タグ

ブックマーク / hotwired.goo.ne.jp (22)

  • 音楽フォーマットの独占的利用を禁じる法案、フランスで審議 | WIRED VISION

    音楽フォーマットの独占的利用を禁じる法案、フランスで審議 2006年3月20日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年03月20日 米アップルコンピュータ社がフランスで難題に直面している。同国の議会が、デジタル音楽プレーヤー『iPod』(アイポッド)と『iTunes Music Store』(アイチューンズ・ミュージック・ストア)間の独占的なつながりを断ち切る方向に動き出したため、両市場から得ている利益が脅かされる状況になったのだ。 フランス議会が17日(現地時間)にまとめ、21日に採決される予定となったオンライン著作権法改正案が成立すれば、アップルコンピュータ社は、音楽ビジネスモデルの中核を成す独自仕様のファイル形式を、他社にも利用可能にするよう義務づけられる。ソニーのデジタル音楽プレーヤー『ウォークマン』とオンラインサービス『コネクト』(Connect)にも同様の義務

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/03/22
    これは当然 指摘されるべき問題と思う。アップルはこの問題から逃げるべきではないし、この方針に沿った形で改善を図るべきだ。それと、マイクロソフトのWMA等の独自形式についてもメスを入れるべきだと思うのだが。
  • やっぱり著作権保護期間延長を批判する : Hotwired

  • モナー=フォークロア論について : Hotwired

  • 音楽業界のコピー制限技術と戦い続ける若き研究者 | WIRED VISION

    音楽業界のコピー制限技術と戦い続ける若き研究者 2005年12月 8日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2005年12月08日 CDからパソコンに忍び込む米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社のコピー防止ソフトウェアを巡って、訴訟を誘発しつつ継続している大騒動は、同社が5日(米国時間)、ユーザーのパソコンから不正を行なうコードを削除するアンインストール用ソフトをリリースしたことから、新たな展開を見せている。 これは、事実上過ちを認めたソニーBMG社による、失地回復のための2度目の試みだ。 ソニーBMG社は11月に修正プログラムの提供を始めた(日語版記事)が、これはまったくの裏目に出た。配布された修正プログラムには最初のデジタル著作権管理(DRM)ソフト以上に深刻なセキュリティーホールが存在するという事実を、プリンストン大学の研究者、ジョン・アレック

  • 「落書き」を使ったソニーの『PSP』広告が不評 | WIRED VISION

    「落書き」を使ったソニーの『PSP』広告が不評 2005年12月 7日 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel 2005年12月07日 流行に敏感な都会生活者に携帯ゲーム機『プレイステーション・ポータブル』(PSP)を売り込もうと、ソニーは米国の主な都市で落書きアート(グラフィティー)のアーティストたちを雇い、PSPを使って遊んでいる子どもたちのシンプルで象徴的な絵を、建物の壁にスプレーで描かせた。しかし、このゲリラ的なマーケティング作戦は、ソニーが勝ち抜くために必死になっていることの現れだとして、ストリートの流行に精通した人々からは嘲笑の声も出ているようだ。 ソニーの音楽CDが、セキュリティーホールを開くスパイウェアを顧客のコンピューターに感染させたというニュース(日語版記事)が広く報じられたのはつい先日のことだが、PSPのための今回のキャンペーンは、ストリートアー

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/12/07
    翻訳記事登場。その後の無惨な様が笑える。「FONY」クオリティ。
  • 著作権保護期間延長を擁護してみる・・: Hotwired

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/11/29
    全文とおして読んだら、もう一度最初の方を読み返してみよう。捻りがたまらない。
  • ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(下) | WIRED VISION

    ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の質的問題(下) 2005年11月21日 コメント: トラックバック (0) Bruce Schneier 2005年11月21日 (11/18から続く) 現時点の推計でも、ソニーBMG社のルートキットに感染したパソコンは全世界で50万台以上にのぼる(日語版記事)とされている。この感染台数は驚異的な数字で、『ブラスター』、『スラマー』、『コード・レッド』、『ニムダ』といったウイルスに匹敵する史上最悪規模の感染と言える。 ウイルス対策企業は、ソニーBMG社のルートキットがコンピューター50万台に感染するあいだ、この件に注意を払わなかった。これをどう考えればいいのだろう? しかも、このルートキットは、インターネットを介して瞬く間に感染するウイルスの類ではなく、2004年半ばから徐々に広まっていたのだ。感染経路がインターネット接続ではなく、問題のソフ

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/11/21
    ようやく話は核心に。この現状に対抗できる消費者の行動と言えば、ボイコット以外にない。
  • ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の本質的問題(上) | WIRED VISION

    ソニーCDが明らかにしたセキュリティー業界の質的問題(上) 2005年11月18日 コメント: トラックバック (0) Bruce Schneier 2005年11月18日 これは、ハイテク系ブログが巨大企業を打ち負かすという、旧約聖書の「ダビデとゴリアテの戦い」のような話とも言える。 10月31日(米国時間)、マーク・ルシノビッチ氏は自身のブログで、米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社が音楽CDに組み込んで流通させているコピー防止機能は、「ルートキット」というタイプのソフトウェアツールをひそかにインストールするものであることを暴いた。このツールは、ユーザーの同意を得ずに実行される――ひとたびCDからこのソフトがコンピューターにインストールされると、ユーザー人が気づかないあいだにハッカーがそのシステムにいつでもアクセスできるようになるということだ。 このソニーBMG社のコー

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/11/19
    まとめとして判りやすい。けど核心に入る前に「続く」ってのは狡いよなぁ。
  • ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(下) | WIRED VISION

    ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(下) 2005年11月16日 コメント: トラックバック (0) Dan Goodin 2005年11月16日 (11/15から続く) 電子フロンティア財団が指摘しているように、CDをパソコンにコピーするときにソニーBMG社がユーザーに同意を求める、難解な法律用語が盛り込まれた3000語を超えるややこしい使用許諾条項も問題だ。この中では、国外に転居する顧客はCDのコンテンツをパソコンから削除する必要があることや、CDのコンテンツを仕事用のコンピューターに保存してはならないことなどが定められている。 ソニーBMG社は、他の誰もがすでに知っていることを、もうそろそろ認めてもいい頃だ。XCPはつまるところ見当違いの介入で、ウイルス作者のようなデジタル技術を悪用する連中を手助けし、われわれのコンピューターに非常に恐ろしいことを実行させる――たとえ

  • ソニーBMG社CD:感染は50万以上のネットワークに?(上) | WIRED VISION

    ソニーBMG社CD:感染は50万以上のネットワークに?(上) 2005年11月16日 コメント: トラックバック (0) Quinn Norton 2005年11月16日 米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社が一部のCDに採用したコピー制限ソフトウェアの感染(日語版記事)は、50万以上のネットワークに広がっており、これには軍や政府のサイトも含まれるらしい――セキュリティー研究者として尊敬を集めるダン・カミンスキー氏がドメイン・サーバーの統計分析を実施し、独立系の専門家たちが確認した内容が、15日(米国時間)に報告された。 ソニーBMG社のコピー制限ソフト『XCP』に関する、むしろ逆効果となった発表からほぼ2週間が経過した。XCPは少なくとも20タイトルのポピュラー音楽CDを通して、セキュリティー上の脆弱性をもたらす「ルートキット」を世界中のパソコンにインストールした。 ソニー

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/11/17
    なるほど。こういう仕組みか。
  • 「教育現場への知的計画説導入阻止に著作権を利用」の是非 | WIRED VISION

