タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (144)

  • 作品の盗用と作者の詐称の問題:個人・少人数制作アニメーション現代記 - 真狩祐志 - CNET Japan

    今月に入って公開されたオリンパスヨーロッパ制作の「The PEN Story」が話題となっている。 PENStory さんのチャンネル http://www.youtube.com/user/PENStory ところが見てもらうと分かるように、これはここでも以前触れた竹内泰人さんの「オオカミはブタをべようと思った。」のアイデアそのままなのである。視聴者からは「竹内さんが作ったのか?」等といった質問が双方になされた。 結局オリンパスヨーロッパは竹内さんの作品を参考にした事を公にし、竹内さんはそれに関して咎めたりはしなかった。ストップモーションの技法自体は特に目新しい表現手段ではないにしても、ここまで似せているとさすがにどうなのかという疑問が沸いて当然だ。 この件により、200万再生に達しそうになりながら伸び悩んでいた家が200万再生を突破したのも皮肉である。 dokugyunyu さんの

    hengsu
    hengsu 2009/08/10
  • ブラウザシェア統計に起きた変動--「Safari」のシェア急落

    インストールベースのウェブブラウザにおけるAppleのシェアが半分に急落した。しかしそれは、Appleやコンピュータユーザーが何かをしたからではなく、統計を生成する企業が手法を変更したからである。 Net Applicationsが、自社の手法を改善する必要があると判断したことから、Appleのシェアは著しく低下することになった。Net Applicationsは、同社分析サービスを用いる4万のウェブサイトのネットワークに対する1億6000万のユニークビジットに基づき統計を発表している。具体的には同社は、中国など一部の地域において、同社サイトネットワークへの訪問と、実際のウェブの利用の間に関連性がなかったと結論付けたと、同社マーケティング担当エグゼクティブバイスプレジデントを務めるVincent Vizzaccaro氏は述べた。 Net Applicationsは同社の手法を変更した。これ

    ブラウザシェア統計に起きた変動--「Safari」のシェア急落
    hengsu
    hengsu 2009/08/06
    "統計を生成する企業が手法を変更したから"
  • アップルと4大レーベル、インタラクティブな新プロジェクト「Cocktail」を準備中--英報道

    Financial Timesは、Appleおよび主要な音楽レーベルが、インタラクティブな機能を盛り込んだ新たな音楽ダウンロードサービスの立ち上げに向けて、共に準備を進めていると報じた。 「Cocktail」というコードネーム名の今回の共同開発プロジェクトにおいて、Appleは、EMI、Sony Music、Warner Music、Universal Music Groupとともに、9月中の新サービス立ち上げを目指していると、このプロジェクトに通じる匿名の情報筋から入手した情報に基づいて、Financial Timesは現地時間7月27日午前にFT.com上で伝えている。Appleは、9月に開催されるイベントにおいて、iPodやiTunes関連の発表を行うことでも有名である。 同プロジェクトによって、AppleiTunes Storeで楽曲をダウンロードしている人々は、ライナーノート、

    アップルと4大レーベル、インタラクティブな新プロジェクト「Cocktail」を準備中--英報道
    hengsu
    hengsu 2009/07/28
    これは、違うだろ。これじゃ売れない。この通りのものなら、Appleは本丸を隠した囮にするんじゃないか?
  • コンピュータは消えていく--デザイナーの川崎和男氏、MS ReMIX Tokyoで講演

    マイクロソフトが都内で開催中のウェブ開発者向けカンファレンス「ReMIX Tokyo 09」。基調講演では、MicrosoftでSilverlightの開発を牽引するScott Guthrie氏が登壇。Silverlight 3を聴衆にアピールした。 Silverlight開発では当然、開発者も重要だが、デザイナーもまた同じように大切な存在となる。Guthrie氏は壇上に大阪大学大学院 工学研究科 教授で、デザインディレクターの川崎和男氏を招いた。 PCが前提のコンピューティングは消え去る 川崎氏の講演テーマは衝撃的だ。「コンピュータは消えていきます」――マイクロソフトが顔を歪めかねないタイトルの講演なのだ。川崎氏によれば、OSはなくなり、コンピューティングはもっと違ったかたちを見せるようになるという。 川崎氏はGordon More氏、Paul A. Vixie氏、William J.

