タグ

ブックマーク / srad.jp (22)

  • 東京の銭湯がガス代月100万円値上がり。営業努力では対策できない | スラド

    東京都墨田区の銭湯「押上温泉 大黒湯」さんのTwitterが、ガス代が月100万円値上がりしたとツイートして話題になっている。ガス代の領収書の画像もアップしており、そこには172万1826円という数字が記載されている。営業努力ではどうしようもできない状況だと述べている(押上温泉 大黒湯ツイート)。 これに対してレスを返した墨田区議員によると、銭湯料金は統制料金とされ、東京都の審議会では用者負担を考え値上げ額は20円のみとするとし、銭湯に負担を求めている状況だという。このため緊急支援金の給付を実施したが、まだまだとするコメントした。 押上温泉側は、今期1年間の45万円緊急支援金には感謝しているとしつつも、ガス、電気値上げ幅があまりにも大きいこと、高齢者向けの無料入浴も助成金が満額支払われている状況ではなく、銭湯側で負担もかなりあることから改善を求めている。

  • ロシアのタンカー、位置情報を知らせないものが増加 | スラド

    Bloombergの記事によれば最近、ロシアのタンカーなどの船舶が船舶自動識別装置(AIS)を作動させずに運航している事例が増加しているそうだ。国際海事法は商用船舶に対し、航行中のAIS作動を義務化しているが、ロシア所属の船は各国の対ロシア制裁を逃れる手法の一つとして使われている模様。海事リスク情報会社ウィンドワードの調査によると、25日終了週にAISを作動させず運航していたロシアタンカーは少なくとも33隻に上る。これは過去1年間の週間平均(14隻)の2倍強だそうだ(Bloomberg)。

  • アルコール消毒のしすぎで幼稚園の樹脂製ドアノブが破損。国民生活センターが注意呼びかけ | スラド

    国民生活センターによると、コロナ禍の影響で様々な場所をアルコール消毒することが増えているが、その影響でドアノブを破損させてしまうという報告があったようだ。破損したドアノブは幼稚園のトイレで使用されていたもので、アクリル樹脂の中に金属部品が組み込まれている構造だった。国民生活センターが外観調査を行ったところ、アクリル樹脂部分に亀裂が入っていたとしている(国民生活センター)。 幼稚園ではコロナ対策のため1日に5回程度、エタノール濃度65容量%の消毒液で消毒を行っていたところ、約2カ月で破損したそうだ。国民生活センターは、消毒する前にアルコールの使用が可能かを確認するとともに、厚生労働省の消毒・除菌方法を参考にしつつ、アクリル樹脂の場合は台所用洗剤(界面活性剤)を使用するなど消毒・除菌するよう求めている。

  • 英国や韓国、未成年に対するカフェイン含有飲料販売規制を導入へ | スラド

    英国で、多くのカフェインが含まれている「エナジードリンク」の未成年への販売を規制する動きが出ている(時事通信、TBS、読売新聞)。 報道によると、1リットルあたり150mg以上のカフェインを含む飲料が規制対象となるようだ。カフェインの過剰摂取には健康被害の可能性もあり、死亡事故なども発生している(2027年のAFP報道)。 また、韓国では小中高校で「カフェインを多く含む飲料」の販売を禁止する規制が導入された(AFP)。背景には学生が「集中力維持」のためにカフェインを多く摂取するという問題があるという。

  • タコの需要が世界的に増加、その結果値上がり傾向に | スラド

    「高級品」というイメージは少ないタコが値上がりしているそうだ。理由は欧州や中国での需要増加と、海外での不漁だという(日経新聞、産経新聞)。 欧米ではタコをべないとも言われているが、実際はスペインやギリシャといった地中海沿岸地域では古くからべる習慣がある。そして、最近ではスペインでのタコ需要が急増しているそうだ。また、欧米のシーフードレストランでタコを提供するところも増えているという。いっぽうでタコの輸出国であるアフリカ・モロッコやモリータニア、メキシコでは漁獲量が減少しており、その結果タコの価格が上昇しているという。 これに対し国内では、新たな調達先の開拓や冷凍技術の提供、養殖などによってタコを確保しようとしているという。

