タグ

モノレールに関するhiro777hiro56のブックマーク (12)

  • 多摩都市モノレール延伸へ 新年度に基本設計 東京 | NHKニュース

    東京都は、検討を進めてきた多摩都市モノレールの延伸について、「上北台」から「JR箱根ケ崎駅」の区間で先行して整備を進める方針を固め、新年度に基設計に着手することになりました。 22年前の平成10年に開業した東京 多摩地域を走る多摩都市モノレールは、現在、多摩市の「多摩センター」と東大和市の「上北台」を結ぶ16キロの区間で運行されていて、運営は都や沿線の自治体が出資する第三セクターが担っています。 これについて、都は、さらなる交通アクセスの向上に向けて、国や自治体と協議しながら3つの区間で延伸の可否を検討してきましたが、このうち「上北台」と瑞穂町にある「JR箱根ケ崎駅」の間のおよそ7キロを結ぶ路線を先行して延伸させる方針を固めました。 都は、ルートとなる用地の確保が進んでいるほか、沿線の自治体からの要望が強く、モノレールを生かしたまちづくりに意欲的に取り組む姿勢を示していることなどから、こ

    多摩都市モノレール延伸へ 新年度に基本設計 東京 | NHKニュース
  • 上野動物園モノレール、黒字なのになぜ存続危機なのか? 「日本最古」ゆえの事情 | 乗りものニュース

    東京都交通局が運営している、上野動物園の懸垂式モノレールが消えるかもしれません。経営上は黒字ですが、過去にもあることが原因で存続問題が浮上したことがあります。なぜ維持が難しいのでしょうか。 経営上は黒字だが… 「日初のモノレール」が存続の危機です。東京都の交通局と建設局は2019年1月23日、上野動物園(東京都台東区)のモノレールを11月1日から休止すると発表しました。 上野動物園モノレールの40形電車(2018年5月、恵 知仁撮影)。 上野動物園モノレールは、東園と西園を約1分半で結ぶモノレールです。全長はわずか0.3km。車両は1編成(2両)だけで、予備の編成はありません。 交通局によると、現在の車両(40形電車)は運行開始から17年が過ぎ、経年劣化が顕著に進んでいるため、法令で定められた検査の実施時期を迎える前に運行を休止することにしたといいます。休止期間中は電気自動車などによる無

    上野動物園モノレール、黒字なのになぜ存続危機なのか? 「日本最古」ゆえの事情 | 乗りものニュース
  • 上野動物園で運行の日本初のモノレール 老朽化で休止へ | NHKニュース

    東京都は、上野動物園の園内で運行している日で初めてのモノレールについて、車両が老朽化しているため、ことし11月から運行を休止し、モノレールを存続させるかどうか、検討することになりました。 園内を上から見渡せることから来園者の人気が高く、年間の利用者は100万人に上りますが、東京都は車両が老朽化しているため、ことし11月1日から運行を休止することを決めました。 運行を休止したあと、当面は東園と西園を結ぶ電気自動車などを無料で運行する予定です。 都によりますと、このモノレールの車両はメーカーに特別に発注して製造していますが、製造に3年程度かかるうえ、新たな車両をつくるためには、以前製造した時の4倍以上の18億円がかかる見通しだということです。 このため、都は都民や来園者の意見を聞くなどして、モノレールを存続させるかどうか検討することにしています。 東京都交通局の上野モノレール、永田一秀駅長は

    上野動物園で運行の日本初のモノレール 老朽化で休止へ | NHKニュース
  • 雪の日のモノレール、どう走る? モノレールの方式によっても異なる除雪事情とは | 乗りものニュース

