タグ

ブックマーク / aws.amazon.com (10)

  • AWS のアーキテクチャ図を描きたい ! でもどうすれば良いの ? - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    こんにちは ! テクニカルトレーナーの杉圭太です ! 最近読んで面白かった漫画は「海が走るエンドロール」です。 私は業務でお客様に AWS の様々なトレーニングを提供しているのですが、コースによっては AWS を利用したシステムのアーキテクチャ図を受講者自身に描いていただく演習を取り入れており、よくこんな相談を受けます。 「どうやって AWS のアーキテクチャ図を描くのが正解なんですか ?」 AWS のアーキテクチャ図を描く状況は以下のように様々な場面であり、同じような疑問や悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか ? 詳細設計で構成図が必要 チームで wiki などに図を貼り付けて残したい 構成検討フェーズなどで図を見てディスカッションしたい ワークショップを試しながら理解を深めるなど自分のために描きたい そこで今回は AWS アーキテクチャ図をどうやって描けば良いか悩んでいる方へ、

    AWS のアーキテクチャ図を描きたい ! でもどうすれば良いの ? - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    hidehara
    hidehara 2022/04/27
    勘所がうまくまとめられていると思う。終わりや正解がないものなので、ここ大事ですね -> "綺麗に体裁を整えることに時間をかけるより、完成させることを優先する"
  • 夏休みの課題にプログラミングの学習をしながらラジコンを作ろう ! - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    こんにちは、プロトタイピング ソリューション アーキテクトの市川 (@sparkgene) です。 我が家には小学生の子供がいるのですが、数年前からニュースでもたびたび取り上げられているように、小学校でのプログラミング教育の話がでております。このような職業についていることもあり、家でプログラミングを子供に教えろ圧がたびたび発生します。そんなこともあり、しばらく前から Scratch など利用して少しずつ触る機会を作ってきました。しかし、子供はなかなか集中力が続きません。そして私もやる気が続きません。 そこで、デバイスが有ったほうが子供 (私) が、興味を持って取り組むだろうと以下のようなニーズを満たすネタを考えてみました。 Scratch のようなブロックを使ってプログラミングの勉強ができる デバイスを使う 完成後も遊べる

    夏休みの課題にプログラミングの学習をしながらラジコンを作ろう ! - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    hidehara
    hidehara 2021/09/03
    AWS IoT Core の MQTT で、ローバーを操作するプログラミングを作るとは。子供より大人のIoT入門に良さそう。最初のハードルまま高いよね。でも超えれば、あとは想像力を広げるだけ!
  • AWS 学生対抗ロボコンが再び開催。新しい競技のポイントは ? - builders.flash☆ - 開発エンジニアの「発見」を応援するウェブマガジン | AWS

    昨年、AWS としては初となる学生向けコンテスト「AWS Robot Delivery Challenge」を開催しました。全国 118 の高校〜大学院の学生チームが参加し、アプリケーションを使って、ロボットミニチュアの街の中ロボットを動かすことで、所定の住宅へ荷物をいかに早く配達できるかを競いました。AWS からはロボットアプリケーションと AWS Educate 環境を参加した学生の皆様に提供しましたが、参加された学生の多くはロボット制御やアプリケーション開発の経験のない方が大半でしたが、みなさん奮闘しながらも果敢にチャレンジをしてくださいました。 学生生活の間、一人でできたことでも、友達と一緒にできたことでも、まっすぐに楽しんで得られた体験はとても素晴らしいものだと思い、ふと自分の遠い学生時代を思い出してしまいました。 AWS Robot Delivery Challenge は、現

