タグ

gameに関するhiroakiunoのブックマーク (38)

  • 任天堂社長の講演が象徴するゲーム業界の力関係  :日本経済新聞

    ゲーム開発者の国際会議「ゲーム開発者会議(GDC)2011」が米サンフランシスコで2月28日から5日間開催された。過去最大規模の2万人が参加した今年の討論では、既存の家庭用ゲーム機ビジネスと新興勢力であるスマートフォン向けゲームやソーシャルゲームが衝突し、力関係が逆転しつつある現状が鮮明になった。 それを象徴したのが、任天堂の岩田聡社長が3月2日に行った基調講演だった。 ■我々全員の継続的雇用を脅かす 講演の終盤、岩田社長は家庭用ゲーム機業界を代表するかたちで聴衆に「専用ゲーム機を作っている我々の目的は何か」と問いかけた。それは「お客様にどうしてもソフトの高い価値を認めていただきたい」からであり、価値のあるソフトを継続して開発するには「巨大な投資が必要」と強調した(講演内容の和訳は任天堂のサイトから引用、以下同)。 一方で、急成長するスマートフォン向けゲームやソーシャルゲームに対しては、「

  • 次は私がコンピュータと対局します! 清水女流vs.「あから2010」戦のその後を考える 米長邦雄=日本将棋連盟会長 梅田望夫=ミューズ・アソシエイツ社長 - 中央公論.jp

    増田寛也×砂原庸介 「地方消滅」予測から10年――コロナ後の首都圏回帰 増田寛也(日郵政株式会社社長)×砂原庸介(神戸大学教授) 中央公論編集部 新型コロナが5類に移行し、パンデミック下とは様相を異にしてきた現在の人口集中について、『地方消滅』の編著者・増田寛也氏と、地方政治が専門の… 武田 徹×石戸 諭 当事者の声があふれる時代に、「物語」にできること 武田 徹(専修大学教授)×石戸 諭(ノンフィクションライター) 中央公論編集部 雑誌の相次ぐ休刊により、危機と言われて久しいノンフィクション。それが果たしてきた役割すら失われてしまうのだろうか。専修大学教授・武田徹氏と… 前原誠司×辻元清美 「強敵」安倍晋三を語る――その思想、政策、そして人柄 前原誠司(国民民主党代表代行)×辻元清美(参議院議員) 中央公論編集部 安倍晋三元首相と、国会で激しい論戦を繰り広げた前原誠司氏と辻元清美氏。い

    次は私がコンピュータと対局します! 清水女流vs.「あから2010」戦のその後を考える 米長邦雄=日本将棋連盟会長 梅田望夫=ミューズ・アソシエイツ社長 - 中央公論.jp
  • 【レポート】プロ棋士vsコンピューター - 「あから2010」の威力を目撃してきた (1) 歴史的な対局が行われた | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    10月11日、情報処理学会の50周年記念として、女流棋士がコンピューターとガチンコで勝負するというイベントが行われました。 コンピューターとの対局に臨んだのは、清水市代女流王将。2010年10月現在で獲得タイトル数は女流歴代一位の43期。押しも押されぬトップクラスの女流棋士です。対するコンピューターは情報処理学会による「トッププロ棋士に勝つ将棋プロジェクト」特製システム「あから2010」(以下「あから」)。「あから」とは10の224乗の数を示す数「阿伽羅」であり、将棋の局面の数がこの数に近いことに因んで命名されたそうです。記事ではこの歴史的な対局の模様をレポートしたいと思います。(取材/文・罪山罰太郎) 対局の会場となったのは、東京大学郷キャンパス。将棋ファンのみならず、人工知能の研究をしている方など、多くの人が詰めかけ、熱気ムンムンです。 それにしてもオッサン率が高……いや、なんでも