    2018年1月、都内が大雪に見舞われるなか、東京モノレールの車両前方に装備されたブラシが話題になりました。このブラシには除雪機能があるとのことですが、どの程度の積雪に対応することができるのでしょうか。 手遅れになる前に、こまめに除雪を実施 2018年1月22日(月)、東京都内で大雪を観測したなか、前方にブラシを付けている東京モノレールの車両の様子が、ネット上で話題になりました。モノレールの車両は、レールに積もった雪をブラシで振り払いながら走行しているようです。 ブラシで雪を振り払って走る東京モノレールの車両(画像:東京モノレール)。 詳細を東京モノレールに聞きました。 ――あのブラシは、除雪するためのブラシで間違いないでしょうか? はい、間違いありません。名前もそのまま「除雪機」といいます。 ――積雪何cmまで対応可能なのでしょうか? 何cmまで除雪可能かどうかというよりも、雪が降り始めた

    雪の日のモノレール、どう走る? モノレールの方式によっても異なる除雪事情とは | 乗りものニュース
  • 現存世界最古のモノレール「ヴッパータール空中鉄道」 :: デイリーポータルZ

    跨座式とは、レールにまたがるように走るモノレールで、懸垂式は、レールにぶら下がるように走るモノレールだ。 現在、日で営業しているモノレールでいえば、東京モノレールや大阪モノレールが「跨座式」で、千葉都市モノレールや湘南モノレールが「懸垂式」になる。 日で営業しているモノレールは、いずれも戦後開業したものだ。しかし、ドイツの「ヴッパータール空中鉄道」は1901年に開業している。1901年といえば、ドイツドイツ帝国で、第一次世界大戦もまだ始まってない。そんな時代にすでにモノレール、しかも懸垂式を作って運行している。しかも、百年以上たった現在でも現役で営業を続けているのだ。 というわけで、ドイツのヴッパータールにやってきた。

    現存世界最古のモノレール「ヴッパータール空中鉄道」 :: デイリーポータルZ
  • 大阪モノレールを堺まで延伸…沿線3市が大阪府に要望

    大阪府の堺・八尾・松原3市はこのほど、大阪モノレール線の堺方面への延伸構想について、推進に向けた取り組みを進めるよう要望した。 大阪モノレール線は、大阪空港~門真市間21.2kmを結ぶモノレール。大阪府の第三セクター・大阪高速鉄道が運営している。門真市以南への延伸も計画されており、大阪府は近畿日鉄道(近鉄)奈良線との交差部になる瓜生堂駅(仮称)までの9.0kmについて、2029年度の開業を目指して準備を進めている。2018年度の都市計画決定と軌道特許取得、2019年度の都市計画事業認可と工事施行認可を経て事業に着手する予定だ。 3市が今回要望したのは、瓜生堂駅から堺方面への延伸。大阪府の都市整備部に3市連名で要望書を提出した。瓜生堂~堺方面の区間が近畿地方交通審議会の次期答申に盛り込まれるよう「大阪府において取組みを推進していただくことを要望」したという。 近畿地方交通審議会は国土交通省

    大阪モノレールを堺まで延伸…沿線3市が大阪府に要望
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • 中国初の懸垂式モノレールがラインオフ、日本・ドイツに続き3番目―中国メディア

    甘辛ダレが香ばしい“酒がすすむ鶏”の最高峰!ローカルに絶大な支持を誇るタッカルビ店とは 09-26 05:43

    中国初の懸垂式モノレールがラインオフ、日本・ドイツに続き3番目―中国メディア
  • 千葉モノレールがもう乗れないモノレールを35万円で販売

    千葉モノレールが10月17日に開催したイベント「ちばモノレール祭り2015」で、モノレールの車体が販売されていたことがTwitterで話題になっています。 販売されていたのは昭和62年(1987年)に三菱重工業が製造した「1000形」という車両で、同形が導入された昭和63年から走り続けてきた1次車(第1世代)となっています。 長い間、人々の生活を支えて走り続け、酸いも甘いも知っている車両なだけに、その走行距離は193万8000キロと途方もない数字になっています。 価格は35万円(税込)。購入者負担で輸送費(100万円以上)などが別途必要。 現地ではすでに売却された車両が保存・活用されている場所が紹介されていたそうですが、今回の車両(第6編成)は売却先が決まらなかった場合、解体処分されることになっていることも告知されていたそうです。 「モノレール 販売」のTwitter検索結果 (haruY