    AWS 学生対抗ロボコンが再び開催。新しい競技のポイントは ? - builders.flash☆ - 開発エンジニアの「発見」を応援するウェブマガジン | AWS
    hidehara
    hidehara 2021/03/08
    高校〜大学院生向けのロボコンの申し込みが 3/17まで。Amazon RoboMaker を使って、シミュレーション繰返して、本戦では実環境のロボットミニチュアで時間を競う感じかな。初心者部門もあって良いなー
  • 爆速 API 開発を実現するサーバーレスアプリケーション開発向けフレームワーク - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    サーバーレスアーキテクチャを採用すると、これまでアプリケーションが稼働するプラットフォーム上の OS のパッチ管理やスケーラビリィ管理などのために割いていた時間を、ビジネスロジックの実装をするための時間に充てることが出来るようになります。これによって、よりビジネスを加速させることが期待できます。 しかし、単にアプリケーションコードだけを実装すればいいということではなく、異なるパラダイムには異なるパラダイムのための管理手法を取り入れる必要があり、そこには当然学習コストを含めて別のコストが発生することとなります。そのような課題に対するソリューションとして、フレームワークの採用が合理的となる場合があります。 そこで AWS Chalice はいかがでしょうか ? AWS Chalice は、AWS が提供するサーバーレスアプリケーションのためのフレームワークのひとつです。 AWS Chalice

    爆速 API 開発を実現するサーバーレスアプリケーション開発向けフレームワーク - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    hidehara
    hidehara 2020/11/18
    AWS Chalice (Pythonのサーバーレスフレームワーク)の紹介。@で始まるデコレーターをかけば、API Gatewayなどと連携しちゃうというかんたんさがよい。
  • 夏休みの自由研究 - MIDI 楽器を作ろう (プログラミングと音楽と) - 前編 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

    昔話です。私の実家は「街の電気屋さん」でして、部品や工具が転がっている環境で育ちました。3 歳のころにはカナヅチでクギを打っていたそうです。そんなしみず少年とプログラミングの出会いについてお話します。 当時、CASIO / ワードプロセッサ HW100 (1985 年発売) が家にありました。パーソナル向けとしては画期的なワープロだったと思います。発売年から推定すると私は未就学児ですから文字が読めませんので、外字機能で絵文字を作って印刷して遊んでいました。いわゆるドット絵ですね。遊びすぎると親から小言をいわれるので、早起きして隠れてやっていました。この機種のおかげでキーボードやプリンタの使い方を覚えました。 その後、小学 1 ~ 2 年のころに BASIC に触れました。カセットテープに入った S-BASIC  をロードしてコンピュータを起動して四則演算で遊んでいました。SHARP / M

    夏休みの自由研究 - MIDI 楽器を作ろう (プログラミングと音楽と) - 前編 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
    hidehara
    hidehara 2020/07/11
    やばい AWS芸人 さん発見してもた。BASICがルーツなれば、次は IchigoJam BASIC でMIDI やって、SakuraIOで AWS と連携とかやってほしいー (つながったうよな気がするのよ。きっと)
  • AWS が AWS Snowcone を発表 - 小型、ポータブル、堅牢、安全なエッジコンピューティングおよびデータ転送デバイス

    AWS Snowcone は、エッジコンピューティングおよびデータ転送デバイスの AWS Snow Family の最小のメンバーです。Snowcone は、持ち運び可能で耐久性に優れ、安全です。小型で軽量でリュックサックに収まり、過酷な環境に耐えることができます。お客様は、Snowcone を使用してエッジでアプリケーションをデプロイし、データを収集してローカルで処理し、そのデータをオフライン (デバイスを AWS に発送することにより) またはオンライン (Snowcone で AWS DataSync を使用してネットワーク経由で AWS にデータを送信することにより) で AWS に移動します。 エッジロケーションには、データセンターの IT 機器がアプリケーションを実行するために必要なスペース、電力、および冷却が不足していることがよくあります。2 CPU、4 GB のメモリ、8

    AWS が AWS Snowcone を発表 - 小型、ポータブル、堅牢、安全なエッジコンピューティングおよびデータ転送デバイス
    hidehara
    hidehara 2020/07/10
    AmazonってECやAWSクラウドでソフトばっかり見えるけど、ハードも自社でやってるから、Alexaとか、こんな製品でてくるんだよねぇ。何しても壊れない、ハンドサイズのSnowシリーズが続くとは驚いた!
  • AWS Robot Delivery Challenge 2021 ~学生のためのアプリケーションで競うロボットコンテスト~

