タグ

2019年1月30日のブックマーク (17件)

  • 軽症であればインフルエンザが心配だからと病院に行くのはおすすめしない - NATROMのブログ

    インフルエンザのシーズンになりました。外来はインフルエンザの患者さんでいっぱいです。もちろん、インフルエンザを疑う患者さんにはマスクをして別室や車内で待機していただくなどの対応をとるんですが、完全に隔離するのは難しいです。トイレや診察や検査のための移動もありますし、患者さんの中には事前の連絡なく受診される方もいらっしゃいますし、高熱ではないけど実はインフルエンザという患者さんが待合室にいるかもしれません。インフルエンザシーズンの病院は感染のリスクが高いとお考えください。 タミフルなどの抗インフルエンザ薬は症状を1日間ほど短縮する効果がありますが、別に薬を使わなくてもほとんどのインフルエンザは自然に治ります。肺炎や脳炎などの合併症が怖いですが、もともと健康な人において抗インフルエンザ薬がこうした合併症を減らすかどうかはよくわかっていません。そうはいっても「熱が出て関節痛もして今まさにしんどい

    軽症であればインフルエンザが心配だからと病院に行くのはおすすめしない - NATROMのブログ
    high190
    high190 2019/01/30
    "インフルエンザのシーズンには待ち時間も長くなります。「待ち時間のコスト」もばかになりません"
  • 藤原喜仁氏「大学教育や業務におけるICT活用 -東洋大学での事例-」GKB教育カンファレンス2018

  • 新卒でないと入りにくいが、勤続年長い143社

    また、就活生の中には、どんどん人が辞めていくような会社ではなく、長く勤められる会社はないかと探している人は少なくないだろう。 そこで、『CSR企業総覧(雇用・人材活用編)』2019年版掲載データを使い、2018年4月新卒入社者(一部、通年採用や第二新卒などを含む)と、2017年度の中途採用者数の合計に対して新卒採用者が占める割合を「新卒採用占有率」として算出。そこから、平均勤続年数が15年以上で占有率80%以上の会社(採用数が新卒・中途合計50人以上が対象)をピックアップした。該当企業は143社で、それを新卒採用占有率が高い順に並べたのが、「新卒でないと入りにくいが、長く勤められる会社ランキング」だ。 新卒一括採用は大企業中心にまだまだ主流 結果を見ていこう。 ランキング1位は新卒占有率100%で8社が並んだ。100%の中で新卒採用数が78人と最も多かったのが秋田銀行。平均勤続年数16.2

    新卒でないと入りにくいが、勤続年長い143社
  • https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/g25972388/most-beautiful-college-libraries-19-0130/

    https://www.elle.com/jp/decor/decor-interior-design/g25972388/most-beautiful-college-libraries-19-0130/
  • e-Govサイトのhttpによる通信終了について|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ

    high190
    high190 2019/01/30
    “社会福祉士介護福祉士学校指定規則告示の改正”
  • わが社の「残業撲滅」これが成功の秘訣 全員支給の端末は「私用もOK」 | プレジデントオンライン

    どうすれば、社員の「残業時間」を減らすことができるか? 企業経営者にとって、頭の痛い問題だろう。とくに中小企業は、組織も人材も大企業に比べて脆弱なことから、実現は容易ではない。だが、やればできる! を実践した経営者がいる。「中小企業のカリスマ」といわれる武蔵野・小山昇社長だ。どうやって働き方改革を進めたか、ずばり明かそう――。 IT投資をケチらず、積極的に最新機種を取り入れる――。業務が効率化され、残業は激減、生産性も業績も格段にアップした!(※写真はイメージです 写真=iStock.com/Neustockimages) 決断へ背中を押した「人手不足」 「働き方改革」というのは他人事ではないな、と気づいたのは2014年ごろのことでした。14年4月に消費税が税率アップで5%から8%になりました。その増税分は公共事業に回って仕事が増え、そもそも少子高齢化で労働人口が減少していたから、働き手が

    high190
    high190 2019/01/30
    “IT投資をケチらず、積極的に最新機種を取り入れる――。業務が効率化され、残業は激減、生産性も業績も格段にアップ”
  • 大学のSDや外の研修の困った参加案件 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    大学で働くと自分が所属する組織のFDやSDだけではなく、学外団体や横との繋がり、有志によるセミナーや研修が多くあります。 例えば、国立大学協会、公立大学協会、、日私立大学連盟や日私立大学協会の研修、大学コンソーシアムの研修などがあります。また分野別の教学・学生支援・就職・IRなど研修も主催団体や主催者は様々ですが実施されています。 私自身も仕事あるいはプライベートでセミナーや研修に参加する事もあれば、学内外で研修等を企画したり運営として参加する事もあります。また若い頃は色んな大学外のセンナ―に参加していましたが、最近企画や運営側も経験するにつれて「問題だなとか、これはどうだろう」と色々と思う事があります。 1.学内の参加(出席)者調整が済んでいない 2.参加証明だけを欲しい参加者 3.参加対象ではないのに参加するケース 4.想定を超えるドタキャン 終わり 1.学内の参加(出席)者調整が

