タグ

2009年8月18日のブックマーク (46件)

  • Error

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    ベジェ曲線のコントロールポイント、一目瞭然
  • History of Data Compression in Japan

    In 1987, I was asked by a magazine editor to write an article about data compression. I wrote a manuscript and an accompanying program, sent them to the editor, and forgot about them. The next time I heard from him I was told that the magazine was discontinued. So I uploaded my program, a simple implementation of the LZSS compression algorithm (see below) to PC-VAN, a big Japanese BBS run by NEC.

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    何故、redditに
  • psykotic - Pastebin.com

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    グロタンディック完備化、却って判らない
  • JSTwitter - A Ruby Jumpstart Project

    If you need a quick intro to the Ruby language, check out our Ruby in 100 Minutes tutorial. If you find these tutorials useful please check out our Ruby Jumpstart, Rails Jumpstart, and JavaScript Jumpstart courses or just send an email and say hi! In this multi-phase project, you’ll build a client that interacts with the Twitter messaging service. Your client will both mimic functionality found th

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    Twitterクライアントを作りながら学ぶRuby入門
  • Page not found - Embedded

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    FFTより高速なHartly変換の紹介
  • iPhoneアプリの開発手順 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Smashing Magazine - WE SMASH YOU WITH THE INFORMATION THAT WILL MAKE YOUR LIFE EASIER, REALLY. Jen Gordon氏がSmashing MagazineにおいてHow to Create Your First iPhone Applicationというタイトルのもと、iPhoneアプリケーションを開発する場合の流れを一通りまとめている。iPhoneアプリケーション開発からApp Storeへの公開まで、その一連の流れは簡単とは言い難い。How to Create Your First iPhone Applicationは全体の流れが短くまとまっており、iPhoneアプリケーション開発を検討している場合は一度チェックしておきたい内容だ。 How to Create Your First iPho

  • Quantz Game

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    開発環境は[common lisp]だそうだ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    『ドゥエル教授の首』
  • 記憶力アップに効く9つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    年々、記憶力は衰えるといわれていますね。「あれ、どこに置いたっけ?」「あの人の名前、何だっけ?」などという台詞を口に出す機会が増えていませんか?「あれ」とか「これ」など、指示語が増えてくるのも傾向のひとつですね。 こちらでは、ライフハッカー過去記事「記憶力ハック・TOP10」などでもご紹介している、記憶力アップのためのとっておきの方法をご紹介します。 ハウツー動画サイト「Howcast」では、記憶力を向上させるための方法を9つ紹介しています。詳しくは冒頭の動画をご参照いただくとして、ポイントは以下のとおりです。 その1: クイズをやる クロスワードパズルや数独をやろう。脳の新しい神経経路を発達させ、メンタル力も上がる。 その2: グレープジュースを飲む ある研究によると、1日8オンス(226.8ml)のグレープジュースを飲むと、抗酸化成分により、記憶力が20%アップする。オーガニックのグレ

    記憶力アップに効く9つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    身体を動かす、ポリフェノールを取る、頭も単純なトレーニングをする等
  • リモートワークによるプロジェクト成功のコツ

    現在では、仕事の場はオフィスなどにとどまらず、さまざまな便利な場所に広がっている。自分のデスクだけでなく、車やお気に入りのコーヒーショップをはじめ、インターネットや少なくとも携帯電話サービスが使えるところならほとんどどこでも、いつでも仕事ができるようになっている。ビジネスの世界では、国内や世界の各地にいる同僚とコミュニケーションを取りながら業務を行うことが大きな流れになってきている。 適切なツールがあれば、オフィス以外の場所で仕事をするのは難しくなく、そうしたツールは簡単に見つかる。実際、既にわれわれのほとんどはそれらを持っているか、それらにアクセスできる。テキストメッセージング、IM(インスタントメッセージング)、マイクロブログ、Skypeなど、そうしたツールは山ほどある。しかし、その効果はユーザーの使い方に左右されるため、それらを使う上では、常に明確なコミュニケーションと組織文化が肝心

    リモートワークによるプロジェクト成功のコツ
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    リモートワークを成功させるための6つのルール
  • 小林聡美.jp

    アニメは子供だけではなく、大人にも人気があります。大人に合わせて作られたアニメもあるため、ギャンブルのような大人だけが楽しめる現実的な内容を目にすることもよくあります。

