打ち破る「美しすぎるトンデモケータイ」--中国トンデモケータイ図鑑

    トンデモケータイだけど美しい 世界中で流行中のフルタッチケータイ。だが、どのケータイも長方形で見た目はなんとなーく似たような形になってしまっていないだろうか。 もちろん各社、スタイルやカラーリング、そしてボタン配置などで差別化を図ってはいる。だが、いずれも手に持って指先で画面をタップするという同じ操作方法をとる端末だけに、思い切ったデザインは採用しにくいようだ。特にディスプレイの形状はどれもが縦長の長方形。これを正方形にしたなら面白そうだけど、手に持って使うことを考えると長方形の選択がベストなのだ。 超薄型やボディに丸みを持たせた卵型のフルタッチケータイも出てきており、バリエーションの数は確かに増えている。だが大胆な端末のデザインを採用したメーカーが突如出てきたのだ。はい、もちろんそれは中国トンデモケータイメーカーですね!「メジャーがやらなきゃうちがやる、やろうと思えば何だってできちゃうん

    常識を打ち破る「美しすぎるトンデモケータイ」--中国トンデモケータイ図鑑
    hengsu
    hengsu 2010/04/27
    日本でも、普通にデザイン携帯として売り出せばいいんじゃないの
  • Twitter、iPhone用アプリ「Tweetie」買収--「Twitter for iPhone」として提供へ

    Twitterは米国時間4月9日、iPhoneTwitterクライアントの「Tweetie」の買収についてAtebitsと合意に達したことを発表した。Tweetieは、2.99ドルの価格でAppleのApp Storeにおいて現在販売されているが、数週間のうちに「Twitter for iPhone」に名称を変え、無償で提供されるという。AtebitsはLoren Brichter氏が設立した企業で、同氏は今後、Twitterのモバイルチームの主要メンバーとして迎え入れられるという。

    Twitter、iPhone用アプリ「Tweetie」買収--「Twitter for iPhone」として提供へ
    hengsu
    hengsu 2010/04/12
    もう既知なのか、これ:
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    hengsu
    hengsu 2010/04/06
  • グーグル、統計データの視覚表示ツール「Google Public Data Explorer」を公開

    Googleは、世界銀行や他の統計調査機関と提携して、さまざまなデータをGoogle Labsで視覚的に表示可能にしている。 「Google Public Data Explorer」は米国時間3月8日に提供が開始され、公式ブログへの投稿で正式に発表された。同サイトでは、学校、人口、犯罪、人名などの分野における統計データを利用して、最新のトレンドを示すチャートやグラフを表示する。 Googleはまた、匿名の検索データ分析に基づいて、統計データに関連する検索用語のトップランキングリストも公表している。「School comparisons」(学校の比較)と「Unemployment」(失業)が、同リストの中で最も頻繁に検索される質問に挙がっており、「Population」(人口)、「Sales tax」(売上税)、「Salaries」)給料)に関する検索クエリもランキングリストに続いている。

    グーグル、統計データの視覚表示ツール「Google Public Data Explorer」を公開
  • [ウェブサービスレビュー]本のフレーズを引用して投稿する読書管理サービス「InBook」

    内容:「InBook」は、読んだのフレーズを投稿し、オンラインでまとめて管理できるウェブサービスだ。一般的な読書管理サービスとは異なり、フレーズを引用して記録するシステムにより、印象に残る箇所を手軽に記録しつつ読書履歴を管理できることが特徴だ。 「InBook」は、読んだのフレーズを引用して投稿し、オンラインでまとめて管理できるウェブサービスだ。読書履歴が管理できることから、ジャンルとしてはいわゆる読書管理サービスに分類されるが、書名やISBNコードでを登録していくのではなく、そのに含まれていた印象深いフレーズを引用して記録することで読書履歴を残すという仕組みが大きな特徴だ。 「InBook」トップページ。Twitterアカウントを用いてログインする フレーズを投稿するにはまずは書名を検索。ISBNコードでも検索が可能 が見つかったら「セリフ(引用文)を投稿する」ボタンを押す