    コンピュータは消えていく--デザイナーの川崎和男氏、MS ReMIX Tokyoで講演
  • 銀行が本当の意味で倒産しない理由:ネットバンカー: Netbanking and beyond - CNET Japan

    イーバンク銀行が楽天銀行に名称を変更するのは、イーバンク銀行が破綻懸念があるからではないだろうが、新生銀行とあおぞら銀行が合併するのは、両行を破綻させたくないからという思惑があるからという記事が複数出ている。しかし、銀行の倒産を「破綻」と呼ぶことが多いが、合併されたり、救済されたりと、普通の企業のように倒産して清算というかたちにならないのはどうしてだろうか。 それは、清算させないしくみが揃っているからだ。 平成11年に出された、「金融再生委員会の運営の基方針」には、金融機関の破綻処理として、 客観的な検査等の結果に基づき、経営の健全性の確保が困難であると判断される金融機関は存続させないものとし、金融再生法等に基づき、グローバル・スタンダードに従って透明性の高い的確な処理を行う。(下線はまなびとが引きました) と記載されている。しかし、実際には、旧銀行を「存続させない」だけで、合併や救済で

    hengsu
    hengsu 2009/06/12
    大変に説得力のある説明。金融庁もいい加減に
  • アップル、「WWDC 2009」を開催--基調講演をライブカバレッジ

    Appleは米国時間6月8日、同社開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)」の基調講演をサンフランシスコのモスコーンセンターで行った。ここでは、同基調講演の様子を時間軸にそってお届けする(各画像は、クリックすると拡大表示されます)。 9:52 a.m.:開場。着席し、イベント開始を待つ。 10 a.m.:照明が暗くなり、「I'm a Mac/I'm a PC」の広告がスクリーンに表示される。 10:02 a.m.:ワールドワイド製品マーケティング担当シニアバイスプレジデントのPhil Schiller氏が登場。拍手で迎えられる。同氏は、世界52カ国から5200人の開発者が来場する驚くべき週になることを計画していると述べる。2002年から現在までのMac OS Xのアクティブユーザーの推移を図で紹介。 10:03 a.m.:Schiller氏は、

    アップル、「WWDC 2009」を開催--基調講演をライブカバレッジ
    hengsu
    hengsu 2009/06/09
    13"もProの方がお買い得か。先月White買ったのに。
  • 読書とネット:文系中年男がネットベンチャーにチャレンジ - CNET Japan

    hengsu
    hengsu 2009/06/01
    松岡正剛 『多読論』のポイントレビュー
  • 「iPhone」から生み出されたアートワーク--「The New Yorker」の表紙を飾る:CNET Japan Staff BLOG

    ブラシに絵の具、カンバスなどもはや不要だ。 かといって、コンピュータとソフトウェア、タブレットPCを用意するのは行き過ぎである。 近ごろでは、「iPhone」とSteve Sprang氏の開発した「Brushes」アプリケーション(4.99ドル)さえあれば、雑誌の表紙のようなレベルのアートワークが作れる。もっとも、才能も必要なことを忘れてはならない。 実際のところ、あの「The New Yorker」の今週号の表紙は、この2つで作られた。ぼかし処理がされた伝統的な雰囲気の街並みは、ブラシとカンバスを用いた実物の絵画のようだ。 アーティストのJorge Colombo氏はニューヨークのタイムズスクエアにあるマダム・タッソー蝋人形館の外に実際に立ちながら、指でスクリーンをタッチしてこの画像を制作した(筆者注:筆者は、ロンドンのマダム・タッソー蝋人形館でコインを使った手品を練習していたことを鮮明

    「iPhone」から生み出されたアートワーク--「The New Yorker」の表紙を飾る:CNET Japan Staff BLOG
    hengsu
    hengsu 2009/06/01
  • iPhoneのバッテリーが消耗したので交換してもらった(まとめ):霧笛望のはぐはぐ電脳小物 - CNET Japan

