タグ

2019年10月9日のブックマーク (9件)

  • ノーベル化学賞受賞の田中氏「日本が科学技術で発展できた一つに“漫画”がある」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ―日の大学や科学が国際的に地盤沈下していると指摘されています。企業の研究者からみていかがですか。 「悲観的な視点は大切だが、私はまだ日の良さを生かし切れていないのではないかと考える。なぜ科学技術で日が発展できたのか。この理由の一つに“漫画”があると思う。日のアニメや浮世絵、『鳥獣戯画』までさかのぼれば800年の歴史がある。とっぴに聞こえるかもしれないが、漫画のように現象を抽象化してモデルに落とし込み、イメージを他の人と共有する。これもとに仮説を立て、実験結果を皆で解釈し体系立てていく。この力を日は長年、文化として養ってきた」 ―斬新ですね。 「学生時代、電気工学を学んだ。テレビの電波がビルで反射するのを防ぐ研究だ。壁内部で電波の位相を反転させ、壁に電波を吸収させた。島津製作所では質量分析装置の化学分野を任された。計測したい物質を瞬間的に蒸発させてイオン化する。この時、グリセリンに

    ノーベル化学賞受賞の田中氏「日本が科学技術で発展できた一つに“漫画”がある」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • 内閣人事局|国の行政組織|行政組織の新設改廃状況報告書

    内閣府設置法第67条第1項、デジタル庁設置法第18条第1項、復興庁設置法第20条第1項及び国家行政組織法第25条第1項において、政府は、一定の組織につき、その新設、改正及び廃止をしたときは、その状況を次の国会に報告しなければならない旨が定められています。 行政組織の新設改廃状況報告書(第213回国会提出)(PDF/59KB) 行政組織の新設改廃状況報告書(第212回国会提出)(PDF/141KB) 行政組織の新設改廃状況報告書(第211回国会提出)(PDF/145KB) 行政組織の新設改廃状況報告書(第210回国会提出)(PDF/115KB) 行政組織の新設改廃状況報告書(第207回国会提出)(PDF/104KB) 上記以前の行政組織の新設改廃状況報告書は、国立国会図書館が運営する「インターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project)」に保存されています。 インター

  • 令和初の馬名冠レース誕生!弥生賞20年から「弥生賞ディープインパクト記念」に改称(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    JRAが来年3月に施行するクラシック登竜門「弥生賞」のレース名を「弥生賞ディープインパクト記念」と改称することが8日、分かった。今年7月30日に急死した希代の名馬の現役時、そして種牡馬としての活躍を称えての改称となった。 【写真特集】無敗の3冠馬ディープインパクト、その輝かしい戦績 ディープインパクトは現役時、デビュー3戦目の弥生賞で重賞初制覇。そこから皐月賞、ダービー、そして菊花賞へと無敗を続け、3冠馬へと飛翔したことから、この一戦こそがディープの冠を付すにふさわしいと意見集約された。急死後、8月3、4日には「ディープインパクト追悼」の副題を付した競走が札幌、新潟、小倉で計6競走行われた。 JRAの重賞では史上初の3冠馬の名を冠した「セントライト記念」、戦後初の3冠馬をレース名にした「シンザン記念」が現在、施行されており、馬名を冠した重賞は「弥生賞ディープインパクト記念」で3例目。セント

    令和初の馬名冠レース誕生!弥生賞20年から「弥生賞ディープインパクト記念」に改称(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    high190
    high190 2019/10/09
    "馬名を冠したレース名(サラブレッド競走)の誕生は52年ぶり"
  • 瀬戸内の若者育て世界と連携 大橋・愛媛大学長 トップに聞く - 日本経済新聞

    愛媛大学が学部・大学院改組など大学改革を推進している。学際的でコース選択のしやすい教育・研究体制を整え、国内外から優秀な人材を呼び込む。地域の課題に対応した研究体制も強化し、地域社会での存在感もさらに高める狙いだ。大橋裕一学長に大学改革への考えを聞いた。――開学70周年に当たり、愛媛大学の役割と特色をどう考えますか。「昭和24年(1949年)に文理学部など3学部が設置され、今では7学部・6研

    瀬戸内の若者育て世界と連携 大橋・愛媛大学長 トップに聞く - 日本経済新聞
  • 京都薬科大学 AIによる学生支援サービスの試験運用を開始 | 月刊私塾界|全国私塾情報センター