  • 欧米人と東洋人で異なる表情伝達、英研究

    ウクライナ・キエフ(Kiev)で行われた笑顔の促進イベントで、口元を覆った手の甲に舌を出した口の絵を描かれる学生(2009年4月22日撮影)。(c)AFP/SERGEI SUPINSKY 【8月14日 AFP】顔の表情から相手の感情を読み取る際に、欧米人は口元に注目するのに対し、東洋人は目の表情を重視する傾向があるとした研究結果が13日、米科学誌『カレント・バイオロジー(Current Biology)』に掲載された。 英グラスゴー大学(Glasgow University)のレイチェル・ジャック(Rachael Jack)氏らの研究チームは、欧米人(白人)の被験者と東アジア人の被験者を対象に、「喜び」「悲しみ」「怒り」「嫌悪」「恐れ」「驚き」「無心状態」の7種類の表情を撮影した写真を見せ、これらの表情から読み取った感情を言い当てさせた。 その結果、東アジアの被験者は「恐れ」と「嫌悪」の表

    欧米人と東洋人で異なる表情伝達、英研究
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • わかりやすい技術文章の書き方

    誰が読むのか。 読み手にどんな感想を持ってもらいたいか。 読み手はどれくらいの予備知識を持っているか。 読み手はどんな目的で、何を期待して読むのか。 読み手が真っ先に知りたいことは何か。 レポート・論文とは何か 問いが与えられ、または自分が問いを提起し、 その問題に対して明確な答えを与え、 その主張を論理的に裏付けるための事実・理論的な根拠を提示して、主張を論証する。 標準的な構成要素とは何か レポート・論文の構成は、 概要 序論 論 論議 という要素が標準的である。次にそれぞれの要素について簡単に見てみる。 概要 論文全体を結論も含めて、すべて要約する。 序論 論で取り上げる内容は何か。 その問題をどんな動機で取り上げたのか。 その問題の背景は何か。 その問題についてどんなアプローチを取ったのか。 論 調査・研究の方法・結論 論議 自己の議論・結論を客観的・第三者的に評価する。 そ

  • 『日本の国民はスウェーデンより「高負担」、そして「低福祉」が貧困を拡大している』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 自民党の総選挙マニフェストは、近い将来の消費税率アップを含めて「中福祉・中負担」をめざす方向性を明示しています。ということは、日の現状を「低福祉・低負担」であると自民党は認識しているわけです。 しかし、日の現状は、「高福祉・高負担」国家と言われているスウェーデンよりも国民が「高負担」を強いられている「低福祉・高負担」国家であることを示すデータがいくつかありますので紹介します。 まず、内閣府の経済社会総合研究所による「スウェーデン企業におけるワーク・ライフ・バランス調査」(2005年7月)の中の「第2章第6節 スウェーデンと日の国民負担の比較」です。この調査には次のように書かれています。 スウェーデンの高福祉を支える国民負担率を日と比較すると、両国の社会保障給付費を

    『日本の国民はスウェーデンより「高負担」、そして「低福祉」が貧困を拡大している』
  • RailsBridge : Teaching Kids Project : Blog : Teaching Ruby to High School Girls

    August 15th, 2009 (Guest post by Sarah Mei) For the last few years I’ve been volunteering one day each summer at the GetSET summer camp in Santa Clara. GetSET is pretty awesome, though their website is horrible. It’s a week-long sleepaway summer camp for girls from under-represented minorities who live in the San Jose area. They first attend the summer before their freshman year of high school, an

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    女子高生にRubyを教える。途中の変な奴の写真は何だろう
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    「700万人のアタマを良くする超計算DS」(IEインスティチュート)タイトルはともかく、良いものらしい。
  • グーグル情報革命の崩壊(1)/山本一郎(イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役)(Voice) - Yahoo!ニュース

    グーグル情報革命の崩壊(1)/山一郎(イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役) Voice8月14日(金) 12時52分配信 / 国内 - 政治 ◇方法論のなかった「web2.0」◇ 旧約聖書『創世記』に、バベルの塔に関するこんな一説がある。 「彼らはこう言った。『天まで届く塔のある町を作り、有名になろう。そして、全地に散らされることのないようにしよう』。そして人々は、天まで届く、高くて大きな塔の建設に着手した。だが、このような人間の企てを神が見過ごすはずがなかった。神は下ってきて、人間が建てた塔のあるこの町を見て言った。『彼らは1つの民で、皆1つの言葉を話しているからこのようなことをし始めたのだ。これでは、彼らが何を企てても妨げられない。ただちに彼らの言葉を混乱させ、互いの言葉が聞き分けられぬようにしてしまおう』。この神の決断によって、人々は同じ言葉で話せず、相互に意思疎通を図