    [ウェブサービスレビュー]本のフレーズを引用して投稿する読書管理サービス「InBook」
    hengsu
    hengsu 2010/02/16
    アイデアは良いが、引用を書き込むのは面倒だな
  • 「GodMode」以外にもあった「Windows 7」の隠し機能--マイクロソフト幹部が自ら公開

    Windows 7」の管理機能を集約する「GodMode」機能に興味を持った人にとっては、同OS内には他にも類似のショートカットが数多く隠されているという事実も、気になる話題かもしれない。 Microsoftで「Windows」部門のプレジデントを務めるSteven Sinofsky氏によれば、これらの機能は開発者向けにさまざまな内部設定へのショートカットを提供するもので、同様の機能は「Windows Vista」、さらにはそれ以前から存在していたという。同氏はCNETに対し、複数のブロガーによって発見されたいわゆるGodMode設定フォルダは、Windows内に数多く盛り込まれている開発者向け機能の1つにすぎないと述べた。 Sinofsky氏は電子メールによるインタビューの中で、複数ある類似の隠し機能により、ロケーションの選択から電源設定の管理や生体認証センサーの識別まで、あらゆる種類

    「GodMode」以外にもあった「Windows 7」の隠し機能--マイクロソフト幹部が自ら公開
    hengsu
    hengsu 2010/01/08
    特定の名前のフォルダで設定にアクセス
  • なぜ資本主義が終わっていると認識されていないのか:資本主義は終わっている - CNET Japan

    主義は終わっている。 資主義の時代は、すでに終わっているのだ。 資主義の時代がすでに終わっていると認識している人は、かなりいるのではないだろうか。はっきり認識していなくても、薄々気づいている人は、相当多数にのぼるのではないだろうか。 とくに、2008年秋の世界的な金融危機以降、新聞やに「100年に1度の危機」という言葉が並ぶと、資主義の時代は終わったのかもしれないという思いが頭をかすめる人は少なくないだろう。 しかし、それでもなお、資主義が終わっているという認識が、人々に広く行き渡っているとは言えないと思う。それは何故かと自問すると、私なりに、5つの解答が思い浮かぶ。 その解答を、まず先に列挙しておこう。 第1に、すっかり全部終わったとまでは言いきれないからである。 第2に、資主義が終わっているとしても、その時期を確定することが難しいからである。 第3に、「資主義は

    hengsu
    hengsu 2009/12/11
    5番目だけだろう。
  • 計算基礎科学コンソーシアムの声明はお門違い:スパコン漫遊日記 - CNET Japan

    2009年11月18日、今月13日に行われた事業仕分けで次世代スパコンの来年度予算が「限りなく見送りに近い縮減」と仕分けされたことに反発し、計算基礎科学コンソーシアムという団体が「次世代スーパーコンピュータ開発に関する緊急声明」なるものを発表した。 この声明に関しては、近頃流行りのフレーズを借用するなら、「あなた方に言われたくない」という事である。 前回の拙稿「スパコンTop500 2009-11、国別シェア」で述べたとおり、現在の日のスパコンの総計算能力は、欧米中の各国に劣り、世界の6位に甘んじている。この原因を作ったのが、国際相場を無視した法外な値段で、税金を湯水のように垂れ流して国産スパコンを設置し続けてきた、国立大学や独法の研究機構で、この声明を出した大方の連中が属する組織である。 自分、乃至は、自分の属する組織が、税金を無駄に使い、世界の第2位から瞬く間に第6位などという体たら

    hengsu
    hengsu 2009/11/24
    現在の日本のスパコンの総計算能力は各国に劣り世界の6位に甘んじて。この原因を作ったのが、税金を湯水のように垂れ流してスパコンを設置してきた、国立大学独法研究機構で、この声明を出した大方が属する組織
  • 米国の「Mac」所有世帯の85%は「Windows」ベースのPCも所有--NPD Group調査