  • TOKYO FM 最長寿番組 JET STREAM 放送50周年 | スラド

    TOKYO FMをキー局にJFM38局で平日深夜24時から放送されている、音楽の定期便JET STREAMが2017年7月3日に50周年を迎える(JET STREAM 50th Anniversary番組告知ページ)。 かくいうタレコミ人も日曜日床屋で流れていた「山下達郎のサンデー・ソングブック」で初めて知ったのだが、JET STREAMはTOKYO FMの前身である東海大学の超短波放送実用化試験局(FM東海)時代から放送を開始していて、初代機長城達也氏は1967年7月から1994年12月まで25年間パーソナリティを務めた。当日は1時間放送時間を繰り上げ夜23時から特別番組を放送し、前半はRoad to 50th Flight「飛び続ける翼」と題して城達也氏のナレーションなどを紹介。後半はFly To The Future「大空の間奏曲」と題して、5代目大沢たかお機長によるナビゲートと豪華

    TOKYO FM 最長寿番組 JET STREAM 放送50周年 | スラド
  • 欧州で突然「ヨウ素131」の検出量が増加、発生源は不明 | スラド

    欧州において放射性同位体である「ヨウ素131」の検出量が一時的に増加したという(ScienceAlert、Newsline)。 フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)が2月13日に発表したもの。検出されたヨウ素131の量は少なく健康被害が出るレベルではないとのことだが、その原因は現時点では不明。 ヨウ素131の半減期は8日と短いため、一時的に放出されただけであればすぐに検出量は減少する。実際、1月に検出量は増えたものの、その後すぐに通常の量に減ったという。このヨウ素131がどこから放出されたのかはまだ不明だが、少なくとも東欧方面でありロシアが何らかの形で関与しているのではないかとも見られている。

    欧州で突然「ヨウ素131」の検出量が増加、発生源は不明 | スラド
  • アニメ制作現場での人工知能技術導入により人間の労働者が淘汰される可能性 | スラド

    アニメ専門チャンネルを提供するAT-X社の岩田圭介社長が、将来的にアニメのすべての制作過程で人工知能AI)などによる自動化が導入され、人間の労働者を置き換える可能性が十分あると述べている(ITmedia)。 現在、ほとんどのアニメで制作工程のデジタル化が行われており、また昨今では2つの画像(原画)からその間をつなぐような動きを表現するための複数の画像を生成する、いわゆる「中割」作業を自動化するソフトウェアも登場しつつある(その1つである「CACANi」担当者インタビュー)。 しかし、岩田社長によると、今後はこういった定型的な作業が多い分野だけでなく、クリエイティブな分野においても人工知能による自動化が進められるという。すでに人工知能によってオランダの画家・レンブラントの作風を真似た新しい絵画を作製する、といった事例が実現されており、これを応用することで、特定の作家の作風を真似た作品を自動

    アニメ制作現場での人工知能技術導入により人間の労働者が淘汰される可能性 | スラド
  • 生産中止が話題になった林業向けトラック、日野自動車が試作車両の開発へ | スラド

    先日「林業で使われているトラックが相次いで生産中止に、排ガス規制が影響」という話があったが、この話がネットで話題になったことから、日野自動車が新たな車両の開発を試験的に行うことになったという(Yahoo!個人ニュース)。 まだ試作段階で製品化されるかどうかは分からないが、ネットだけでなく、多くの人や組織から自動車メーカーに対する働きかけがあったようだ。

    生産中止が話題になった林業向けトラック、日野自動車が試作車両の開発へ | スラド
  • オバマ大統領、AIによる労働者への影響について語る。ベーシックインカムも対策としてアリ? | スラド

    米オバマ大統領が、MITメディアラボ伊藤穰一所長とWIREDの企画で対談を行ったそうだ(GIZMODOの抜粋記事)。 話題の中心になったのは、「AIによって労働者の仕事が奪われる」といった話。オバマ大統領は「AIは生活の隅々まで浸透するから、ハイスキルな人にはいいシステムだ。才能をテコに、マシンを駆使し、活躍の幅を広げることができる。逆に低賃金の単純労働者は余剰人員となる。機械に仕事を奪われないにしても、賃金は伸び悩むだろう」とし、AIに肯定的な姿勢を示している。また、これによって労働者が労働によって得られる富も変わるとし、ベーシックインカムについて今後議論が必要になるという見解も述べている。 また、コンピュータが人間よりも賢くなったときには「新しい社会構造」が必要になるともし、気を付けないと「そしたら人間なんてドラッグ漬けで太って笑って暮らすか、マトリックスのアレにされてしまう」などとも

