タグ

インタフェースに関するhighfrontierのブックマーク (2)

  • ITmediaニュース:SkypeとGoogle Talkで相互通信できるプラグイン

    コミュニケーションサービス企業の米Santa Cruz Networksは12月22日、SkypeとGoogle Talkの間で音声とビデオ通話ができるIM用プラグインの機能強化版「Festoon Unity」を発表した。 Festoonは、異なるインスタントメッセージング(IM)ソフト間で音声・ビデオ通話やプレゼンス情報の交換ができるプラグインで、これまでに370万件以上ダウンロードされている。 Festoon UnityではSkypeとGoogle Talkに加え、2006年初頭にはAOL Instant Messenger(AIM)、Yahoo! Messenger、MSN Messengerのサポートも追加し、ユビキタスな音声・テレビ電話の実現を目指すとしている。 Festoonは同社サイトから無料でダウンロードできる。OSはWindows 2000/XPに対応している。

    ITmediaニュース:SkypeとGoogle Talkで相互通信できるプラグイン
  • ITmediaニュース:LSIに搭載可能な超小型光インタフェース

    NECは6月1日、システムLSIにも搭載可能な超小型光インタフェースモジュールを開発したと発表した。従来比で体積を10分の1に小型化し、1円玉サイズで10Gbps×4チャンネルの入出力が可能。大容量データ処理が必要な次世代サーバ・ネットワーク機器向けに適用を進める。 通信の大容量化・高速化が進み、LSIが処理するデータも増大。現状のLSIインタフェースによるボトルネックを解消するため、超高速な光インタフェースの研究開発が進んでいる。だが従来のモジュールサイズはLSIパッケージと同等以上と大きく、搭載が難しかった。 NECが開発した新モジュールは大幅に小型化した上、LSI周辺に複数搭載も可能。LSIパッケージングと同様の手法で組み立てができ、コストは従来のモジュールと比べ約10分の1で済むという。接続を簡単にした専用コネクタもフジクラと共同開発した。 新モジュールは業界団体・日プリント回路

    ITmediaニュース:LSIに搭載可能な超小型光インタフェース
  • 1