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 将棋の可能性と人工知能研究 - 武蔵野日記

    週末のどちらかは喫茶店で数時間を読むことに決めているのだが、1週間働いて週末コーヒー飲みながらを読んでいるときが一番しあわせかな〜。いや、子どもでも産まれた場合にはこんなことしてはいられないのだろうが……。 さて、今日読んだのは「先を読む頭脳」 先を読む頭脳 (新潮文庫) 作者: 羽生善治,松原仁,伊藤毅志出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2009/03/28メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 119回この商品を含むブログ (45件) を見るである。単行の文庫化であるが、内容はそんなに古くなっていないし、スタイルがまず羽生が自分の将棋観について書き、それを伊藤(認知科学)・松原(人工知能)というそれぞれの分野の専門家が認知的側面や人工知能的側面から解説する、という類のないもので、大変おもしろい。認知や知能ってなんだろうか、という問題にタックルするのだが、コンピュータ将棋でそん

    将棋の可能性と人工知能研究 - 武蔵野日記
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • ゲームレビューから学ぶゲームデザインの原則

    ゲームレビューから学ぶゲームデザインの原則 最終更新日 : 2009/10/7 (2008/9/28 より執筆開始) asato shimotaki<asatohan at gmail.com> 内容に関するコメント(感想、提案、書き間違いの指摘)は歓迎します。 ユーザのレビューを分析することから得られたゲームデザインの原則を紹介します。 このドキュメントは、ゲームデザインの三部作の一つです。 ゲームデザインの理論 ゲームデザインの原則 ゲームデザインのパターン はじめに ゲームとは ゲームデザインとは (2008/11/8 追加 ) ゲームデザインの原則とは 調査方法 ユーザにとっての価値 ゲームデザインの原則候補 参考文献とリソース 更新履歴 todo はじめに このドキュメントは、ゲームレビューサイトに載っているユーザレビューの調査結果にもとづき、ゲームデザインの原則を特定することを

  • ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術 - GBA homebrew日記

    ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術作者: 平山尚(株式会社セガ)出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2008/11/15メディア: 単行 セガの新人教育カリキュラムから生まれた ゲームプログラミングの解説書! 発売前に少しお手伝いさせていただきました。販売促進に(汗)ちょろっと宣伝です。 まずは現物を見たとき、ビックリすると思いますが厚さは4.5cmほどあります(総ページ数 872。これは執筆していたときから言われていてどうしても止むを得えない事情がありました。 というのも、今はゲームの要求する技術が広がってきてCGや3D、OS、アルゴリズムなど、多岐に及んでいています。腰を入れて市販ゲームを作ろう!(notフリーソフト)と思っていたら、専門書だけで数十冊、読む時間だけでもかなりかかることは間違いありません。 さらに、ゲームプログラマーさんの育てる方法として昔なら勝手に

  • 4Gamer.net ― [OGC 2009#05]1億5000万人の巨大プラットフォーム「Facebook」がとんでもないことになっている

    [OGC 2009#05]1億5000万人の巨大プラットフォーム「Facebook」がとんでもないことになっている 編集部:aueki ブレークスルーパートナーズ マネージングディレクター赤羽雄二氏 東京神田のベルサール神田で行われたOGC 2009から,ブレークスルーパートナーズの赤羽雄二氏による講演の概要を紹介したい。 赤羽氏の「Facebook,iPhoneAndroid等,拡大するゲーム・アプリ流通プラットフォームの最新状況と参入ノウハウ」と題したセッションでは,タイトルにもあるようにiPhoneAndroidなどの携帯電話をテーマにした話も行われたのだが,その大半を費やされたのは「Facebook」に関する話だった。 いまや空前の超巨大ゲーム市場となったFacebook Facebookといってもまったくピンとこない人も多いと思うので,軽く説明しておくと,Facebookはア

    4Gamer.net ― [OGC 2009#05]1億5000万人の巨大プラットフォーム「Facebook」がとんでもないことになっている
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/06/14
    >iPhoneの登場は、物理メディア時代の終わりを確実に加速する。DSやPSPの後継機種の戦略にも影響を与えるのは間違いない。
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2008/01/18
    最近のゲームにおけるAIはいわゆる人工知能ではなく敵キャラクターの動きを考えるプログラムを指すらしい。PS3のような処理能力を生かす技術として注目。
  • 電脳がいつかは人脳に勝つ理由 - 書評 - ボナンザVS勝負脳 : 404 Blog Not Found