    教育現場への知的計画説導入阻止に著作権を利用」の是非 2005年11月15日 コメント: トラックバック (0) Jennifer Granick 2005年11月15日 助力を必要としているのが右寄りの保守派だとしたら、われわれ著作権解放派はどうすべきだろう? 10月27日(米国時間)、米国科学アカデミー(NAS)は全米科学教師協会(NSTA)と共同で、それぞれが著作権を有する科学教育の標準指針の使用許諾を与えないことを、カンザス州教育委員会に通達(PDFファイル)した。拒否の理由は、同州が「インテリジェント・デザイン」(知的計画、ID)説を、進化論に代わる有効な理論として教えようと計画していたからだ。カンザス州は、提案書を急いで書き直し、NASとNSTAを説得しようとしている。 大多数の科学者は地球上に住む生物の多様性を最も強力かつ包括的に説明する理論は進化論だと確信しており、私もこ

  • ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か

    ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か 2005年11月 4日 コメント: トラックバック (0) ワイアード・ニュース・レポート 2005年11月04日 米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社がリリースしたCDの一部に、特別なコピー保護ソフトウェアが搭載されていることがこのほど明らかになり、同社はさまざまな批判の声に直面している。このソフトは、自分の正体を隠すハッカーの高度な手法を応用し、その存在をユーザーの目から隠す。だが、われわれから見ると、ソニーBMG社はこの件を軽くやり過ごそうとしているように思われる。 この騒動が始まったきっかけは、ウィンドウズ向けツールや技術情報を紹介するサイト『シスインターナルズ』を運営するコンピューターセキュリティーの専門家、マーク・ルシノビッチ氏が、自分のウィンドウズ搭載パソコンに「ルートキット」と呼ばれるウイルスの存在を発見し

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/11/04
    「ソニーBMG社は‥‥コンピューターへの不法侵入を隔てる、明確な一線を踏み越えた」。
  • ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ | WIRED VISION

    ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ 2005年11月 2日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年11月02日 フィンランドのエフ・セキュア社は1日(現地時間)、ソニー・グループが発売したコピー制限機能付き音楽CDは、コンピューターウイルスに悪用される恐れがあると警告した。パソコンで再生すると特殊なソフトがインストールされ、それがウイルスの隠れみのになる危険性があり、注意を呼びかけている。 問題となっているのは、米ソニーBMGミュージックエンタテインメント社が試験的に発売したコピー制限型CD。春ごろから一部の新作で採用され、輸入盤は日でも売り出された。 このCDをウィンドウズ・パソコンで再生すると、一連のソフトがインストールされる。コピー制限破りを防ぐため、これらのソフトは一般ユーザーに見えない仕組みだ。しかし、その隠れ方は、「ルートキット」

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/11/03
    レコード会社にもはやモラルは存在しない──ってことか?
  • 違法ファイル交換訴訟「誤認数百人にのぼる」との声も(下) | WIRED VISION

    違法ファイル交換訴訟「誤認数百人にのぼる」との声も(下) 2005年10月18日 コメント: トラックバック (0) Bruce Gain 2005年10月18日 (10/17から続く) また、これもライベック弁護士が担当している、ワシントン在住のシングルマザー、ドーネル・レッドベターさんは、契約していたインターネット・サービス・プロバイダー(ISP)の米コムキャスト社が氏名など詳細な個人情報をRIAAに開示し、その結果、RIAAがレッドベターさんを提訴したとして、同社を訴えている。また、レッドベターさんは、RIAAは当の違法者と自分のIPアドレスを混同しているとも主張している。 著作権侵害行為を追跡し、IPアドレスと個人名とを正確に結びつける作業には、間違いが起きがちだ。著作権付きファイルをファイル交換ネットワークで実際に誰がダウンロード、そしてアップロードしたかを判断する際、誤認につ

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/10/19
    よく不買運動が起きないもんだなぁ。
  • 違法ファイル交換訴訟「誤認数百人にのぼる」との声も(上) | WIRED VISION