    2022 年は高校・大学生向けに、機械学習を楽しみながら学び、世界中の学生と競うレーシングリーグ「AWS DeepRacer Student リーグ」の開催が新たに決定しました。さらに日の学生チャンピオンシップも開催。ぜひご参加ください ! AWS DeepRacer Student - Japan Student Championship の詳細はこちら » 若者のプログラミング技術や創作意欲を高め、これからの IT 社会を作っていく学生の皆様を支援することを目的に、2021 年も「AWS Robot Delivery Challenge」の開催が決定しました。 AWS が用意する規定のロボットを皆様が作ったアプリケーションで動かすことで、予選ではどれだけ早く指定のゴールまで到達できるかを競います。そして、決勝ラウンドでは 2 チームが同時にミニチュアの街に設置されたコースを走らせ、コ

    AWS Robot Delivery Challenge 2021 ~学生のためのアプリケーションで競うロボットコンテスト~
    hidehara
    hidehara 2020/06/01
    AWSによる、高校〜大学・大学院生を対象にしたロボットコンテスト。9月に実機をつかった本戦がオンライン開催!長岡技科大、豊田高専、徳山高専がんばれ〜 (高専びいき w)
  • COVID-19 データの分析用のパブリックデータレイク | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ COVID-19 データの分析用のパブリックデータレイク COVID-19 のパンデミックは、世界中に脅威をもたらし、命を奪い続けています。私たちはこの病気と戦うために組織や科学的分野を超えて協力する必要があります。数え切れないほどの医療従事者、医学研究者、科学者、公衆衛生担当者は、すでに最前線で患者の世話、治療法の探求、国民の教育、政策立案の手助けをしています。AWS は、COVID-19 の原因となるウイルスをよりよく理解および追跡し、対応を計画し、最終的に封じ込めて制圧するために必要なデータとツールをこれらの専門家に提供することが一助になることを信じています。 今日、私たちはパブリックの AWS COVID-19 のデータレイクを用意しました。このデータレイクは、新型コロナウイルス (SARS-CoV-2) とこれに関連する病気である

    COVID-19 データの分析用のパブリックデータレイク | Amazon Web Services
    hidehara
    hidehara 2020/05/27
    パブリックなS3バケットにcovid19分析用のデータを公開。データセットによって日次更新などがかかる。Cloudformationテンプレートを使った利用ステップも合わせて説明あり。いいな、こういう取り組み。
  • “スケーラブルウェブサイト構築編” を公開しました!- Monthly AWS Hands-on for Beginners 2019年12月号 | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ “スケーラブルウェブサイト構築編” を公開しました!- Monthly AWS Hands-on for Beginners 2019年12月号 こんにちは、テクニカルソリューションアーキテクトの金澤 (@ketancho) です。もう今年も残すところあと僅か、いかがお過ごしでしょうか?私は年初に立てたプライベートの目標が全然達成できておらず焦る毎日で、あと1週間で少しでも挽回できるように頑張っていかねば!と考えています。 日は、先日 12/24 に新たに公開したスケーラブルウェブサイト構築編ハンズオンの紹介を中心に、AWS Hands-on for Beginners のアップデート情報をお届けします。「年末年始で何かプロダクト開発をしたい!」「冬休みに何か新しい技術を学びたい!」という方のお役に立てれば嬉しいです。 AWS Hands-

    “スケーラブルウェブサイト構築編” を公開しました!- Monthly AWS Hands-on for Beginners 2019年12月号 | Amazon Web Services
    hidehara
    hidehara 2020/04/11
    用語のうといインフラ初心者にも、わかりやすいですねー
  • AWS WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)| AWS

    AWS WAF は、可用性に影響を与えたり、セキュリティを侵害したり、リソースを過剰に消費したりする可能性のある一般的なウェブエクスプロイトやボットから保護するのに役立ちます。

    AWS WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)| AWS
    hidehara
    hidehara 2015/10/08
    AWS WAF (Web Application Firewall) まで自社サービスとしてそろってるのかぁー。100万リクエストで0.6$って激安だと思ったんですが。どんなUIで、どんな特性で動作するのかなぁ?
  • 1