    夏頃には次期iPhoneが登場するであろうという噂を、ちらほらと耳にするようになった。それで購入/買い替えの決断がつけば、何の問題も無い。だが、今のiPhoneをしばらくは現役として使っていたいなら、クリアしなければならない問題がある。それが、iPhoneのバッテリー消耗問題だ。 2009/06/13 追記: kensandeさんからコメントを頂戴しましたので、最後に情報を追記しました。現在はバッテリーが50%を切っているかどうかをAppleによって判定され、基準に満たない場合は却下されるそうです。 iPhoneバッテリー問題への対処方法 iPhoneは驚くほど電気を喰う。便利に楽しく使えば使うほど。バックグラウンドで処理できないのも、バッテリーが消耗するからに他ならない。Skypeの魅力も半減である(iPhone3.0が出たなら、少しは不満も解消するかもしれないが)。 もっとも、そんなヘ

    iPhoneのバッテリーが消耗したので交換してもらった(まとめ):霧笛望のはぐはぐ電脳小物 - CNET Japan
  • 難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    いくらなんでもちょっとひどいな、と思うことがあったので、書き留めておく。タイトルは南極に残された白い犬たちの過酷な運命を描いた感動巨編から拝借。いや、あの犬たちがどんな色だったかは、よく覚えていないのだが。 そもそも関心のない人までを驚かすつもりはないので匿名にするが、某企業(以下A社としよう)が個人向けの社債で500億円程度の調達を予定している。近々に売り出され、払い込みは6月半ば。表面的な利回りだけを見れば5%強と、この低金利時代に悪くないお買い物のようにも見える。(※文末に追記アリ) しかしA社の長期債券格付けは、スタンダード&プアーズがBB(投資不適格)、JCRがBBB(投資適格)と、プロでもギリギリかそれを割り込む評価で、いわゆるジャンクボンドだ。債券投資の世界ではプロが厳格な高リスク商品として、査定のもとに手を出すか否かを判断するような世界である。表面の業績だけを見て一喜一憂す

    難局物語:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    hengsu
    hengsu 2009/05/27
    これは買わないだろう、普通。
  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    hengsu
    hengsu 2009/05/27
  • 「Windows 7」「Vista」「XP」の比較一覧--各バージョンの主要機能

    Microsoftが2002年に「Windows XP」を導入して以来、この同社を象徴するOSは、誰もが最初に思っていたよりも持続力があることを証明している。「Windows Vista」ではつまずいたものの、今なおこのOSには役立つ新機能がどうにか導入され、「Windows 7」への準備が整えられている。 以下の表は、Windowsの各バージョンで導入された主な機能をまとめたものだ。あわせてWindows XP、Windows Vista、Windows 7の最小ハードウェア要件も簡単に示した。Windows 7が来るべきホリデーシーズンにリリースされる前に、ほかに主要な機能は登場しないとみられているが、このOSはまだテスト段階にあることに留意してほしい。 Windows XP、Windows Vista、Windows 7の比較 最小ハードウェア要件 Windows XPWindows

    「Windows 7」「Vista」「XP」の比較一覧--各バージョンの主要機能
  • Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種

    ウェブに登場して3年、Twitterはもう、よくあるマイクロブログクライアントの1つという存在ではない。途方もなくばかげたものから驚くほど役に立つものまで、Twitterの機能を拡張し活用するウェブアプリケーションが次々と登場している。まだTwitterが日常生活の一部になっていないのなら、ここで紹介するアプリケーションが物事を成し遂げるというアイデアについてまったく新しい考え方を提案してくれる。140文字のつぶやきできる、これまで知らなかったことがたくさんあるはずだ。 外部のTwitterアプリケーションのほとんどは、既に取得したTwitterアカウントでサインアップできる。願わくはTwitterがすぐにも認証にOAuthを導入してくれるとよいのだが、現在のところ多くのTwitterのマッシュアップで自分のパスワードを入力する必要がある。Twitterのパスワードを引き渡すときはぜひ注意