    最新の調査結果によると、米国でAppleの「Mac」所有世帯の数は増え続けているが、それらのMacの大多数は少なくとも1台の「Windows」ベースのPCと空間を共有しているという。 NPD Groupは米国時間10月5日、同社のオンライン調査によって、米国ではコンピュータを所有する世帯の12%は少なくとも1台のMacを所有していることが明らかになったと述べた。1年前の調査では、この割合は9%だった。ただし、Macを所有する世帯の約85%は、少なくとも1台のWindowsベースのPCも所有している。 全体的に見ると、Mac所有者は非Mac所有者と比べて、より多くのコンピュータや電子機器を持っている傾向がある。Apple製マシンを所有する世帯の3分の2は、3台以上のコンピュータを持っている。Windowsのみを所有する世帯の場合、この割合は29%だ。 Mac所有世帯は非Mac所有世帯と比べて

    米国の「Mac」所有世帯の85%は「Windows」ベースのPCも所有--NPD Group調査
    hengsu
    hengsu 2009/10/06
    前から言われていることでは?
  • 豪研究所、カーネルの安全性を数学的に検証する手法を開発

    オーストラリアの民間研究機関Information and Communications Technology Centre of Excellence(NICTA)の研究者らは現地時間8月12日、ミッションクリティカルなシステム向けの中核ソフトウェアが安全であることを検証する方法を発表した。 研究者らによると、この方法により、飛行機や自動車におけるシステムの安全性とセキュリティを管理するソフトウェアが、エラーを含む大型クラスを持たないことを数学的に検証できるという。 NICTAは、汎用OSカーネルに対する、マシンチェックによる初のフォーマル検証が完了したと発表した。このカーネルは、「Secure Embedded L4」(seL4)マイクロカーネルと呼ばれる。 ケンブリッジ大学のコンピュータ研究所で演算論理学の教授を務めるLawrence Paulson氏は、英国時間8月13日にZDNe

    豪研究所、カーネルの安全性を数学的に検証する手法を開発
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    確かにこれは理解不能な人達だ
  • NHK公認の実況板が登場する?--NHK技研が開発する「情報還流システム」とは

    若い世代にもっとNHKの番組を楽しんでもらうために――。そんなコンセプトの下、NHK放送技術研究所が開発したのが「情報還流システム」だ。これは、一言でいえば「NHK公認実況掲示板サービス」のようなもの。視聴者が番組を見ながら感想をリアルタイムに書き込める場をネット上に用意することで、視聴者には「ツッコミ」を含めた番組へのコメントを通じて参加感と一体感を楽しんでもらう。同時に、リアルタイムに寄せられるコメントを解析して番組制作などにフィードバックさせていくという狙いがある。 開発者であるNHK放送技術研究所(次世代プラットフォーム)の有安香子氏は、特に「ネット世代の接触率向上と意向のフィードバック」を重視したと説明する。これまではNHKから視聴者に一方向に情報が流れるだけであったが、視聴者がリアルタイムに反応を返すことで、「送りっぱなしではない放送」が実現するという。「みんなで同じものを見る

    NHK公認の実況板が登場する?--NHK技研が開発する「情報還流システム」とは
    hengsu
    hengsu 2009/08/13
  • マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟

    テキサス州東部地区連邦地方裁判所は米国時間8月12日、Microsoftに対し、特許権侵害を理由に現在の形での「Microsoft Word」製品の販売を中止する判決を下した。同製品はMicrosoftにとって主力製品の1つである。 原告であるi4iの弁護士が発表した声明によると、同地裁の判事であるLeonard Davis氏は、「Microsoftが、カスタムXMLを含む.XML、.DOCX、.DOCMファイル(XMLファイル)を参照可能ないかなるMicrosoft Word製品も、米国内で販売および輸入することを禁止する」という終局差し止め命令を出したという。 Microsoftにコメントを求めたがすぐには回答を得られなかった。もっとも、同社はこの判決に対して上訴する計画であると声明で述べた。 トロントに拠を置くi4iは2007年3月にMicrosoftを訴え、i4iが1998年に取

    マイクロソフトに「Word」の販売差し止め命令--米特許侵害訴訟
    hengsu
    hengsu 2009/08/13
    サブマリンと言うより、XML絡みのかなり無理筋の特許が通ったことに問題が