タグ

マンガに関するhighfrontierのブックマーク (10)

  • zenryokutei.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.

    highfrontier
    highfrontier 2009/09/16
    これからはマンガの現場をみることにしたw
  • 日経新聞文化欄「アニメ・マンガ国立施設」(6月27日付):夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    アニメ、マンガなどの収集・展示施設「国立メディア芸術総合センター」についての賛否を報道しているのだけど、なんかいろいろと首を傾げるとこが多い。 僕も詳しく調べたわけでもないし、このテの政策物件は苦手分野なので、素人の疑問かもしれないけど、まず「メディア芸術」ってアニメ、マンガのことなの? ざっと見ただけだが、文化庁のサイト「メディア芸術の国際的な拠点の整備について」によると、〈映画、マンガ、アニメーション、CGアート、ゲームや電子機器等を利用した新しい分野の芸術の総称〉だとある。この場合、マンガという出版メディアも「新しい分野」なんだろうか。一体どういうくくり方なんだろうという疑問もあるし、読んでも何を目的にして何がしたいのか、よくわからない。それにしても、報道が「アニメ、マンガ」で一くくりにしちゃってるのは、正確じゃないんじゃないのかね。 http://www.bunka.go.jp/o

    日経新聞文化欄「アニメ・マンガ国立施設」(6月27日付):夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 「国営マンガ喫茶」よりネット上にコミケを (1/2)

    sponsored タイプが異なるラインアップ充実で、さまざまな場面に適したタイプの製品が存在する! 音楽を楽しむのみにあらず! ファーウェイのイヤホン5製品はテレワークやジョギング中の利用にも優れた選択肢だ! sponsored 専売デバイスにMSIの新ケース採用PC、2024年のSTORMは新製品が続々登場! sponsored グローバルでも注目を集める日発の取り組み、このタイミングで協業を深化させた理由 SB C&SとDropboxが立ち上げた「Dropbox CoE」、背景と成果を聞く sponsored 管理VLAN利用時の注意点から、デバイス再起動/ファームウェア更新の自動化まで 知っておくと役立つNETGEAR Insightの便利設定《運用管理編》 sponsored 27X-360(JN-360IPS27FHDR-HSP)をレビュー 高リフレッシュレートはどっち?36

    「国営マンガ喫茶」よりネット上にコミケを (1/2)
    highfrontier
    highfrontier 2009/06/11
    改めて思うにマンガやアニメを文化とかいうようになるとつまんなくなる気が…(素 サブカルで自分だけのモノでいいので国とかゴッゴルとかそゆの全体的になしの方向でw
  • なぜ漫画は完結しなければならないのか。 - Something Orange

    ていうか僕も最終巻読まなきゃ! うーむ、こういう出るペース早くて巻数の多い長編少女漫画や少年漫画は置き場所に困るのでなるべく買わず連載や漫喫で済ませて、単行を定期購読するのは出るペースの遅い青年向け漫画という方針なのだけれど……これは例外に数えちゃって今から全巻揃えようかなあ。既に我慢しきれず買っちゃったやつが歯抜けで何巻か転がっているし。 「『しゃにむにGO』はほんとに傑作です - 敷居の先住民」 うん、漫画は置く場所に困るよね。 そもそも書籍一般がやたらに場所をくうものだけれど、なかでも長編漫画は特に広い空間を必要とする。いうまでもない、巻数が多いからだ。 昨今、二○巻、三○巻の大長編はめずらしくもない。むしろ、ヒット作であれば、ひと桁で終わる作品の方が少ないくらい。 こういう状況では、敷居さんのように、「置き場所に困るのでなるべく買わず連載や漫喫で済ませ」るひとは増える一方だろう。

    なぜ漫画は完結しなければならないのか。 - Something Orange
    highfrontier
    highfrontier 2009/05/22
    最終巻まで買ったのって独身の時までかなぁ(汗
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    highfrontier
    highfrontier 2009/04/06
    テヅカ先生の生産力はすごかったとこれみて改めておもいますたw
  • asahi.com: 「ガラスの仮面」の劇中劇、国立能楽堂の新作能に - 文化・芸能