    Twitterをもっと便利に--拡張アプリケーション32種
  • レゴ、小1でもプログラミングできるロボット「WeDo」シリーズを発表

    ブロック玩具メーカーのレゴは3月26日、小学1年生からロボティクスが学べるロボット製品「レゴ エデュケーション WeDo」を2009年7月に発売することを発表した。 WeDoは、レゴ マインドストームの次ぐロボット製品で、小学校低学年の子どもを対象としたもの。ブロックの組み立てやプログラミング、動きや反応の予測と観察、発表というプロセスを経ることで、理科や工作のカリキュラムを網羅できるほか、表現力、コミュニケーション力も伸ばせるという。 プログラミングは、すべてドラッグアンドドロップで直感的にできる。スタートボタンの横にモーターを置いてから、スタートを押すと、USBでPCに接続したレゴブロックが動き出す。さらにモーターに時限設定、パワー設定、繰り返し設定など、さまざまなボタンをドラッグアンドドロップで付けるだけで、それがレゴブロックにプログラムされる。 記者発表会のデモでは、飛行機型のレゴ

    レゴ、小1でもプログラミングできるロボット「WeDo」シリーズを発表
  • ネットで行政サービスを提供する“国民電子私書箱”創設へ

    国民一人ひとりに対してネット上に専用のアカウントを発行し、オンラインでワンストップの行政サービスが受けられる「国民電子私書箱」の創設に、2009年度にも政府が着手する。 国民電子私書箱は、個人の行政情報をネット上で一元管理・提供する構想。3月25日に開催された政府の経済財政諮問会議で、野田聖子IT担当大臣が提出した「未来につながるデジタル新国家戦略〜三か年緊急プラン〜」の中に盛り込まれている。 実現すれば年金、医療、介護など社会保障の給付や、住所移転、納税申告などの行政手続きが24時間365日体制でワンストップでできるようになるとのこと。 会議後の会見で与謝野馨内閣府特命担当大臣(金融経済財政政策)は、「国民電子私書箱による行政のワンストップ化は画期的であって、ぜひやるべきである。例えば、引っ越しをする人は、手続きが大変多いので苦労される。この実現のためには、各省庁、各自治体のやり方を大き

    ネットで行政サービスを提供する“国民電子私書箱”創設へ
    hengsu
    hengsu 2009/03/27
  • 日本SF大賞 テレビアニメが初受賞:ニュース - CNET Japan

    2008年で最も優れたSF(サイエンスフィクション)作品に贈られる「第29回日SF大賞」に、貴志祐介氏の小説「新世界より」と並んで、磯光雄監督のテレビアニメーション「電脳コイル」が輝いた。現実の世界にコンピューター世界を重ね合わせてみることができる「電脳メガネ」をかけた子供たちが、不思議な事件に巻き込まれていく内容。科学技術が一般に普及した世界のありようを見せてくれる作品として、クリエーターや技術者からも改めて注目を集めている。 昨年10月に芸者東京エンターテインメントが発売した「電脳フィギュアARis」は「電脳コイル」の世界を実現したいという開発者の思いから生まれたソフト。パソコンのモニターに映し出された現実世界に、CGの美少女が現れ動き回る。アニメのビジョンが現実を動かした。 「科学技術の最先端を使って、見たことのない世界を描きたい」。3月6日に開かれたSF大賞の授賞式で磯監督

    hengsu
    hengsu 2009/03/16
    2008年で最も優れたSF(サイエンスフィクション)作品に贈られる「第29回日本SF大賞」に、貴志祐介氏の小説「新世界より」と並んで、磯光雄監督のテレビアニメーション「電脳コイル」
  • DEMO 09レビュー--米CNET記者が選ぶ注目の新興企業7社

    カリフォルニア州パームデザート発--2009年のDEMOカンファレンスは小規模だった。出展企業はわずか39社で、60社以上になる例年より減少した。来場者も少なかった。しかし、良い企業がいくつか参加しており、しっかりとしたビジネスモデルもあった。米CNETのシニアライターであるDaniel Terdimanと筆者は、このカンファレンスから7社を選出した。 Always Innovatingの「Touch Book」:そう、これはよくあるネットブックだ。しかし、取り外し可能なキーボードとタッチスクリーンインターフェースが、Touch Bookを魅力的な製品にしており、またそのARM CPULinuxのカスタムビルドは、この製品をコンピュータ専門家受けするものにしている。ホームユーザーが衝動買いするにはやや高価すぎるかもしれないが、新しい種類のネットブックである。 Terdiman記者は、eF