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    ずれてないか。
  • 毒と薬の差は、その量にすぎない「お金の味」

    壮絶な生還記。 あるいは、1億2千万円の借金を負ってしまったフリーターの転落~起死回生の記録。雇う側と雇われる側の論理、カネを活かす人とカネに殺される人の「差」が生々しく描かれている。 ただし、書は生還したからこそ書けたのであって、アウトになった人のほうがはるかに多いはず。バブル崩壊後から今日、こうした話はそこかしこで聞くのだが、先物や不動産でババを引き、借金地獄に陥ったほとんどの人は還って来ない。だから、この姿勢を鵜呑みにするのは危うい。書で紹介される、「毒をもって毒を制する」やり方は、エマージェンシーボタン、緊急回避措置として、アタマの隅においておくのが吉かと。 書の"勘所"は三つある。ひとつは、ふつうの青年が、いったいどうしてこんな莫大な借金を背負うことになったのかという転落の記録。二つ目は、どん底からどうやって足掻いて藻掻いて浮き上がって行ったかという脱出の記録。そして、その

    毒と薬の差は、その量にすぎない「お金の味」
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    これは読むだけ、だな
  • 「筆談ホステス」に学ぶ

    銀座のクラブのNo.1は、「筆談するホステス」という話。 幼い頃の病気で、耳が聞こえない。そのため、声によるコミュニケーションができない。当然のことながら疑問が出てくる。耳の聞こえないコに、ホステスなんてつとまるの? そんな問いかけに、彼女は明るく、"Yes!"と応える。メモとペンを使った筆談だけで、銀座No.1ホステスになったと帯にある。表紙のタイトルは、彼女の自筆で、文中にもちょくちょく出てくる。ていねいで、美しい字だ。 字ばかりでなく、ご人も然り。いわゆる美人顔だ。営業中(?)の写真を見るかぎり、一流の雰囲気がただよう――とはいっても、会話ができないというのは、接待職ではかなりのハンディキャップなのでは?と、いらぬ心配がページを進める動力となる。 しかしながら、余計なおせっかいのようだ。愛用のロデアのメモパッドにとモンブランの万年筆を使って筆談をする。普通の会話に比べると、どうし

    「筆談ホステス」に学ぶ
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    キンスマでやってました。
  • SqueakyPIC demo

  • パソコンを、夜充電しておいて、昼間コンセントを抜いて使うと、夜間料金で運用してることになり - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    電気代が安くなる? ひょっとして・・・?? もしそうなら、なんか、そんな制御するコンセント(夜間電力時間になるとスイッチON,昼の料金になったとき、スイッチOFF)なんていう、エコスイッチが出てきたりして(いや、エコではないか・・・電気代は安くなるけど・・) ここ(8月10日分)読んでて思った

    パソコンを、夜充電しておいて、昼間コンセントを抜いて使うと、夜間料金で運用してることになり - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    意味がよく判らない
  • http://www.flickroom.org/beta/

  • iPhoneで動くSuperColliderをビルド - μ memo

    a geek's personal memo for computer, music, sound, electronics, gadgets, network, etc..... 先日、赤松さんのブログにiPhoneで動くiSuperColliderの現状、というエントリーが上がっていて、iPhoneでSuperColliderが動くことを知った。 http://akamatsu.org/aka/?p=3220 これは自分でも試してみなければ、とソースコードからビルドしてみて見事動いたので、ここに手順を。 大前提として、iPhone Developer Programに参加していて、有効なprovisioningファイルを用意できていること、svnやln、cdなどunix系のことを知っていることが必要だろう。ということで、 1. まずはソースコードを入手する http://superco

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    こういうfreewareは自分でビルドしないといけないのか
  • 安藤日記 - Crystal Zoetrope [SIGGRAPH2009]

