現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 調査研究協力者会議等(研究振興) > 世界と伍する研究大学の実現に向けた制度改正等のための検討会議 > 世界と伍する研究大学の実現に向けた制度改正等のための検討会議 委員名簿(令和3年8月)
新型コロナウイルスの変異株が広がる中、引き続きワクチンの高い効果が示されている。このワクチンの開発に、日本人研究者の1970年代の発見が大きな役割を果たしている。ワクチンが体内で働くのに不可欠な「キャップ」という物質だ。発見者の分子生物学者、古市泰宏さん(80)は「当時は、こんな形で利用されるようになるとは考えもしなかった」と話す。(森耕一) 6月下旬、古市さんは自宅のある神奈川県鎌倉市内の体育館でワクチン接種を受けた。順番を待つ大勢の人を見て「こんなにたくさんの人の体に、私の発見が入っていくのか」と喜びを感じたという。
このたび、世界と伍する研究大学の実現に向けた制度改正等のための検討会議(第1回)を下記の要領で開催しますので、お知らせいたします。 1.日時 令和3年9月7日(火曜日)15時00分~17時00分 2.場所 オンライン会議にて開催 3.議題 検討会議の議事運営等について 「世界と伍する研究大学専門調査会」の検討状況について 特定研究大学制度(仮称)の検討の進め方について 特定研究大学(仮称)に求められるガバナンスについて その他 4.傍聴・取材 以下リンク先よりご登録ください。(YouTubeより配信予定) 第1回世界と伍する研究大学の実現に向けた制度改正等のための検討会議 ※傍聴登録期限:9月6日(月)17時 お問合せ先
このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 人的資本プログラム(第五期:2020〜2023年度) 「人事施策の生産性効果と雇用システムの変容」プロジェクト 本研究の目的 非正規雇用は、企業や労働者にとって柔軟な雇用を可能にするといった利点がある一方、労働者にとっては、賃金が低く、社会保険をはじめとする福利厚生の利用が限定されているという課題がある。また、企業にとっても労働者の定着率が低く、採用や教育コストがかかるという課題がある。こういった問題を背景として、非正規労働者の正規化が議論されている。非正規雇用が労働者
このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 政策評価プログラム(第五期:2020〜2023年度) 「日本の労働市場に関する実証研究」プロジェクト 家計は、家計生産と市場労働をその構成員で分担しながら、生活を営んでいる。男性が主に市場労働を、女性が主に家計生産を担当するという伝統的な性別役割分担が長い間主流であったが、働く女性が増えた現在でも、妻がより多くの家計生産を分担している家計は少なくない。家計生産を多く分担すれば、それだけ市場労働に割ける時間や労力は少なくなるので、労働市場で成果をあげづらくなる。よって、女
このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 人的資本プログラム(第五期:2020〜2023年度) 「働き方改革と健康経営に関する研究」プロジェクト これまで最低賃金の分析は、その引き上げが雇用にマイナスの影響を及ぼすかどうかといった点が注目されてきた。欧米の分析結果を整理すると、「雇用削減の効果がある」ことを示す結果(Neumark and Wascher 1992等)と、「影響がない」ことを示す結果(Card 1992; Katz and Krueger 1992等)があり、まだ決定的な結論に到達していない。
文部科学省は、この度、経済産業省及び一般社団法人日本経済団体連合会とともに、「大学ファクトブック2021」を取りまとめました。 「大学ファクトブック」は、2016年に策定した「産学官連携による共同研究強化のためのガイドライン」に基づく取組の状況や産業界との連携実績などのデータを「見える化」することで、ガイドラインの目指す「組織」対「組織」の本格的な産学連携の拡大を目指すものです。 2018年に初めて公表し、その後毎年更新しております。 1.背景 2016年、文部科学省は経済産業省とともに「産学官連携による共同研究強化のためのガイドライン」(以下、ガイドライン)を策定しました。さらに、2020年、ガイドラインに基づく体制構築に向けて大学等においてボトルネックとなっている課題への処方箋や、産業界における課題とそれに対する処方箋を「ガイドライン追補版」として取りまとめ、本取組の一層の加速を促して
英国政府は8月26日、個人データの国際的な移転に関する新たな計画とガイダンスを発表した。高いデータ保護水準を維持しつつ、データの利活用を促進し、イノベーションや経済成長、雇用創出につなげる。 「英国版一般データ保護規則(UK GDPR)」について、英国は現在、日本やEU加盟国を含む42カ国・地域に対し、個人データの移転を認める「十分性認定」を与えている。政府は今回、十分性認定に向けたパートナーシップ締結の優先的な国・地域として、米国、オーストラリア、韓国、シンガポール、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ国際金融センター(DIFC)、コロンビアの6カ国・地域を指定。加えて、インド、ブラジル、ケニア、インドネシアの4カ国とも、将来的なパートナーシップ締結を優先的に検討していく考えを示した。世界の重要市場や高成長国との間でデータ移転を容易にし、サービス貿易の拡大などにつなげるのが狙いだ。 併せて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く