    オバマ大統領、AIによる労働者への影響について語る。ベーシックインカムも対策としてアリ? | スラド
  • 社会保険の適用拡大と国民年金の第3号被験者廃止、今月より | スラド

    今年の10月1日より社会保険の適用拡大と国民年金の第3号被保険者の廃止が行われる。 社会保険の適用拡大については、パートやアルバイトなどについても「1週間の所定労働時間が20時間以上」「給与月額が8万8000円、年収106万円以上」などの条件を満たす労働者について、健康保険や厚生年金などの社会保険に加入させなければならない、というもの。また、国民年金の第3号被保険者というのは、会社員や公務員の配偶者を対象に保険料の納入が免除する仕組みで、これが廃止されることで、従来保険料の納入が免除されていた人達も保険料の納入が必要となる(ITmedia)。 これにより、一部の世帯では社会保険や国民年金への支出が増える可能性があるため、一部で議論になっているようだ(週刊現代)。

    社会保険の適用拡大と国民年金の第3号被験者廃止、今月より | スラド
  • ドライブレコーダーの販売台数が急増中 | スラド

    自転車に(正確にはヘルメット)にドライブレコーダーを付けて運用しているのですが、それについての所感のほどを。 世の中には自転車用やバイク用のドライブレコーダーもあるにはあるのですが、ものすごく数が少ないです。それに、防水などの問題があるので、かなり高価。しかたないので、普通の自動車用ドライブレコーダー(USBな5V電源タイプ)とモバイルバッテリーで運用してます。 ただ、屋内用の製品を野ざらしで使ってるせいか、極端に寿命が短いです。今使ってるので三台目。最初の二台はマジメにちょっとお高め(といっても1万円ぐらい)のを買いましたが、財布が痛くて今使ってる3台目はamazonで売ってる2000円ほどのドライブレコーダーにしてみました。 ○GPSは絶対にあった方がいい。 長時間運用してると、時計が結構狂います。いちいち時計あわせなんて面倒ですから、「位置情報を記録するため」ではなく「時刻同期のため

  • 人工知能に600時間分のテレビドラマを学習させて人間の行動を予測する研究 | スラド

    マサチューセッツ工科大学(MIT)で、AIテレビドラマ動画を分析させて学習させる研究が行われた。その結果、このAIは「人間が次に何をするか」を予想できるようになったという(WIRED)。 研究では、まず600時間分のテレビドラマをAIに分析させ、続けて別の動画を入力し、その次に何が起こるかを予測させたという。その結果、「5秒先に起こることを43パーセントの確率で予測できた」そうだ。

  • 金属アレルギーの原因は金属ナノ粒子、という研究結果が発表される | スラド

    大阪大学の東阪和馬助教らが、金属の微粒子(金属ナノ粒子)によって金属アレルギーが引き起こされる可能性があることを発表した(時事通信、大阪大学の発表、Nature Nanotechnology掲載論文)。 金属アレルギーは、汗などによって身につけた金属から金属イオンが溶け出し、それが体内に入ることで発症すると言われていた。しかし、金属イオンを単にマウスに投与しても金属アレルギーは発症しないとのことで、金属アレルギーの発生メカニズムは解明されていないという。 今回発表された研究では、マウスに金属ナノ粒子もしくは金属イオンを投与したところ、金属ナノ粒子を投与したマウスでは、金属ナノ粒子および金属イオンの両方でアレルギー応答が増強されることが分かったという。これは、金属イオンの形で体内に取り込まれた金属が体内外で凝縮されて金属ナノ粒子になり、これによって金属アレルギーが発生することを意味していると

  • 京大や近大の研究用原子炉、運転再開へ | スラド

    原子炉に対する規制の見直しによって運転を停止していた国内の研究用原子炉が、順次運転を再開するという(産経新聞)。 原子力規制委員会による新規制基準への確認(適合確認)がほぼ終わったためで、6月に京都大学の1基が、秋以降に京都大学のもう1基と近畿大学の1基が再開するという。京都大学の研究用原子炉「KUR」の場合、2014年までは運転が行われていたものの、2015年については適合確認への対応のため運転が停止されていた(京都大学の「研究炉部からのお知らせ」)。