    2007年11月04日03:00 カテゴリ書評/画評/品評 電脳がいつかは人脳に勝つ理由 - 書評 - ボナンザVS勝負脳 こんな大事なを読み落としていたとは。思い出させてくれた「レジデント初期研修用資料: 終了判定の問題を考えている人がいた」に感謝。 ボナンザVS勝負脳 保木邦仁 / 渡辺明 書を読んで確信できた。 私の目の黒いうちに、電脳が人脳に勝つ日が来ることを。 書、「ボナンザVS勝負脳」は、現在最も有名なコンピューター将棋プログラムBonanzaの開発者と、それと戦って見事勝利した、勝負脳の持ち主とが、それぞれの立場で持論を読者に遠慮なく語った一冊。 目次 はじめに 第一章 ボナンザ誕生 保木邦仁 第二章 コンピュータとの対決 渡辺明 対談 ボナンザ誕生 保木邦仁 x 渡辺明 第三章 コンピュータ将棋の新たな可能性 保木邦仁 第四章 プロ棋士はこう考える 渡辺明 終章 科学

    電脳がいつかは人脳に勝つ理由 - 書評 - ボナンザVS勝負脳 : 404 Blog Not Found
  • PS3「Home」やバーチャルリアリティ--ゲームにまつわる仮想空間技術の現在

    Second Lifeの登場以来、ウェブを使った仮想空間が新たな注目を集めている。ビジネスの可能性については時期尚早とみる向きもあるが、ソニー・コンピュータエンタテインメントがPLAYSTATION 3上で仮想空間「Home」を提供することを発表するなど、ゲーム業界からの関心も高い。 10月17日、東京都内での現状やビジネス上の可能性などに焦点を当てたイベント「バーチャルワールドサミット2007」ではトライゼット代表 テクニカル・ジャーナリストの西川善司氏が、ゲーム業界をめぐる仮想空間技術の現状について紹介した。 ソニーが展開しようとしているネットワークを使った3Dオンラインコミュニティー「PLAYSTATION Home」の提供は、2008年春以降に延期された。このサービスはSecond Lifeを比較して、PLAYSTATION 3(PS3)という均一なプラットフォーム上で、PLAYS

    PS3「Home」やバーチャルリアリティ--ゲームにまつわる仮想空間技術の現在
    hiroakiuno
    hiroakiuno 2007/10/18
    Game3.0 > 「HomeやLBPをやりたいがためにPS3を買うかという部分は疑問。ただ、既存のユーザーをほかのゲーム機に逃がさないコンテンツとしては有効」
  • 集合知で対戦するチェスゲーム『CrowdChess』 | 100SHIKI

    ちょっと興味深い実験サイトが登場したようだ。 Crowd Chessはその名が示唆するとおり、みんなでプレイするチェスである。ただ、ルールが変わっている。 まずプレイする人は何人でもいい。集まった人すべてがプレイヤーである。何百人でもかまわない。そしてそこに参加した人は適当に白、黒のチームに分けられる。 そして一手ずつ、みんなが「次はこう動くべきだろう!」に投票していくのだ。 投票は1時間かけて行われるようなので気が遠くなりそうではあるが、実際こうして打っていくとどういう結果になるのか興味深い。 人によってさまざまな意見があるだろう。そうした「自分はこう思う」という意見を戦わせることができる点に意義がありそうだ。

    集合知で対戦するチェスゲーム『CrowdChess』 | 100SHIKI
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - ボナンザVS勝負脳 (保木邦仁、渡辺明共著)

    書を読み終えて、現時点では渡辺明(23歳)という若き竜王だけが、「コンピュータと戦う」それも「一度限りではなく、コンピュータをも真剣に将棋を戦う相手と認識した上で、長期間、お互いに切磋琢磨しながら戦い続ける」という未来を、自分の人生におけるきわめて重要な問題として、気で自分の問題として考え抜いている棋士なのだ、ということを痛感した。ボナンザとの真剣勝負を終えて、渡辺はそういう時代に生まれた宿命を受け入れ、コンピュータと最後まで戦う決意を固めたように思える。上の世代の棋士にはない切迫感と責任感が、書の渡辺の言葉の端々から感じられるのだ。 第三章に収録された「ボナンザ開発者・保木と渡辺明との対談」はかなりの緊張感をはらんだものだ。ドキリとしたのはまずはこの部分。保木がこぼした音 保木 おそらくタイトルホルダーの竜王や名人より北陸先端科学技術大学院大学の飯田先生(弘之・プロ棋士六段)にコ