    Emerging Technologies | Galleries & Experiences | SIGGRAPH 2009 今回の SIGGRAPH, あんまり現地レポートできなかったな〜と反省して、 ちょっとずつ、SIGGRAPH で見たり聞いたりしたものを 振り返っていこうと思います。 その中から一つ。 今回の僕的 SIGGRAPH の一番良かった作品。 韓国の工業大学生の作品で オーソドックスな Zoetrope を最新技術で構築したもの。 sub-surface laser engraving という何方向からクリスタルにレーザーを照射して、 中の素材が粉砕して小さく白いクラックができるのを絵柄にする手法を使っている。 そのクリスタルのクリスタルを高速回転させて、 周りを 20個の 5W LED で照射する。 照射のタイミングや方向によって、浮かび上がる絵柄が刻々と変化していく

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    クリスタルで作ったゾエトロープ
  • 安藤日記

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • アクセス権限チェックを、モナドとコモナドで定式化してみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    http://twitter.com/ckuwata/status/3323599917 : ログインチェックやリクエストトークンとか、セキュリティ関連の処理を後付けするのにモナドが使えそうな気配はするんだがなあ。 臭覚がだんだん鋭くなってきたかな? :-) こりゃモナドっぽい香りがしてますよね。 このテのハナシはとてもいい例題になります。でも、モナドだけじゃちょっと無理で、コモナドも使いましょう。ラッピングの手法を使うと分かりやすいです。やってみましょう。 [追記 date="2009-08-18 (翌日)"]読みやすくなるように、少しだけ文言を修正・追加しました。[/追記] 内容: 基礎となる圏 認可トークン チェッカー ラッピング アンラッピング ラッピング/アンラッピングへの補足 Maybeモナドと対角コモナド 両クライスリ射とアクセス権限チェック まとめ 基礎となる圏 話を簡単に

    アクセス権限チェックを、モナドとコモナドで定式化してみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 自閉症児&料理人(旧;自閉症児の挑戦!) 自閉症児の言葉/アシスティブテクノロジーの可能性

    ブロ友(と呼ぶには恐れ多いのですが(汗)) chiblitsさんに先日書き込んでいただいたニュースを紹介したいと思います。 さらにブロ友くまこさんも参加したお盆特別コラボ企画となっております! (しかし、この3人、全然お盆とは関係ない国に在住なんですが(爆)) カナダに住む14歳の重度自閉症の少女、Carly Fleischmann (写真クリックでニュースサイトに飛びます) *ニュースは英語版しかないので私の下手な日語概略を付けます。 無言語で問題行動や自傷行為も多かった彼女に両親は様々な療育を与えたが どれも上手く行かず伸び悩んでいた。 人にはこういわれた。 「巨額の療育費用を今まで無駄にして。もう彼女は(重度障害児の行く)グループホームにいくしかない」 しかし両親は彼女の能力を信じ続けた。 3年前、スピーチセラピストは彼女のコミュニケーションを増やすためにコンピューターを導入した。

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    コンピュータの使用について、良い結果の出た例の紹介
  • ●カナー君のダイナモの記録(小学3年生) | 自閉症児の母の後悔

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    ダイナモって、AACとしての基本形なのか。iPhoneのソフトはこの系統が多い。使い方、生活支援のツールにするのが肝心と思われる。
  • ●キリマンジャロ教授とのメールのやりとり(ダイナモ編) | 自閉症児の母の後悔

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    繰り返し読むこと
  • 光の場、電子の海 - エヌ氏の成長・円錐

    Iさんとの会話。 「ブライアン・グリーンのにエントロピーは未来に向かっても増大するけど、物理法則は時間反転について対称だから、過去に向かっても増大するって書いてあったんだけど、それってほんと?」 「うん、当だ」 「なんで?」 「それは、現在という時刻を特別な時間として選んでくるところに由来する」 あとで思った。現在を選択することによって現在のエントロピーが最小になっているのなら、エントロピーの概念は操作的なものであって、根源的なものではないのではないか。今度会うときはそこを聞いてみよう。 吉田伸夫の「光の場、電子の海」を読む。 光の場、電子の海―量子場理論への道 (新潮選書) 作者: 吉田伸夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/10/01メディア: 単行購入: 14人 クリック: 53回この商品を含むブログ (16件) を見る ファインマンの教科書で「量子を理解した人は誰も

    光の場、電子の海 - エヌ氏の成長・円錐
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • Lessigのプレゼンスライドは素晴らしい! | Okumura's Blog

    Twitterで Lessig をフォローしていて,彼の新しいプレゼンについ引き込まれてしまった。いつもながらスライドが素晴らしい。The Google Book Settlement ... の冒頭の虎との対比だけでも見ていただきたい。 The Google Book Settlement: Static Good, Dynamic Bad? Will Technology Change Our World? Change v2 もっとも,Will Technology ... や Change v2 の3D動画グラフは「グラフはイメージです」の類である:

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • 定型発達者の共通認識の成立に関する一考察 | アスペルガーライフblog

    ちょっと前稿で「共感」と「共通認識」の関係について説明不足の感があったので、補足として稿をアップしておく。 さて題、 悲しそうな顔をした人がいたとする。 それに対して自分があたかも「同様の表情」をしたときのような反応をするニューロンがあるという。 そのため、他人の悲しさを、あたかも自分が同様に悲しいかのような感じ方が健常者ではできるらしい。 (それを「共感する」というらしい。) (ちなみに自閉者では「顔に出る感情の感知」すら難しい場合が多いようである。少なくとも私は超苦手である) で、 「ミラーニューロン」というのがそのニューロンの名前なのだが、 元々はマカクザルでみつかった、他者の動作に「あたかも自分がやったように」反応する運動性ニューロンなのである。 発見や研究の過程などが知りたければ書籍を読んで欲しいが、とりあえず概略だけ説明すると、 その運動性ニューロンは人間においても存在する

    定型発達者の共通認識の成立に関する一考察 | アスペルガーライフblog
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • URI変えるな,ページ消すな | Okumura's Blog

    探し物をしていて古いリンクをたどったら 総務省|ご案内ページ -掲載期間が終了しています- というページにリダイレクトされてしまった。総務省サイトの掲載期間は原則3年で,パンフレットなどは最新版以外は消しているという。国の貴重な資料は永久保存でいいと思うのだが,なぜ消すのだろう? Webの開祖Tim Berners-Leeは1998年に Cool URIs don't change(神崎さんの訳:クールなURIは変わらない)を書いて,URI(URL)が永続すべきことを説いている。もう10年以上も前のページだが,サイト管理者はぜひ読んでほしい。ここに書いてあるように,何十年も永続させるためにはいろいろな工夫が必要だ。例えば拡張子はその時点での技術を反映する。hoge.html は hoge.cgi や hoge.php や hoge.rb になるかもしれない。そのため,W3Cサイトへの正式な

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    公共サービスなら当然消さずに残すべきな筈
  • 「新聞代8000万円浮かせた」できっと震え上がった人たち : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2009年08月14日12:19 「新聞代8000万円浮かせた」できっと震え上がった人たち カテゴリ経営 kinkiboy Comment(6)Trackback(0) 朝ズバで、みのもんたが、大阪府庁を訪れ、橋下大阪府知事にインタビューしていたときにでた言葉でした。みのもんたが、民主党の財源問題に触れたときに、即座に橋下知事が『ひっくり返してやれば出来る』と返答し、公用車に新聞が五紙あり、三紙しか読み切れない。それが知事室にも真新しい新聞が置いてあるので無駄だと思い、全庁で見直しをやったところ、なんと8000万円が浮いたというのです。「それほんまかいな」と思ってしまいましたが、このやりとりを、「76歳にしては元気な年寄り」と自己紹介されている「雑感日記」さんが取り上げていらっしゃいました。 民主党のばら撒きと財源問題 橋下知事は、話術が巧だとつくづく感心します。大阪府庁で新聞購入を見直し

    「新聞代8000万円浮かせた」できっと震え上がった人たち : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • なぜ希望の実現が情報の編集行為と結び付いているのか: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 人間にとって自己実現っていうのは、一体何なんでしょうね。 自己表現欲だとか、他人とコミュニケーションしたがる(特に自分の話を聞いてもらいたがる)というのは何でしょう。 「古代研究―1.祭りの発生/折口信夫」ですこし紹介したように、古代においては天皇が宣る祝詞で予祝(ことほぎ)されたことがらは、現実になると考えられていました。これは言霊信仰につながる話で、天皇のことばだけでなく、「見れど飽かぬ」という『万葉集』に50近くあるといわれる表現が「見る」ことで自然のもつ生命力を肉体に宿らせると考えられていたように、古代人にとっては、ことばや見ることで対象を模倣することでその対象のもつ力を自らに宿らせることができると考えられたのは「古代人にとっての装飾」でも紹介したとおりです。 こう

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • ディスプレイに凝ろう | Okumura's Blog