    千葉モノレールがもう乗れないモノレールを35万円で販売
  • 同じようでも実は違う! 大阪と東京、二都を走るモノレール - 日経トレンディネット

    前回に引き続き、モノレールの話。今回は大阪モノレールと多摩都市モノレールを比較しながら、モノレールはどんなものなのか、何が便利なのかを探っていこう。 比較的短い距離で利用されることが多いモノレールは、方式の違いや路線の設計、周辺地域が抱える事情、その果たす機能や目的など複雑な条件が、密接に絡み合った結果が反映された乗り物だ。実際に乗る機会があったら、漫然と乗車時間を過ごすのではなく、キョロキョロとあちこち観察して、その複雑な事情を自分なりに組み立ててみるのが面白い。モノレールは、こうした分析が実に楽しい乗り物なのである。 前回書いた通り、日でのモノレールの主な使われ方は1)都市部のバス輸送の代替、2)都市周辺の環状線、3)空港など大規模施設へのアクセス、または施設内の移動――の3つへと収斂(しゅうれん)してきた。大阪モノレールは、2)が主目的だが、大阪空港へのアクセスも提供しているので3

    同じようでも実は違う! 大阪と東京、二都を走るモノレール - 日経トレンディネット
  • 大阪モノレール9キロ延伸計画、府と東大阪市合意へ:朝日新聞デジタル

    大阪モノレール(大阪空港―大阪府門真市)の延伸計画で、府と東大阪市が負担額について大筋で合意し、今年度内にも事業化を決めることになった。東大阪市は府との協議で、66億円を市で負担する案を検討。今後、70億円程度を上限に、最終調整を進める。松井一郎府知事と野田義和東大阪市長が22日午後に会談し、正式に発表する。 大阪モノレールは府の第三セクター「大阪高速鉄道」(OKT)が運行する。延伸計画は、現在の終点の門真市駅から、東大阪市瓜生堂(うりゅうどう)まで南に約9キロ。大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線やJR学研都市線、近鉄奈良線などと接続させるために4駅を新設する。 延伸の総事業費は約1050億円で、国やOKTの負担分を除く約333億円を府と東大阪市などで負担。府は今後、大阪市など他の沿線自治体とも協議する。着工は2018年以降となる見通しだ。

    大阪モノレール9キロ延伸計画、府と東大阪市合意へ:朝日新聞デジタル
  • 湘南モノレールを売却へ 三菱系3社、利用者数伸び悩む:朝日新聞デジタル

    三菱重工業など三菱グループ3社は、神奈川県鎌倉市と藤沢市江の島を結ぶ「湘南モノレール」を、経営共創基盤(東京、冨山和彦・最高経営責任者)に売却する方針を固めた。利用者数が伸び悩む中、バスや鉄道の立て直しで実績がある会社の下で再生を目指す。 湘南モノレールは1970年に運行を開始。JR東海道線と接続する大船駅と湘南江の島駅の6・6キロを結ぶ。線路にぶら下がる懸垂式の公共交通のモノレールとしては国内では最も古い。株式の9割超を三菱重工と三菱商事、三菱電機の3社が握っている。 通勤通学や観光の足になってきたが、利用者の数は頭打ちになっており、2013年度は1009万人。そうした中、設備が老朽化し、多額の費用がかかる大規模な補修が課題となっていた。 経営共創基盤は09年の福島交通グループを手始めに、茨城交通グループなど経営が苦しくなった東日の計五つの地方交通企業の経営に参画。従業員を維持しつつ、

    湘南モノレールを売却へ 三菱系3社、利用者数伸び悩む:朝日新聞デジタル
  • 1