  • a Black Leaf:ビッグ錠先生のホテル経営マンガ ごくらく王 後編

    ラブホテル業界仁義なき戦い! こんにちは、J君です。ニッポンの全ての絶倫ボーイ達にお送りする、異色のラブホテル経営マンガ「ごくらく王」後編のお時間がやってまいりました。前編はこちら。 前編では「沼津はラブホテルの激戦地。沼津を制するものはラブホテルを制する」ということを書きましたところ、沼津はラブホテル激戦区というよりイルカがえる町だ!とか、桜海老より干物が有名とか、いやいや、イルカだったら銚子でもえるとか、あらぬ方向に議論が発展してしまいました。あらかじめ申し上げておきますが、J君は別にこのテキストを通して「漁港の明日」について語りたいわけではございませんので、そこのところご理解をお願い申し上げます。 さて、そんななごり雪トーク(イルカだけに)はおいておきましてビッグ錠先生渾身のビジネスマンガ「ごくらく王」の続きです。 一介の自動車セールスマンからラブホテル経営者に転身した夢見竜太。

    a Black Leaf:ビッグ錠先生のホテル経営マンガ ごくらく王 後編
  • a Black Leaf:ビッグ錠先生のホテル経営マンガ ごくらく王 前編

    沼津を制する者は日のラブホテルを制す! こんにちは、J君です。世は空前の株式ブームと呼ばれています。インターネットを利用したデイトレードが一般の人達に普及するようになり、ホリエモン楽天、村上ファンドといった人達がテレビを賑わすようになり企業買収、M&Aと言った用語も日常的に使われるようになってきました。今後、MIQのようなマネーゲームを題材としたマンガは一層増えていくことでしょう。 しかし、1980年代にすでに格的な企業経営を題材としたマンガが存在していました。その名も「ビジネス太閤記 ごくらく王」。しかも凡百のビジネスマンガにあらず。なんと、ラブホテル経営マンガなのであります。 この「ごくらく王」を手掛けたのはビッグ錠先生。ビッグ錠先生のマンガスタイルは、”ビッグテイスト”と呼ばれ、一包丁万太郎や包丁人味平、塾師べんちゃんなどに代表されます。とにかく後先考えずに奇想天外なアイデア

    a Black Leaf:ビッグ錠先生のホテル経営マンガ ごくらく王 前編
  • 活字中毒R。 - 「のび太のくせに!」誕生秘話

    「週刊アスキー・2005.10.14号」の対談記事「進藤晶子の『え、それってどういうこと?』」より。 (26年間「ドラえもん」の声をあてられていた、女優・声優の大山のぶ代さんへのインタビュー記事より) 【進藤:いまや、世界中どこに行っても、ドラえもんに出会いますものね。大山さんは声をアテるにあたって、日語の美しさを伝えることにとても注意を払ってらしたそうですね。 大山:そうなの。子どももいつかは「バカヤロー」とか「コンチクショー」を覚えるかもしれないけど、小さいときからそんな悪い言葉を教えることもないでしょ。まず、ドラえもんは子守用ネコ型ロボットだし、子守用のロボットにスラングをはじめからインプットしないでしょうし。 進藤:なるほど。そうですね。 大山:だから、ドラえもんとのび太の初対面のときも、「やあ、オマエがのび太か」なんて、絶対に言わないはずだと思ったの。 進藤:最初の台では、セ

  • デスノート倉庫

    - オリジナル - ■DEATH NOTEマニア検定 ■デスノート風Google ■デスノートを使った人間はどうなるのか? ■デスノート2部開始記念特集 ■DEATH NOTEの携帯電話の件について ■マツケンサンバ ■6巻表紙風・祥子キラ ■ミサミサコレクション2005春 ■デスノート等の4コマパロディ集サイト ■リュークを作る ■PC-88版「デスノート」 - FLASH - ■零 ■DATTE NOTE ■退屈 ■DEATH NOTE with (゚∀゚)ラヴィ!! ■De.スノート コラレちゃん ■キラのためなら死ねる ■deathですノート ■デスノートOP(完成版) ■デスノートOP(仮) - 便利系 - ■アオリ・ハシラ・予告集 ■デスノート・データ集 - 占い - ■DEATH NOTEキャラ占い - 画像 - ■壁

  • 1