    普段はDTP用というよりWebや論文PDFを読むのに疲れない設定にしている。Macならシステム環境設定→ディスプレイ→カラー→補正で細かく調節できる。ガンマは大きめに。Macでも1.8ではなく少なくともPCの標準の2.2にするほうがギラギラしない。色温度は低めに。D65(Web用6500K)かD50(DTP用5000K)のどちらか用途・好みに応じて。ディスプレイの輝度はできるだけ下げる。それでも明るいなら輝度調節ソフトを入れる(DarkAdaptedの無償版を使っているがほかにもいくつかあるようだ)。ディスプレイに光が映り込まないよう注意する。MacBook用アンチグレアフィルムをMac Storeで売っている(未購入)。 こういったことは基礎からわかる情報リテラシーにも少しだけ書いたが,機械を自分の目・自分の環境に合わせて設定できるということは情報リテラシーの目標の一つではないかと思う。

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • ライブラリ勉強法 | Happy My Life

    プログラミング言語の勉強法は何かと見かけるのだが、Webフレームワーク等のライブラリ勉強法はあまり見たことがない。 多くの言語に触れてくると、新言語等が開発されても大抵は既存言語と掛け離れている事は少なく、既存言語との差をちょっと勉強したら大抵は使えるようになる(brainf*ckみたいな、新感覚な言語もあるが) その反面、プログラミング言語に付属してくるライブラリは構成がそれぞれ違っているいる場合がほとんど。同一言語で、複数のWebフレームワークがあるのもよくある事なので、プログラミング言語の文法をマスターするより、ライブラリを覚えて、使いこなす事の方がどちらかというと大変じゃないのかといつも思っている。 大昔のように、プログラミング言語の文法を先にマスターして、後は自作ライブラリを開発、それをベースにアプリケーションを、という事例は最近ほとんど聞かなくなった。今は、様々な既存ライブラリ

  • 若手エンジニア向け月刊情報誌:WACATE-Magazine

    【ご挨拶】 【特集1】WACATE2013 夏 申し込み締め切り間近!! 【特集2】JaSST'13 Tokyo Report ! 【コラム】WACATE2012 冬 BPP 受賞者寄稿! 「ソフトウェアの品質って何だろう」 【リレーコラム】せんぱいにきく 【雑談すぺしゃる】てすバナ語るっcha! 【連載】今月のSTAR☆ 【連載】源太郎の 「開運ソフトウェアテスト占い」 【Magazine】WACATE-Magazine 振り返ってみた!

  • https://cs.stmarys.ca/~dawson/sliderule.gif

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    計算尺として使うには, 一方を透明, 他方を不透明の紙に, この図を2枚用意, 1+2i(E) * 2+i(F)を計算するには, 不透明の図のEに透明のAを重ね, 透明の図のFの下の不透明の図を位置を読む.透明の紙は不透明の紙と平行に動かす.
  • 複素数用計算尺

    複素数用の計算尺があると知って, 例によってその絵を書いてみることにした. 複素数 x+iy の対数は実部が (log (sqrt (+ (* x x) (* y y)))), 虚部が(atan (/ y x))なので, Schemeで実験する. SchemeにはComplex型があるので, こういう時は便利だ. (* 2+i 3+2i) => 4+7i (define (clog x y) (list (log (sqrt (+ (* x x) (* y y)))) (atan (/ y x)))) と定義し (clog 2 1) => (.8047189562170503 .4636476090008061) ;log 2+i (clog 3 2) => (1.2824746787307684 .5880026035475675) ;log 3+2i (clog 4 7) => (2.

    複素数用計算尺
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • On Diagrams and Slide Rules for Complex Numbers | CiNii Research

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    複素数の計算図表及び計算尺に就いて[math]
  • 高性能ロボット兵器で「戦争」が変わる、問題も山積

    米メリーランド(Maryland)州St. Inigoesにあるパタクセント・リバー(Patuxent River)海軍航空基地の補助飛行場、ウェブスター・フィールド・アネックス(Webster Field Annex)で、国際無人機協会(Association for Unmanned Vehicle Systems International、AUVSI)のデモンストレーションで展示された米海軍の無人戦闘航空機「X-47B」の試作品(2009年8月10日撮影)。(c)AFP/Jim WATSON 【8月17日 AFP】戦争に行くということは、常に命を落とす覚悟を求められるものだが、ロボット兵器の開発が進む中、数世紀にわたる真理が変わろうとしている。 アフガニスタンやイラク、パキスタンで活躍する米軍の無人攻撃機の「パイロット」は、攻撃が実行される戦場から数千キロも離れた場所で操縦かんを握

