タグ

家電に関するhighfrontierのブックマーク (3)

  • トヨタとパナソニックが共同でクルマと家電をつなぐ新たなサービス――2014年後半にも開始

    トヨタ自動車とパナソニックは6月9日、両社で協力して「スマートモビリティ社会を実現するクルマと家電をつなぐ新たなサービス」の提供を2014年後半に開始すると発表した。 トヨタ自動車はクルマの新しい付加価値として、クラウド上の「トヨタスマートセンター」を介して人とクルマと家をつなぎ、便利で快適なカーライフをサポートするサービスをグローバルに展開している。一方パナソニックは、これまでテレビやビデオ、エアコンなど様々なスマート家電を提供し、環境に配慮しながらネットワークを使って新しいスマートハウスへの取り組みを行ってきた。「A Better Life, A Better World」の実現に向けてという標語がそれだ。 両社は2013年6月、クルマと家電をつなぐ次世代テレマティクスサービスの開発で協力関係を構築することに合意し、お互いのクラウドをつなぐインタフェースの開発を進めてきた。クルマの位置

    トヨタとパナソニックが共同でクルマと家電をつなぐ新たなサービス――2014年後半にも開始
    highfrontier
    highfrontier 2014/06/10
    お願い、これ以上ややこしいプロトコル増やさないで(>人<;) : トヨタとパナソニックが共同でクルマと家電をつなぐ新たなサービス――2014年後半にも開始 - ITmedia LifeStyle
  • 買い換えるより修理しよう!〜これからのメイカーズに必要なのは「修理する」 | ライフハッカー・ジャパン

    14歳の時、ステレオが壊れました。外枠を外して中を見ると、小さな金属破片が底の基盤から外れていました。僕はライターを手にとって金属を溶かし、底にくっつけました。そしてコンセントをつないで電源を入れると、動いたのです。これは何かを自分の手で直して修理できた、初めての経験でした。 自分で修理するという愉悦 壊れた機械を修理して、もう一度動かせた時の喜びは何ものにも代えがたいものです。一度経験すると、もう一度やってみたくなります。しかし時代は変わり、最近では多くの機器が小さく作られ、修理も難しくなってきました。不可能ではないにしても、修理が困難になっているのは認めざるを得ません。そして多くの人は、直すより新しいものを買う方が簡単だと考えています。 しかし、新しく購入する方が簡単でも、それが「正しい」方法とは限りません。先月、ハードドライブとグラフィックカードを同時にイカれてしまってiMacが動か

    買い換えるより修理しよう!〜これからのメイカーズに必要なのは「修理する」 | ライフハッカー・ジャパン
    highfrontier
    highfrontier 2014/05/31
    ハンダが浮いてチョップしたら治る世界がまたくるのか(笑) : 買い換えるより修理しよう!〜これからのメイカーズに必要なのは「修理する」 : ライフハッカー[日本版]
  • 【コラム】ぐうたら主婦でごめんあそばせ (35) 家事の効率化は罪か? ナショナル ビルトイン食器洗い乾燥機NP-P45MD1S(2) | 家電 | マイコ

    前回、ぐうたら主婦はナショナルのビルトインの器洗い乾燥機「NP-P45MD1S」を買ったことをお伝えした。この商品の設置には工事が必要だ。専門の方がウチにまで来て、工事をしてくれた。ショウルームに行ったときスタッフが紹介してくれた工事担当会社を利用したが、家に来てくれた職人さんは非常に礼儀正しく好感が持てる人だった。シンクの排水溝のパッキンが駄目になっていたのに気づき、取り替えてくれたりもした。 工事が終わればすぐに使用開始できる。とはいえ、工事の予定日に家で待機しなければならないことや工事のために時間を取られることは、できれば避けたいものである。だから、私は自分で取り付けができるタイプの器洗い乾燥機が良いと思っていた。だが、ビルトインの食洗機を自分ひとりで取り付ける自信はない。工事の間は家に居さえすれば、後は仕事をしてようと勝手。そう思って割り切るしかないのだ。工事は3時間程度で終

    highfrontier
    highfrontier 2007/05/18
    ビルトイン・タイプはいいなぁ
  • 1