    大学のSDや外の研修の困った参加案件 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    high190
    high190 2019/01/30
    “初任者向けなのにどう考えてもベテランで素人質問をするケースありませんか?”
  • 青山学院大学が「出願から入学手続きまで丸ごとIT化」した理由 (1/2)

    関連キーワード EdTech | 教育 | 教育IT 青山学院大学の正門から続く銀杏並木の先にある、国登録有形文化財の間島記念館《クリックで拡大》 表参道駅から徒歩約5分、都心の一等地にキャンパスを構える青山学院大学(東京都渋谷区)。キリスト教の教義をベースにした人格教育、幼稚園から大学院までの一貫教育といった教育面での特色に、その都会的なイメージも相まって、同校は関東圏の大学受験生の間で常に高い人気を誇る。近年では箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)における陸上部の活躍で、全国的にもその名が広く知られる。 青山学院大学は2017年度から、入学試験にITを活用する取り組みを進めている。その一環として導入したのが、受験生や入試担当者の負担を軽減するシステムだ。受験生にスマートフォン向けアプリケーションやWebのポータルサイトを提供し、出願、受験、合否通知、入学手続きといった一連の手続きや情

    青山学院大学が「出願から入学手続きまで丸ごとIT化」した理由 (1/2)
  • 衆議院議員松原仁君提出地方税の国税化に関する質問に対する答弁書

    衆議院議長 大島理森 殿 衆議院議員松原仁君提出地方税の国税化に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 衆議院議員松原仁君提出地方税の国税化に関する質問に対する答弁書 一及び二について 社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律(平成二十四年法律第六十八号)第七条第五号ロの規定を踏まえ、平成二十六年度税制改正において、地方消費税の充実に伴う地域間の財政力格差の拡大に対応するため、地方消費税の税率引上げに併せて、法人住民税の法人税割の税率引下げを行うとともに地方法人税を創設してその税収の全額を地方交付税の原資とするなどの措置を講じたところであり、平成二十八年度税制改正においても、法人住民税の法人税割の税率引下げと地方法人税の税率引上げとを併せて行うなどの措置を講じたところである。これらの措置は、税源の偏在性が小さく、税収が安定的な地方税体

    high190
    high190 2019/01/30
    "現在、与党において引き続き検討が行われているところであり、政府としても連携しつつ取り組んでまいりたい"
  • 地方税の国税化に関する質問主意書

    地方税の国税化に関する質問主意書 政府税調が十二月中に行われ、税制の方向性が策定されようとしている。とりわけ来年の消費税率引き上げに伴い、地方消費税が、一.七パーセントから二.二パーセントに上げられる。このことを踏まえた議論が加速化しそうである。地方における消費税分の税収増加に伴って、国からの地方交付税交付金が大幅に減額される。すでに地方交付税交付金が支給されない東京を含め愛知、大阪における地方税の国税化の動きがさらに加速化される可能性がある。 こうした地方税の国税化は在るべき地方分権を考えるときにあまりに、ご都合主義で刹那的といえる。国と地方公共団体の関係は、憲法上も対等であり、国が恣意的に税の配分を行うことは、このような憲法の精神に反するものである。 そもそも今日の地方行政が確立された昭和二十年代と今日では、まったく社会の状況が変わっていることを踏まえれば、今日の日をより活力ある地方

    high190
    high190 2019/01/30
    "政府は、今後、道州制の導入を検討する意思はあるか"
  • UMAP(University Mobility in Asia and the Pacific)は何故、日本で広がらないのか? - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。2014年もよろしくお願いいたします。 第7期中央教育審議会大学分科会に「大学のグローバル化に関するワーキング・グループ」(以下「WG」といいます。)という部会等が設置されていることは、大学関係者の皆様は既にご存じかと思います。このWGでは「我が国の大学のグローバル化の促進に関し,専門的な調査審議を行う」ことを目的として、ダブルディグリー及びジョイントディグリー、留学生の受け入れと送り出し等、日の大学が今後グローバル化していくにあたっての課題が議論されています。なお、この前段として「我が国の大学と外国の大学間におけるダブル・ディグリー等、組織的・継続的な教育連携関係の構築に関するガイドライン」が2010年に定められる*1など、大学の国際化に向けた取り組みは徐々にですが、制度面からも後押しされてきています。 しかし、大学が国際化することの必要性は急に議論されるようになっ