    高性能ロボット兵器で「戦争」が変わる、問題も山積
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    責任の問題だけでは?
  • 豪研究所、カーネルの安全性を数学的に検証する手法を開発

    オーストラリアの民間研究機関Information and Communications Technology Centre of Excellence(NICTA)の研究者らは現地時間8月12日、ミッションクリティカルなシステム向けの中核ソフトウェアが安全であることを検証する方法を発表した。 研究者らによると、この方法により、飛行機や自動車におけるシステムの安全性とセキュリティを管理するソフトウェアが、エラーを含む大型クラスを持たないことを数学的に検証できるという。 NICTAは、汎用OSカーネルに対する、マシンチェックによる初のフォーマル検証が完了したと発表した。このカーネルは、「Secure Embedded L4」(seL4)マイクロカーネルと呼ばれる。 ケンブリッジ大学のコンピュータ研究所で演算論理学の教授を務めるLawrence Paulson氏は、英国時間8月13日にZDNe

    豪研究所、カーネルの安全性を数学的に検証する手法を開発
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
  • asahi.com(朝日新聞社):ES細胞→神経細胞、100%製法を発見 - サイエンス

    マウスの胚(はい)性幹(ES)細胞から神経細胞を作る際、すべて神経系の細胞に分化させる方法を京都大学ウイルス研究所の小林妙子助教、影山龍一郎教授らが見つけた。ES細胞から作った神経細胞を移植する場合、ES細胞が残っているとがんになるおそれがあり、今回の成果はその解決策になる可能性がある。15日付米専門誌に発表する。  影山教授らは、Hes1という遺伝子が神経系の細胞に分化させる遺伝子群の働きを抑えていることを突き止めた。ES細胞でHes1の働きが強くなったり弱くなったりするなど3〜5時間周期で振動しており、Hes1の働きが弱い時に神経系の細胞ができやすいことも明らかにした。  そこで、Hes1の働きを止めたES細胞に神経系の細胞に分化させる物質を加えたところ、6日目までにほぼ100%神経系の細胞に分化した。通常のES細胞は30%だった。「ヒトのES細胞、iPS細胞(人工多能性幹細胞)でも試

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    成長を阻害された脳神経細胞とかも代替の網を育てられるのだろうか
  • 特許って世のためになってる ? | スラド YRO

    ストーリー by reo 2009年08月17日 11時00分 なってるともいえるし、なっていないともいえる 部門より 欧州議会で議席を獲得した Pirate Party (海賊党) のインタビューで、特許システムの廃止を主張している (CNET Japan の記事より) 。 政党の名前からして、ふざけた主張かと思っていたのだが、読んでみると実に合理的な内容である。特許システムは、企業秘密などによって技術が広まらない害をなくすために作られたはずなのだが、現在ではむしろ技術利用を阻害する要因となっている。特許を廃止すれば、研究開発費用を大きく抑制でき世の中はむしろ効率的になるだろう、と言う主張である。 製品開発の現場で、製品の特許調査や特許回避で不毛な作業を経験したエンジニアなら頷く部分が多い主張ではないだろうか。日でも、こういう合理的な主張をしてくれる政党がでてきて欲しいものだ。

    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    参考程度
  • 記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    元木昌彦氏の「週刊誌は死なず」 元週刊現代編集長で、ついでに言えば元オーマイニュース編集長でもある元木昌彦氏の週刊誌は死なず (朝日新書)という新刊を読んだ。この中に、「ネットの影響を受けているのは新聞も同じである」として次のようなくだりがある。すこし長いが引用しよう。 しばらく前に、朝比奈豊毎日新聞社長と若宮啓文朝日新聞元論説主幹と話す機会があった。私は、こうした人たちと会う時、必ず聞いてみることがある。それは「どの新聞社もネットを充実させればさせるほど紙の部数が落ち込んでいることで悩んでいる。ここら辺で、新聞社が”談合”して、情報(ニュース)はタダという風潮を断ち切り、有料化に踏み切ってはどうか」ということである。 談合という言葉は刺激的すぎるが、要は、日語という狭いマーケットの中で、バラバラに情報を垂れ流し合っていても、広告収入で採算をとるのは不可能に近い。「Yahoo!」など巨大

    記者クラブを楯にして新聞を有料化しようと企てる人たち:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    hengsu
    hengsu 2009/08/18
    確かにこれは理解不能な人達だ