  • ゴールドマン・サックス曰く、「次は絶対ARとVRが来る」 | スラド

    投資銀行ゴールドマン・サックスは次世代のコンピューティングプラットフォームについて、AR(拡張現実)とVR(仮想現実)が重要であると考えているという(ROADTOVR、Slashdot)。 同社の研究部門でビジネスユニットリーダーをしているHeather Bellini氏は、2025年までにデスクトップPC市場で、ARとVR関連の市場規模は800億ドルに達すると予測している。VRは筋金入りのゲーマーのためのものと考えられているが、利用可能な人が増えれば状況は一変すると氏は主張している。例えば、不動産の下見もヘッド・マウント・ディスプレイで代用すれば、実際に現地に行く労力は大幅に減らすことが出来るだろうとしている。 ゴールドマン・サックスは、VRとARテクノロジーが、すべての産業を変えるポストスマートフォンになる可能性があるとしている。なお、同社は10年前にも同様の予測をしたが、現時点ではそ

  • ロボット掃除機「ルンバ」で知られるiRobot、軍事ロボット事業を4500万ドルで売却 | スラド

    ロボット掃除機「ルンバ」で知られるiRobotは軍事ロボットメーカーとしても知られるが、同社が投資会社Arlington Capital Partnersにこの国防安全保障事業を売却するとのこと(CNET Japan)。 iRobotは家庭用ロボット事業が好調で、その分野に集中したいという方針のようだ。

  • 高齢の猫の脳でアルツハイマー病と同じような神経細胞の脱落が確認される | スラド

    高齢のネコに、ヒトのアルツハイマー病に特徴的な「アミロイドベータの沈着」「異常なタウが蓄積」「神経原線維変化と海馬の神経細胞の脱落」といった所見が見つかったそうだ(時事通信、発表論文)。 犬や猿は老人斑ができるが、神経原線維変化と神経細胞の脱落は確認されない。遺伝子操作マウスでも発症過程を再現できていないので、ヒトのモデルとしてネコは有効かもしれないという。 なお、先行するツシマヤマネコの検討では「βアミロイドの沈着は顆粒状び漫性で老人斑は認められなかったが、神経原線維変化の形態、脳内分布、構成タンパク質はヒトのアルツハイマー病のそれらと同じであった。また、βアミロイドのアミノ酸配列は他の動物種とは異なっていた」という(東京大学のResearch News)。

  • チーズにはドラッグ並の依存性がある? | スラド

    チーズには強い中毒性があるという研究結果が発表されたそうだ(Buzzap!、Telegraph)。 Telegraphによると、「ピザはすべてのべ物の中で最も中毒性が高い」そうで、その理由として「高脂肪なもの、高度に加工された品ほど中毒性が高い」という調査結果が挙げられている。また、チーズの中毒性が高い理由としてチーズに含まれるカゼインという物質が分解する過程で生じるカソモルフィンという物質に麻酔・鎮静作用があるためとしている。 ただし、カゼインは乳製品全般に含まれているほか、安定化剤や栄養補助剤として添加物としても使われており、この主張の真偽のほどは不明だ。

  • 社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド

    3か月ほど前に全社員の最低年収を7万ドルに引き上げると発表して注目を集めたGravity Payments社とそのCEOであるDan Price氏だが、有能な社員には次々と辞められ、顧客からは逃げられ、兄からは訴えられと現状は悲惨なようだ(New York Times)。 発表当時はリベラル派からは英雄として称えられ、保守派からは失敗するだろうと冷ややかに見られていたが、重要な働きをしている人の給与を据え置くいっぽうで新入社員は大幅に給与アップすることに古参幹部が疑問を呈したところ、Price氏は自己中心的とその幹部を批判。そのためその幹部は会社を辞めたという。 また、新入社員でも有能な社員ほど「タイムカードを押してるだけ」の社員と同じ給与になる事に疑問を感じて去って行き、顧客もコスト高になることを恐れて続々と離れていったという。 さらに会社の30%を保有する兄のLucas Price氏は

    社員の最低賃金を大幅に引き上げた企業の悲惨な現状 | スラド