タグ

2015年12月24日のブックマーク (7件)

  • mBaaSまとめてみた - Qiita

    mBaasを使うか検討しているので、各サービスをまとめてみます。(2015年5月15日現在) Parse Facebookが買収した mBaasといえば、Parseみたいなところがある。 無料枠:30requests per second(他省略) ストレージ、プッシュ通知、ユーザー管理など多機能揃ってる 各言語のSDKが充実している アクセスポイントはアメリカなので、日からはやや遅いらしい 私の見解 小さい規模や、プロトタイプで使うにはよさそう。トラフィックが長期的に多いアプリはコスト高になる。 多機能充実している=良くも悪くも、そこに依存しやすくなるだろう 参考記事 サーバーサイド実装を1行もせずにバックエンドと連携するiOSアプリを開発する mBaaSの「今」がわかる!ぶっちゃけ仮想パネルディスカッション! [MBaaS] Parseで簡単モバイルバックエンド構築 – 【ざっと概要

    mBaaSまとめてみた - Qiita
  • Fluentd、ElasticSearch、Kibana4によるログ分析環境の構築 – hrendoh's tech memo

    現在、ログを収集し分析するシステムを構築しようとした場合に、オープンソースの組み合わせですぐに始められる構成としてはじめに思いつくのは Fluentd + ElasticSearch + Kibana の構成です。 Web上の記事や書籍も充実していますし、日にもユーザーが多そうなので割と安心して利用できる環境でもあると思われます。 この記事では、Fluendによりログ収集しElasticSearchに保存し、それをKibana 4で分析する環境の構築手順について調べた内容をまとめてみました。 今回試したのは以下のように、Apacheのアクセスログをtailして、Fluentdで収集しElasticSearchに保存、Kibanaでログの検索、分析を行うシンプルなシステム構成です Apacheのログを収集するサーバーおよびElasticSearch、Kibanaをインストールするサーバーと

    Fluentd、ElasticSearch、Kibana4によるログ分析環境の構築 – hrendoh's tech memo
  • Fluentd + Elasticsearch +Kibanaを導入したので手順をメモ - まっしろけっけ

    導入経緯 「serverのログ見るときに複数のserverにsshで入って見るのとかつらめ」 という理由からリアルタイムで集められたら幸せになれるのではと考え、 fluentdを使ってみようとい結論に至った訳です。 なぜfluentdにしたのか 他にもflume(良く知らない)とかあるのになぜfluentdにしたかと言うと下記の理由から Rubyで実装されているのでカスタマイズとかプラグイン作る場合も作りやすいかな gemとして提供されているのでRubyプロジェクトでは導入しやすいかな プラグインがいっぱいある RubyKaigiでそのっつさんの下記のお話を聞いていたりで使ってみたかったとかそんな感じ Fluentd Hacking Guide at RubyKaigi 2014 リアルタイムログ解析もしてみる Fluentdを使うならElasticserchとKibanaも導入してリアル

    Fluentd + Elasticsearch +Kibanaを導入したので手順をメモ - まっしろけっけ
  • Fluentd, ElasticSearch, KibanaでKPIログを可視化する - Qiita

    install手順や基設定は割愛します. KPIログを可視化する上で必要な主にKibanaの使い方メモです. Goal KPIとなる指標をログ出力し、Kibanaで可視化する アプリケーション => fluentd => elasticsearch <- kibana KPIは複数設定され、指標はそれぞれ異なるため、KPIの種類によってデータ構造が変更できなければいけない 1つのKPIを様々な軸で集計可能にしたい ログ送信 今回はfluent-logger-rubyを使う. https://github.com/fluent/fluent-logger-ruby 簡単に以下のようにログを送信します. log = Fluent::Logger::FluentLogger.new(nil, host: 'localhost', port: 24224) log.post("kpi.user_

    Fluentd, ElasticSearch, KibanaでKPIログを可視化する - Qiita
  • 山田進太郎のキャリア メルカリ|バイト・仕事を楽しむキャリアマガジンCareer Groove by おすすめディスカバイト

    山田 進太郎(やまだ しんたろう) 株式会社メルカリ 代表取締役 1977年生まれ、愛知県出身。早稲田大学在学時にインターンとして楽天株式会社での新規コンテンツ『楽天オークション』の立ち上げに参加。卒業後はフリーでインターネットビジネスの仕事を請けながら経験を積み、2004年に単身渡米。2005年に帰国し株式会社ウノウを設立。2010年にウノウをZyngaに売却、2012年Zynga Japan退社。2013年2月に株式会社メルカリを創業し現在に至る。 ※文内の対象者の役職はすべて取材当時のものとなります。 2017.10.31 update/文章の読みやすさを改善しました。 メルカリの事業について ―メルカリの事業について教えて下さい。 現在、メルカリではスマートフォン向けのフリマアプリ『メルカリ』の企画・開発・運営を行っています。スマートフォンのカメラを使って2~3分程度で簡単に出品

  • Gradle使い方メモ - Qiita

    systemProp.https.proxyHost=<プロキシホスト名> systemProp.https.proxyPort=<プロキシポート番号> systemProp.https.proxyUser=<認証ユーザ名> systemProp.https.proxyPassword=<パスワード> 上記設定を、以下のいずれかに記述する。 プロジェクトのルートに配置した gradle.properties Gradle ホームフォルダ(<ユーザのホームフォルダ>\.gradle)に配置した gradle.properties 簡単な Java プロジェクトを作る コマンドラインから実行して Hello Gradle!! と出力するだけの簡単なプロジェクトを作る。 build.gradle を作成する プロジェクトのルートフォルダに、 build.gradle という名前のテキストファイル

    Gradle使い方メモ - Qiita
  • Go最後の秘宝「GUI」を探しに行く - Qiita

    Golangができること、むしろ「得意」と言われるものはすでにたくさんあります。 クロスコンパイルが得意だし依存が少ないバイナリができるから、いろんな環境で使えるコマンドラインツールを書くにはGoがいいよ パフォーマンスが高いし文字列処理もやりやすいので、高速なAPIサーバが得意。gRPCでもHTTP/2でも Webアプリケーション・フレームワークも増えてきていてウェブサービス作れるよ ビルドシステムとパッケージマネージャ内蔵なので、gitから簡単にパッケージをダウンロードしてきたり、◯makeコマンドとか◯runtとか◯owerで消耗しなくて済む gopher.jsでJavaScriptにもなる 逆に今まであまり良い解がなくて、「Goにはちょっと不向きだね」と言われ続けていたのがGUIです。鳴り物入りで出てきたGXUIが開発が止まってしまい、それと同じぐらいにshinyというものが開発が

    Go最後の秘宝「GUI」を探しに行く - Qiita