    違法ファイル交換訴訟「誤認数百人にのぼる」との声も(上) 2005年10月17日 コメント: トラックバック (0) Bruce Gain 2005年10月17日 全米レコード工業会(RIAA)による違法な音楽ファイル交換に関する訴訟で、誤認によって被告とされた人は少なくとも数百人にのぼるとの指摘が、弁護士たちからあがっている。 違法に音楽ファイルを交換したとしてRIAAの訴訟の標的にされた人たちは1万4000人にのぼるが、担当弁護士たちによると、こうした人たちが、最も金がかからずにトラブルから逃れられる道として、しかたなく和解に追いこまれているという。「和解センター」と称する取立代行業者が、身に覚えのないことで何千ドルという賠償金を執拗に被告たちに請求してくるのだと、弁護士たちは語る。 この5月、ミシガン州の裁判所はキャンディー・チャンさんに対する違法ファイル交換の訴えを棄却した。チャン

  • 日米欧の家電業界、『iPod』などへの課金反対で共闘 | WIRED VISION

    日米欧の家電業界、『iPod』などへの課金反対で共闘 2005年10月14日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年10月14日 日米欧の家電・エレクトロニクス業界団体は13日(米国時間)、違法コピー対策の一環で録音・録画機器にあらかじめ課金する制度は時代遅れだとして、各国に見直しを求める声明を連名で発表した。日でも『iPod』など携帯音楽プレーヤーを課金対象に加えることが議論されているが、メーカー側が反対攻勢を強めている。 声明を出したのは、日の電子情報技術産業協会(JEITA)と全米家電協会(CEA)、欧州情報通信技術製造者協会(EICTA)。CEAは2000社以上、EICTAは24ヵ国の1万社以上が所属する組織だ。ソフト業界団体のビジネス・ソフトウェア・アライアンス(BSA)の主唱で、この問題を協議する会合がブリュッセルで開かれ、業界が結集す

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/10/15
    補償金制度が導入されている他の国でも活動してもらいたいものだ。日本だけじゃ意味がない。
  • Hotwired Japan : 「健全な」ニュース以外はネット配信禁止:中国政府の新規制

    「健全な」ニュース以外はネット配信禁止:中国政府の新規制 2005年9月27日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年09月27日 北京発――中国政府は25日(現地時間)、国内のニュース関連ウェブサイトのコンテンツを管理する新たな規制を課すと発表した。掲載が許可されるのは「健全で品位のある」ニュースだけになるという。 この処置は、1億人という中国のインターネット人口を取り締まろうとする中国の取り組みの一環だ。ネットユーザー数で、中国は1億3500万人を抱える米国に続いて2位につけている。 中国国営の新華社通信が25日に報道したところによると、新たな規制は即日施行され、同国内の「ニュースおよび情報の管理を標準化するものだ」という。 中国情報産業部と中国の内閣にあたる国務院が公布した新規制では、各サイトは最新の出来事や政治に関するニュースだけを掲載するべきだとしている。このカ

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/09/28
    彼の国は時代に逆行する‥‥日本だってこうならないとは限らないけどね。
  • http://hotwired.goo.ne.jp/nwt/050927/

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/09/28
    ここまで「誤った議論」が「蔓延」したら、JASRACも仕事に張りが出るだろうよ(もちろん皮肉)。
  • http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050719104.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2005/07/20
    米国市場での話。でもMac使いには嬉しい話か。
  • 『Grand Theft Auto』最新作、性的な「隠しシーン」疑惑 | WIRED VISION

    『Grand Theft Auto』最新作、性的な「隠しシーン」疑惑 2005年7月11日 コメント: トラックバック (0) 南 優人/Infostand 2005年07月11日 人気ゲーム『Grand Theft Auto: San Andreas』(グランド・セフト・オート:サン・アンドレアス)に、露骨な性交渉の場面が隠されている疑いがあるとして、米国の業界団体が調査に乗り出したことが8日(米国時間)明らかになった。このゲームは、神奈川県が有害図書に指定した『Grand Theft Auto III』(グランド・セフト・オート3)の続編で、日でも論議を呼ぶことになりそうだ。 暴力的なゲームを非難している団体、NIMF(全米家族メディア研究所)が同日、疑惑を告発する声明を発表した。NIMFによると、インターネットで出回っている改造プログラム(モッド)をインストールすれば、登場人物に性