    UMAP(University Mobility in Asia and the Pacific)は何故、日本で広がらないのか? - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
    high190
    high190 2019/01/30
    2014年の記事を再掲
  • 上限2カ月? 取得単位ゼロ? 日本型留学は周回遅れ

    <文科省や国立大学による単位取得を目的としない留学制度は、学生にいったい何をやって来いと言うのか?> 国立の千葉大学は2020年度以降の学部・大学院の全入学者を対象に、原則として在学中に1回の海外留学を必修化すると発表したそうです。「全員留学」を義務付けるのは、全国の大学でも極めて先進的な取り組みだというのですが、発表内容を見て私は驚きました。 学部生の場合、留学期間は、最長2カ月程度というのです。これではセメスター制の大学では半期にも満たないし、クォーター制でもギリギリです。要するに単位を取って来なくてもいいということです。 同じような話はもっと大規模なプロジェクトでも見られます。文部科学省が鳴り物入りで進めている「トビタテ!留学JAPAN」というもので、これは財界から広範な寄付を募ってやっており、総額で百億程度の民間寄付金が使われています。ここでも「単位の取得は必要ない」という条件にな

    上限2カ月? 取得単位ゼロ? 日本型留学は周回遅れ
  • 追悼・下村脩博士 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    Credit: MARINE BIOLOGICAL LABORATORY/TOM KLEINDINST 2018年10月19日に長崎市内で老衰のため死去した下村脩は、終戦前後という暗い時代に少年期を過ごしながらも、その後長く充実したキャリアを生物発光の仕組みの解明に捧げ、数々の輝かしい功績を残した。彼が発見した緑色蛍光タンパク質(green fluorescent protein; GFP)は、今や、生組織中でのタンパク質のモニタリングや遺伝子導入の確認など、医学研究や生物研究には欠かせない道具となっている。2008年、下村はこのGFPの発見と生命科学の発展に寄与した功績により、神経生物学者のマーティン・チャルフィー(Martin Chalfie)、化学者の故ロジャー・チェン(Roger Tsien)と共にノーベル化学賞を受賞した。 全文を読むには購読する必要があります。既に購読されている

    追悼・下村脩博士 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
    high190
    high190 2019/01/30
    "結果的にこうした応用を実現させたのは別の人物だったが、彼らの成果も、抽出や精製、構造決定のために何年もかけて材料をコツコツと集め続けた下村の忍耐力なしに語ることはできないだろう"
  • 学校法人 関東学院 准職員(事務:六浦こども園) 募集 | 学校法人関東学院

    high190
    high190 2019/01/30
    “六浦こども園の運営に関わる事務(庶務・経理・行政書類申請等)業務全般、その他、園長が指示する業務 ”
  • 日本人の3分の1は日本語が読めない?(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先進国の学習到達度調査PISA(ピサ)はその順位が大きく報じられることもあってよく知られていますが、PIAAC(ピアック)はその大人版で、16歳から65歳の成人を対象として、仕事に必要な読解力、数的思考能力、ITを活用した問題解決能力を測定したものです。24カ国・地域において約15万7000人を対象に実施され、日では「国際成人力調査」として2016年にその概要がまとめられています。 ヨーロッパでは若者を中心に高い失業率が問題になっていますが、その一方で経営者からは、「どれだけ募集しても必要なスキルをもつ人材が見つからない」との声が寄せられていました。プログラマーを募集したのに、初歩的なプログラミングの知識すらない志望者しかいなかったら採用のしようがありません。そこで、失業の背景には仕事とスキルのミスマッチがあるのではないかということになり、実際に調べてみたのです。 このテストは日でも行

    日本人の3分の1は日本語が読めない?(橘玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 改正入管法で浮き彫りに 日本語学校の“知られざる”役割(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

  • 明治大学 科目ナンバリング | 明治大学

    明治大学が開講する全ての授業科目を「学問分野」・「レベル」等で分類し、各々に科目ナンバーを付番することで、授業科目個々の学問的位置づけを示すことにより学生の計画的な学修への一助とすること、海外の大学との連携を容易とするためのツールとすることを目的としています。

    明治大学 科目ナンバリング | 明治大学
    high190
    high190 2019/01/30
    “次年度以降は学生の科目選択の際の参考となるよう、学期の始めに公開”