    My Life Between Silicon Valley and Japan - ボナンザVS勝負脳 (保木邦仁、渡辺明共著)
  • 理研と富士通、将棋を通じて人間の直感思考の解明を目指すプロジェクト開始

    理化学研究所(理研、野依良治理事長)と富士通(黒川博昭社長)、富士通 研究所(村野和雄社長)は8月3日、日将棋連盟(米長邦雄会長)の協力を得 て、共同研究プロジェクト将棋における脳内活動の探索研究」を開始したと 発表した。 将棋における局面の状況判断や指し手の決定過程などにかかわる脳の神経回 路の情報処理メカニズムを解明して、人間に特有の直感思考の仕組みを解明す ることが目的。 理研脳科学総合研究センター(BSI)伊藤正男特別顧問(神経回路メカニズ ム研究グループグループディレクター)の「運動のみならず思考過程において も小脳が重要な役割を果たす」という「小脳仮説」に基づき、当面は、「将棋 を指すことに伴う思考過程のfMRIによる研究」「将棋思考過程における脳活動 の脳波による解析」「将棋課題解決時の思考制御における小脳内部モデルの関 与」の3つの研究テーマから着手、小脳仮説の実証を進

    理研と富士通、将棋を通じて人間の直感思考の解明を目指すプロジェクト開始
  • 人間対人工知能、ポーカー対決は人間勝利 | スラド

    The Registerの記事が詳しいが、アメリカ人工知能学会において、 Phil "The Unabomber" Laak, Ali Eslami 両氏のプロポーカーと University of Alberta人工知能「Polaris」が対決したそうで、11時間にもおよぶ対戦で2-1-1で人間側が勝利し、二人は5万ドルの賞金を得たそうだ。 The First Man-Machine Poker Championship と Man vs Machine – Polaris vs Laak and Eslami のサイトも参照。 Polaris はチェッカーの動きを完全解読したというチームが開発したものだが、相手プレーヤの手の内を見ることができないポーカーというのは、人工知能的にはかなり難度が高いらしい。 将来的にはポーカーでもコンピュータに人間がかなわなくなる時がやってくるだろうか

  • 2007-07-26

    人間対コンピュータのポーカー対決、勝者は人間 - CNET Japan あるじゃん、不確定性不完全情報ゲーム。アルバータ大とあるので、チェッカーのグループを思い出したら、同じグループでした。他にもたくさんやってるみたいだ。オセロあるかなぁと思ったら、Keyano のグループですか、そうですか。 U of A GAMES Group Home Page さて、論文も読まずにコメントするのは激しくあれなんですが、こういうゲームの難しさって「ゲーム理論的最適解」で勝てなさそうなところかなというところです。つまり、双方が合理的な手を打つという保証がない。 前バージョンは、すきがあったので楽に戦略を合わせて打ち負かすことができた。 こういうコメントは興味深い。こないだ経済の専門の方にうかがったところ、経済の分野でもそういうがっちりした(ハードな?)ゲーム理論はあんまり実世界にむかないみたいですね。な

    2007-07-26
  • 人間対コンピュータのポーカー対決、勝者は人間

    人間対コンピュータのポーカー対決の結果は、人間2勝、コンピュータ1勝、引き分け1となった。 プロポーカー選手のPhil Laak氏とAli Esmali氏は米国時間7月24日、コンピュータプログラム「Polaris」を相手にポーカー試合をした。Polarisは、カナダのアルバータ大学で26年がかりで開発されたものだ。この試合は、カナダ・バンクーバーで開催された「American Association for the Advancement of Artificial Intelligence(AAAI)」で行われたもので、人間が参加した最初の科学的試合の1つとなる。 結果は、500ハンドの第1試合では、PolarisはLaak氏とEsmali氏を破った。第2試合は引き分けで、第3試合と第4試合は敗れた。Laak氏とEsmali氏は賞金2万ドルをそれぞれ獲得、このうち5000ドルは科学的試

    人間対コンピュータのポーカー対決、勝者は人間
  • http://www.eetimes.jp/contents/200707/22585_1_20070724164340.cfm