    京都薬科大学(京都市山科区)は、木村情報技術株式会社(佐賀・佐賀市、木村隆夫 代表取締役)が開発したAIが学生からの問い合わせに自動で応答するAIお問い合わせシステム「AI-Q (アイキュー)」を2019年10月1日から試験的に開始した。 京都薬科大学では、学生は過密なカリキュラムや早期から始まる研究活動をこなしながら、5年次には学外での実務実習に参加、最終的に薬剤師国家試験の合格を目指すことから、複雑化する学生たちの手続きや疑問などに対していかに支援を行うかが課題となっていた。 こうした現状を解決するため、2019年5月から学内の問い合わせ業務に対するAIチャットボットの活用を木村情報技術と協議・検討し、PoC(概念実証)で導入効果を検証することを目的に、AIチャットボットの試験的運用を決定した。試験運用期間は2019年10月から12月までの3カ月間で、この間に学生からの問い合わせやフィ

  • 「最近の若者がフィードバックを求める」のは「右肩上がりにグングン進む大きなちゃぶ台」が失われているからである!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「最近の若者がフィードバックを求める」のは「右肩上がりにグングン進む大きなちゃぶ台」が失われているからである!? 最近の若者は、すぐに他人からの「フィードバック」を欲しがる。 ・ ・ ・ 企業を回っておりますと、1年間に3000回くらい、こんな台詞を聞きます。 たいてい、この台詞を述べるのは、ちょっと疲れている管理職層(笑)。 最近の若者の行動を「面倒くさそうに」考えながら、この言葉を口にしているように見えます。 そして、たいてい、この言葉のあとに続く言葉は、これです。 「そりゃね、最近の若者は、承認欲求が強いせいですよ。だからフィードバックを欲しがるんです」 ・ ・ ・ なるほど。 僕は、そういうこともあるだろうな、と思いつつも、脳裏で、いつも、それとは別のことを考えています。 「当に、そうかなぁ」 承認欲求とフィードバックの関係は、僕の研究分野ではないので、僕自身がデータを持っている

    「最近の若者がフィードバックを求める」のは「右肩上がりにグングン進む大きなちゃぶ台」が失われているからである!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    high190
    high190 2019/10/09
    “若者がフィードバックを欲しがるのは、社会のなかの、自らの立場が「不確実」であることを知っているから”
  • ひと:梶原将さん=文科省で初めて公募で官房審議官に就任した | 毎日新聞

    梶原将さん(かじわら・すすむ)さん(55) 文部科学省で初めて公募で幹部職員に就任した。東京工業大の副学長として教育改革と組織改革に取り組んできたが、一つの大学だけが変わっても限界があると感じていた。「国立大学全体のシステムを変えたい」と手を挙げ、二十数人の応募者から選ばれた。 来は微生物学が専門の研究者だが、その時々で「二足のわらじ」を履きこなしてきた。大学生時代にはスカウトされモデルとして活動。テレビCMやファッション雑誌に出ていた時期もある。 キリンビールの研究員を経て東工大に研究者として戻り、2003年には内閣府に出向。その頃、人材や資金の面で国内の大学の研究環境に危機感を持った。以降、日の研究力は世界で相対的に低下し続けている。

    ひと:梶原将さん=文科省で初めて公募で官房審議官に就任した | 毎日新聞
  • 食べログ3.8問題を検証 - クイックノート

    先日、twitter上でべログの星の数について、 ある問題が話題になりました。 べログの闇として話題になったその問題とは、 「評価3.8以上は年会費を払わなければ3.6に下げられる」 というものです。 べログは飲店についての口コミを集めるサイトで、 その評価は実際のユーザーによって形成されるものとして広く認知されています。 専門的なグルメリポーターでもなく、 一般の人々の素直な感想を集めることで、 その飲店のリアルな価値が知れると期待して、 利用しているユーザーも多いでしょう。 それだけに、 「べログが評価を恣意的に操作しているかもしれない」という話は、 瞬く間にネットで話題となりました。 さて、この話は実際に行われていることなのでしょうか。 べログでは、当然評価点は公開されているので、 このような恣意的な操作があれば、 何らかの形で偏りが見つかるはずです。 ということで、

    食べログ3.8問題を検証 - クイックノート
  • 湘南鎌倉医療大学 文科省が設置認可 荒賀・設置準備室長が報告 | 徳洲会グループ

    high190
    high190 2019/10/09
    “「来年4月の開学に向け、準備室スタッフ一同、努力していきます」と意気込み”