    DEMO 09レビュー--米CNET記者が選ぶ注目の新興企業7社
    hengsu
    hengsu 2009/03/09
  • 「今後3年で50億ドルの市場に」--ゲイツ財団、途上国向けモバイル金融サービスを支援

    携帯電話の業界団体であるGSM協会(GSMA)とビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団は2月17日(スペイン時間)、携帯電話を活用した発展途上国向け金融サービスを支援すると発表した。 このプログラムは「非銀行利用者層のためのモバイルマネー」(MMU)と名づけられ、同財団から1250万ドル(邦貨換算で約11億円)の助成金を受ける。携帯電話事業者や銀行、マイクロファイナンス機関、政府開発機関と協力しながら、これまで銀行を利用していなかった層でも安い料金で利用できるモバイル金融サービスを普及させるという。 GSM協会の最高経営責任者 兼 理事であるRob Conway氏は、「今日の新興市場には、銀行口座はなくても携帯電話なら持っている人々が10億人以上もいる。つまり、携帯電話事業者は、ほとんど未開拓の顧客基盤にモバイル金融サービスを提供し、大きな商機を見出せる絶好の立場にいるのだ」と指摘。今後3年間

    「今後3年で50億ドルの市場に」--ゲイツ財団、途上国向けモバイル金融サービスを支援
    hengsu
    hengsu 2009/02/18
    グラミンフォンを使った、あれか?マサイ族が口座持ってるって奴
  • フォトレポート:パロアルト研究所(PARC)--先端研究施設の内部に迫る

    カリフォルニア州パロアルト発--パロアルト研究所(PARC)は1970年代初頭、この場所にXeroxによって設立された。同社の西海岸における研究開発拠点として、情報アーキテクチャを創出することを目的としていた。 米CNET Newsは先日、PARCのコミュニケーション&マーケティングマネージャーLinda Jacobson氏の案内のもと、PARC内を取材した。PARCは、レーザー印刷やイーサネットをはじめとする、数多くのイノベーションを生み出しており、現在は独立企業となっている。 同研究所の内部を写真でお届けする。 提供:James Martin/CNET Networks カリフォルニア州パロアルト発--パロアルト研究所(PARC)は1970年代初頭、この場所にXeroxによって設立された。同社の西海岸における研究開発拠点として、情報アーキテクチャを創出することを目的としていた。 米CN

    フォトレポート:パロアルト研究所(PARC)--先端研究施設の内部に迫る
    hengsu
    hengsu 2009/02/17
  • じゃあ見積りもアジャイルでやりましょう!:グロースハッカー研究所

    はじめに断っておきますが今回の記事は私の持論ではなく、私の会社のS氏が普段主張してる意見を私の言葉で書いたものです。 お客様はアジャイルがお好き 私はWebアプリケーションの構築を生業としていますが、Webアプリケーションの特性上、よく「アジャイルで開発して欲しい」という要望を受けます。顧客もアジャイルの定義を正確に知っているわけではないと思いますが、アジャイルの具体的な手法として XPがあり、XPは短期のリリースサイクルを繰り返すことで顧客の要求を柔軟に吸収できる開発手法であるという理解はあるようです。これは正確な定義とは異なりますが、アジャイルとXPについて概ね正しい理解だと思います。アジャイル開発について詳しくはウィキペディアをご覧下さい。 顧客から「アジャイルで開発して下さい」と頼まれた時の私の切り返しは、「じゃあ見積りもアジャイルでやりましょう」というものです。アジャイルのメリッ

    じゃあ見積りもアジャイルでやりましょう!:グロースハッカー研究所
    hengsu
    hengsu 2009/01/21
    「開発をアジャイルでやるなら、見積りや契約もアジャイルでやるべきだけど絶対にそうはならない」